JPS5937585B2 - 相補性mis論理回路 - Google Patents
相補性mis論理回路Info
- Publication number
- JPS5937585B2 JPS5937585B2 JP54095354A JP9535479A JPS5937585B2 JP S5937585 B2 JPS5937585 B2 JP S5937585B2 JP 54095354 A JP54095354 A JP 54095354A JP 9535479 A JP9535479 A JP 9535479A JP S5937585 B2 JPS5937585 B2 JP S5937585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor
- semiconductor region
- insulating layer
- mis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 title claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は互に相補関係を有する2つのMISトランジス
タを構成してなる半導体装置を以つて構成されてなる相
補性MIS論理回路の改良に関する。
タを構成してなる半導体装置を以つて構成されてなる相
補性MIS論理回路の改良に関する。
斯種相補性MIS論理回路として従来、第1図に示す如
く例えばN型の半導体基板でなるN型の半導体領域1と
、その半導体領域1内にその主面2側よシ形成されたP
型の半導体領域3、4及び5と、半導体領域3内にその
主面2側より形成されたN型の半導体領域6及び7と、
半導体領域1の半導体領域4及び5間の領域部8上に絶
縁層9を介して配された導電性層10と、半導体領域3
の半導体領域6及ひT間の領域部11上に絶縁層12を
介して配された導電性層13とを具備して半導体領域4
、半導体領域5、領域部8、絶縁層9及び導電性層10
を似つてそれ等と夫々ソース領域、、ドレイン領域、チ
ャンネル領域、ゲート絶縁層及びゲート電極とせるNチ
ャンネル型MISトランジスタQ1を、半導体領域6、
半導体領域7、領域部IL絶縁層12及び導電性層13
を以つてそれ等を夫々ソース領域、ドレイン領域、チャ
ンネル領域、ゲート絶縁層及びゲート電極とせるPチャ
ンネル型MISトランジスタQ2を構成し、而して半導
体領域4をこれに連結せる導電性層14を介して端子1
5に、半導体領域5及び7をそれ等間に延長せる導電性
層16を介して端子ITに、半導体領域6をそれに連結
せる導電性層18を介して端子19に、導電性層10及
び13を端子20に連結してなる半導体装置を以つて構
成されたものが提案されている。
く例えばN型の半導体基板でなるN型の半導体領域1と
、その半導体領域1内にその主面2側よシ形成されたP
型の半導体領域3、4及び5と、半導体領域3内にその
主面2側より形成されたN型の半導体領域6及び7と、
半導体領域1の半導体領域4及び5間の領域部8上に絶
縁層9を介して配された導電性層10と、半導体領域3
の半導体領域6及ひT間の領域部11上に絶縁層12を
介して配された導電性層13とを具備して半導体領域4
、半導体領域5、領域部8、絶縁層9及び導電性層10
を似つてそれ等と夫々ソース領域、、ドレイン領域、チ
ャンネル領域、ゲート絶縁層及びゲート電極とせるNチ
ャンネル型MISトランジスタQ1を、半導体領域6、
半導体領域7、領域部IL絶縁層12及び導電性層13
を以つてそれ等を夫々ソース領域、ドレイン領域、チャ
ンネル領域、ゲート絶縁層及びゲート電極とせるPチャ
ンネル型MISトランジスタQ2を構成し、而して半導
体領域4をこれに連結せる導電性層14を介して端子1
5に、半導体領域5及び7をそれ等間に延長せる導電性
層16を介して端子ITに、半導体領域6をそれに連結
せる導電性層18を介して端子19に、導電性層10及
び13を端子20に連結してなる半導体装置を以つて構
成されたものが提案されている。
所で斯る構成を有する相補性MIS論理回路はこれを電
気的接続回路を以つて表わせば、詳細説明はこれを省略
するも、第2図に示す構成を有し、従つて端子15を高
レベルの電圧点に、端子19を低レベルの電圧点(接地
)に夫々接続せる状態で、端子20にこれを人力端子と
して高低2つのレベルをとる人力パルスを与えれば、そ
の人力パルスが高レベルをとる区間に於てはMISトラ
ンジスタQ1及びQ2が夫々オフ及びオンを保つことに
