JPS5932472B2 - 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 - Google Patents
2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法Info
- Publication number
- JPS5932472B2 JPS5932472B2 JP48030719A JP3071973A JPS5932472B2 JP S5932472 B2 JPS5932472 B2 JP S5932472B2 JP 48030719 A JP48030719 A JP 48030719A JP 3071973 A JP3071973 A JP 3071973A JP S5932472 B2 JPS5932472 B2 JP S5932472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- methyl
- acid
- cephem
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一般式
H’N□R” 。
I、(式中R1はアルキル基、Xは−5−または−5−
、点線は2または3−セフエムをそれぞれ意味する)で
示される2−アルキルーJメ[アミノ一2(または3)−
セフエム一4−カルボン酸類もしくはそのカルボキシ基
におけるエステルもしくはそれらのアミノ基における反
応性誘導体もしくはそれらの塩類にアシル化剤を作用さ
せて一般式(式中R1、Xおよび点線は前と同じ意味、
R2はアシルアミノ基を意味する)で示される2−アル
キルーJメ[アシルアミノ一2(または3)−セフエム一
4−カルボン酸類もしくはそのカルボキシ基におけるエ
ステルもしくはそれらの塩類を得ることからなる2−ア
ルキルJメ[アシルアミノ一2(または3)−セフエム4
−カルボン酸類の製造法に関するものである。
、点線は2または3−セフエムをそれぞれ意味する)で
示される2−アルキルーJメ[アミノ一2(または3)−
セフエム一4−カルボン酸類もしくはそのカルボキシ基
におけるエステルもしくはそれらのアミノ基における反
応性誘導体もしくはそれらの塩類にアシル化剤を作用さ
せて一般式(式中R1、Xおよび点線は前と同じ意味、
R2はアシルアミノ基を意味する)で示される2−アル
キルーJメ[アシルアミノ一2(または3)−セフエム一
4−カルボン酸類もしくはそのカルボキシ基におけるエ
ステルもしくはそれらの塩類を得ることからなる2−ア
ルキルJメ[アシルアミノ一2(または3)−セフエム4
−カルボン酸類の製造法に関するものである。
この発明の原料物質は新規物質であり、例えば2−アル
キル−6−アミノ−2・3−メチレンペナム一3−カル
ボン酸もしくはその1−オキサイドまたはそれらのカル
ボキシ基におけるエステルにルイス酸を作用させること
により製造することができる。上記式の定義におぃて、
R1におけるアルキル基としては、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル等が挙げられる。
キル−6−アミノ−2・3−メチレンペナム一3−カル
ボン酸もしくはその1−オキサイドまたはそれらのカル
ボキシ基におけるエステルにルイス酸を作用させること
により製造することができる。上記式の定義におぃて、
R1におけるアルキル基としては、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル等が挙げられる。
また2−アルキルーJメ[アミノ一2(または3)セフエ
ム一4−カルボン酸類(1)のカルボキシ基におけるエ
ステルとしては活性エステル及び非活性エステルのすべ
てを含み、例えば、エステル部分が、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第3級ブチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、ビニル、1−プロペニル
、2プロペニル、1・1−ジメチル−2−プロペニル、
3−ブテニル、1・1−ジメチル−2−プロピニル等の
飽和もしくは不飽和アルキル、フエニル、キシリル、ト
リル、ナフチル等のアリール、ベンジル、フエネチル等
のアラルキル、また前記飽和もしくは不飽和アルキルお
よびアラルキルのアルキル部分の炭素原子が硫黄原子、
窒素原子、酸素原子またはカルボニル等でおきかえられ
た、メトキシメチル、エトキシメチル、メチルチオエチ
ル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチ
ルアミノエチル、フエノキシメチル、フエニルチオメチ
ル、メチルスルフエニルメチル、フエニルスルフエニル
メチル、ベンゾイルメチル、トルオイルメチル等、さら
にこれら上記の基が適当な置換分、例えばシアノ、ニト
ロ、フルオル、クロル、ブロム等のハロゲン、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ等のアルコキシ、アルカンスル
