JPS5942136B2 - 着地昇降式海上作業台の組立方法 - Google Patents
着地昇降式海上作業台の組立方法Info
- Publication number
- JPS5942136B2 JPS5942136B2 JP18103980A JP18103980A JPS5942136B2 JP S5942136 B2 JPS5942136 B2 JP S5942136B2 JP 18103980 A JP18103980 A JP 18103980A JP 18103980 A JP18103980 A JP 18103980A JP S5942136 B2 JPS5942136 B2 JP S5942136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- legs
- platform
- dock
- foot
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は着地昇降式作業台の組立作業において脚やフー
トキャンの順次つぎ足しによを組立方法に関するもので
ある。
トキャンの順次つぎ足しによを組立方法に関するもので
ある。
着地昇降式海上作業台(以下作業台と称す)は第1図の
ように大略台1、脚2、フートキャン3と昇降装置4の
各部から成る。
ように大略台1、脚2、フートキャン3と昇降装置4の
各部から成る。
この作業台の使用状況を概略説明すれば、第2図のよう
に脚2を昇降装置4により揚げて、台1は海上に浮上し
、タグボートなどにより洋上を所要の場所まで移動させ
た後、昇降装置4によシ脚2をフートキャン3が海底に
着くまで下げ、さらに台1を海面上数mまで揚げて風波
潮流の影響を受は難くシ(第3図)、台1の安定を得る
と共に台1上での作業場を提供するものである。
に脚2を昇降装置4により揚げて、台1は海上に浮上し
、タグボートなどにより洋上を所要の場所まで移動させ
た後、昇降装置4によシ脚2をフートキャン3が海底に
着くまで下げ、さらに台1を海面上数mまで揚げて風波
潮流の影響を受は難くシ(第3図)、台1の安定を得る
と共に台1上での作業場を提供するものである。
この作業台の総組立は従来の船台、船渠などで行われる
がフートキャン3の下端から脚2上端までの高さが90
mを超えるものが少くなく、一般商船の高さ50数mに
比べ格段に高いため一般商船建造を主目的として建設さ
れた従来の新造船用船台、船渠に付帯するクレンではリ
フトが不足(80mを超すものは稀れ)で、上記総組立
場に付帯するクレンのみで完成させることが難しい。
がフートキャン3の下端から脚2上端までの高さが90
mを超えるものが少くなく、一般商船の高さ50数mに
比べ格段に高いため一般商船建造を主目的として建設さ
れた従来の新造船用船台、船渠に付帯するクレンではリ
フトが不足(80mを超すものは稀れ)で、上記総組立
場に付帯するクレンのみで完成させることが難しい。
このため、従来は上記総組場に付帯するクレンのリフト
の許す限りの高さまで付帯のクレンで塔載し、それ以上
高い脚20部分については次にあげる方法で塔載してい
る。
の許す限りの高さまで付帯のクレンで塔載し、それ以上
高い脚20部分については次にあげる方法で塔載してい
る。
1、新造用船台、船渠で、進水後、出渠後に岸壁又は洋
上で着地させた後に海上クレン5により塔載する(第4
図)。
上で着地させた後に海上クレン5により塔載する(第4
図)。
2、上記の場所で船台扉、船渠群を外し、海上クレンを
船台内、船渠内に曳き入れて塔載する。
船台内、船渠内に曳き入れて塔載する。
3、新造用船台、船渠では船台外、船渠外から海上クレ
ンによシ塔載する。
ンによシ塔載する。
以上の前の工程である作業台の従来の総組立方法はつぎ
のようなものである。
のようなものである。
1、先ず総組立場にその上面が台1の下面に一致するよ
うに高さ1m〜2mの据付盤木を配置する。
うに高さ1m〜2mの据付盤木を配置する。
同時にフートキャン3の下の部分にも同様に据付盤木を
配置する。
配置する。
2、次に適当な大きさに分割した台1の部分を順次据付
盤木の上に塔載し相互に接続溶接して台1を完成させる
。
盤木の上に塔載し相互に接続溶接して台1を完成させる
。
同時にフートキャン3についても塔載、完成させる。
3、上記2.0工事がほぼ完了した頃から脚20部分及
び昇降装置4をそれぞれフートキャン3及び台1に取付
けを行う。
び昇降装置4をそれぞれフートキャン3及び台1に取付
けを行う。
脚2の残り部分を上方へ継ぎ足す。
4、犠装工事は上記2.、3.と併行して行う。
5、脚2の接合が完了し、犠装工事も完了した後に、台
1の昇降装置4による昇降試験を脚2の全長にわたって
行い完成する。
1の昇降装置4による昇降試験を脚2の全長にわたって
行い完成する。
本発明は着地昇降式海上作業台の建造にあたって従来は
前述のように脚の総組立てを海上でしかも多くは海上ク
レンによって行っていたのを乾船渠又は浮船渠に入渠さ
せ、海上クレンによらず施工するもので、これにより前
