[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5944719B2 - テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置 - Google Patents

テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置

Info

Publication number
JPS5944719B2
JPS5944719B2 JP6269576A JP6269576A JPS5944719B2 JP S5944719 B2 JPS5944719 B2 JP S5944719B2 JP 6269576 A JP6269576 A JP 6269576A JP 6269576 A JP6269576 A JP 6269576A JP S5944719 B2 JPS5944719 B2 JP S5944719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
hub
reel
station
hubs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6269576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52145208A (en
Inventor
常義 今
裕 戸井
民明 松浦
清彦 赤沼
徹 高宮
基祐 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6269576A priority Critical patent/JPS5944719B2/ja
Publication of JPS52145208A publication Critical patent/JPS52145208A/ja
Publication of JPS5944719B2 publication Critical patent/JPS5944719B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばテープレコーダ、VTR、EVR、テー
ププレーヤの如き記録再生装置用のテープカセットの組
立装置に適用するのに最適なものであつて、順次供給さ
れるテープをハブ(フランジ付リールも含む)の周面に
所定量ずつ順次連続的に巻取る場合における供給用テー
プリールの自動交換装置婢関するものである。
周知の如くこの種装置では通常テープカセットの数10
個分に相当する長尺のテープを供給用テープリールに予
め巻装しておき、このテープリールから引出されたテー
プを順次切断しながらハブに順次連続的に巻取つて、テ
ープカセットの組立てを順次連続的に行なうようにされ
ている。
しかしながら従来のこの種装置では上記テープリールの
交換及び交換した新しいテープのセッティング作業を自
動的に行なえなかつた為に、この種作業は操作者が手作
業によつて行なつていた。即ち従来はテープリール1巻
毎に装置を一時停止させて手作業によつて上記作業を行
なつているのであるが、その度にテープカセット組立て
作業が中断されてしまい、生産性を高めることが出来な
い上に、操作者に多大な労働負担を掛けているのが現状
である。本発明は上述の如き欠陥を是正すべく発明され
たものであつて、上記テープリールの交換及び新しいテ
ープのセツテイング作業を完全自動化出来るようにし、
生産性の向上及び操作者の労働負担の軽減化を計り得る
ようにしたテープカセツト組立装置における供給用テー
ブリールの自動交換装置を提供しようとするものである
以下本発明を適用したテープレコーダ用テープカセツト
(いわゆるコンパクトカセツト)の製造装置の実施例を
図面に付き述べる。
先ず第1図によつて装置全体の概要を説明すれば、50
は供給用テープリールの為のターンテーブルであり、回
転軸51にて支持されて矢印方向に180りの回転角、
即ち半回転づつ間欠的に回転駆動されるように構成され
ている。
このターンテーブル50上には回転自在の2本のリール
保持軸52a,52bが1800の間隔で取付けられて
おり、これらの各リール保持軸52a,52bには供給
用テープリール(以下単にテープリールと記載)53a
,53bが夫々着脱自在に取付けられるようになつてい
る。そして上記各リール保持軸52a,52bは夫々タ
ーンテーブル50に取付けられた一対のサーボモータ5
4a,54bにて夫々回転駆動されるように構成されて
いて、これらのリール保持軸52a,52bに取付けた
テープリール53a,53bを夫々所定の高速度で回転
駆動出来るように構成されている。なお各テープリール
53a,53bに夫々巻装されている磁気テープ(以下
単にテープと記載)55は予め編集されたテープであつ
て、所定長さの磁気テープ間を所定長さのリーダーテー
プで接続したテープピースを例えば数10ピース分編集
したものとなつている。
なおこの編集テープ55の両端、即ち各テープリール5
3a,53bの最内周位置と最外周位置には夫々例えば
数m分の不要テープが接続されていて、これらの不要テ
ープによつて上記テープ55が保護されている。他方5
8は作業用のロータリーテーブルであり、回転軸59に
て支持されて矢印方向に間欠的に回転駆動されるように
構成されている。そしてこのロータリーテーブル58に
はその周辺部に沿つて第1ステーシヨン1stから第8
ステーシヨン8stまでの8つのステーシヨンが4・5
シ間隔で配されており、そしてこのロータリーテーブル
58は第1ステーシヨン1stから、第2、第3・・・
・・・の順序で順次移動するように45第の回転角、即
ち%回転づつ間欠的に回転されるように構成されている
。なおこXにおいて第1ステーシヨン1stはハブ供給
及び位置決めステーシヨン、第2ステーシヨン2stは
予備ステーシヨン、第3ステーシヨン3stはハブの有
無及び方向検出ステーシヨン、第4ステーシヨン4St
は巻始め側テープ端固定及びテープ巻取りステーシヨン
、第5ステーシヨン5stは巻終り側テーブ端固定及び
テープ切れ、クランプミス検出ステーシヨン、第6ステ
ーシヨン6stは力セツトハーフ内へのハブ巻テープの
組込みステーシヨン、第7ステーシヨン7Stは不良品
取出しステーシヨン、第8ステーシヨン8Stはステー
ン?検出ステーシヨンに夫々構成されている。こXで本
装置による一連のテープカセット製造工程の概要を説明
する。
なお本装置においては、第1ステーシヨン1stでロー
タリーテーブル58のステージに=対のハブ60a,6
0bが供給され、以後ロータリーテーブル58の間欠的
回転動作と、これに伴う諸装置の関連動作とによつて、
この一対のハブ60a,60bが第2ステーシヨン2S
tを至て第3、第4・・・・・・の順序で順次間欠的に
送られながらテープカセツト製造の為の一連の工程が順
次連続して行われるように構成されているものである。
即ち先ず第1ステーシヨン1stでは供給された一対の
ハブ60a,60bが所定状態に位置決めされる。
そしてこの位置決めされた一対のハブ60a,60bが
第2ステーシヨン2stを至て第3ステーシヨン3st
に送られて、こXでこれら両ハブ60a,60bの有無
と方向とが同時に検出される。
次にこれら一対のハブ60a,60bは第4ステーシヨ
ン4stに送られて、こXでは一方のハブ60aに前記
テープ55の巻始め側端(前回切断されたリーダーテー
プの先端)が固定(クランフリされた後、このハブ60
aの回転駆動と、テープ55の供給動作とによつてこの
ハブ60aの周面にテープ55が所定量巻取られる。
なおこXでのテープ55の巻取り速度は約14m/Se
cであつて、従来のC−0力セツトを用いる場合のテー
プ巻取り速度である約8m/Secに比べればほY2倍
に近い高速度でテープを巻取ることが出米るようになつ
ている。
またこの際テープ55は前記ターンテーブル50のテー
ブ供給ステーシヨンAstにあるテープリール53aか
ら繰出されてそのテープ供給経路上に適宜に配されたテ
ープテンシヨン検出用バキユームチヤンバ一61、テー
プ長さ検出用の検尺ホイールを兼用するテープ送りロー
ラ(いわゆるキャプスタン)62及びその他テープガイ
ドローラ63群を至て上記ハブ60aに供給されるよう
に構成されている。
そしてこのテープ供給時においてサーボモータ54aに
よりテープリール53aが高速度で回転駆動されて、テ
ープ55を小負荷で供給するようにして、ハブ60aで
のテープ巻取り側の負荷を少なくしている。
また上記ハブ60aに巻取られるテープ55の長さは上
記送りローラ62に附設された検尺機構(図示せず)に
て検尺され、上記ハブ60aに所定量のテープ55が巻
取られるとハブ53a及びテープリール53aの回転を
停止させるように動作するものである。
このようにテープ55が巻取られた後一対のハブ60a
,60bは第5ステーシヨン5Stに送られる。
この際両ハブ60a,60bが第5ステーシヨン5st
に移動した後、第4ステーシヨン4stと第5ステーシ
ヨン5stとの間の位置で上記ハブ60aに巻取られた
テープ55の巻終・り側端(こヌに引出されているリー
ダーテープの中鋪Dが切断される。そしてこの第5ステ
ーシヨン5stでは、他方のハブ60bにテープ55の
巻終り側端(上記の如く切断されたリーダーテープの後
端)が固定(クランプ)された後、一方のハブ60aが
適宜に回転されてテーブ55が巻』げられてそのテーブ
55の弛みどりが行なわれ、この時にテーブ55の切れ
及びクランプミスカ験出される。
しかしてこのようにして製造されたハブ巻テープはこの
後第6ステーシヨン6stに送られて、こXで力セツト
ハーフ64内にこのハブ巻テープが組込まれて、一連の
力セツト製造工程が終了する。なお第5ステーシヨン5
stでの検出の結果不良品であると判別されたもの〔テ
ープ55が途中で切断していたり、クランプミスが生じ
ているようなもの〕は第6ステーシヨン6stを至て第
7ステーシヨン7Stに送られて、この第7ステーシヨ
ン7Stで排出される。
また第8ステーシヨン8stではセンサー(例えばマイ
クロスイツチ)65によつてターンテーブル58の各ス
テージが空になつているか否かを検出されるように構成
されている。
他方土述の如き一連のテープカセツト製造工程が例えば
数10個分連続して行なわれたことによつて、前記テー
プリール53aのテーブ55が終了すると、ターンテー
ブル50が1800回転されて、旧テーブリール53a
がリール交換ステーシヨンBstに送られると同時に、
このリール交換ステーシヨンBStに既に供給されてい
る新しいテープリール53bがテーブ供給ステーシヨン
Astに送られる。
そして旧テープ55の終端と新テープ55の始端とが接
続された後、前述した不要テープが廃棄された後、上述
したテープ巻取り作業が続行されるように構成されてい
る。次に本装置における各部の詳細を順次説明する。
先ず第2図及び第3図によつて前記ロータリーテーブル
58部分の詳細を説明する。ロータリーテーブル58は
回転軸59の下端にトルクテンダー71を介して吊下さ
れ、回転軸59は吊下支持機構(図示せず)によつて支
持されていて、駆動モータ(図示せず)にて前述の如く
45て間隔で間欠的に回転駆動されるように構成されて
いる。
このロータリーテーブル58の周辺部には前述した8つ
のステーシヨンに夫々対向するように8つのステージ7
2a〜72hが設けられている。そしてこれらの各ステ
ージには回転ハブチヤツク73と固定ハブチャツクT4
とが所定の間隔を隔て、かつ互に平行状をなして垂直状
に取付けられている。なお前記十対のハブ60a,60
bは前述した第1ステーシヨン1stでこれら両ハブチ
ヤツク73,74の下端に着脱自在に保持されるように
構成されている。また各ステージにおいて両ハブチャツ
ク73,74の周辺位置には夫々3個のテープガイド7
5a,75b,75cがやはり垂直状に取付けられてい
る。従つて上記ハブチヤツク73,74は夫々8個、合
計16個であり、また上記テープガイド75a,75b
,75cは合計24個である。他方ロータリーテーブル
58の上部には大径の固定ギヤJモVが同一軸心状態で配
されている。そしてこの固定ギャJモVの上部周辺部には
前記第1ステーシヨン18tから第4ステーシヨン4s
tにかけて前記回転ハブチャツク73の位置決め用の固
定カム78が固着されている。なお第4ステーシヨン4
st部分では上記固定カム78の一部が切り離されて昇
降可能な昇降カム79に構成されている。なお図中80
は板バネガイドである。従つて前述したロータリーテー
ブル58の間欠的回転によつて上記各一対、合計18本
のハブチャツク73,74が各ステーシヨン上を順次間
