JPS5933551Y2 - クイツクチエンジ式工具保持装置 - Google Patents
クイツクチエンジ式工具保持装置Info
- Publication number
- JPS5933551Y2 JPS5933551Y2 JP12000479U JP12000479U JPS5933551Y2 JP S5933551 Y2 JPS5933551 Y2 JP S5933551Y2 JP 12000479 U JP12000479 U JP 12000479U JP 12000479 U JP12000479 U JP 12000479U JP S5933551 Y2 JPS5933551 Y2 JP S5933551Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- locking
- cutter
- main body
- lock piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は工具を機械主軸に容易かつ迅速に着脱できる
工具保持装置に関するものである。
工具保持装置に関するものである。
従来、工具保持装置として第1図と第2図に示すように
、機械主軸1に固定ボルト2によって取り付けられたア
ダプタ一本体3の先端に・カッタ一本体4の外周部に複
数の切刃チップ5をクサビ6を介して装着してなるカッ
ター7を締付ボルト8により直接取り付ける構造のもの
が知られている。
、機械主軸1に固定ボルト2によって取り付けられたア
ダプタ一本体3の先端に・カッタ一本体4の外周部に複
数の切刃チップ5をクサビ6を介して装着してなるカッ
ター7を締付ボルト8により直接取り付ける構造のもの
が知られている。
この従来の工具保持装置は、構造が簡単である長所を有
する反面、カッターIをアダプタ一本体3から外す場合
、締付ボルト8をアダプタ一本体3から完全に抜き去る
必要があり、またカッターγとアダプタ一本体3の嵌合
部が締付ボルト8を取り去っても容易に離れないことが
あるため、カッター7の着脱に長時間かかるとともに、
締付ボルト8を抜き取る場合にその長さ分だけカッター
1の軸方向に余分なスペースを必要とするため、工作機
械が大型化するといった欠点がある。
する反面、カッターIをアダプタ一本体3から外す場合
、締付ボルト8をアダプタ一本体3から完全に抜き去る
必要があり、またカッターγとアダプタ一本体3の嵌合
部が締付ボルト8を取り去っても容易に離れないことが
あるため、カッター7の着脱に長時間かかるとともに、
締付ボルト8を抜き取る場合にその長さ分だけカッター
1の軸方向に余分なスペースを必要とするため、工作機
械が大型化するといった欠点がある。
この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもので、工具
を容易かつ迅速に着脱することができるクイックチェン
ジ式の工具保持装置を提供することを目的とする。
を容易かつ迅速に着脱することができるクイックチェン
ジ式の工具保持装置を提供することを目的とする。
以下この考案を図面を参照して詳細に説明する。
第3図から第6図はこの考案の一実施例を示すもので、
11は工作機械の主軸である。
11は工作機械の主軸である。
この主軸11には、アダプタ一本体13が、その後端面
中央部に突設された円柱状の嵌合部13aを主軸11の
先端面中央部に穿設された嵌合孔11aに嵌合するとと
もに、後端部側に設けたフランジ部13bを貫通する複
数本の固定ボルト12(図には1本しか示されていない
)を主軸11の先端面周縁部に穿設されたネジ孔11b
に螺合して固定されている。
中央部に突設された円柱状の嵌合部13aを主軸11の
先端面中央部に穿設された嵌合孔11aに嵌合するとと
もに、後端部側に設けたフランジ部13bを貫通する複
数本の固定ボルト12(図には1本しか示されていない
)を主軸11の先端面周縁部に穿設されたネジ孔11b
に螺合して固定されている。
アダプタ一本体13の先端面の中央部には、カッタ一本
体14の後端面に穿設された円筒嵌合部(嵌合部)14
aが嵌合される嵌合孔(嵌合部→13cが形成され、ま
たその嵌合孔13cの底部には挿入孔13dが形成され
ている。
体14の後端面に穿設された円筒嵌合部(嵌合部)14
aが嵌合される嵌合孔(嵌合部→13cが形成され、ま
たその嵌合孔13cの底部には挿入孔13dが形成され
ている。
挿入孔13dば、ロック駒19の後部に軸線方向に沿っ