述のような作業台の建造所から離れた海域への往復移動
、海底の耐圧力調査、海上クレンの使用などが不要とな
り、工事日数、経費等の軽減に大きく資するものである
。
前述のように脚の総組立てを海上でしかも多くは海上ク
レンによって行っていたのを乾船渠又は浮船渠に入渠さ
せ、海上クレンによらず施工するもので、これにより前
述のような作業台の建造所から離れた海域への往復移動
、海底の耐圧力調査、海上クレンの使用などが不要とな
り、工事日数、経費等の軽減に大きく資するものである
。
従来脚2の継ぎ足しは前述の如く、前もって所定の位置
に据付けられたフートキャン3の上に下の部分から順次
上の部分をつぎ足して行って完成させていた。
に据付けられたフートキャン3の上に下の部分から順次
上の部分をつぎ足して行って完成させていた。
この方法では前述のように従来の総組立場に付帯するク
レンでは脚2の全高を塔載できない場合が出て来る。
レンでは脚2の全高を塔載できない場合が出て来る。
本発明はこのような場合、船渠と付帯するクレンを利用
することにより前述のような従来の問題点を解決しよう
とするもので、脚2をその長さ方向で第5図に示すよう
な幾つかの単位脚21゜22、・・・に分割してこれを
つぎのようにして順次つぎだして行く方法である。
することにより前述のような従来の問題点を解決しよう
とするもので、脚2をその長さ方向で第5図に示すよう
な幾つかの単位脚21゜22、・・・に分割してこれを
つぎのようにして順次つぎだして行く方法である。
台1を脚2の昇降装置4が作動可能々状態にまで完成さ
せてこれに第1の単位脚を組込み、この台を第5図のよ
うに渠中の盤木6の上に後述のよう左方法であすける(
第1工程)。
せてこれに第1の単位脚を組込み、この台を第5図のよ
うに渠中の盤木6の上に後述のよう左方法であすける(
第1工程)。
この第1の単位脚の下端に運搬装置7により運ばれた第
2の単位脚21の上端を接合する(第2工程)。
2の単位脚21の上端を接合する(第2工程)。
このようにして出来た第1と第2の単位脚の集合体を第
6図のように単位脚21の高さだけあげる(第3工程)
。
6図のように単位脚21の高さだけあげる(第3工程)
。
つぎに上記脚集合体の下端に第3の単位脚22を接合し
、以降上記第2の工程と第3の工程とを繰返えし足全長
を完成する。
、以降上記第2の工程と第3の工程とを繰返えし足全長
を完成する。
以上の作業で第5図に示すように台1を十分に高い盤木
6の上にあずけるにはつぎのような方法がある。
6の上にあずけるにはつぎのような方法がある。
1、台1を浮上させた状態であらかじめ設置された盤木
6の上に満潮時の水深を利用して移動し、船渠扉を閉め
、船渠内排水をして行う方法。
6の上に満潮時の水深を利用して移動し、船渠扉を閉め
、船渠内排水をして行う方法。
2、さらに高い据付位置を得たい場合は梁底に砂10を
盛ってこれを作業台の重量に耐えうるようにして行う次
の方法がある。
盛ってこれを作業台の重量に耐えうるようにして行う次
の方法がある。
第8図に示すように組付けた脚を上げ切った状態で浮上
、入渠させ、あらかじめ梁底上に盛った砂10の上に脚
を降下させて仮付けしたフートキャン3で着地させ、第
9図に示すように台1を所要の高さまで上昇させ、船渠
扉を閉め、船渠内排水を行う。
、入渠させ、あらかじめ梁底上に盛った砂10の上に脚
を降下させて仮付けしたフートキャン3で着地させ、第
9図に示すように台1を所要の高さまで上昇させ、船渠
扉を閉め、船渠内排水を行う。
その後盤木を梁底と台1との間に挿入して、台1を降下
させ、作業台全体の重量を盤木で支える方法であるが、
この後は脚2とフートキャン3とを切り離し、第5,6
゜7図の手順で行う。
させ、作業台全体の重量を盤木で支える方法であるが、
この後は脚2とフートキャン3とを切り離し、第5,6
゜7図の手順で行う。
3、第10図に示すように脚を上げ切った状態で浮上、
入渠させ、あらかじめ梁底上に盛った砂の上に脚を降下
、着地させ(第11図)、以下前項と同じ手順で据付け
る方法(第12図)であるが、この場合は前項の脚とフ
ートキャンとを仮付け、切離す作業は不要である。
入渠させ、あらかじめ梁底上に盛った砂の上に脚を降下
、着地させ(第11図)、以下前項と同じ手順で据付け
る方法(第12図)であるが、この場合は前項の脚とフ
ートキャンとを仮付け、切離す作業は不要である。
この場合の砂盛り高さは数mあれば十分である。
4、前記2項の脚2の下端に仮取付したフートキャン3
に替えて仮の鋼構造物をもってする方法でもよい。
に替えて仮の鋼構造物をもってする方法でもよい。
脚20部分、フートキャンの船渠内での移動にはつぎの
ような方法がある。
ような方法がある。
第13図に斜視図で示す単位脚は安定して自立し、重量
も18T〜28Tとそれ程重くないので梁底に鋼板など
で固定床とし、脚コード20下にそれぞれコロ又はロー
ラの入ったアダプターなどをつけてウィンチで曳けば容
易に横移動が可能である。
も18T〜28Tとそれ程重くないので梁底に鋼板など