欠的に移動されることになる。
そして第1ステーシヨン1stでこれら両ハブチヤツク
73,74の下端に夫々前記ハブ60a,60bが保持
され、これら両ハブ60a,60bぼ臥後第6ステーシ
ヨン68tに達するまで(なお不良品の場合は第7ステ
ーシヨンに達するまで)保持される。またこの際回転ハ
ブチヤツク73は第1ステーシヨン1Stから第4ステ
ーシヨン4stに達して前述したテープ55の巻終り側
端が固定完了されるまでの間上記固定カム78及び昇降
カム79によつて位置決めされた状態に保持されるよう
に構成されている。なお固定ハブチヤツク74について
は予め位置決めされている。なお第4A図及び第4B図
はハブ60a,60bの構造を説明するものであつて、
従来公知の如くこれらのハブ60a,60bの中央には
内周に通常6個の爪83が一体的に成形されたハブ孔8
4が設けられ、外周の一部にはクランプピース打込み用
の切欠き85が成形されている。
そしてこれら両ハブ60a,60bの各切欠き85に後
述する一対のクランプピース86a,86bが前記テー
プ65の端部と共に打込まれて、そのテープ端がこれら
の各ハブ60a,60bの周囲に固定(クランプ)され
るように構成されている。次に第5図〜第8図によつて
第1ステーシヨン18tにおける一対のハブ60a,6
0bの供給及び位置決め機構部分の詳細を説明する。先
ずハブ供給機構88け第5図に示されていて、89a,
89bは工ヤーンエートであつて、前記両ハブ60a,
60b群はパイプレーシヨンフイーダやロータリーフイ
ーダ(何れも図示せず)等を至て上記各工ヤーンエート
89a,89bによつて順次玉突き状に整列されて供給
される。
そしてこれらの各工ヤーンエート89a,89bの先端
位置90に供給された最前列の一対のハブ60a,60
bは、エアーシリンダ91にて往復動駆動されるハブセ
パレータ92の往動によつて夫々1個づつに分離され、
この分離された一対のハブ60a,60bのみが次のハ
ブ突出し位置93に送られる。更にこのハブ突出し位置
93に送られた一対のハブ60a,60bは、エアーシ
リンダ94によつて往復動駆動されるハブプツシヤ一9
5の往動によつて夫々突出し路96a,96bを至てハ
ブ位置決め機購99内に水平に突出されるように構成さ
れている。なおこの際これら両ハブ60a,60bは上
記シユート先端位置90又はハブ突出し位置93部分で
例えばフオトセンサ一(図示せず)にて検出され、これ
ら両ハブ60a,60bがハブ位置決め機構99内の所
定位置に確実に供給されるように構成されている。そし
てハブ位置決め機構99にはハブ位置決めドラム(以下
単にドラムと記載)100が設けられており、このドラ
ム100は固定のドラム台101上に固着させた支軸1
02の周囲に上下一対のベアリング98を介して回転自
在に軸支されている。なおこのドラム100の外周には
固定の環状壁体103が配され、また上部には固定の円
板体104が配されており、これらは夫々固定台105
に固着されている。そしてこのドラム100の周辺部で
3等分位置には第7図に明示されるように3つのポジシ
ヨンPl,P2,P3が設けられており、これらの各ポ
ジシヨン部分には夫夫一対、合計6個のハブ収納部10
6a,106bが夫々前記両ハブ突出し路96a,96
bの間隔と同間隔となるように振分けられて設けられて
いる。なおこれらのハブ収納部106a,106bは上
記両ハブ突出し路96a,96bと同一水平レベル位置
となるようにドラム100の上面部分に設けられており
、かつこれらのハブ収納部106a,106bは夫々ほ
K半円形状をなしていてドラム100の外周面において
夫々開放されている。そしてこれら各;対のノゝブ収納
部106a,106bは上記ポジシヨンP1で両ハブ突
出し路96a,96bの先端にこれらの開放端側によつ
て夫々接続されるように構成されている。また上記3つ
のポジシヨンPl,P2,P3の中央部分で上記各一対
のハブ収納部106a,106bの内側位置には例えば
ゴムローラからなる3つの摩擦ローラ107が回転自在
に配されている。なおこれらの各摩擦ローラ107は上
記ハブ収納部106a,106b群と同一水平レベル位
置に配されており、かつその外周面107aの=部は各
一対の・・ブ収納部106a,106b内に臨まされて
いる。そしてこれら各摩擦ローラ107はドラム100
を上下に貫通する状態で回転自在に軸支された3つの回
転軸108の上端に固着されており、これら各回転軸1
08の下端には夫々遊星ギヤ109が固着されている。
そしてこれら3つの遊星ギヤ109は前記固定の支軸1
02の下端に固着された固定ギヤ110に噛合されてい
る。他方ドラム100の下端外周部には大径の外周ギヤ
111が成形されており、この外周ギヤ111は中間ギ
ヤ112を介して,駆動ギヤ113に噛合されている。
なおこの駆動ギヤ113はモータ(図示せず)にて駆動
されるように構成されていて、ドラム100を第7図矢
印方向に1200の回転角、即ち%回転づつ間欠的に回
転駆動されるように構成されている。また前記各ポジシ
ヨン間においてドラム100には若干くの字状に屈曲し
た3つの爪収納部114が設けられており、これら各爪
収納部114の両端部内には夫々一対のハブ位置決め用
のハブ位置決め爪115a,115bが摺動自在に設け
られている。なおこれら両ハブ位置決め爪115a,1
15bはこれらの間に収納された圧縮バネ116によつ
て互に遠ざかる方向に常時摺動附勢されており、かつこ
れらはその先端115i,115b′部分で各ハブ収納
部106a,106b内に横から挿入されるように構成
されている。そしてこれらの先端115a′,115b
″は前述した各ハブ60a,60bの切欠き85内にぴ
つたり嵌合出来る寸法に構成されていて、これらの先端
115a1,115b′力往記切欠き85内に夫々嵌合
することによつてこれら各ハブ60a,60bの位置決
めがなされるように構成されている。なお117は各ハ
ブ位置決め爪115a,115bの下部に夫夫固着され
たストツパ一兼用のガイドピンであり、これらの各ガイ
ドピン117はドラム100に設けられた長溝状のガイ
ド溝118内に夫々挿入されている。また痛計゛ラム1
00の各ハブ収納部106a,106bの底面位置には
このドラム100を上下方向に貫通する貫通孔119が
設けられている。なおこのハブ位置決め機構99におい
ては前記第1ポジシヨンP1で前述したロータリーテー
ブル58の第1ステーシヨン1stに位置する一対のハ
ブチヤツク73,74への両ハブ60a,60bの受渡
しが行なわれるように構成されている。
この為このポジシヨンP,における両ハブ収納部106
a,106bの真下位置には夫々エアーシリンダ(図示
せず)にて昇降1駆動される一対のハブ受渡しアセンブ
リ179が設けられている。そしてこれら一対のハブ受
渡しアセンブリ179は第6図に明示されるように前記
ドラム台101及び円板体104に夫々設けられた各一
対の貫通孔120,121並びにドラム100の前記各
一対の貫通孔119を挿通して両ハブチヤツク73,7
4の下端位置まで上昇されるように昇降駆動されるよう
に構成されている。なおこれら両ハブ受渡しアセンブリ
179は第13A図〜第13C図に示されるように、上
端に円錐部180aを有し、周面に各ハブ60a,60
bの6個の爪83に係合される6個のハブ係止溝180
bが形成された軸状をなすハブ係止部材180と、その
ハブ係止部材180の外周にあつて上端面181aで各
ハブ60a,60bを載置させるようにした筒状体から
なるハブ突上げ部材181とで構成されており、これら
は相互に関連して昇降駆動されるように構成されている
なおハブ係止部材180は回転が不能な構造になつてい
る。しかして以上述べた・゛ブ供給機構88及びハブ位
置決め機構99によれば、先ずハプ供給機構88のハブ
プツシヤ一95によるハブ突出し工程によつて一対のハ
ブ60a,60bが夫々・・ブ突出し路96a,96b
を至て第7図右側からドラム100のポジシヨンP1に
位置している両ハブ収納部106a,106b内に夫々
供給される。
この後ハブプツシヤ一85が第7図右側に復動すると、
駆動ギヤ113が回転を開始して中間ギヤ112、外周
ギヤ111を介してドラム100が第7図矢印方向に%
回転間欠的に回転駆動される。この結果上記の如く供給
された両ハブ60a,60bはポジシヨンP2へ送られ
ることになるが、この時これら両ハブ60a,60bは
環状壁体103の内周面103aに接触して摩擦ローラ
107の外周に圧着され、この摩擦ローラ107の後述
する回転によりこれと上記内周面103aとの間で位置
決めの為の自転を始める。なお上記状態において一対の
ハブ位置決め爪115a,115bはこれらの先端11
5a′,115b′を両ハブ60a,60bの周面で押
される為夫々圧縮バネ116に抗して後退されている。
なお上記のようにドラム100が%回転して止まると、
ハブプツシャ一95による次のハブ突出し工程が行なわ
れて、ポジシヨンP3から前記ポジシヨンP1へ移動さ
れた両ハブ収納部106a,106b内に次の一対のハ
ブ60a,60bが上記同様に供給される。そしてこの
ようなハブ供給動作と上記の如きドラム100の間欠的
回転動作とによつてドラム100はやがて1回転し、最
初に供給された両ハブ60a,60bがポジシヨンP2
,P3を至て一周し、最初の供給位置であるポジシヨン
P1へ戻される。
そしてこのドラム100の1回転中において3個の遊星
ギヤ109が固定ギヤ110上を夫々自転しながら公転
することになり、これらの遊星ギヤ109の自転により
夫々回転軸108を介して3個の摩擦ローラ107が夫
々第7図矢印方向に自転されながらドラム100と共に
可転(公転)することになる。
しかして各摩擦ローラ107が上記のように回転すれば
、これらの周面に夫々圧着されている両ハブ60a,6
0bがこの摩擦ローラ107によつて摩擦駆動されて第
7図矢印方向に夫々自転されることになる。そしてこれ
ら両ハブ60a,60bが自転すれば当然これらの切欠
き85の位置が移動することになつて、やがてこれらの
切欠き85が各ハブ位置決め爪115a,115bの先
端115a′,115b′ど合致する位置に自動調整さ
れる。そしてこれらのハブ60a,60bの切欠き85
が上記の如く各ハブ位置決め爪先端115a′,115
b′に合致した瞬間にこれまで各圧縮バネ116に抗し
て押込まれていたハブ位置決め爪115a,115bが
これらの圧縮バネ116によつて前進されて、これらの
先端115a′,115b′l)―各ハブ60a,60
bの切欠き85内に飛込み、これらが互に嵌合される。
この結果各ハブ60a,60bは各位置決め爪115a
,115bによつてこれらの切欠き85を夫々所定方向
に定めた状態に位置決めされて各ハブ収納部106a,
106b内で固定されてしまう。そして上記のようにハ
ブ60a,60bが一度固定されてしまうと、ドラム1
00がこれ以上回転し、摩擦ローラ107が回転しても
これらのハブ60a,60bはI伝せず前記内周面10
3a上をスリツブしながらこれらはドラム100の回転
と共にポジシヨンP1へ送られる。
以上の一連の動作によつて両ハブ60a,60bの位置
決めが自動的に行なわれるのであるが、ドラム100が
1回転を完了すると、次の工程の為のハブ受渡しが行な
われる。
即ちポジシヨンP1にある一対のハブ受渡しアセンブリ
179が上昇を開始し、先行するハブ係止部材180が
先ず両ハブ60a,60bのハブ孔84内に挿入される
この時そのハブ係止溝80bが両・ヅ60a,60bの
爪83に係合される為、これら両ハブ60a,60bは
前述の如く位置決めされたま〜の状態でこのハブ係止部
材180に係合される。そしてこの後に後行する,、ブ
突上げ部材181がその上端面181aで両ハブ60a
,60bを下から突上げるようになつて、両ハブ60a
,60bは両受渡しアセンブリ179によつて位置決め
されたまヌの状態でドラム100の上方に向け押上げら
れて、後述する両ハブチャツク73,74の下端に受渡
されることになる。次に第9図〜第13C図によつて回
転ハブチヤツク73部分の詳細を説明する。
この回転ハブチャツク73は前述したようにロータリー
テーブル58の周辺部に等間隔で8個設けられているも
のである。
そしてこの回転ハブチヤツク73は筒状ホルダー127
によつてロータリーテーブル58下に垂直状に取付けら
れている。この筒状ホルダー127の内部にはこれを上
下方向に貫通するハブホルダー軸128が設けられてい
る。なおこのハブホルダー軸128はその外周に套嵌さ
れた昇降筒129の内部に上下一対のベアリング130
を介して回転自在に支持されると共に、この昇降筒12
9に対して上下方向に摺動自在に構成されている。また
