JPS594613A - 発泡ウレタンの成形方法 - Google Patents
発泡ウレタンの成形方法Info
- Publication number
- JPS594613A JPS594613A JP57114841A JP11484182A JPS594613A JP S594613 A JPS594613 A JP S594613A JP 57114841 A JP57114841 A JP 57114841A JP 11484182 A JP11484182 A JP 11484182A JP S594613 A JPS594613 A JP S594613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- mold
- polyhydric alcohol
- molding
- isocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、緩衝材や断熱材等に用いられる発泡ウレタン
の成形方法に関するものである。
の成形方法に関するものである。
価アルコールと、水とを混合して型内に流し込めば、1
分程度で発泡反応して硬化する成形部材があるが、硬化
時間に生産スピードがついていけないという難点がある
。
分程度で発泡反応して硬化する成形部材があるが、硬化
時間に生産スピードがついていけないという難点がある
。
また水は、多価アルコールよりも比重が大きいため、水
が多価アルコールの下側に在存することになり、均一な
発泡を行うことがむづかしいという欠点があった。
が多価アルコールの下側に在存することになり、均一な
発泡を行うことがむづかしいという欠点があった。
従って一般的にイソシアネートと多価アルコールとを混
合して型内に流し、空気中の水分を吸収させて下記の発
泡反応を行わせていた。
合して型内に流し、空気中の水分を吸収させて下記の発
泡反応を行わせていた。
(−R−NHCOOR’−00HCNR−NHCOOR
’−)。
’−)。
(2) 2RNCO+2H20−+ RNHCONH
R+CO2この発泡反応は発泡ウレタンを成形する型内
で行われるため、空気中の水分を吸収する速度が遅く、
硬化するまでの時間は夏場で6時間、冬場で12〜20
時間かかり生産性の悪いものであった。
R+CO2この発泡反応は発泡ウレタンを成形する型内
で行われるため、空気中の水分を吸収する速度が遅く、
硬化するまでの時間は夏場で6時間、冬場で12〜20
時間かかり生産性の悪いものであった。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点を解消するものでイソシアネー
トと水による発泡反応をスムーズに行い、生産性の高い
発泡ウレタンの成形方法を提供することを目的とするも
のである。
トと水による発泡反応をスムーズに行い、生産性の高い
発泡ウレタンの成形方法を提供することを目的とするも
のである。
発明の構成
上記目的を達するだめ、本発明の発泡ウレタンに、ポリ
アクリル酸ナトリウム塩の架橋反応によって生じる吸水
性樹脂と、水とを混合し、この混合物を型内に流して発
泡ウレタンを成形する方法であり、型内でインシアネー
トと水との発泡反応が行われる時に、吸湿性樹脂に含ま
れた水分をインシアネートへ徐々に供給することができ
るため、発泡反応時間の短縮が図れ、しかもバランスの
とれた発泡ウレタンを成形することができるという効果
を有するものである。
アクリル酸ナトリウム塩の架橋反応によって生じる吸水
性樹脂と、水とを混合し、この混合物を型内に流して発
泡ウレタンを成形する方法であり、型内でインシアネー
トと水との発泡反応が行われる時に、吸湿性樹脂に含ま
れた水分をインシアネートへ徐々に供給することができ
るため、発泡反応時間の短縮が図れ、しかもバランスの
とれた発泡ウレタンを成形することができるという効果
を有するものである。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明す0
図において、1は発泡ウレタンを成形する型で、この型
1の上部に通気孔又は#2を有する上部型し込む。
1の上部に通気孔又は#2を有する上部型し込む。
この発泡ウレタンを成形する成形部材として例えは大日
本インキ(株)のプライアゾイック#2o6多価アルコ
ールeogと、製鉄化学(株)のアクアキープ#08H
のポリアクリル酸の架橋反応を行った吸湿性樹脂2〜1
0gと、水2〜10gとをブレンダーで攪拌し混合した
ものを用いる。
本インキ(株)のプライアゾイック#2o6多価アルコ
ールeogと、製鉄化学(株)のアクアキープ#08H
のポリアクリル酸の架橋反応を行った吸湿性樹脂2〜1
0gと、水2〜10gとをブレンダーで攪拌し混合した
ものを用いる。
以下上記構成における作用について説明する。
インシアネー)40!!、多価アルコール60g。
吸湿性樹脂2〜10g、水2〜10gを混合した成形部
材を型1に設けられた凹部4に流し込むと、凹部4でイ
ンシアネートが水とが反応して発泡する時、吸湿性樹脂
に含まれている水を発泡反応速度に応じてインシアネー
トへ徐々に供給することができるため、発泡反応及び硬
化反応がスムーズに促進されるとともに、発泡反応で生
じた炭酸ガスが通気孔又は溝2かも外部へ排出される。
材を型1に設けられた凹部4に流し込むと、凹部4でイ
ンシアネートが水とが反応して発泡する時、吸湿性樹脂
に含まれている水を発泡反応速度に応じてインシアネー
トへ徐々に供給することができるため、発泡反応及び硬
化反応がスムーズに促進されるとともに、発泡反応で生
じた炭酸ガスが通気孔又は溝2かも外部へ排出される。
またイソシアネートと多価アルコールと水とを十分に混
合した後に吸水性樹脂を加えれば、余分な水を吸水性樹
脂で吸収し、かつ発泡反応の必要に応じて再び水分を吸
水性樹脂からインシアネートに供給することができるた
め、全体的に略均−にインシアネートを発泡させること
が可能となる。
合した後に吸水性樹脂を加えれば、余分な水を吸水性樹
脂で吸収し、かつ発泡反応の必要に応じて再び水分を吸
水性樹脂からインシアネートに供給することができるた
め、全体的に略均−にインシアネートを発泡させること
が可能となる。
このように本実施例の発泡ウレタンの成形方法によれば
、イソシアネートと多価アルコールと吸水性樹脂と水と
を混合し、この混合物を型1の凹部4に流入して発泡ウ
レタンを成形することにより、インシアネートと水との
発泡反応時において吸収性樹脂に含まれた水分を必要に
応じてインシアネートに徐々に供給することができるた
め、発泡反応及び硬化反応がスムーズに行われてノ^ラ
ンスのとれた発泡ウレタンを従来よりも%〜%時間短縮
してつくることができるという効果を有する。
、イソシアネートと多価アルコールと吸水性樹脂と水と
を混合し、この混合物を型1の凹部4に流入して発泡ウ
レタンを成形することにより、インシアネートと水との
発泡反応時において吸収性樹脂に含まれた水分を必要に
応じてインシアネートに徐々に供給することができるた
め、発泡反応及び硬化反応がスムーズに行われてノ^ラ
ンスのとれた発泡ウレタンを従来よりも%〜%時間短縮
してつくることができるという効果を有する。
発明の効果
4″
以上のように本発明発泡ウレタンの成形方法によればイ
ソシアネートと多価アルコールとの混合物に吸水性樹脂
と水とを混合し、この混合物を型内に流して発泡ウレタ
ンを成形することにより、イソシアネートと水との発泡
反応時に、吸水性樹脂に含まれた水分をインシアネート