より端子17にこれを出力端子として低レベルの電圧が
得られ、又人力パルスが低レベルをとる区間に於てはM
ISトランジスタQ1及びQ2が夫々オン及びオフを保
つことにより端子17に高レベルの電圧が得られ、従つ
て端子17より端子20に与えられる人力パルスに対し
て逆極性の出力パルスが得られ、依つて論理回路として
の機能がインバータ機能として得られ、そしてMISト
ランジスタQ1及びQ2には入力パルスが高レベルより
低レベルに又その逆に転移するその転移時に於てのみし
か電流が流れないものである。
気的接続回路を以つて表わせば、詳細説明はこれを省略
するも、第2図に示す構成を有し、従つて端子15を高
レベルの電圧点に、端子19を低レベルの電圧点(接地
)に夫々接続せる状態で、端子20にこれを人力端子と
して高低2つのレベルをとる人力パルスを与えれば、そ
の人力パルスが高レベルをとる区間に於てはMISトラ
ンジスタQ1及びQ2が夫々オフ及びオンを保つことに
より端子17にこれを出力端子として低レベルの電圧が
得られ、又人力パルスが低レベルをとる区間に於てはM
ISトランジスタQ1及びQ2が夫々オン及びオフを保
つことにより端子17に高レベルの電圧が得られ、従つ
て端子17より端子20に与えられる人力パルスに対し
て逆極性の出力パルスが得られ、依つて論理回路として
の機能がインバータ機能として得られ、そしてMISト
ランジスタQ1及びQ2には入力パルスが高レベルより
低レベルに又その逆に転移するその転移時に於てのみし
か電流が流れないものである。
依つて上述せる従来の相補性MIS論理回路はインバー
タ機能としてではあるが論理回路としての機能が大なる
消費電力を伴うことなしに得られるという特徴を有する
ものである。然し乍ら上述せる従米の相補性MIS論理
回路の場合、MISトランジスタQ1及びQ2が、MI
SトランジスタQ1を構成せる半導体領域がMISトラ
ンジスタQ2を構成せる半導体領域を兼ねたり、MIS
トランジスタQ1を構成せる絶縁層がMISトランジス
タQ2を構成せる絶縁層を兼ねた9、MISトランジス
タQ1を構成せる導電性層がMISトランジスタQ2を
構成せる導電性層を兼ねた9せる構成を?つては構成さ
れて居らず、全く各別に構成されている構成を有し、こ
の為全体を高密度化するに一定の限度を有する等の欠点
を有していた。
タ機能としてではあるが論理回路としての機能が大なる
消費電力を伴うことなしに得られるという特徴を有する
ものである。然し乍ら上述せる従米の相補性MIS論理
回路の場合、MISトランジスタQ1及びQ2が、MI
SトランジスタQ1を構成せる半導体領域がMISトラ
ンジスタQ2を構成せる半導体領域を兼ねたり、MIS
トランジスタQ1を構成せる絶縁層がMISトランジス
タQ2を構成せる絶縁層を兼ねた9、MISトランジス
タQ1を構成せる導電性層がMISトランジスタQ2を
構成せる導電性層を兼ねた9せる構成を?つては構成さ
れて居らず、全く各別に構成されている構成を有し、こ
の為全体を高密度化するに一定の限度を有する等の欠点
を有していた。
依つて本発明は、上述せる従来の相補性MIS論理回路
の場合と同様に大なる消費電力を伴うことなしに論理回
路としての機能が得られるも、上述せる従来の相補性M
IS論理回路の場合の欠点を有しない新規な相補性MI
S論理回路を提案せんとするもので、以下詳述するとこ
ろよリ明らかとなるであろう。
の場合と同様に大なる消費電力を伴うことなしに論理回
路としての機能が得られるも、上述せる従来の相補性M
IS論理回路の場合の欠点を有しない新規な相補性MI
S論理回路を提案せんとするもので、以下詳述するとこ
ろよリ明らかとなるであろう。
第3図は本発明による相補性MIS論理回路の一例を示
し、例えばN型の半導体基板31と、その半導体基板3
1内にその主面32側より形成されたP型の半導体領域
33及び34と、その半導体領域33内に主面32側よ
り形成されたN型の半導体領域35と、半導体基板31
の半導体領域33及び半導体領域34間の領域部36及
び半導体領域33の領域部36及び半導体領域35間の
領域部37の主面32側の面上に、領域部36及び37
に対して共通の絶縁層38を介して配された同様に領域
部36及び37に対して共通の導電性層39とを具備し
て、半導体基板31、半導体領域35、領域部37、絶
縁層38及び導電性層39を?つてそれ等を夫々ソース
領域、ドレイン領域、チヤンネル領域、ゲート絶縁層及
びゲート電極とせるNチヤンネル型MISトランジスタ
Q3を、半導体領域33、半導体領域34、領域部36