昇降筒129は上記筒状ホルダー127の内部に上下方
向に摺動自在に保持されている。そしてこのハブホルダ
ー軸128はこれと昇降筒129との間に嵌装された圧
縮バネ131によつて常時下方側に摺動附勢されており
、また昇降筒129はこれと筒状ホルダー127との間
に嵌装された圧縮バネ〔上記圧縮バネ131より強いバ
ネ〕132によつて常時下方側に摺動附勢されている。
また・・ブホルダ一軸128はこれに成形された環状段
部133を昇降筒129の下端に固定された環状ストツ
パ一134上に当接することで下降位置を規制され、ま
た昇降筒129はその下端を筒状ホルダー127の下端
側に成形された環状段部135上に当接することで下降
位置を規制されている。しかして上記ハブホルダー軸1
28の下端部分にハブ保持機構138が設けられている
。このハプ保持機構138はハブホルダー軸128の下
端部外周に成形された6個のハブ係合溝139と、これ
らの溝間でハブホルダー軸128の外周に配された6個
のハブホールド爪140とで構成されており、更にハブ
ホルダー軸128の下端部外周には下端にハプ受板14
1aが一体的に成形された回転筒141が回転自在に配
されている。
なおこの回転筒141はベアリング142を介して上記
筒状ホルダー127の下端部内周に回転自在に保持され
、かつこれの上端部内周に一体的に成形された係合爪1
41bによつて上記ハブ係合溝139に係合されていて
、ハブホルダー軸128の昇降に対しては逃げながら、
このハブホルダー軸128の回転時にはこれと一体に回
転されるように構成されている。また上記各ハブホール
ド爪140はハブホルダー軸128の外周に成形された
溝143内に収納されて上下方向に延びている。そして
このハブホールド爪140の上端部140aの外側には
突起部144が一体的に成形されていて、この突起部1
44はその下面によつて上記回転筒141の上端面上に
当接されている。またこのハブホールド爪140の下端
部140bは内側に突出されており、その上側にはカム
面145が成形されており、かつてそのカム面145の
上側に接触可能なカム面146が溝143の下端部分に
成形されている。なおハブホルダー軸128の下端面に
は前述したハブ受渡しバ一122の上端円錐部122b
が嵌合し得るような円錐状の凹部147が成形されてい
る。他方ハブホルダー軸128の上端部分には、このハ
ブホルダー軸128の定位規制機構150及びテープ巻
上げ機構151が設けられている。
上記定位規Fbl腰構150はハブホルダー軸128の
最上端にキー153によつて固着された位置決めプロツ
ク154と、前述した両カム78,79との組合せによ
つて構成されるものである。そしてこの位置決めプロツ
ク154は第2図に明示されるように例えば三角形状体
にて構成されていて、その3つの周辺154aは前記両
カム78,79の外周面78a,79aに接触出来るよ
うな円弧面に構成されている。なおこの位置決めプロツ
ク154はその周辺154aの整数倍が前記ハブ60a
,60bの爪83の数となるような多角形状体に構成さ
れる必要がある。また上記テープ巻上げ機構151は上
記位置決めプロツク154の下部位置でハブホルダー軸
128にベアリング156を介して回転自在に支持され
ると共に、このハブホルダー軸128に対して上下方向
に摺動自在に構成された巻上げギヤ157と、前述した
固定ギャJモVとの組合せによつて構成されるものであり
、巻上げギヤ157は固定ギャJモVに常時噛合されてい
る。
なお上記位置決めプロツク154と巻上げギヤ157と
の間には摩擦クラツチ158が設けられている。この摩
擦クラツチ158は上記巻上げギヤ157下でハブホル
ダー軸128に上下一対のベアリング159を介して回
転自在に枢支されたバネ受160と巻上げギヤ157と
の間に嵌装された圧縮バネ161によつて、この巻上げ
ギヤ157を常時上方側に摺動附勢させる一方、この巻
上げギヤ157の上面と位置決めプロツク154の上面
とに夫々貼付けたクラツチシユ一162,163を上記
圧縮バネ161のバネカで互に圧着(摩擦接触)させた
構造に構成されている。なお第14図に示される固定ハ
ブチヤツク74は前述したように回転ハブチヤツク73
と同様にロータリーテーブル58の周辺部に等間隔で8
個設けられているものである。
そしてこの固定ハブチャツク74も回転ハブチャツク7
3と同様に筒状ホルダー166によつてロータリーテー
ブル58下に垂直状に取付けられている。そしてこの固
定ハブチヤツク74にも回転ハブチヤツク73と同様の
ハブホルダー軸167、購筒168、圧縮バネ169,
170やハブ係合溝171及びハブホールド爪172を
有するノヅ保持機構173が設けられている。但し回転
ハブチャツク73ではハブホルダー軸128が回転出来
る構造であつたのに対して、この固定ハブチャツク74
においては上記ハブホルダー軸167を昇降のみ可能で
、回転を不能にした構造に構成されている。つまり、ハ
ブホルダー軸167の下端部外周には下端にハブ受板1
74aが一体的に成形されている固定筒174が配され
ており、この固定筒174は筒状ホルダー166の下端
に固着され、更にこの固宅筒174の上端部内周に一体
的に成形された係合爪174bが上記ハブホルダー軸1
67のハブ係合溝171に係合されていて、このハブホ
ルダー軸167の回転が固定された構造になつている。
しかして以上述べた両ハブチャツク73,74によれば
次のような要領で両ハブ60a,60bの受渡しが行な
われる。
先ず前述したロータリーテーブル58の間欠的回転によ
つて或るステージの一対のハブチャツク73,74が第
8ステーシヨン8stから第1ステーシヨン1Stに送
られると、次のハブ受渡し工程が開始されるが、この際
回転ハブチャツク74の位置決めプロツク154が板バ
ネガイド80にて案内されて固定カム78の外周に乗り
上げ、その周辺154aの1つが固定カム78の外周面
78aに第2図の如く接触されて、この位置決めプロツ
ク154の方向が規制され、これによつて回転ハブチャ
ツク73のハブホルダー軸128が第9図の如き定位状
態に規制される。
なおこれ以後この回転ハブチヤツク73が第4ステーシ
ヨン4Stを通過するまでの間、上記位置決めプロツク
154は固定カム78及び昇降カム79の外周面78a
,79aに上記の如く接触されたまN移動されることに
なる為、上記の如き回転ハブチヤツク73の定位規制状
態はこれが第4ステーシヨン4stを通過するまでの間
保持されることになる。他方上述の間に、前述したよう
に第1ステーシヨン1St部分ではハブ供給機構88に
よつて分離されてハブ位置決め機構99に供給された一
対のハブ60a,60bがこのハブ位置決め機構99に
よつて所定状態に正確に位置決めされて、このハブ位置
決め機構99のポジシヨンP1部分に既に待期された状
態になつている。そして上記の如く第8ステーシヨン8
stから第1ステーシヨン1stに送られた両ハブチヤ
ツク73,74はこの第1ステーシヨン1stにおいて
上記ポジシヨンP1部分に待期されている両ハブ60a
,60bの真上位置で停止される。
この後前述したように一対のノヅ受渡しバ一122が上
昇せられて、上記両ハブ60a,60bが位置決めされ
た状態で突上げられて、両ハブチャツク73,74の両
ハブホルダー軸128,167の下端に夫々保持(受渡
t●されるのである。こkで回転ハブチヤツク73につ
いてのハブ60aの受渡し要領を説明する。
なお固定ハブチヤツク74についてのハブ60bの受渡
しは回転ハブチヤツク73と全く同様であるので、その
説明を省略する。先ずハブ60aの受渡し開始前におい
ては第9図に示されるように、回転ハブチヤツク73の
ハブホルダー軸128が圧縮バネ131によつて下降さ
れており、その下端のカム面146がハブホールド爪1
40のカム面145上に押圧されている。
この為両カム面146,145によるカム作用でハブホ
ールド爪140の下端部140bには外向きの押圧力が
作用して、このハブホールド爪140はその上端の突起
部144を回動支点にして第9図時計方向に回動されて
、その下端部140bが溝143の外方に第11図の如
く押圧された状態になつている。そしてこの状態で前述
したようにハブ受渡しアセンプリ179によつてハブ6
0aが位置決めされたまXの状態で押上げられて来るの
であるが、この際先ず最初に先行して上昇して来たノヅ
係止部材180の上端円錐部18aが第13A図の如く
・・ブホルダ一軸128下端の円錐状凹部147内に入
り込んでこのハブホルダー軸128をストロークS1分
圧縮バネ131に抗して持上げてその上昇を停止する。
するとこのハブホルダー軸128の持上げによりそのカ
ム面146がハブホールド爪140のカム面145から
上方に僅かに離れる。
この結果ハブホールド爪140は自重によりその突起部
144を回動支点として第13A図反時計方向に回動し
て、その下端部140bが溝143内に引つ込む。そし
てハブ突上げ部材181は引続き上昇されて(・て上記
の如くハブ係止部材180が停止した瞬間に、このハブ
突上げ部材181の突上げによりハブ60aはこのハブ
係止部材180から上方に引抜かれて第13B図の如く
ハブホルダー軸128の下端に下から挿入される。
そしてこの時ハブ60aの爪83がハブホルダー軸12
8のハブ係合溝139内に係合されることになつて、こ
のハブ60aは前述の如く位置決めされた状態でハブホ
ルダー軸128に受渡されることになる。そしてハブ突
上げ部材181はハブ60aをハブ受板141aの下面
に圧着させた状態で停止する。次にこの後第13C図の
如くノヅ突上げ部材181が停止したまXで、ハブ係止
部材180のみが下降される。するとこの瞬間にハブホ
ルダー軸128が圧縮バネ131によつて若干のストロ
ークS2分下降され、この時そのカム面146がハブホ
ールド爪140のカム面145上に押圧される。この結
果前述したカム作用でハブホールド爪140の下端部1
40bが溝143の外方に押出され、このハブホールド
爪下端部140bがハブ60aのハブ孔84の内周面8
4aに第12図の如く圧着される。そしてこのハブホー
ルド爪下端部140bの圧着力により第10図の如く保
持(固定)される。なおこの後はハブ突上げ部材181
も下降してこのハブ受渡しアセンブリ179は第6図に
示された復動位置に復動される。以上により一連のハブ
受渡し工程が完了する。なお以後においてハブ60aを
ハブホルダー軸128から下方に抜き取る際には、ハブ
ホルダー軸128を下から僅かに押上げると、前述した
ようにハブホールド爪140の下端部140bが溝14
3内に引つ込む。するとハブ60aの係止が解除されて
このハブ60aは自重でハブホルダー軸128の下方に
抜け落ちることになる。なお以上の如き第1ステーシヨ
ン1stでの・・ブ受渡し工程が完了すると、前述した
ロータリーテーブル58の間欠的回転によつて両ハブチ
ャック73,74の下端に保持されている両ハブ60a
,60bが第2ステーシヨン2stを至て次の第3ステ
ーシヨン3stへ込られる。
そしてこの間固定ギヤJモVに常時噛合されている巻上げ
ギヤ157がそのロータリーテーブル58の回転に伴つ
て回転されるが、この際の巻上げギヤ157の回転力は
摩擦クラツチ158の両クラツチシユ一162,163
間でスリツプし、ハブホルダー軸128には伝わらない
為、このハブホルダー軸128は何等回転されない。従
つて両ハブチャツク73,74に保持された両ハブ60
a,60bは前述したように位置決めされたまXの状態
で次の第3ステーシヨン3Stへ送られることになる。
次に第15図−9,19図によつて第3ステーシヨン3
stにおける一対のハブ60a,60bの定位状態確認
機構部分の詳細を説明する。
このハブ定位状態確認機構は第3ステーシヨン3Stに
おいて停止される前記両ハブチャック73,74の真下
位置に一対設けられたものであり、これら両ハプ定位状
態確認機構185a,185bは互に同一構造を呈して
いる。
そしてこれら両ハブ定位状態確認機構185a,185
bは両ハブチャツク73,74の有無と下端に保持され
ているべき両ハブ60a,60bの両切欠き85の方向
とを同時に検出出来るように構成されている。そしてこ
れら両ハブ定位状態確認機構185a,185bには両
ハブ60a,60bの下面に夫々押しつけられてこれら
ハブ60a,60bの有無を検出する第1の検出部材1
86と、両ハブ60a,60bの両切欠き85内に挿入
されてこの切欠き85の方向を検出する第2の検出部材
187とが夫々設けられている。
なおこれら両検出部材186,187は夫々筒状体にて
構成されており、第1の検出部材186の外部に第2の
検出部材187が套嵌されてこれらは相互に摺動(昇降