て設けられたキー19aを係合するキー溝13eを有す
る。
て設けられたキー19aを係合するキー溝13eを有す
る。
上記ロック駒19はキー19aをキー溝13eに入れて
周方向の回転を阻止された状態で軸線方向に移動自在に
挿入孔13dに挿入され、挿入孔13dに連設された孔
部13f内に入れられたスプリング20によって第3図
で左方向Ic付勢されている。
周方向の回転を阻止された状態で軸線方向に移動自在に
挿入孔13dに挿入され、挿入孔13dに連設された孔
部13f内に入れられたスプリング20によって第3図
で左方向Ic付勢されている。
上記ロック駒19ば、その先端部に係止突起19bを有
し、中、6部を貫通するボルト孔19cに挿入された締
付ボルト18をアダプタ一本体13に穿設されたネジ孔
13gK螺合することによりアダプタ一本体13に装着
され、アダプタ一本体13に取付ネジ21で固定された
抜止用リング22にて挿入孔13dから離脱しないよう
に構成されている。
し、中、6部を貫通するボルト孔19cに挿入された締
付ボルト18をアダプタ一本体13に穿設されたネジ孔
13gK螺合することによりアダプタ一本体13に装着
され、アダプタ一本体13に取付ネジ21で固定された
抜止用リング22にて挿入孔13dから離脱しないよう
に構成されている。
一方、カッタ一本体14の後端面の中央部には、締付ボ
ルト18の頭部18aおよびロック駒190円筒部19
dを挿通する孔部14bが形成され、更にその孔部14
bに連続してロック駒19の係止突起19bが遊嵌せし
められる係止孔14cが形成されるとともに、孔部14
bの周壁を構成する係止壁部14dには切欠き14eが
上記係止孔14cに連絡して形成されている。
ルト18の頭部18aおよびロック駒190円筒部19
dを挿通する孔部14bが形成され、更にその孔部14
bに連続してロック駒19の係止突起19bが遊嵌せし
められる係止孔14cが形成されるとともに、孔部14
bの周壁を構成する係止壁部14dには切欠き14eが
上記係止孔14cに連絡して形成されている。
また、係止孔14cの底部には締付ボルト18の頭部1
8aを収容する嵌挿孔14fが形成され、その嵌挿孔1
4fの底部には、締付ボルト18の頭部18aを係止す
る係止部14gを形成して貫通孔14hが設けられてい
る。
8aを収容する嵌挿孔14fが形成され、その嵌挿孔1
4fの底部には、締付ボルト18の頭部18aを係止す
る係止部14gを形成して貫通孔14hが設けられてい
る。
この貫通孔14hは締付ボルト18の頭部18aに形成
された六角孔18bに対する六角棒レンチ(図示せず)
の嵌付けを可能にしている。
された六角孔18bに対する六角棒レンチ(図示せず)
の嵌付けを可能にしている。
上記において、ロック駒19の係止突起19bは、係止
壁部14dc形成された切欠き14eから係止孔14c
Fc挿入してカッタ一本体14をカッターの回転方向と
逆方向にアダプタ一本体13に対してほぼ600回動さ
せると、係止孔14cの係止壁部14dに係止される位
置に遊嵌するように構成されている。
壁部14dc形成された切欠き14eから係止孔14c
Fc挿入してカッタ一本体14をカッターの回転方向と
逆方向にアダプタ一本体13に対してほぼ600回動さ
せると、係止孔14cの係止壁部14dに係止される位
置に遊嵌するように構成されている。
また、カッタ一本体14の後端面の周縁所定位置には円
弧状の溝部14kが形成され、この溝部14kにはアダ
プタ一本体13の先端面の周縁所定位置に突設したドラ
イブビン23が溝端部において係合させられている。
弧状の溝部14kが形成され、この溝部14kにはアダ
プタ一本体13の先端面の周縁所定位置に突設したドラ
イブビン23が溝端部において係合させられている。
この構成によってアダプタ一本体とカッタ一本体とのド
ライブがなされると共にアダプタ一本体13に対するカ
ッタ一本体14の回動範囲が規制されるが、これはカッ
タ一本体14の取付状態の再現性を向上させる。
ライブがなされると共にアダプタ一本体13に対するカ
ッタ一本体14の回動範囲が規制されるが、これはカッ
タ一本体14の取付状態の再現性を向上させる。
なお、カッター17は従来と同様にカッタ一本体14の
外周部に複数の切刃チップ15を取り付けて組み立てら
れる。
外周部に複数の切刃チップ15を取り付けて組み立てら
れる。
次に上記のように構成されたこの考案に係る工具保持装
置における着脱操作について説明する。
置における着脱操作について説明する。