、絶縁層38及び導電性層39を以つてそれ等を夫々ソ
ース領域、ドレイン領域、チヤンネル領域、ゲート絶縁
層及びゲート電極とせるPチャンネル型MISトランジ
スタQ4を構成し、而して半導体基板31をその内に主
面32側より形成せるN型半導体領域41及びこれに連
結せる導電性層42を介して端子43に、半導体領域3
4及び35をそれ等に夫々連結せる導電性層44及び4
5を介して端子46に、半導体領域33をその内に主面
32側より形成せるP型半導体領域47及びこれに連結
せる導電性層48を介して端子49に、導電性層39を
端子50に連結してなる半導体装置を以つて構成されて
いる。
し、例えばN型の半導体基板31と、その半導体基板3
1内にその主面32側より形成されたP型の半導体領域
33及び34と、その半導体領域33内に主面32側よ
り形成されたN型の半導体領域35と、半導体基板31
の半導体領域33及び半導体領域34間の領域部36及
び半導体領域33の領域部36及び半導体領域35間の
領域部37の主面32側の面上に、領域部36及び37
に対して共通の絶縁層38を介して配された同様に領域
部36及び37に対して共通の導電性層39とを具備し
て、半導体基板31、半導体領域35、領域部37、絶
縁層38及び導電性層39を?つてそれ等を夫々ソース
領域、ドレイン領域、チヤンネル領域、ゲート絶縁層及
びゲート電極とせるNチヤンネル型MISトランジスタ
Q3を、半導体領域33、半導体領域34、領域部36
、絶縁層38及び導電性層39を以つてそれ等を夫々ソ
ース領域、ドレイン領域、チヤンネル領域、ゲート絶縁
層及びゲート電極とせるPチャンネル型MISトランジ
スタQ4を構成し、而して半導体基板31をその内に主
面32側より形成せるN型半導体領域41及びこれに連
結せる導電性層42を介して端子43に、半導体領域3
4及び35をそれ等に夫々連結せる導電性層44及び4
5を介して端子46に、半導体領域33をその内に主面
32側より形成せるP型半導体領域47及びこれに連結
せる導電性層48を介して端子49に、導電性層39を
端子50に連結してなる半導体装置を以つて構成されて
いる。
?上が本発明による相補性MIS論理回路の一例構成で
あるが、斯る構成によれば、それを電気的接続回路を以
つて表わせば、詳細説明はこれを省略するも、第4図に
示す構成を有し、従つて端子43を高レベルの電圧点に
、端子49を低レベルの電圧点(接地)に夫々接続せる
状態で、端子50にこれを人力端子として高低2つのレ
ベルをとる人力パルスを与えれば、その人力パルスが高
レベルをとる区間に於てはMISトランジスタQ3及び
Q4が夫々オン及びオフを保つことにより端子46にこ
れを出力端子として高レベルの電圧が得られ、又人力パ
ルスが低レベルをとる区間に於てはMISトランジスタ
Q3及びQ4が夫々オフ及びオンを保つことにより端子
46に低レベルの電圧が得られ、従つて端子46より端
子50に与えられる人力パルスに対して同極性の出力パ
ルスが得られ、依つて論理回路としての機能が得られ、
そしてMISトランジスタQ3及びQ4には人力パルス
が高レベルより低レベルに又その逆に転移するその転移
時に於てのみしか電流が流れないものである。
あるが、斯る構成によれば、それを電気的接続回路を以
つて表わせば、詳細説明はこれを省略するも、第4図に
示す構成を有し、従つて端子43を高レベルの電圧点に
、端子49を低レベルの電圧点(接地)に夫々接続せる
状態で、端子50にこれを人力端子として高低2つのレ
ベルをとる人力パルスを与えれば、その人力パルスが高
レベルをとる区間に於てはMISトランジスタQ3及び
Q4が夫々オン及びオフを保つことにより端子46にこ
れを出力端子として高レベルの電圧が得られ、又人力パ
ルスが低レベルをとる区間に於てはMISトランジスタ
Q3及びQ4が夫々オフ及びオンを保つことにより端子
46に低レベルの電圧が得られ、従つて端子46より端
子50に与えられる人力パルスに対して同極性の出力パ
ルスが得られ、依つて論理回路としての機能が得られ、
そしてMISトランジスタQ3及びQ4には人力パルス
が高レベルより低レベルに又その逆に転移するその転移
時に於てのみしか電流が流れないものである。
依つて上述せる本発明による相補性MIS論理回路も又
第1図にて上述せる従米の相補性MIS論理回路の場合
と同様に論理回路としての機能が大なる消費電力を伴う
ことなしに得られるという特徴を有するものである。
第1図にて上述せる従米の相補性MIS論理回路の場合