)自在に構成されている。また第1の検出部材186は
その筒状体の上端面186aで各ハブ60a,60bの
下面に押しつけられるように構成されており、第2の検
出部材187はその上端面187aの一部上に一体的に
突出された突起部187bで各ハブ60a,60bの切
欠き85内にぴつたり挿入されるように構成されている
。そしてこれら両検出部材186,187は夫々エアー
シリンダ(図示せず)にて昇降駆動される昇降アセンブ
リ188によつて同時に昇降されるように構成されてお
り、第1の検出部材186はこの昇降アセンブリ188
の垂直状をなす上部小径軸部189に摺動自在に嵌合さ
れ、また第2の検出部材187はこの昇降アセンブリ1
88の下部大径軸部190に摺動自在に嵌合されている
。そして第1の検出部材186はその下端と大径軸部1
90との間で小径軸部189の外周に嵌装された圧縮バ
ネ191により常時上方側に摺動附勢されており、また
第2の検出部材187はその下端と大径軸部190の下
端フランジ部193との間で大径軸部190の外周に嵌
装された圧縮バネ192によつて常時上方側に摺動附勢
されている。なお小径軸部189の上端には抜止め用フ
ランジ部194が固着されている。また小径軸部189
の一側部には回り止め用のピン195が直角状に固着さ
れており、このピン195は両検出部材186,187
に成形された長孔196,197″に共通に挿通されて
いて、このピン195により両検出部材186,187
の相互の回転が止められ、かつこれらは昇降アセンブリ
188に対して所定の方向に定められている。そしてこ
れら両検出部材186,187の側面の!部にはこれら
の相互の位置を判別する為のスリツト197,198が
成形されている。
なおこれら両検出部材186,187の相互の位置の判
別に際しては、両ハブ定位状態確認機構185a,18
5bにおいて夫々単独で行なうことが出来るが、実際上
は両ハブチヤツク73,74に保持されている一対のハ
ブ60a,60bが共に正常状態になければ一連のテー
プカセツト製造工程を遂行出来ない関係から、こXでは
1つのセンサーによつて両ハブ定位状態確認機構185
a,185bの両検出部材186,187の相互の位置
を共通に判別するよ5に構成されている。なおこのセン
サーには例えば発光素子199と受光素子200とから
なるフオトセンサ一が用いられている。しかして以上述
べた両ハブ定位状態確認機構185a,185bによれ
ば次のような要領で両ハブ60a,60bの有無及び方
向検出が行なわれる。なおこれら両ハブ定位状態確認機
構185aF185bの検出動作は共に全く同様である
ので、こXでは一方185aによる一方のハブ60aの
検出動作についてのみ説明し、他方185bについての
説明を省略する。先ず両ハブチャツク73,74によつ
て保持されて送られて来た両ハブ60a,60bが第3
ステーシヨン38tで停止すると、昇降アセンブリ18
8が第17A図鎖線の位置から実線の位置まで上昇を開
始する。
今第17A図及び第18A図は回転ハブチヤツク73の
下端にハブ60aが確かに保持されており、かつ切欠き
85の方向が正規の方向に規定されている、いわゆる定
位状態となつている場合を示している。
上記伏態で昇降アセンブリ188が上昇されると、両検
出部材186,187も同時に上昇される、そしてやが
て両検出部材186,187はこれらの上端面186a
,187aによつてハブ60aの下面に第17A図実線
の如く両圧縮バネ191,192に抗して押圧される。
なおこの時第2の検出部材187の突起部187bはハ
ブ60aの切欠き85内に挿入される。そしてこのよう
にハブ60aが正規の定位状態になつている場合には、
両検出部材186,187の両スリツト197,198
が第17A図及び第18A図の如く合致する。
この結果センサーの発光素子199から発せられた検出
用の光はこれら両スリツト197,198内を通過して
受光素子200にて受光され、このセンサーからハブ6
0aが定位状態に正しく規制されている旨の判Yjl賠
号が出される。なお第17B図及び第18B図は回転ハ
ブチヤツク73の下端にハブ60aが保持されていない
場合を示している。
この時にはハブ60aが無い為に、上述の如く上昇され
た両検出部材186,187が、回転ハブチヤツク73
のハブ受板141aに直接当接してしまうような高い位
置にまで上昇されてしまう。そしてこの時には第2の検
出部材187は第17A図及び第18A図の時とほK同
位置で止まるが、第1の検出部材186はこの第2の検
出部材187の上方に大きくずれてしまい、両スリツト
197,1989上下位置が相互にずれてしまう。この
結果センサーの発光素子199から発せられた光は第1
検出部材186の周面に衝突して遮られてしまい、この
光は受光素子200にて受光出来なくなり、このセンサ
ーは動作せず上記の判別信号が出されない。更に第17
C図及び第18C図は回転ハブチヤツク73の下端にハ
ブ60aは保持されてはいるものX、その切欠き85の
方向が狂つている場合を示している。
この時には上述の如く上昇された両検出部材186,1
87のうち、第1の検出部材186は第17A図及び第
18A図と同位置で止まるが、第2の検出部材187は
その突起部187bによつてハブ60aの下面に衝突し
てしまい、この第2の検出部材187は第1の検出部材
186の下方に大きくずれてしまう。従つてこの時もや
はり両スリツト197,198の上下位置/)湘互にず
れてしまい、センサーは上記同様に動作せず、上記判別
信号が出されない。以上によりセンサーから上記慣拐u
信号が出された時にのみハブ60aは定位状態であるこ
とを判別出来、この判別信号が出されない時にはハブ6
0aが無いか又はその方向が狂つているかの判別を同時
にかつ自動的に行なえることになる。
なお上記検出後は昇降アセンブリ188により両ハブ定
位状態確認機構185a,185bは両ハブチャック7
3,74下方の復動位置に復動される。そして上記の如
き第3ステーシヨン3stでの両ハブ60a,60bの
有無及び方向検出工程が完了すると、前述したロータリ
ーテーブル58の間欠的回転によつて両ハブチヤツク7
3,74の下端に保持されている両ハブ60a,60b
が次の第4ステーシヨン4Stへ送られる。次に第20
図〜第29図によつて第4ステーシヨン4stにおける
一方のハブ60aへのテープ巻取機構部分及び第4ステ
ーシヨン4stと第5ステーシヨン5Stとの間に設け
られた一対のハブ60a,60bへのテープクランプ機
構部分の詳細を説明する。
先ず第20図第27図によつてテープクランプ機構20
3に付き述べるが、このテープクランプ機構203は第
4ステーシヨン4stに送られた両ハブ60a,60b
のうち、一方のハブ60aに前述したように供給されて
いるテープ55の巻始め側端をクランプすると同時に、
既に第5ステーシヨン5Stに送られている両ハブ60
a,60bのうち、他方のハブ60bに既に巻取られた
テープ55の巻終り側端をクランプするように構成され
ている。
またこの際前述したようにテープ55の各テープピース
の前後両端部分には一対のリーダーテープが予め接続さ
れているから、上記両ハブ60a,60bへのテープク
ランプは、そのリーダーテープ部分で行なわれることに
なる。このテープクランプ機構203は前述した一対の
クランプピース86a,86bの供給機構204、これ
ら供給された一対のクランプピース86a,86bの一
対の打込み機構205a,205b、テープ55の切断
及び振分け機能を有するテープホールドユニツト206
等から構成されている。
なお上記両クランプピース打込み機構205a,205
bは八ブチャツク73,74の回動軌跡の内側位置に配
されていて、第4ステーシヨン4stで停止する一方の
・・ブ60aの側面と及び第5ステーシヨン5stで停
止する他方のハブ60bの側面とに夫々対向する位置に
水平状に配されている。またテープホールドユニツト2
06は上記両ハブ60a,60bの中間位置に配されて
いて第20図鎖線で示された復動位置と実線で示された
往動位置との間で往復動自wに構成されている。また図
中207は両クランプピース打込み機構205a,20
5bを組込んだ固定台を示している。先ずクランプピー
ス供給機購204は第25図及び第26図に示されてい
て、211a,211bは一対の工ヤーンエートであつ
て、前記両クランプピース86a,86bはパイプレー
タフイーダ、ロータリーフイーダ及びセパレータ(何れ
も図示せず)等を至て予め一定方向に定められ、カリ1
個づつに分離された状態でこれらの各工ヤーンエート2
11a,211bによつて夫々1個づつ一対の装填アー
ム212a,212bの上部に所定のタイミングで同時
に供給される。
なおこの際これら両クランプピース86a,86bは上
記工ヤーンエート211a,211bの途中に投けられ
た例えばフオトセンサ一(図示せず)にて検出され、上
記位置へ確実に供給されるように構成されている。そし
て上記両装填アーム212a,212bは夫々エアーシ
リンダ214にて垂直状をなす士吋のガイド孔215a
,215b内で昇降,駆動されるように構成されていて
、上記位置に供給された両クランプピース86a,86
bはこれら両装填アーム212a,212bによつて第
21図及び第25図で鎖線で示されるクランプピース押
出し位置213a,213bに押上げられるように構成
されている。
なおこ工に送られた両クランプピース86a,86bが
後述する両クランプピース打込み機構205a,205
bによつて夫々押出し路218内を通つて押出されて両
ハブ60a,60bに打込まれるように構成されている
。また上記両ガイド孔215a,215bの上端側には
夫々押えアーム216が配されており、かつこれら押え
アーム216は夫々圧縮バネ217にて下方側に摺動附
勢されていて、上記の如く両装填アーム212a,21
2bにて両クランプピース86a,86bが両クランプ
ピース押出し位置213a,213bに押上げられる時
の相対的動作で、これら両押えアーム216が夫々圧縮
バネ217によつてこれらのクランプピース86a》8
6bを両装填アーム212a,212b上に安定良く押
えつけることになる。また両クランプピース打込み機構
205a,205bは第21図及び第25図に示されて
いて、互に同一で、かつ対称状をなす構造に構成されて
いる。
即ちこれら両クランプピース打込み機構205a,20
5b中央部に位置する打込みアーム219と、その両側
に位置する一対のサイドアーム220,221とで構成
されており、打込みアーム219はエアーシリンダ(図
示せず)にて往復動駆動されるように構成されている。
そして両サイドアーム220,221は打込みアーム2
19に対して摺動自在に構成されていて、打込みアーム
219の第21図左方向への往動時にはこれら両サイド
アーム220,221は夫々圧縮バネ222,223を
介して同方向に押出され、また打込みアーム219の第
21図右方向への復動時にはこの打込みアーム219に
一体的に成形された一対の段部224がこれらの段部2
25a,225bに当接してこれら両サイドアーム22
L221を同方向に引き戻すように構成されている。ま
た前記他方のハブ60bの真下位置には後述するクラン
プピース打込み時に押出し路218から押出される他方
のクランプピース86bを下からガイドしてこのクラン
プピース86bの落下を防ぐ為のクランプピース受22
6が配されている。なおこのクランプピース受226は
エアーシリンダ(図示せず)にて駆動される昇降軸22
7にて昇降駆動されるように構成されている。そしてテ
ープホールドユニツト206は第20図〜第24図に示
されていて、このユニツト206はエアーシリンダ(図
示せず)にて前記の如く復動位置と往動位置との間で往
復動駆動されるように構成されている。
先ずこのユニツト本体229の前端側の左右両側部位置
には一対のバキユームアーム230a,230bが前記
両ハブ60a,60bと同一水平レベル位置に設けられ
ている。なおこれら両バキユームアーム230a,23
0bは夫々垂直状をなす筒状支点軸231a,231b
を介してユニツト本体229に水平面内で回転自在に枢
支されている。そしてこれら両バキユームアーム230
a,230bの側面であるテープホールド面232a,
232bには夫々多数のエアー吸引口233a,233
bが穿設されており、これらのエアー吸引口233a,
233bは各バキユームアーム230a,230bの内
部に成形されたエアー吸引路234a,234b及び上
記両筒状支点軸231a,231bの内部を挿通して適
宜に形成されたエアー吸引路235を介してエアー吸引
機構(図示せず)に適宜に接続されている。また両バキ
ユームアーム230a,230bはユニツト本体229