ホニル、フエニルアゾ等を1個もしくはそれ以上有する
クロロメチル、ブロモメチル、トリクロロエチル、シア
ノメチル、2−シアノ−1・1−ジメチルエチル、P−
ニトロフエニル、2・4・5−トリクロロフエニル、2
・4・6−トリクロロフエニル、ペンタクロロフエニル
、P−メタンスルホニルフエニル、4−(フエニルアゾ
)フエニル、2・4ジニトロフエニル、P−クロロベン
ジル、0ニトロベンジル、P−メトキシベンジル、P−
ニトロベンジル、3・4・5−トリメトキシベンジル、
ビス(P−メトキシフエニル)メチル、ペンタクロロベ
ンジル、トリクロロベンジル、3・5ジ第3級ブチル−
4−ヒドロキシベンジル、Pニトロフエニルチオメチル
、P−クロロフエニルチオメチル、P−ニトロベンゾイ
ルメチル、Pクロロベンゾイルメチル等、その他置換も
しくは非置換チオアルコール、N−ヒドロキシこはく酸
イミド、N−ヒドロキシフタルイミド、テトラヒドロピ
ラノール、1−シクロプロピルエタノール、1−フエニ
ル一3−メチル−5−ピラゾロン、3−ヒドロキシピリ
ジン、2−ヒドロキシメチルピリジン−1−オキサイド
、1−ヒドロキシピペリジン、1−ヒドロキシ−2(1
H)−ピリドン、ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチ
ルヒドロキシルアミン、グリコールアミド、8−ヒドロ
キシキノリン、オキシム、2−ヒドロキシメチルキノリ
ン−1−オキサイド、メトキシアセチレン、エトキシア
セチレン、第3級ブチルエチニルジメチルアミン、第3
級ブチルエチニルジエチルアミン、エチルエチニルジエ
チルアミン、2−エチル−5一(3−スルホフエニル)
イソキサゾリウムヒドロキサイド分子内塩、1・5・9
・9・10−ペンタクロル一9・10−ジヒドロアント
ラセン、9・9・10−トリクロル−9・10−ジヒド
ロアントラセン、1・8・9・10・10−ペンタクロ
ル一9・10−ジヒドロアントラセン等の9・10・1
0−トリハロゲノ一9・10−ジヒドロアントラセン誘
導体等とのエステル。
ム一4−カルボン酸類(1)のカルボキシ基におけるエ
ステルとしては活性エステル及び非活性エステルのすべ
てを含み、例えば、エステル部分が、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第3級ブチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、ビニル、1−プロペニル
、2プロペニル、1・1−ジメチル−2−プロペニル、
3−ブテニル、1・1−ジメチル−2−プロピニル等の
飽和もしくは不飽和アルキル、フエニル、キシリル、ト
リル、ナフチル等のアリール、ベンジル、フエネチル等
のアラルキル、また前記飽和もしくは不飽和アルキルお
よびアラルキルのアルキル部分の炭素原子が硫黄原子、
窒素原子、酸素原子またはカルボニル等でおきかえられ
た、メトキシメチル、エトキシメチル、メチルチオエチ
ル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチ
ルアミノエチル、フエノキシメチル、フエニルチオメチ
ル、メチルスルフエニルメチル、フエニルスルフエニル
メチル、ベンゾイルメチル、トルオイルメチル等、さら
にこれら上記の基が適当な置換分、例えばシアノ、ニト
ロ、フルオル、クロル、ブロム等のハロゲン、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ等のアルコキシ、アルカンスル
ホニル、フエニルアゾ等を1個もしくはそれ以上有する
クロロメチル、ブロモメチル、トリクロロエチル、シア
ノメチル、2−シアノ−1・1−ジメチルエチル、P−
ニトロフエニル、2・4・5−トリクロロフエニル、2
・4・6−トリクロロフエニル、ペンタクロロフエニル
、P−メタンスルホニルフエニル、4−(フエニルアゾ
)フエニル、2・4ジニトロフエニル、P−クロロベン
ジル、0ニトロベンジル、P−メトキシベンジル、P−
ニトロベンジル、3・4・5−トリメトキシベンジル、
ビス(P−メトキシフエニル)メチル、ペンタクロロベ
ンジル、トリクロロベンジル、3・5ジ第3級ブチル−
4−ヒドロキシベンジル、Pニトロフエニルチオメチル
、P−クロロフエニルチオメチル、P−ニトロベンゾイ
ルメチル、Pクロロベンゾイルメチル等、その他置換も
しくは非置換チオアルコール、N−ヒドロキシこはく酸
イミド、N−ヒドロキシフタルイミド、テトラヒドロピ
ラノール、1−シクロプロピルエタノール、1−フエニ
ル一3−メチル−5−ピラゾロン、3−ヒドロキシピリ
ジン、2−ヒドロキシメチルピリジン−1−オキサイド
、1−ヒドロキシピペリジン、1−ヒドロキシ−2(1
H)−ピリドン、ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチ
ルヒドロキシルアミン、グリコールアミド、8−ヒドロ
キシキノリン、オキシム、2−ヒドロキシメチルキノリ
ン−1−オキサイド、メトキシアセチレン、エトキシア
セチレン、第3級ブチルエチニルジメチルアミン、第3