で固定床とし、脚コード20下にそれぞれコロ又はロー
ラの入ったアダプターなどをつけてウィンチで曳けば容
易に横移動が可能である。
フートキャン3は重量160T〜200Tのものである
が自立でき々いので第14図に示す仮支柱31を設けて
おくと便利である。
が自立でき々いので第14図に示す仮支柱31を設けて
おくと便利である。
横移動は脚の場合とほぼ同様であるが重量が大きいので
重量の分散を計らねばならず、又第14図のように傾斜
したフートキャン底板に対応するよう盤木を組み上ける
不便さはさけられない。
重量の分散を計らねばならず、又第14図のように傾斜
したフートキャン底板に対応するよう盤木を組み上ける
不便さはさけられない。
そこでフートキャン自体がタンクとなっているのでその
浮力を利用して横移動させる方法をとれば上記のような
不利をさけることができる。
浮力を利用して横移動させる方法をとれば上記のような
不利をさけることができる。
即ち渠内を半注水状態とし、フートキャンを浮かせ梁壁
々どに据付けたウィンチによって移動させる方法をとる
ことである。
々どに据付けたウィンチによって移動させる方法をとる
ことである。
この様子を第15図に示す。41は梁側のウィンチ、4
2はロープである。
2はロープである。
以上のようにして本発明によれば着地昇降式作業台の組
立工事を、海上クレン、タグボート、洋上作業等を必要
とせず、すべて造船所内設備で完遂することが出来、そ
れによる工事費、日程の節減は太きい。
立工事を、海上クレン、タグボート、洋上作業等を必要
とせず、すべて造船所内設備で完遂することが出来、そ
れによる工事費、日程の節減は太きい。
以下第13図を除き側面図である。
第1図は作業台の構造概略図、第2.3.4図は従来の
作業台の組立方法の、第5.6.7図は本発明の組立方
法の、第8.9,10,11゜12図は同じく県中に盛
った砂の上を利用する組立方法の、第13.14.15
図はフートキャンを利用する組立方法の、伺れも説明図
である。 1・・・台、2・・・脚、3・・・フートキャン、4・
・・昇降装置、5・・・海上クレン、6・・・盤木、7
・・・移動装置、10・・・砂、20・・・コード、2
1,22.23・・・単位脚、31・・・仮支柱、41
・・・ウィンチ、42・・・ロープ。 ]4
作業台の組立方法の、第5.6.7図は本発明の組立方
法の、第8.9,10,11゜12図は同じく県中に盛
った砂の上を利用する組立方法の、第13.14.15
図はフートキャンを利用する組立方法の、伺れも説明図
である。 1・・・台、2・・・脚、3・・・フートキャン、4・
・・昇降装置、5・・・海上クレン、6・・・盤木、7
・・・移動装置、10・・・砂、20・・・コード、2
1,22.23・・・単位脚、31・・・仮支柱、41
・・・ウィンチ、42・・・ロープ。 ]4
Claims (1)
- 1 第1の単位脚を組付けた昇降装置を有する作業台を
船渠内に盤木で支持する第1の工程と、第1の単位脚の
下端に第2の単位脚の上端を接合して膜集合体を構成す
る第2の工程と、前記膜集合体を、該膜集合体を構成す
る第2の単位脚の長さだけを上昇させる第3の工程とよ
りなり、前記第2の工程と第3の工程とを順次繰かえす
ことによシ脚の全長を組立てるようにしたことを特徴と
する着地昇降式海上作業台の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18103980A JPS5942136B2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 | 着地昇降式海上作業台の組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18103980A JPS5942136B2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 | 着地昇降式海上作業台の組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57104711A JPS57104711A (en) | 1982-06-29 |
JPS5942136B2 true JPS5942136B2 (ja) | 1984-10-12 |
Family
ID=16093688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18103980A Expired JPS5942136B2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 | 着地昇降式海上作業台の組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942136B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59130432U (ja) * | 1983-02-19 | 1984-09-01 | ヤンマー農機株式会社 | 排藁結束装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5073598B2 (ja) * | 2008-07-04 | 2012-11-14 | 中国電力株式会社 | 水上作業用櫓、櫓用受架台、及び水上作業用櫓の設置方法 |