1ず、カッタ一本体14をアダプタ一本体13に取り付
ける場合について説明すると、予め主軸11の先端面に
アダプタ一本体13を固定ボルト12により固着してお
く。
ける場合について説明すると、予め主軸11の先端面に
アダプタ一本体13を固定ボルト12により固着してお
く。
そして締付はボルト18も予めその頭部18aがロック
駒19の先端面に当接した状態にしてかく。
駒19の先端面に当接した状態にしてかく。
この状態でカッタ一本体14の切欠き14eをロック駒
19の係止突起19bに位置合せをしてカッタ一本体1
4をアダプタ一本体13の先端面に押し付け、円筒嵌合
部14aを嵌合孔13cに嵌入させるとともに、係止突
起19bを切欠き14eから係止孔i4cに挿入する。
19の係止突起19bに位置合せをしてカッタ一本体1
4をアダプタ一本体13の先端面に押し付け、円筒嵌合
部14aを嵌合孔13cに嵌入させるとともに、係止突
起19bを切欠き14eから係止孔i4cに挿入する。
なお、この時、締付ボルト18の頭部18aは係止部1
4gに当接しているが、カッタ一本体14はアダプタ一
本体13から少し離れている。
4gに当接しているが、カッタ一本体14はアダプタ一
本体13から少し離れている。
上記の操作が終ったらその丑1カッタ一本体14をカッ
ターの回転方向と逆方向にアダプタ一本体13VrC対
して回動させ、係止突起19bが係止壁部14dに係止
される位置に遊嵌させる。
ターの回転方向と逆方向にアダプタ一本体13VrC対
して回動させ、係止突起19bが係止壁部14dに係止
される位置に遊嵌させる。
ドライブビン23は溝部14に内を相対的に移動し、溝
端部に当接する。
端部に当接する。
上記の仮止め操作が済んだら、締付ボルト18の頭部1
8aに形成された六角孔18b<六角棒レンチを貫通孔
14hから挿入して締付ボルト18を回動させ、ロック
駒19を第3図において右に動かす。
8aに形成された六角孔18b<六角棒レンチを貫通孔
14hから挿入して締付ボルト18を回動させ、ロック
駒19を第3図において右に動かす。
これによってロック駒19の係止突起19bがカッタ一
本体14の係止壁部14dを押圧してこれを係止するた
め、アダプタ一本体13にカッタ一本体14が連結固定
されることになる(第3図、第5図及び第6図参照)。
本体14の係止壁部14dを押圧してこれを係止するた
め、アダプタ一本体13にカッタ一本体14が連結固定
されることになる(第3図、第5図及び第6図参照)。
次に、上記のようにして固定されたカッタ一本体14を
アダプタ一本体13から取り外す場合について説明する
と、締付ボルト18の頭部18aに形成された六角孔1
8bK六角棒レンチを挿入して上記と逆の方向に締付ボ
ルト18を回動させ、カッタ一本体14の締め付けを解
除する。
アダプタ一本体13から取り外す場合について説明する
と、締付ボルト18の頭部18aに形成された六角孔1
8bK六角棒レンチを挿入して上記と逆の方向に締付ボ
ルト18を回動させ、カッタ一本体14の締め付けを解
除する。
そして、カッタ一本体14を上記と逆方向(第5図で時
計方向)に回動させて係止突起19bの位置に切欠き1
4eを動かし、アダプタ一本体13から取り外す。
計方向)に回動させて係止突起19bの位置に切欠き1
4eを動かし、アダプタ一本体13から取り外す。
通常の場合、このようにして取り外すことができるが、
アダプタ一本体13の挿入孔13dの内周にカッタ一本
体14の円筒嵌合部14aが切削熱によって焼き付いて
、カッタ一本体14が動かなくなることがある。
アダプタ一本体13の挿入孔13dの内周にカッタ一本
体14の円筒嵌合部14aが切削熱によって焼き付いて
、カッタ一本体14が動かなくなることがある。
このような場合には、締付ボルト18をさらに逆方向(
緩める方向)へ回動させる。
緩める方向)へ回動させる。
すると、その頭部18aが係止部14g1C当接して、
カッタ一本体14をアダプタ一本体13から離間させる
。
カッタ一本体14をアダプタ一本体13から離間させる
。
その後、上記と同様にしてカッタ一本体14をアダプタ
一本体13から取り外すことができる。
一本体13から取り外すことができる。
以上説明したように、この考案の工具保持具は、締付ボ
ルト18の少しの回転でロック駒19をゆるめたり締め
付けたりすることによってカッタ一本体14をアダプタ
一本体13に対して着脱できるように構成されているの
で、容易かつ迅速にカッタ一本体14の着脱をなすこと