級ブチルエチニルジエチルアミン、エチルエチニルジエ
チルアミン、2−エチル−5一(3−スルホフエニル)
イソキサゾリウムヒドロキサイド分子内塩、1・5・9
・9・10−ペンタクロル一9・10−ジヒドロアント
ラセン、9・9・10−トリクロル−9・10−ジヒド
ロアントラセン、1・8・9・10・10−ペンタクロ
ル一9・10−ジヒドロアントラセン等の9・10・1
0−トリハロゲノ一9・10−ジヒドロアントラセン誘
導体等とのエステル。
また2−アルキルーJメ[アミノ一2(または3)一セフ
エム一4−カルボン酸類(1)もしくはそのカルボキシ
基におけるエステルの塩類としては、例えば酢酸塩、マ
レイン酸塩、酒石酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩等の有機酸塩、塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩
等の無機酸塩等が挙げられる。
エム一4−カルボン酸類(1)もしくはそのカルボキシ
基におけるエステルの塩類としては、例えば酢酸塩、マ
レイン酸塩、酒石酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩等の有機酸塩、塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩
等の無機酸塩等が挙げられる。
またこの反応において使用されるアシル化剤としては脂
肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、複素環カルボン酸
または同様なスルホン酸、またはこれらのチオ酸等また
は上記の様な酸の反応性誘導体が挙げられる。
肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、複素環カルボン酸
または同様なスルホン酸、またはこれらのチオ酸等また
は上記の様な酸の反応性誘導体が挙げられる。
反応性誘導体としては酸無水物、活性アミド、活性エス
テル、イソシアネート、チオイソシアネート等があげら
れるが、具体的にはたとえば酸アジド、ジアルキル燐酸
混合無水物、フエニル燐酸混合無水物、ジフエニル燐酸
混合無水物、ジベンジル燐酸混合無水物、ハロゲン化燐
酸混合無水物、ジアルキル亜燐酸混合無水物、亜硫酸混
合無水物、チオ硫酸混合無水物、ハロゲン化水素酸混合
無水物(例えば酸クロライド)、硫酸混合無水物、アル
キル炭酸混合無水物、脂肪族カルボン酸(たとえば酢酸
、ピバリン酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、2−エチ
ルブタン酸、トリクロル酢酸)混合無水物、芳香族カル
ボン酸(たとえば安息香酸)混合無水物、対称形酸無水
物等の酸無水物、ピラゾール、イミダゾール、4置換イ
ミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾール、テト
ラゾール等との酸アミド、ヒドラジツド(酸化剤の存在
下に行なわれる)、シアノメチルエステル、メトキシメ
チルエステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル
、P−ニトロフエニルエステル、2・4−ジニトロフエ
ニルエステル、トリクロロフエニルエステル、ペンタク
ロロフエニルエステル、メタンスルホニルフエニルエス
テル、フエニルアゾフエニルエステル、フエニルチオエ
ステル、P−ニトロフエニルチオエステル、P−クレジ
ルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、ピラ
ニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル
、8−キノリルチオエステル、N−N−ジメチルヒドロ
キシルアミン、1−ヒドロキシ−2−(1H)ピリドン
、N−ヒドロキシサクシンイミドもしくはN−ヒドロキ
シフタルイミドとのエステル等のエステル類等があげら
れ、これらは使用する酸の種類に応じて適宜選択される
。この反応でアシル化剤として遊離の酸を使用する場合
には、たとえばN−N−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、N−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカル
ボジイミド、N−シクロヘキシル−N!−(4−ジエチ
ルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N−マージ
エチルカルボジイミド、N−N7−ジイソプロピルカル
ボジイミド、Nエチル−N″−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)カルボジイミド、N−N′一カルボニルジ(2
−メチルイミダゾール)、ペンタメチレンケテン一Nシ
クロヘキシルイミン、ジフエニルケテン一Nシクロヘキ
シルイミン、アルコキシアセチレン、1−アルコキシ−