の上部位置に組込まれたエアーシリンダ機構236によ
つて第20図実線の如き復動位置と鎖線の如き往動位置
との間で回転,駆動されるように構成されている。即ち
両筒状支点軸231a,231bの土端が夫々上方に延
長され、これらの上端に夫々固着された一対のピニオン
237a,237bがシリンダ室238内で交互に圧入
されるエアーにより往復動駆動されるピストン239の
左右両側面に一体的に成形された一対のラツク240a
,240bに噛合されている。そしてこのピストン23
9の往復動によりラツク240a,240b、ピニオン
237a,237b、筒状支点軸231a,231bを
介して両バキユームアーム230a,230bが」己の
如く回転駆動されるように構成されている。また両バキ
ユームアーム230a,230bの間でユニツト本体2
29の中央部には不要テープ吸取路242が成形されて
おり、この不要テープ吸取路242はユニツト本体22
9の先端で開口され、かつ反対側の端部はエアー吸引機
構(図示せず)に適宜に接続されている。
そしてこの不要テープ吸取路242の先端開口242a
の前面位置にはテープ切断用カツタ一243が設けられ
ている。このカツタ一243は左右一対の固定刃244
a,244bと、これらの内側に配された左右十対の回
転刃245a,245bとで構成されている。そして両
回転刃245a,245bは水平状をなすカツタ一軸2
46を介してユニツト本体229に回転自在に枢支され
ており、これら両回転刃245a,245bはユニツト
本体229の下部位置に組込まれたエアーシリンダ機構
247によつて第22図実線の如き復動位置と鎖線の如
き往動位置との間で回転駆動されるように構成されてい
る。即ちシリンダ室248内でエアーにより往動され、
かつ戻しバネ249によつて復動されるようになされた
ピストン250の先端上面に成形されたラック251が
、カツタ一軸246に成形されたピニオン252に噛合
されていて、ピストン250の往復動によりラツク25
1、ピニオン252、カツタ一軸246を介して両回転
刃245a,245bが上記の如く回転1駆動されるよ
うに構成されている。更にまた上記ユニツト本体229
の前面開口242aに対応する位置にはテープ押え25
4が配されており、このテープ押え254は前記固定台
207上に支持されていてエアーシリンダ255によつ
て第20図鎖線の如き復動位置と、実線の如き往動位置
との間で往復動駆動されるように構成されている。なお
第21図における256a,256bはユニツト本体2
29Q先端部で左右両側位置に設けられた一対のエアー
吹出口を示している。またテープ巻取機構259は第2
8図及び第29図に示されていて、このテープ巻取機構
259は定トルクモータ260と、そのモータ軸261
の上端に固着された駆動板262とで構成されている。
そしてこのモータ260は第4ステーシヨン4stにお
ける回転ハブチャツク73の真下位置に配されていてエ
アーシリンダ(図示せず)にて第28図鎖線の如き復動
位置と実線の如き往動位置との間で昇降駆動されるよう
に構成されている。なお上記駆動板262には前記ハブ
ホルダー軸128のハブ係合溝139に係合ずべき係合
爪263が一体的に成形されている。またこの駆動板2
62は前記クランプピース受226を兼用している。ま
た第4ステーシヨン4stにおける前述した昇降カム7
9はエアーシリンダ(図示せず)にて昇降1駆動される
昇降軸266の下端に支持されていて第28図実線の如
き復動位置と、鎖線の如き往動位置との間で昇降駆動さ
れるように構成されている。
更にこの第4ステーシヨン4stにおける前記回転・・
ブチヤツク73の真上位置には前述した摩vラツチ15
8の開放機構267が配されている。このクラツチ開放
機構267はエアーシリンダ(図示せず)にて昇降駆動
される昇降軸268と、その下端に固着された昇降板2
69と、その昇降板269の下部周辺部に垂直状に固着
された例えば4本の昇降ピン270とで構成されている
。そして昇降ピン270が下降されて、これが前記巻上
げギヤ157を上から押してこれを圧縮バネ161に抗
して下方に押下げることにより、両クラツチシユ一16
2,163間を離して摩擦クラツチ157を開放(非伝
動状態となる)するように構成されている。なお上記昇
降ピン270のうち、1本は昇降カム79の一部に成形
された挿通孔271を挿通して昇降されるように構成さ
れている。しかして以上述べたテープクランプ機構20
3及びテープ巻取機構259によれば次のような要領で
テープ55の両ハブ60a,60bへのクランプ及び巻
取りが行なわれる。
なおこれらの磯構203,259は前述したように第3
ステーシヨン3stにて既に有無及び方向力験出されて
、定位状態であることが確認されている一対のノ゛ブ6
0a,60bが第4ステーシヨン4stに送られて停止
し、これと同時に第4ステーシヨン4stにおいて後述
するテープ巻取りが終了した一対のハブ60a,60b
が第5ステーシヨン5stに送られて停止した後に動作
を開始する。
先ず第4ステーシヨン4stにあつた両ハブ60a,6
0bが第5ステーシヨン5Stに送られたことで、テー
プ55は第20図で点線で示されるように送りローラ6
2と、テープガイド75aとの間に斜めにパスされる。
次に上記状態でテープホールドユニツト206が第20
図鎖線の位置から実線の位置へ前進されて停止する。
これによりテープ55がユニツト本体229の前面で押
され、このテープ55は第20図実線の如く送りローラ
62とテープガイド75bとの間でほKU字状にパスさ
れる。またこの時テープ押え254が第20図鎖線の位
置から実線の位置へ前進されて、このテープ押え254
によつてテープ55がカツタ一243の両固定刃244
a,244bに押しつけられる。またこの時両バキユー
ムアーム230a,230bのエアー吸引口233a,
233b部分でエアーが吸引されて、テープ55がこれ
ら両バキユームアーム230a,230bのテープホー
ルド面232a,232bに吸着される。この後カツタ
一243の両回転刃245a,245bが第24図矢印
方向に回転されて、これら両回転刃245a,245b
と両固定刃244a,244bとによりテープ55が2
箇所で切断される。
なおこの際不要テープ吸取路242内のエアーが第20
図左方向に吸引され、上記切断によつて生じたテープ切
断片は前面開口242aからこの不要テープ吸取路24
2内に吸込まれて廃棄される。また前述したように各テ
ープリール53a,53bの前後両端の不要テープも土
述と同じようにこの不要テープ吸取路242内に吸込ま
れて廃棄されるようになつている。そして上記テープ切
断後に両バキユームアーム230a,230bが第21
図の如く夫々回動され、これらに夫々保持されているテ
ーブ55の切断端が第4ステーシヨン4stの一方のハ
ブ60aと、第5ステーシヨン5Stの他方のノヅ60
bとの周面に夫々図の如く押しつけられる。
なおこの際ユニツト本体229の両エアー吹出口256
a,256bからエアーが第21図矢印方向に吹出され
て、上記テープ切断端はこのエアーにより上記両ハブ6
0a,60bの周面により一層確実に押しつけられる。
他方上述の動作が行なわれる間に、一対のクランプピー
ス86a,86bがクランプピース供給機構204によ
る前述した供給動作によつて両クランプピース打込み機
構205a,205bの両打出し位置213a,213
bに供給される。
するとこの後両クランプピース打込み機構205a,2
05bが動作を開始するが、この際先ずクランプピース
受226が第25図鎖線の位置から実線の位置へ上昇さ
れてこれが他方のハブ60bの下面とほK接触する位置
にて停止する。
またこの時同時にテープ巻取機構259も第28図鎖線
の位置から実線の位置へ上昇されて、その駆動板262
が一方のハブ60aの下面とほK接触する位置にて停止
される。なおこの時その駆動板262の係合爪263は
回転ハブチヤツク73のハブホルダー軸128のハブ係
合溝139に図の如く係合される。そしてこの後両クラ
ンプピース打込み機構205a,205bf)打きみア
ーム219が第21図鎖線の位置から往動を開始して第
21図左方向に押出される。
この結果これらの打込みアーム219の先端219aで
両クランプピース86a,86bが夫々押されて、これ
ら両クランプピース86a,86bは夫々押出し路21
8内を通り、かつ駆動板262及びクランプピース受2
26土を至て押出される。そしてこれら両クランプピー
ス86a,86bが両ハブ60a,60b0切欠き85
内に夫々第27図の如く打込まれて、各テープ切断端が
両ハブ60a,60bに夫々同時にクランプされること
になる。なおこの際打込みアーム219の上記押出しに
より両サイドアーム220,221が夫々圧縮バネ22
2,223を介して同方向に同時に押出される為、上記
両クランプピース86a,86bはこれら両サイドアー
ム220,221によつてその左右両側を夫々ガイドさ
れながら押出される。
更にこの際両サイドアーム220,221の先端220
a,221aは打込みアーム219の先端219aに対
して先行し、上記打込みの直前にこれら両サイドアーム
220,221は第21図の如く各テープ切断端を各ハ
ブ60a,60bの周面に押しつけた状態で停止し、こ
の後における打込みアーム219の押出しストロークは
両圧縮バネ222,223に吸収される。従つて上記各
テープ切断端をその2箇所で両サイドアーム先端220
a,221aにて各ハブ60a,60bに押しつけられ
た状態で上記各ハブ60a,60bの切欠き85内に各
クランプピース86a,86bが打込まれることになり
、上記テープ切断端の両ハブ60a,60bへのクラン
プはより一層正確に行なわれる。なお上記両サイドアー
ム220,221によるハブ60a,60bへのテープ
切断端の押しつけ動作と前後して両バキユームァーム2
30a,230bのエアー吸引口233a,233b部
分でのテープ55の吸着が解放され、この後これら両バ
キユームアーム230a,230bは第20図実線の復
動位置へ復動され、またカツタ一243の両回転刃24
5a,245bも復動される。以上により両ハブ60a
,60bへの一連のテープクランプ工程が完了し、両ク
ランプピース打込み機構205、テープホールドユニツ
ト206、テープ押え254、クランプピース受226
等は夫々元の復動状態に復動され、次のテープ巻取り工
程が行なわれる。
即ち上述の動作により第4ステーシヨン4stにおける
一方のハブ60aには供給されるテープ55の巻始め側
端がクランプされたことになり、この後定トルクモータ
260が回転駆動されることによつて回転ハブチヤツク
73によりこのハブ60aにテープ55が所定量高速度
で巻取られることになる。
但しこの際上記のテープ巻取り開始以前に、クラツチ開
放機構267が第28図実線の位置から鎖線の位置に下
降されて、その昇降ピン270が巻上げギヤ157を圧
縮バネ161に抗して押下げる。
この結果両クラツチシユ一162,163が互に引き離
される。またこれと同時に昇降カム79が第28図実線
の位置から鎖線の位置へ上昇されて、この昇降カム79
が位置決めプロツク154の上方に引き離される。そし
て以上により位置決めブロツク154は自由回転可能に
なり、この後高速で回転駆動される回転ハブチヤツク7
3の回転負荷が解放される。そしてこの後定トルクモー
タ259が回転駆動を開始して、そのモータ軸261を
介して駆動板262が高速で回転駆動される。
しかしてこの時この4駆動板262の係合爪263がハ
ブホルダー軸128のハブ係合溝139に既に係合され
ている為、この駆動板262の回転トルクはこれら係合
爪263及び・・ブ係合溝139を介して・・ブホルダ
一軸128に伝えられて、このハブホルダー軸128が
高速で回転駆動される。するとこのハブホルダー軸12
8の下端に保持されているハブ60aが第29図矢印方
向に高速で回転されて、前述したように伊給されるテー
プ55がこのハブ60aの周面に高速で巻取られ、いわ
ゆるハプ巻きテープ55aが作られることになる。
そしてこのハブ60aにテープ55が所定量巻取られる
と、前述したようにテープ55の供給が止められると同
時に定トルクモータ260の回転が停止し、一連のテー
プ巻取り工程が完了する。なおこの後はテープ巻取機構
259が第28図鎖線の復動位置に下降されると共に、
クラツチ開放機構267が第28図実線の復動位置へ上
昇されて、摩擦クラツチ158の両クラツチシユ一16
2,163が再び圧着される。そして前述したロータリ
ーテーブル58の間欠的回転によつて両ハブチヤツク7
3,74の下端に保持されている両ハブ60a,60b
が次の第5ステーシヨン5Stへ送られることになるが