へ発泡反応速度に応じて徐々に供給することができるた
め、発泡反応及び硬化反応がスムーズに行われ、全体的
にバランスのとれた発泡ウレタンを効率よくつくること
ができるという効果を有する。
ソシアネートと多価アルコールとの混合物に吸水性樹脂
と水とを混合し、この混合物を型内に流して発泡ウレタ
ンを成形することにより、イソシアネートと水との発泡
反応時に、吸水性樹脂に含まれた水分をインシアネート
へ発泡反応速度に応じて徐々に供給することができるた
め、発泡反応及び硬化反応がスムーズに行われ、全体的
にバランスのとれた発泡ウレタンを効率よくつくること
ができるという効果を有する。
図は本発明の一実施例である発泡ウレタンの成形方法に
用いた型の断面図である。 1・・・・・・型、2・・・・・・溝、3・・・・・・
上部型、4・・・・・・凹部。
用いた型の断面図である。 1・・・・・・型、2・・・・・・溝、3・・・・・・
上部型、4・・・・・・凹部。
Claims (1)
- からなる多価アルコールとの混合物に、ポリアクリル酸
ナトリウム塩の架橋反応によって生じる吸水性樹脂と、
水とを混合し、この混合物を型内に流して発泡させる発
泡ウレタンの成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57114841A JPS594613A (ja) | 1982-07-01 | 1982-07-01 | 発泡ウレタンの成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57114841A JPS594613A (ja) | 1982-07-01 | 1982-07-01 | 発泡ウレタンの成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS594613A true JPS594613A (ja) | 1984-01-11 |
Family
ID=14648039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57114841A Pending JPS594613A (ja) | 1982-07-01 | 1982-07-01 | 発泡ウレタンの成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS594613A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5124369A (en) * | 1989-11-08 | 1992-06-23 | Shell Oil Company | Process for preparing soft flexible polyurethane foams and a polyol composition useful in said process |
JP2006016451A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Inoac Corp | 軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法 |
JP2006111671A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Inoac Corp | ポリウレタン発泡体及びその製造方法 |
-
1982
- 1982-07-01 JP JP57114841A patent/JPS594613A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5124369A (en) * | 1989-11-08 | 1992-06-23 | Shell Oil Company | Process for preparing soft flexible polyurethane foams and a polyol composition useful in said process |
JP2006016451A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Inoac Corp | 軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法 |
JP2006111671A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Inoac Corp | ポリウレタン発泡体及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60103985D1 (de) | Verfahren zur herstellung einer warmen aspahltschaummischzusammensetzung | |
KR860003989A (ko) | 기포 콘크리이트의 제조방법 | |
ATE112790T1 (de) | Verfahren zur herstellung von geformten expandierbaren teilen. | |
JP2005120253A5 (ja) | ||
JPS594613A (ja) | 発泡ウレタンの成形方法 | |
US4026980A (en) | Process for producing moulded expanded urea formaldehyde products | |
KR100822675B1 (ko) | 미분말 고무가 확산된 폴리우레탄 신발창 | |
JPH11277182A (ja) | 押湯用スリーブの製造方法 | |
RU2005101334A (ru) | Способ изготовления литейных стержней или форм | |
RU2172249C1 (ru) | Способ изготовления спасательных кругов | |
JPS60235823A (ja) | ポリウレタンフオ−ムの製造法 | |
JP2517175B2 (ja) | 軽量コンクリ―トパネルの製造方法 | |
JPS5926958A (ja) | 硬化体の製法 | |
JPS6124099B2 (ja) | ||
SU736601A1 (ru) | Композици дл получени пенопласта | |
KR19990068758A (ko) | 황토건축재의제조방법. | |
JPH07320537A (ja) | 軽量誘電体の製造方法 | |
JPS6335168B2 (ja) | ||
SU840053A1 (ru) | Композици дл получени жесткогопЕНОпОлиуРЕТАНА | |
SU1079422A1 (ru) | Масса дл изготовлени абразивного инструмента | |
GB1254993A (en) | Method of producing moulded articles | |
JPS63210078A (ja) | 気泡コンクリ−トおよびその製造方法 | |
JPS60143937A (ja) | 熱硬化性樹脂球状発泡体 | |
JPS57190029A (en) | Preparation of thermosetting resin foam | |
JPS60155240A (ja) | 合成樹脂発泡体の製造方法 |