1−クロロエチレン、亜燐酸トリアルキルエステル、ポ
リ燐酸エチルエステル、ポリ燐酸イソプロピルエステル
、オキシ塩化燐、3塩化燐、塩化チオニル、オキザリル
クロライド、トリフェニルボスイン、2−エチルーJメ
[ヒドロキシベンズイソキサゾリウム塩、2−エチル−
5(m−スルホフエニル)イソキサゾリウムヒドロキサ
イド分子内塩、(クロロメチレン)ジメチルアンモニウ
ムクロライド、2・2・4・4・6・6−ヘキサクロロ
−2・2・4・4・6・6−ヘキサヒトロー1・3・5
・2・4・6−トリアザトリホスホリン、またはトリフ
エニルホスフインと4塩化炭素、4臭化炭素等の4ハロ
ゲン化炭素、塩素、臭素等のハロゲンとの組合せ等の縮
合剤を添加して反応を行なうのが好ましい。
テル、イソシアネート、チオイソシアネート等があげら
れるが、具体的にはたとえば酸アジド、ジアルキル燐酸
混合無水物、フエニル燐酸混合無水物、ジフエニル燐酸
混合無水物、ジベンジル燐酸混合無水物、ハロゲン化燐
酸混合無水物、ジアルキル亜燐酸混合無水物、亜硫酸混
合無水物、チオ硫酸混合無水物、ハロゲン化水素酸混合
無水物(例えば酸クロライド)、硫酸混合無水物、アル
キル炭酸混合無水物、脂肪族カルボン酸(たとえば酢酸
、ピバリン酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、2−エチ
ルブタン酸、トリクロル酢酸)混合無水物、芳香族カル
ボン酸(たとえば安息香酸)混合無水物、対称形酸無水
物等の酸無水物、ピラゾール、イミダゾール、4置換イ
ミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾール、テト
ラゾール等との酸アミド、ヒドラジツド(酸化剤の存在
下に行なわれる)、シアノメチルエステル、メトキシメ
チルエステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル
、P−ニトロフエニルエステル、2・4−ジニトロフエ
ニルエステル、トリクロロフエニルエステル、ペンタク
ロロフエニルエステル、メタンスルホニルフエニルエス
テル、フエニルアゾフエニルエステル、フエニルチオエ
ステル、P−ニトロフエニルチオエステル、P−クレジ
ルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、ピラ
ニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル
、8−キノリルチオエステル、N−N−ジメチルヒドロ
キシルアミン、1−ヒドロキシ−2−(1H)ピリドン
、N−ヒドロキシサクシンイミドもしくはN−ヒドロキ
シフタルイミドとのエステル等のエステル類等があげら
れ、これらは使用する酸の種類に応じて適宜選択される
。この反応でアシル化剤として遊離の酸を使用する場合
には、たとえばN−N−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、N−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカル
ボジイミド、N−シクロヘキシル−N!−(4−ジエチ
ルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N−マージ
エチルカルボジイミド、N−N7−ジイソプロピルカル
ボジイミド、Nエチル−N″−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)カルボジイミド、N−N′一カルボニルジ(2
−メチルイミダゾール)、ペンタメチレンケテン一Nシ
クロヘキシルイミン、ジフエニルケテン一Nシクロヘキ
シルイミン、アルコキシアセチレン、1−アルコキシ−
1−クロロエチレン、亜燐酸トリアルキルエステル、ポ
リ燐酸エチルエステル、ポリ燐酸イソプロピルエステル
、オキシ塩化燐、3塩化燐、塩化チオニル、オキザリル
クロライド、トリフェニルボスイン、2−エチルーJメ
[ヒドロキシベンズイソキサゾリウム塩、2−エチル−
5(m−スルホフエニル)イソキサゾリウムヒドロキサ
イド分子内塩、(クロロメチレン)ジメチルアンモニウ
ムクロライド、2・2・4・4・6・6−ヘキサクロロ
−2・2・4・4・6・6−ヘキサヒトロー1・3・5
・2・4・6−トリアザトリホスホリン、またはトリフ
エニルホスフインと4塩化炭素、4臭化炭素等の4ハロ
ゲン化炭素、塩素、臭素等のハロゲンとの組合せ等の縮
合剤を添加して反応を行なうのが好ましい。
またこの反応は2−アルキルーJメ[アミノ一2(または
3)セフエム一4−カルボン酸類(1)もしくはそのカ
ルボキシ基におけるエステルに、例えば3塩化燐、5塩
化燐、オキシ塩化燐、ハロ燐酸エステル、ハロ亜燐酸エ
ステル等を予め作用させて、アミノ基を活性化してその
反応性誘導体にしてから反応を行なつてもよい。上記ア
シル化剤によりアミノ基に導入されるアシル基としては
、脂肪族アシル、芳香環を含むアシルまたは複素環を含
むアシルのすべてを意味し、具体的には例えば次のよう
なものが例示される。