と同様に論理回路としての機能が大なる消費電力を伴う
ことなしに得られるという特徴を有するものである。
然し乍ら上述せる本発明による相補性MIS論理回路の
場合、MISトランジスタQ3及びQ4が、MISトラ
ンジスタQ3を構成せる半導体領域がMISトランジス
タQ4を構成せる半導体領域を兼ね又MISトランジス
タQ3を構成せる絶縁層がMISトランジスタQ4を構
成せる絶縁層を兼ね、且MISトランジスタQ3を構成
せる導電性がMISトランジスタQ4を構成せる導電性
層を兼ねた構成を以つて構成され、この為全体が第1図
にて上述せる相補性MIS論理回路の場合に高密化し得
る大なる特徴を有するものである。
場合、MISトランジスタQ3及びQ4が、MISトラ
ンジスタQ3を構成せる半導体領域がMISトランジス
タQ4を構成せる半導体領域を兼ね又MISトランジス
タQ3を構成せる絶縁層がMISトランジスタQ4を構
成せる絶縁層を兼ね、且MISトランジスタQ3を構成
せる導電性がMISトランジスタQ4を構成せる導電性
層を兼ねた構成を以つて構成され、この為全体が第1図
にて上述せる相補性MIS論理回路の場合に高密化し得
る大なる特徴を有するものである。
周上述に於ては本発明の一例を示したに留まり上述せる
構成に於てそのN型をP型、P型をN型に読み替えた構
成とすることも出来、その他種々の変型変更をなし得る
であろう。
構成に於てそのN型をP型、P型をN型に読み替えた構
成とすることも出来、その他種々の変型変更をなし得る
であろう。
第1図は従米の相補性MIS論理回路を示す路線的断面
図、第2図はその電気的接続図、第3図は本発明による
相補性MIS論理回路の一例を示す路線的断面図、第4
図はその電気的接続図である。 図中、31,33,34及び35は半導体領域、32は
主面、38は絶縁層、39は導電性層、Q3及びQ4は
MISトランジスタを夫々示す。
図、第2図はその電気的接続図、第3図は本発明による
相補性MIS論理回路の一例を示す路線的断面図、第4
図はその電気的接続図である。 図中、31,33,34及び35は半導体領域、32は
主面、38は絶縁層、39は導電性層、Q3及びQ4は
MISトランジスタを夫々示す。
Claims (1)
- 1 第1の導電型を有する第1の半導体領域と、該第1
の半導体領域内にその主面側より形成された第1の導電
型とは逆の第2の導電型を有する第2及び第3の半導体
領域と、該第2の半導体領域内にその上記主面側より形
成された第1の導電型を有する第4の半導体領域と、上
記第1の半導体領域の上記第2及び第3の半導体領域間
の第1の領域部及び上記第2の半導体領域の上記第1の
領域部及び上記第4の半導体領域間の第2の領域部の上
記主面側の面上に絶縁層を介して配された導電性層とを
具備して、上記第1の半導体領域、上記第4の半導体領
域、上記第2の領域部、上記絶縁層及び上記導電性層を
以つてそれ等を夫々ソース領域、ドレイン領域:チャン
ネル領域、ゲート絶縁層及びゲート電極とせる第1のM
ISトランジスタを、上記第2の半導体領域、上記第3
の半導体領域、上記第1の領域部、上記絶縁層及び上記
導電性層を以つてそれ等を夫々ソース領域、ドレイン領
域、チャンネル領域、ゲート絶縁層及びゲート電極とせ
る上記第1のMISトランジスタと相補関係を有する第
2のMISトランジスタを構成してなる半導体装置を以
つて構成されてなる事を特徴とする相補性MIS論理回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54095354A JPS5937585B2 (ja) | 1979-07-26 | 1979-07-26 | 相補性mis論理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54095354A JPS5937585B2 (ja) | 1979-07-26 | 1979-07-26 | 相補性mis論理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5619660A JPS5619660A (en) | 1981-02-24 |
JPS5937585B2 true JPS5937585B2 (ja) | 1984-09-11 |
Family