-
1980
- 1980-12-19 JP JP18103980A patent/JPS5942136B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59130432U (ja) * | 1983-02-19 | 1984-09-01 | ヤンマー農機株式会社 | 排藁結束装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57104711A (en) | 1982-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4714382A (en) | Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton prefabricated deck packages on partially submerged offshore jacket foundations | |
JPS6315381Y2 (ja) | ||
EP1356205B1 (en) | Method and apparatus for placing at least one wind turbine on open water | |
US4648751A (en) | Method and apparatus for erecting offshore platforms | |
US6565286B2 (en) | Method for fabricating and assembling a floating offshore structure | |
JPS62215711A (ja) | 海洋構造物及びその据付け法 | |
US3946684A (en) | Semi-submersible jackup apparatus | |
EP0094434A1 (en) | Work ship for installing large offshore structure | |
US4181452A (en) | Oil-production platform and method of assembling and installing the same on a sea bed | |
US3974657A (en) | Modular offshore structure system | |
EP0908382A2 (en) | Methods of assembling floating offshore structures | |
JPS5942136B2 (ja) | 着地昇降式海上作業台の組立方法 | |
EP2432938B1 (en) | Method for installing a topside module on an offshore support structure | |
RU2309221C2 (ru) | Комплекс для монтажа морской ледостойкой переставной платформы и способ ее транспортировки и монтажа посредством комплекса для монтажа | |
US20120082530A1 (en) | System and method for submerging a hydraulic turbine engine | |
JPS60208512A (ja) | 塔状海洋構造物の据付方法 | |
JP2565539Y2 (ja) | ケーソン進水装置 | |
WO1986001555A1 (en) | Basement to be located on the sea bed and method for establishing such a basement | |
KR101964835B1 (ko) | 해양구조물 진수 설비 및 해양구조물 진수 방법 | |
CN117425594A (zh) | 一种浮动制造装置和建造浮动结构的方法 | |
JP2601690B2 (ja) | 鋼板セルの手延式打設工法 | |
SU1068333A1 (ru) | Способ постройки и спуска полупогружной плавучей буровой установки | |
GB1567628A (en) | Offshoe oil production platforms | |
JPS5817914A (ja) | 着地昇降式海上作業台の組立方法 | |
JPS6128614A (ja) | 海上構造物の構築方法 |