、この間に昇降カム79が第28図実線の復動位置へ復
動されて、その外周面79bが固定カム78の外周面7
8aと再び接続されて、次に第4ステーシヨン4stへ
送られて来る回転ハブチヤツク73の位置決めプロツク
154に備えることになる。しかして上述の如きテープ
55のハブ60aへの高速巻取り時において、前記定ト
ルクモータ260によつてノヅ60aは一定のトルクで
回伝駆動される。
また前記送りローラ62は比較的高トルクの定スピード
モータ264にて一定のスピードで回転駆動されるよう
に構成されていて、供給されて来たテープ55をこの送
りローラ62によつてハブ60aに一定のスピードで送
出すことになる。更にテープリール53aから繰出され
て供給されるテープ55の負荷を少なくするようにテー
プリール53aもサーボモータ54aにて回転1駆動さ
れる。そしてこの際のテープ55の繰出し速度は、前記
バキユームチヤンバ一61内のテープ55の弛み量をこ
のバキユームチヤンバ一61内に設けられた例えばフオ
トセンサ一にて検出して、サーボモータ54aにフイー
ドバツクをかけることによつてコントロールされるよう
に構成されている。更にまたテープ55と接触する前記
ガイドローラ63類も内部からエアーを吹き出すように
してテープ55を機械的接触部から浮かせて案内するよ
うにして、そのテープ55の高速走行時の摩擦によるト
ラブルを防止すると共に、メカロスを出来るだけ少なく
して上記フイードバツク信号の反応を早くさせて、上記
テープ繰出し速度のコントロールを正確に行なえるよう
に構成されている。従つて本装置においてはサーボモー
タ54a及び定スピードモータ264によるテープ55
の供給の為の高速走行系と、定トルクモータ260によ
るテープ55の定トルク巻取り系との駆動が互に別駆動
される形になつており、テープ55の供給側では、テー
プ55自体に殆んどテンシヨンをかけずにこれを高速度
で走行(供給)させることが出来る一方、ノヅ60aに
よるテープ巻取り側では送りローラ62から送出される
テープ55を一定のトルクで巻取ることが出来る。
故にテープ55を微少定トルクで一定の堅さに、しかも
高速で巻取ることが出来る。
そして上記テープ巻取り開始時において定トルクモータ
260が所定の回転速度に上るまでのいわゆる立上り速
度を急激に上げることが出来て、非常に効率の良いテー
プ巻取りを行なえる。次に第30図〜第31図によつて
第5ステーシヨン58tにおけるテープ切れ検出機構部
分の詳細を説明する。
このテープ切れ検出機構274は第5ステーシヨン5s
tにおける回転ハブチヤツク73の真下位置に配されて
いて、周波数発電機275付のモータ276(以下単に
FG付モータと記載する)と、そのFG付モータ276
のモータ軸227の上端部分に取付けられた回転板27
8と、その回転板278の上面に貼付けられた例えばゴ
ム板からなる摩擦板279とによつて構成されている。
なお上記回転板278は上記モータ軸277Q上端に固
着されたキー280にキー溝281を介して上下方向に
摺動自在に嵌合され、かつモータ軸277に固着された
筒状バネ受282の内部に嵌装された圧縮バネ283に
よつてモータ軸277に対して常時土方側に摺動附勢さ
れている。なお284はモータ軸277の土端面に固着
された回転板278の抜止めフランジである。そして上
記FG付モータ276は定トルクモータにて構成されて
おり、またエアーシリンダ(図示せず)にて第30図鎖
線の如き復動位置と実線の如き往動位置との間で昇降駆
動されるように構成されている。更にまた上記テープ切
れ検出機構274における周波数発電機(以下単にFG
と記載する)275からの出力判別回路は第32図の如
く構成されている。しかして以上の如きテープ切れ検出
機構274によれば次のような要領でハブ巻テープ55
aのテープ切れ及びクランプミスを同時に検出する。
先ず前述した他方のノヅ60bへのテープ55のクラン
プにより、このハブ60bにはハブ巻テープ55aの巻
終り側端がクランプされたことになり、またテープ55
は3つのテープガイド75a,75b,75cの周りに
第31図鎖線の如くパスされた状態となつている。なお
こメにおいて他方のハブ60bは前述したように固定ハ
ブチャツク74に保持されており、このハブ60bは回
転出来ない状態にある。以上の状態で先ずFG付モータ
276が第30図実線の位置へ上昇される。
するとこの時回転板278上の摩擦板279が圧縮バネ
283のバネ力によつてハブ巻テープ55の下面に図の
如く圧着(摩擦係合)される。そしてこの後FG付モー
タ276が定トルクで回転駆動され、そのモータ276
の回転トルクがモータ軸277からキー280、キー溝
281を介して回転板278に伝えられて、この回転板
278が第31図矢印方向に回転駆動される。
するとこの回転板278の回転トルクが摩擦板279を
介してハブ巻テープ55aに摩擦伝動されて、このハブ
巻テープ55aが第31図矢印方向に定トルクで回転さ
れ、テープ55の定トルクによる巻込みが行なわれる。
この際テープ55が切れておらず、またテープ55の両
端が両ハブ60a,60bに確実にクランプされて(・
る、いわゆる良品の場合には、第31図鎖線の如きテー
プ55の弛みがとられて、このテープ55は第31図実
線の如き状態に緊張される。
そしてこのようにテープ55が緊張された瞬間からそれ
以上のハブ巻テープ55aの回転が抑えられて、FG付
モータ276の回伝が停止する。他方例えばテープ55
が切れているか又はテープ55の両端が両ハブ60a,
60bにクランプされておらずクランプミスが発生して
いるような、いわゆる不良品の場合には上記の如きテー
プ55の緊張が行なわれないから、ハブ巻テープ55a
は依然として回転し、FG付モータ276は停止されな
い。
そして上記の如き良品又は不良品の判別は、上記の如く
FG付モータ276が回転を停止するか否かによつて弔
拐q回路にて次のような要領で判別される。
即ち第32図の判別回路において、FG付モータ276
は定電流アンプ286からの出力によつて定トルクで回
転駆動されるようになされている一方、このモータ27
6と同速度で回転するFG275から出された周波数信
号は周波数電圧変換器287にて電圧変換されて、比較
器288において基準電圧Eiと比較され、その差動出
力として上記良品又は不良品としての判定電圧Vが出さ
れるように構成されている。
従つてこの判定電圧によつて上記モータ 276が回転を停止したか或いは回転しているかを判別
し、上記良品又は不良品の判別が行なわれる。
なお上記判別回路によれば、電圧変化によつて上記良品
又は不良品の判別を行なえるので、テープ55に損傷を
与えるようなことが殆んどなく、しかも微調整が可能と
なる利点がある。
次に第33図〜第38図によつて第6ステーシヨン6s
tにおけるカセツトハーフ−のハブ巻テープの組込み機
構部分の詳細を説明する。
このハブ巻テープ組込み機構291においては力セツト
ハーフ供給機構(図示せず)にて第6ステーシヨン6s
tの真下位置に供給された力セツトハーフ292を昇降
ユニツト293にて上昇させて、この力セツトハーフ2
92内に前述したハブ巻テープ55aを組込み、この後
この昇降ユニツト293を下降させて、このテープ組込
み済みの力セツトハーフ292を次の工程へ送出するよ
うにしたものである。
なおこXで云う力セツトハーフ292とは、いわゆる下
ハーフであつて、上記の如く次の工程へ送出された後上
ハーフがこの下ハーフ上に結合されて完全なテープカセ
ツト(コンパクトカセツト)が組立てられるものである
。しかしてこの力セツトハーフ292は底壁部294と
、その底壁部294の後縁及び左右両側縁とに一体的に
立上り成形された3つの側壁部295a,295b,2
95cとで構成されていて、従来既存のテープカセツト
(コンパクトカセツト)の如き前壁部は省かれ、この力
セツトハーフ292の前面側の障害物が取り除かれた構
造に構成されている。
なお上記前壁部は前記上ハーフ側に一体的に成形されて
いて、上記の如く上ハーフが結合された時に完全な形の
テープカセツトとなる。またこの力セツトハーフ292
の底壁部294には従来公知の如く一対のリール軸挿通
孔296a,296bが設けられ、またその底壁部29
4上の前面側位置には左右一対のテープガイド297a
》297bが一体的に成形されると共に、左右一対のガ
イドローラ298a,298bやテープパツド299等
が予め組込まれている。なお図中300は底壁部294
上の前面側に一体的に成形された隔壁部である。他方前
記昇降ユニツト293は、上記力セツトハーフ292を
載置する為の載置台302と、垂直状に取付けられた一
対のリール軸303a,303bを有する昇降台304
とで構成されており、これら両台302,304がエア
ーシリンダ(図示せず)にて互に関連して昇降駆動され
るように構成されている。
なお上記両リール槌03a,303bのうち一方のリー
ル軸303aは、昇降台304に上下一対のベアリング
305にて回転自在に軸支されており、その下端側で昇
降台304の下部k固着された定トルクモータ306の
モータ軸307にギヤ308,309を介して連動され
ている。また他方のリール軸303bは昇降台304に
固着されている。またこれら両リール軸303a,30
3bの上端には前記両ハブチャック73,74の両ハブ
ホルダー軸128,167の下端に成形されている凹部
147に入り込み得るような円錐部310が設けられる
と共に、両ハブ60a,60bのハブ孔84内に摩擦係
合されるようになされたスリツト付の筒軸311が固着
されている。またこれら両リール軸303a,303b
はハーフ載置台302に成形された一対のリール軸挿通
孔312a,312bを挿通してこのハーフ載置台30
2の上方に挿通されるように構成されている。なお上記
昇降ユニツト293上への力セツトハーフ292の装着
は次のように行なわれる。
先ずハーフ載置台302に対して昇降台304が下がつ
ていて、両リール軸303a,303bがハ一フ載置台
302の下方に抜けている状態で、供給されて来た力セ
ツトハーフ292がハーフ載置台302の上面302a
上に第36図で左方向から水平に挿入され、一対のハー
フストツパ一313にて所定の位置に位置決めされる。
なおこの時力セツトハーフ292の両側壁部295b,
295cがハーフ載置台302の左右一対のハーフ係合
溝314に係合されてこのハ一1載置台302に対する
浮きを防止されるように構成されている。するとこの後
・・−フ載置台302に対して昇降台304が上昇され
て、両リール軸303a,303bが両リール軸挿通孔
312a,312bを挿通してハーフ載置台302の上
方に挿通されて、これら両リール軸303a,303b
が力セツトハーフ292の両リール軸挿通孔296a》
296bに第34図の如く挿通される。そしてこの後両
台302,304は第34図の状態で一体になつて上昇
されて後述するハブ巻テープ55aの力セツトハーフ2
92内への組込み工程が行なわれる。他方前記ロータリ
ーテーブル58に取付けられている3つのテープガイド
75a,75b,75cのうち、75aと75bとは互
に同一構造を呈していて第37図の如く構成されており
、75cは第38図の如く構成されている。
即ち第38図の如くテープガイド75Cはロータリーテ
ーブル58に垂直状に固着された筒状ホルダー317内
に昇降自在に挿入された昇降軸318の下端に一体的に
成形されており、この昇降軸318は圧縮バネ319に
よつて常時下方側に摺動附勢されている。
なお320は昇降軸318の下降位置規匍囲のストツパ
一である。また第37図の如く両テープガイド75a,
75bは夫々ロータリーテーブル58に垂直状に固着さ
れた筒状ホルダー322内に昇降自在に挿入された昇降
軸323の下端に一体的に成形されている。そして筒状
ホルダー322内の上端側には別の昇降軸324が昇降
自在に挿入されており、上記両昇降軸323,324の
上端及び下端に夫々一体的に成形された一対のラツク3
25,326が筒状ホルダー322内の上下中間位置に
軸支されたビニオン327の両側に噛合されている。ま
た上部昇降軸324は圧縮バネ328によつて常時上方
側に摺動附勢されており、下部昇降軸323は筒状ホル
ダー322のストツパ一用環状段部329によつてその
下降位置が規制されるように構成されている。しかして
以上の如きハブ巻テープ組込み機構274によれば、次
のような要領でハブ巻テープ55aが力セツトハーフ2
92内に上から組込まれる。
なおこの際前述したように第4ステーシヨン4stにて
巻取られたハブ巻テープ55aが第5ステーシヨン5s
tを至て第6ステーシヨン6Stへ送られる間に、巻上
げギヤ157が固定ギヤJモVによつて回転駆動され、そ