ID=14135314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54095354A Expired JPS5937585B2 (ja) | 1979-07-26 | 1979-07-26 | 相補性mis論理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5937585B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190423A (en) * | 1981-05-19 | 1982-11-24 | Toshiba Corp | Semiconductor circuit |
JPS598431A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-17 | Hitachi Ltd | バツフア回路 |
JPS62150749U (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-24 | ||
JPS63131366A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-03 | Csk Corp | カ−ドリ−ダ− |
US5192393A (en) * | 1989-05-24 | 1993-03-09 | Hitachi, Ltd. | Method for growing thin film by beam deposition and apparatus for practicing the same |
US5594372A (en) * | 1989-06-02 | 1997-01-14 | Shibata; Tadashi | Source follower using NMOS and PMOS transistors |
EP0570584A1 (en) * | 1991-01-12 | 1993-11-24 | SHIBATA, Tadashi | Semiconductor device |
-
1979
- 1979-07-26 JP JP54095354A patent/JPS5937585B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5619660A (en) | 1981-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3258930B2 (ja) | トランスミッション・ゲート | |
JPS62120121A (ja) | Cmos出力ドライブ回路 | |
JP3049360B2 (ja) | 集積回路 | |
JPS5869124A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS6043693B2 (ja) | 駆動回路 | |
JPS5937585B2 (ja) | 相補性mis論理回路 | |
JP2560018B2 (ja) | Cmos回路 | |
KR790001774B1 (ko) | 논리회로 | |
JPH04267551A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH06275826A (ja) | 半導体装置 | |
JP2714996B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0257345B2 (ja) | ||
JPS626370B2 (ja) | ||
JPH02129960A (ja) | 半導体メモリ | |
JPH11150449A (ja) | ヒステリシス入力回路 | |
JPS6343901B2 (ja) | ||
JPH01282924A (ja) | トライステートインバータ及びそれを用いたフリップフロップ | |
JPS62222713A (ja) | 遅延用cmosインバ−タ回路 | |
JPS62195922A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS639222A (ja) | トランスフアゲ−ト回路 | |
JPS59201526A (ja) | Cmos論理回路 | |
JP3034531B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS61150521A (ja) | 相補型アナログスイツチ回路 | |
JPS62104313A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS59200524A (ja) | Cmosマルチプレクサ |