ができる。
ルト18の少しの回転でロック駒19をゆるめたり締め
付けたりすることによってカッタ一本体14をアダプタ
一本体13に対して着脱できるように構成されているの
で、容易かつ迅速にカッタ一本体14の着脱をなすこと
ができる。
しかも締付ボルト18をゆるめると、締付ボルト18が
カッタ一本体14をアダプタ一本体13から離すように
作用するため、嵌合孔13clc対する円筒嵌合部14
aの嵌合がきつくてもカッタ一本体14をアダプタ一本
体13から簡単に外すことができるとともに、カッタ一
本体14の着脱に際して締付ボルト18をアダプタ一本
体13のネジ孔13gから完全に離す必要がないので、
スペースを最低限度におさえて工作機械全体を小型に1
とめることができる長所がある。
カッタ一本体14をアダプタ一本体13から離すように
作用するため、嵌合孔13clc対する円筒嵌合部14
aの嵌合がきつくてもカッタ一本体14をアダプタ一本
体13から簡単に外すことができるとともに、カッタ一
本体14の着脱に際して締付ボルト18をアダプタ一本
体13のネジ孔13gから完全に離す必要がないので、
スペースを最低限度におさえて工作機械全体を小型に1
とめることができる長所がある。
第1図は一部分を切断して示した先端部にカッターが取
付けられた従来の工具保持装置の側面図、第2図は第1
図の正面図である。 第3図以下はこの考案の〜実施例を示すもので、第3図
は一部分を切断して示したこの考案に係る工具保持装置
の側面図、第4図はカッターを取り外したアダプタ一本
体の正面図、第5図は第3図の(V−V)線に沿う断面
図、第6図は同(VI−VI)線に沿う断面図である。 13・・・・・・アダプタ一本体、13c・・・・・・
嵌合孔(嵌合部)、13d・・・・・・挿入孔、13e
・・・・・・キー溝、13g・・・・・・ネジ孔、14
・・・・・・カッタ一本体、14a・・・・・・円筒嵌
合部(嵌合部)、14b・・・・・・孔部、14c・・
・・・・係止J(A 14d・・・・・・係止壁部、1
4e・・・・・・切欠き、14f・・・・・・嵌挿孔、
14g・・・−・・係止部、14h・・・・・・貫通孔
、18・・・・・・締付ボルト、18a・・・・・・頭
& 19 a・・・・・・キー 19b・・・・・・
係止突起、19c・・・・・・ボルト孔。
付けられた従来の工具保持装置の側面図、第2図は第1
図の正面図である。 第3図以下はこの考案の〜実施例を示すもので、第3図
は一部分を切断して示したこの考案に係る工具保持装置
の側面図、第4図はカッターを取り外したアダプタ一本
体の正面図、第5図は第3図の(V−V)線に沿う断面
図、第6図は同(VI−VI)線に沿う断面図である。 13・・・・・・アダプタ一本体、13c・・・・・・
嵌合孔(嵌合部)、13d・・・・・・挿入孔、13e
・・・・・・キー溝、13g・・・・・・ネジ孔、14
・・・・・・カッタ一本体、14a・・・・・・円筒嵌
合部(嵌合部)、14b・・・・・・孔部、14c・・
・・・・係止J(A 14d・・・・・・係止壁部、1
4e・・・・・・切欠き、14f・・・・・・嵌挿孔、
14g・・・−・・係止部、14h・・・・・・貫通孔
、18・・・・・・締付ボルト、18a・・・・・・頭
& 19 a・・・・・・キー 19b・・・・・・
係止突起、19c・・・・・・ボルト孔。
Claims (1)
- アダプタ一本体にカッタ一本体を、互いの対向面部に形
成された嵌合部を嵌合させて装着するようにしたクイッ
クチェンジ式1具保持装置であって、キー溝を有する挿
入孔をネジ孔に連絡して先端部に形成したアダプタ一本
体と、一端部に係止突起を他端部にキーを有し上記挿入
孔のキー溝にキーを挿入して周方向の回転を阻止された
状態で軸方向に移動自在に上記挿入孔に挿入されるロッ
ク駒と、このロック駒の中心部に形成されたボルト孔に
挿通されて前記ネジ孔に螺着される締付ボルトと、上記
ロック駒の係止突起を通過させる切欠きを有する孔部が
係止突起を遊嵌させる係止孔の一側に係止突起の係止壁
部を形成して設けられ、また上記係止孔の他側にはロッ
ク駒の係止突起をおさえる締付ボルトの頭部を嵌挿させ
る嵌挿孔が設けられるとともに、との嵌挿孔の底部には
締付ボルトの頭部を係止する係止部を形成して貫通孔が
設けられたカッタ一本体とを具備したことを特徴とする