の回転トルクが摩擦クラッチ158及び位置決めプロツ
ク154を介して回転ハブチヤツク73のハブホルダー
軸128に伝えられ、このハブホルダー軸128が摩擦
駆動される為、このハブ巻テープ55aはいわゆる巻締
めされる。
この為上記移動中にハブ巻テープ55aが緩んでハブ6
0aから落下したりするようなことはなく、かつテープ
55が第31図実線の如く3つのテープガイド75a,
75b,75cの周りに緊張されてパスされた状態で第
6ステーシヨン6stへ送られることになる。但し上記
ハブ巻テープ55aの巻締めに際して、一定以上の巻上
げ力がこのハブ巻テープ55aに加わるようになると、
摩擦クラツチ158の両クラツチシユ一162,163
部分がスリツプし、この・・ブ巻テープ55aに必要以
上の巻上げ力が加わらないようになつている。そして上
記の状態でハブ巻テープ55aが第6ステーシヨン6S
tへ送られて停止すると、第34図の状態にある昇降ユ
ニツト293が上昇されて、ハーフ載置台302が第3
6図実線の位置に達し、力セツトハーフ292の底壁部
294が両ハブ60a,60bの下面に接触される位置
に上昇される。
この際上昇される両リール軸303a,303bの両円
錐部310が両ハブチヤツク73,74の両ノ・ブホル
ダ一軸128,167下端の凹部147内に入り込んで
、これらを夫々圧縮バネ132,170に抗して第36
図の如く上方に突上げる。
この時先ず両ハブホルダー軸128,167が両リール
軸303a,303bによつて上方に突上げ開始された
瞬間に前述したようにこれらのハブホールド爪140,
170による両ハブ60a,60bの係止状態が解除さ
れる。そして引き続きの両リール軸303a,303b
の上昇によりこれら両リール軸303a,303bが両
ハブ60a,60b内に下から挿入され、これとは逆に
両ハブホルダー軸128,167が両ハブ60a,60
bのハブ孔84から上方に抜取られる。なおこの際両リ
ール軸303a,303bはこれらの筒軸311の上端
で両ハブ60a,60bのハブ孔84における爪83群
の先端部分に圧入されて、両ハプ60a,60bに対し
て夫夫摩擦係合される。以上の結果これまで両ハブホル
ダー軸128,167に保持されていた両ハブ60a,
60bが力セツトハーフ292に受渡されて、ハブ巻テ
ープ55aが力セツトハーフ292内に組込まれること
になる。なおこの時2つのテープガイド75a,75b
はハーフ載置台302の上面302aで押上げられて夫
々圧縮バネ328に抗して第36図1点鎖線の状態から
実線の状態になり、また他のテープガイド75cは同様
に力セツトハーフ292の底壁部294の上面で押上げ
られて圧縮バネ319に抗して第36図1点鎖線の状態
から点線の状態になる。そして上記の如きハブ巻テープ
55aの組込みにより、3つのテープガイド75a,7
5b,75cにてパスされているテープ55は力セツト
ハーフ292の左右両側壁部295b,295cと両テ
ープガイド297a,297bとの間に第35図実線の
如く正しく挿入される。
なおこの後&討粁げ部材(図示せず)によつて両テープ
ガイド75a,75bにおける各昇降軸324が夫々圧
縮バネ328に抗して第36図矢印の如く下方に押下げ
られる。
するとラツク326がピニオン327を介してラック3
25を駆動し、昇降軸323が上方に引上げられて、両
テープガイド75a,75bがテープ55の上方に抜取
られて、テープ55が力セツトハーフ292内に残され
る。そしてこの後は定トルクモータ306が回転駆動さ
れて、そのモータ軸307によつてギヤ309,308
を介して一方のリール軸303aが定トルクで回転駆動
され、このリール軸303aにより一方のハブ60aが
第35図矢印方向に摩擦駆動される。
この結果テープ55の弛みがとられて、このテープ55
は第35図鎖線の如く両テープガイド297a,297
b、両ガイドローラ298a,298bに掛け渡された
正常な走行経路(録音、再生時の走行経路)上にパスさ
れる。なおこの際力セツトハーフ292の前面側には障
害物がないから、テープ55は力セツトハーフ292の
前面側から上記パス位置へ極めて円滑かつ確実に引込ま
れることになる。以上により力セツトハーフ292内へ
のハブ巻テープ55aの一連の組込み工程力浣了となり
、この後は昇降ユニツト293によつて力セツトハーフ
292が所定0位置まで一旦下降された後、ハーフ載置
台302上から抜取られて次の工程へ送られる。
そして上記力セツトハーフ292の下降時に最後まで残
つていたテープガイド75cが相対的にテープ55aか
ら抜取られる。なお第39図〜第41図は上述したテー
プガイド75a,T5b,r5Cの変形例を示したもの
であり、この場合は前記ロータリーテーブル58に夫々
筒状ホルダー332を介して回転自在に軸支した回転軸
333の下端に夫々回転アーム334を固着し、これら
の各回転アーム334の先端下部に上記各テープガイド
75a,75b,75cを固着して、これらのテープガ
イド75a,75b,75cを回転方式に構成したもの
である。
なお各回転軸333は、ロータリーテーブル58上に夫
々取付けられたエアーシリンダ335にて各回転軸33
3の上端に固着された回転アーム336を連結アーム3
37を介しで駆動することによつて回転駆動されるよう
に構成されている。しかして上記の如き構造によれば、
前述したように力セツトハーフ292内にハブ巻テープ
55aを組込んだ後、土述の如く各回転軸333を夫々
回転1駆動して第39図実線の位置にあるテープガイド
75a,75b,75cを夫々鎖線の位置へ杉動させて
テープ55を緩めることが出来るようになつている。そ
して最後に第42A図〜第45図によつて前述したター
ンテープ)レ50部分におけるテープ自動交換機構部分
の詳細を説明する。
このテープ自動交換機構340はリール自動供給機構3
41.リール位置検出機構342、りール停止機購34
3、テープ切断機構344、切断テープの保持及びスプ
ライス機構345等が組合されて構成されている。
こXにおいて先ず前述した各テープリール53a,53
bは、第45図に示されるようにこれらに巻装されたテ
ープ55の巻終り端であるテープ端347aを、これら
のテープ巻装部348の外周面に両面接着テープ349
によつて予め接着されたものとなつている。
なおこのようにテープ端347aを接着しておくことに
より、各テープリール53a,53bの運搬や交換その
他の取扱い中に、テープ巻装部348を緩んでテープ5
5が不測に引出されるようなことがなく、その取扱いは
非常に容易なものとなつている。またこれら各テープリ
ール53a,53bの上起各両面接着テープ349横に
は上記テープ端347aに例えばアルミ箔の如き金属箔
からなるリール位置被検出素子350が予め貼付けられ
ている。そして前記リール自動供給機構341は、前述
したターンテーブル50におけるリール交換ステーシヨ
ンBstにおいて、空テープリールと新テーブリールと
を自動的に交換するものであつて、例えば第42C図に
示されるように空テープリール取出し用と、新テープリ
ール供給用との2つのロボツト351a,351bとで
構成されている。また前記リール位置検出機構352は
、前述したターンテーブル50におけるリール交換ステ
ーシヨンB8tにおいて、既に供給されたテープリール
の位置を検出するものであつて、例えば反射型光電管ス
イツチを用いたフオトセンサ一353にて構成されてい
る。また前記リール停止機構343は上記リール位置検
出機構352によつて位置検出されたテープリールをタ
ーンテーブル50上で位置決めするものであつて、例え
ば一対のプランジャーソレノイド(以下単にプランシャ
ーと記載する)355a,355bにて構成されている
なおこれら両プランシャー355a,355bは一対の
テープリール53a,53bの軸心に対して直角な方法
をなしてターンテーブル50上に取付けられている。そ
してこれら両プランシャー355a,355bには例え
ばゴム板からなる圧着板356a,356bが設けられ
ていて、これら両圧着板356a,356bが各テープ
リールの周面に圧着してこれらを固定するように構成さ
れている。また前記テープ切断機構344は前述したテ
ープ供給ステーシヨンAstにおいて供給されているテ
ープ55が終了した時に、そのテーブ端を切断するもの
であつて、例えば上記テープ供給ステーシヨンAstの
近傍位置でかつターンテーブル50の回転方向側位置に
配されたテープカツタ一358と、ターンテーブル50
上に取付けられた一対のテープ押圧ローラ359a,3
59bとで構成されている。なおこれら両ローラ359
a,359bは例えば第44図に示されるように、これ
らを枢支した支持アーム360をホルダー361に摺動
自在に保持させ、かつ圧縮バネ362によつて常時所定
方向に押出し附勢された構造に構成されている。また前
記切断テープの保持及びスプライス機構345は上記テ
ープ切断機構344によつて切断されたテープ端を保持
して、このテープ端を次の新しいテープ端にスプライス
(接続)させるものであつて、例えば第43図に示され
るように支点軸364を介して回動自在に枢支されたス
プライスアーム365によつて構成されている。
なおこのスブライスアーム365のテープホールド面3
66には多数のエアー吸引口367が成形されており、
これらのエアー吸引口367はこのアーム365に設け
られたエアー吸引路368を介して適宜にエアー吸引機
構に接続されている。なお上記支点軸364の周りには
前記ガイドローラ63の1つが回転自在に枢支されてい
る。またこのスプライスアーム365はエアーシリンダ
(図示せず)にて回転駆動されるように構成されている
。また図中370は前述したテープ供給経路上に配され
たテープクランプ機構であり、ブランジヤーソレノイド
(以下単にプランシャーと記載する)371にて駆動さ
れるテーブ圧着パツド372と、そのパツド受373と
で構成されている。
また前記ターンテーブル50は前記回転軸51を回転駆
動するモータ375によつて前述したように180モに
回転駆動されるように構成されている。しかして以上Q
如きテーブ自動交換機構340によれば、次のような要
領でリールの自動交換が行なわれる。先ず第42A図の
如くテーブ供給ステーシヨンAstにあるテープリール
53a(以下旧テープリールと記載する)のテープ55
が前述したように供給されている間に、リール交換ステ
ーシヨンBStに新しいテープリール53b(以下新テ
ープリールと記載する)が供給されて前記リール保持軸
52aに保持される。
するとこの後サーボモータ54bが一定時間低速度で回
転駆動されて新テープリール53bが第42A図矢印方
向に低速度で回伝される。
そしてこの際フォトセンサ一353が被検出素子350
を検出すると、サーボモータ54bが停止され、同時に
プランシャー355bによつて圧着板356bがこの新
テープリール53bの周面に図の如く圧着される。この
結果この新テープリール53bは図の位置でターンテー
ブル50上に位置決めされる。そして新テープリール5
3bは以上の状態で待機され、この間において旧テープ
リール53aからはテープ55の供給が引き続いて断続
的に行なわれている。
しかしてテープ55が前述した数10テープピースに相
当する所定の長さ分供給され終つて、この旧テープリー
ル53aによるテープ供給が終了状態になると、第42
B図の如く先ずプランシャー371によつてテープ圧着
パツド372がパッド受373にて圧着されて、そのテ
ープ55が供給経路上でクランプされる。
そしてこの後モータ375によりターンテーブル50が
矢印方向へ回転駆動される。
この際テープ押圧ローラ359aが先ず旧テープリール
53aのテープ端347bを第42B図鎖線の如くスプ
ライスアーム365に押しつけて進む。一方このスプラ
イスアーム365ではそのエアー吸引口367によるエ
アー吸引が行なわれている為、このスプライスアーム3
65にテープ端347bが押しつけられた瞬間に、この
テープ端347bがこのスプラィスアーム365のテー
プホールド面366にエアーにて吸着されて、そのテー
プ端347bがスプライスアーム365に保持される。
なお上記テープ押圧ローラ359aはスプライスアーム
365を通り過ぎた後、次に第42B図実線の如くテー
プカツタ一358に上記テープ端347bを圧縮バネ3
62のバネカによつて押しつける。この結果そのテープ
端347bはこXで切断されて旧テープリール53aか
ら切り離される。そしてターンテーブル50は前述した
ように180タ回転されて第42C図の位置で停止する
なおこの時ターンテーブル50は位置決め機構(図示せ
ず)によつてその停止位置で位置決めされる。しかして
以上の如きターンテーブル50の回転により前述したよ
うに旧テープリール53aがリール交換ステーシヨンB
stに送られると同時に、このリール交換ステーシヨン
Bstに前述の如く供給されて位置決めされていた新テ
ープリール53bがテープ供給ステーシヨンAstに送
られて、第42C図の状態になる。
するとこの後スプライスアーム365が支点軸364を
中心に第42D図実線の位置に回動されて、これまで保
持していたテープ端347bを新テープリール53bの
テープ端347aに貼付けられている両面接着テープ3
49に押圧して、これらを互にスプライス(接続)する
以上により一連のテープスプライス工程が完了となる。
なおこの後は両プランシャー355b及び371が共に
解放されて、圧着板356bが新テープリール53bか
ら離れて、この新テープリール53bの位置決めが解除
されると共に、テープ圧着パツド3゜72がパツド受3
73から離れてテープ55のクランプが解除される。ま
たこれと同時にスプライスアーム365が第42D図鎖
線の位置へ復動されると共に、そのエアー吸引口367
部分でのエアーの吸引が解除されて、テープ端347b
がこのスプライスアーム365から解放される。そして
この後は前述したように上記両面接着テープ349で互
にスプライスされた旧及び新テープ55の前後両端部分
に編集されている不要テープが、前述したテープホール
ドユニツト206における不要テープ吸取路242部分
に吸取られ、かつ前述したカツタ一243による切断動
作と相俟つて、この不要テープが廃棄される。
なお上記の如き不要テープの吸取りにより、新テープリ
ール53aのテープ55は所定の供給径路上に自動的に
ローデイングされ、次のテープ巻取り工程の為の準備が
なされる。他方リiル交換ステーシヨンBstへ送られ
た既にテープ55が空になつた(但しテープは若干残つ
ている)旧テープリール53aはリーノレ自動交換機構
341によつてターンテーブル50のリール保持軸52
aから取除かれ、次の新しいテープリールがターンテー
ブル50のリール保持1452aに自動的に供給されて
、やはり前述したように位置決めされて待機されること
になる。従つてこのテープ自動交換機構340によれば
、テープ交換の為に機械を一時停止する事なく作業を続
行出来て、生産性の非常に高いものとなつている。
本発明は上述の如く旧テープリールから供給されている
旧テープが終了した時に、その旧テープを切断してその
旧テープ端を所定位置に保持させておく一方、ターンテ
ーブルの回転によつて新テープリールを旧テープリール
の位置へ移動させ、この後旧テープ端を新テープ端に接
続させるように構成したものであるから、テープリール
Q交換及び交換した新しいテーブのセツテイング作業を
自動的に行なえて、従来のようなテープリール1巻毎の
作業の中断を行なわずとも良くなり、生産性を著しく向
上させることが出東る。
しかも旧テープと新テープとの接続を新テープリールの
周面に貼付けられている両面接着テーブ部分で行なうも
のであるから、新テープリールをターンテーブルに装着
した為その新テープ端を予め所定位置へ引出しておくよ
うな予備作業をも行なう必要がなくなつて、上記作業を
完全自動化することが出来る。
従つて操作者の労働負担を著しく軽減出来る。更にまた
新テープリールはそのテープ巻終り端をテープ巻装部の
外周に両面接着テープにて接着されているから、このテ
ープリールの運搬や交換その他の取扱い中に、これに巻
かれているテープが緩んで不測に引出されるようなこと
をも未然に防止出来て、その取扱いは非常に容易なもの
となる。
・゛
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を適用したテープカセット製造装置の実施
例を示すものであつて、第1図は装置全体の概略平面図
、第2図はロータリーテーブル部分の平面図、第3図は
第2図3−3線断面図、第4A図及び第4B図はハブへ
のテープクランプ要領を説明する拡大平面図、第5図は
ハブ位置決め機構部分を説明する平面図、第6図は第5
図6一6線拡大断面図、第7図は第6図7ー7線断面図
、第8図は第7図8−8線拡大断面図、第9図及び第1
0図は回転ハブチヤツク部分を説明する拡大断面図、第
11図は第9図11−11線拡大断面図、第12図は第
10図12−12線拡大断面図、第13A図〜第13C
図は回転ハブチヤツクへのハブの受渡し要領を説明する
要部の断面図、第14図は回レ・ブチヤツク部分を説明
する拡大断面図、第15図は八ブ定位状態確認機構部分
を説明する第2図15−15線矢視拡大図、第16図は
第15図16−16線拡大断面図、第17A図第17C
図はハブ定位状態確認要領を説明する第15図17−1
7線断面図、第18A図〜第18C図は第17A図〜第
17C図の夫々の側面図、第19図は第17A図19−
19線拡大断面図、第20図はテープクランプ機構部分
を説明する一部切欠平面図、第21図は同上の要部の拡
大水平断面図、第22図は第20図22−22線断面図
、第23じま第22図23−23線断面図、第24図は
同上のテープカツタ一部分の拡大斜視図、第25図は第
21図25−25線断面図、第26図は第25図26−
26線新面図、第27図は・・ブへのクランプピース打
込み完了状態を示した要部の拡大水平断面図、第28図
はテープ巻取機構部分を説明する第2図28−28線拡
大断面図、第29図は第28図29−29線断面図、第
30図はテープ切れ検出機構部分を説明する第2図30
−30線拡大断面図、第31図は第30図31−31線
断面図、第32図はテープ切れ検出機構における判別回
路を示したプロツク図、第33図はハブ巻テープ組込み
機構部分を説明する拡大平面図、第34図は第33図3
4−34線断面図、第35図は第34図35−35線矢
視図、第36図は第33図36−36線断面図、第37
図は第33図37−37線断面図、第38図は第33図
38−38線断面図、第39図はテープガイド機購部分
の変形例を示した要部の拡大一部切欠正面図、第40図
は第39図40−40線断面図、第41図は第39図4
1−41線矢視図、第42A図〜第42D図はテープ自
動交換機構部分を説明する要部の平面図、第43図は同
上のスプライスアーム部分の拡大水平断面図、第44図
は同上のテーブ押圧ローラ部分の拡大水平断面図、第4
5図は同上のテープリールにおけるテープ巻装部の部分
拡大図である。 また図面に用いられている符号において、50はターン
テーブル、52はリール保持軸、53は供給用テープリ
ール、55は磁気テープ、340はテープ自動交換機構
、341はリール自動供給機構、342はリール位置検
出機構、343はリール停止機構、344はテープ切断
機構、345は切断テープの保持及びスプライス機構、
347はテープ端、348はテープ巻装部、349は両
面接着テープ、350はリール位置被検出素子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (a)所定の角度で間欠的に回転されるようになさ
    れたターンテーブル、(b)上記ターンテーブル上に所
    定の角度で設けられた複数のリール保持手段、(c)上
    記複数のリール保持手段に夫々着脱自在に装着される供
    給用テープリールであつて、テープ巻終り端をテープ巻
    装部の外周に両面接着テープにて接着してあるテープリ
    ール、(d)テープ供給によりテープが終了状態となつ
    た旧テープリールの旧テープを切断する旧テープ切断手
    段、(e)上記切断された旧テープ端を所定位置で保持
    する旧テープ端保持手段、(f)ターンテーブルの所定
    位置において上記旧テープ端を新テープ端の上記両面接
    着テープ部分に接着させてこれを互に接続するテープ接
    続手段、を夫々具備し、旧テープ終了後にその旧テープ
    を切断してその旧テープ端を所定位置に保持させる一方
    、上記ターンテーブルを所定角度に回転させて新テープ
    リールを旧テープリールの位置へ移動させ、この後旧テ
    ープ端を新テープ端に接続させるように構成したテープ
    カセット組立装置における供給用テープリールの自動交
    換装置。
JP6269576A 1976-05-28 1976-05-28 テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置 Expired JPS5944719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269576A JPS5944719B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269576A JPS5944719B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52145208A JPS52145208A (en) 1977-12-03
JPS5944719B2 true JPS5944719B2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=13207677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269576A Expired JPS5944719B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251984A (ja) * 1987-04-07 1988-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 可撓性帯状記録媒体の自動装填方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52145208A (en) 1977-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114252A (en) Manufacturing apparatus for tape cassette
US3814343A (en) Automatic tape loading apparatus for cassettes and the like
US4619416A (en) Yarn end finding apparatus
JPH0833624B2 (ja) フイルム巻取供給方法および装置
GB2141100A (en) Multiple splicing assembly
US4512527A (en) Cassette loading apparatus
US4555070A (en) Method and apparatus for unwinding and splicing successive rolls
JPS5944719B2 (ja) テ−プカセツト組立装置における供給用テ−プリ−ルの自動交換装置
US4486262A (en) Cassette loading machine
JPS6019070B2 (ja) テ−プカセツト組立装置におけるハブへのテ−プ止着装置
JPS6019068B2 (ja) テ−プカセツト組立装置におけるハブの定位状態確認装置
JPS6019069B2 (ja) テ−プカセツト組立装置におけるハブ保持装置
JPS6019067B2 (ja) テ−プ切れ検出装置
US5125588A (en) Method and apparatus for locating a predetermined point on a cassette tape
KR800001110B1 (ko) 테이프 카세트의 제조 장치
JPH0583994B2 (ja)
JPS59501844A (ja) カセット内装填装置
US5806784A (en) Cassette waste tape reloader
GB2313366A (en) Tape winding apparatus
JPH05282756A (ja) カセットの装填システム
CA2061317C (en) Process and apparatus for locating a predetermined point on a cassette tape
EP0567718B1 (en) Cutting and splicing unit for automatic cassette loading machines and method of loading tape carried out by the same
JP3416803B2 (ja) 巻き取り装置及びその方法
JPH06275043A (ja) テープ巻き込み装置
JPH0429151B2 (ja)