クイックチェンジ式1具保持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12000479U JPS5933551Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | クイツクチエンジ式工具保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12000479U JPS5933551Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | クイツクチエンジ式工具保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5638743U JPS5638743U (ja) | 1981-04-11 |
JPS5933551Y2 true JPS5933551Y2 (ja) | 1984-09-19 |
Family
ID=29352194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12000479U Expired JPS5933551Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | クイツクチエンジ式工具保持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5933551Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011731U (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-26 | 三菱マテリアル株式会社 | クイツクチエンジ式工具保持装置 |
JP5307619B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-10-02 | ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 | 刃先交換式切削工具 |
JP7087306B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2022-06-21 | 三菱マテリアル株式会社 | カッター |
-
1979
- 1979-08-31 JP JP12000479U patent/JPS5933551Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5638743U (ja) | 1981-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0283105A (ja) | 締め付け具 | |
US4784543A (en) | Quick change tool holder | |
US3691900A (en) | Cutter arbor | |
JPS5933551Y2 (ja) | クイツクチエンジ式工具保持装置 | |
JP2653640B2 (ja) | 円筒状孔開け工具の装着構造 | |
JP2792836B2 (ja) | 円筒状孔開け工具の装着構造 | |
GB2158374A (en) | Machine tool socket and spigot coupling | |
JP2991976B2 (ja) | コアドリル | |
JPS5815076Y2 (ja) | 工作機械における工具取付装置 | |
JPH10277824A (ja) | コアドリル | |
JP2852604B2 (ja) | プーリプーラ | |
JP4154831B2 (ja) | チップ取り付け機構 | |
JP2520577B2 (ja) | コアドリル | |
JPS6142752Y2 (ja) | ||
JPS6042043Y2 (ja) | カツタ締結装置 | |
JPH0222164Y2 (ja) | ||
JPS637447Y2 (ja) | ||
JPS6146257B2 (ja) | ||
JP2513239Y2 (ja) | 転削工具締結装置 | |
JPS5856109Y2 (ja) | クイツクチエンジ式工具保持装置 | |
JP2657329B2 (ja) | ホールソー | |
JP2834422B2 (ja) | 孔加工工具 | |
JPH0351052Y2 (ja) | ||
JPS5943048Y2 (ja) | カツタ締結装置 | |
JP3619576B2 (ja) | ピンミーリングカッタ |