3)セフエム一4−カルボン酸類(1)もしくはそのカ
ルボキシ基におけるエステルに、例えば3塩化燐、5塩
化燐、オキシ塩化燐、ハロ燐酸エステル、ハロ亜燐酸エ
ステル等を予め作用させて、アミノ基を活性化してその
反応性誘導体にしてから反応を行なつてもよい。上記ア
シル化剤によりアミノ基に導入されるアシル基としては
、脂肪族アシル、芳香環を含むアシルまたは複素環を含
むアシルのすべてを意味し、具体的には例えば次のよう
なものが例示される。
脂肪族アシルとしては飽和もしくは不飽和アル力ノイル
であつて側鎖を有しあるいは環状になつてもよく、例え
ばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソ
ブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、アク
リロイル、クロトノイル、2−メチルアクリロイル、シ
クロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、
シクロヘプチルカルボニル、サクシニル、シクロペンチ
ルアセチル、シクロヘキシルアセチル、シクロヘプチル
アセチル、シクロヘキシルプロピオニル、シクロヘプチ
ルプロピオニル、ジヒドロベンゾイル、2・4・6−シ
クロヘプタトリエニルアセチル、ジヒドロフエニルアセ
チル等が挙げられ、またこれらの飽和もしくは不飽和ア
ルカノイルは酸素原子または硫黄原子で中断されていて
もよく、この様な基としては、例えばメトキシアセチル
、メチルチオアセチル、2−プロペニルチオアセチル、
シクロヘキシルチオアセチル、シクロヘキシルオキシア
セチル、ジヒドロフエノキシアセチル、ジヒドロフエニ
ルチオアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、第
3級ブトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボ
ニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、ジヒドロフエ
ノキシカルボニル、シクロヘプチルオキシカルボニル等
が挙げられる。また芳香環を含むアシルとしてはベンゾ
イル、トルオイル、ナフトール、α−メチルナフトール
、プタロール、テトラヒドロナフトール等のアリロイル
、ベンゼンスルホニル、トシル等のアリールスルホニル
およびフエニルアセチル、フエニルプロピオニル、フエ
ニルブチリル、トリルアセチル、キシリルアセチル、ナ
フチルアセチル、テトラヒドロナフチルアセチル等のア
ラルカノイル等を含み、またこのアラルカノイルのアル
キル部分の炭素原子は酸素原子または硫黄原子で置き変
えられていてもよく、この様な基としては例えばフエノ
キシアセチル、フエニルチオアセチル、ベンジルオキシ
カルボニル、キシリルオキシカルボニル、ナフトキシカ
ルボニル、フエノキシカルボニル、2−フエノキシプロ
ピオニル 2−フエノキシブチリル等が挙げられる。
であつて側鎖を有しあるいは環状になつてもよく、例え
ばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソ
ブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、アク
リロイル、クロトノイル、2−メチルアクリロイル、シ
クロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、
シクロヘプチルカルボニル、サクシニル、シクロペンチ
ルアセチル、シクロヘキシルアセチル、シクロヘプチル
アセチル、シクロヘキシルプロピオニル、シクロヘプチ
ルプロピオニル、ジヒドロベンゾイル、2・4・6−シ
クロヘプタトリエニルアセチル、ジヒドロフエニルアセ
チル等が挙げられ、またこれらの飽和もしくは不飽和ア
ルカノイルは酸素原子または硫黄原子で中断されていて
もよく、この様な基としては、例えばメトキシアセチル
、メチルチオアセチル、2−プロペニルチオアセチル、
シクロヘキシルチオアセチル、シクロヘキシルオキシア
セチル、ジヒドロフエノキシアセチル、ジヒドロフエニ
ルチオアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、第
3級ブトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボ
ニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、ジヒドロフエ
ノキシカルボニル、シクロヘプチルオキシカルボニル等
が挙げられる。また芳香環を含むアシルとしてはベンゾ
イル、トルオイル、ナフトール、α−メチルナフトール
、プタロール、テトラヒドロナフトール等のアリロイル
、ベンゼンスルホニル、トシル等のアリールスルホニル
およびフエニルアセチル、フエニルプロピオニル、フエ
ニルブチリル、トリルアセチル、キシリルアセチル、ナ
フチルアセチル、テトラヒドロナフチルアセチル等のア
ラルカノイル等を含み、またこのアラルカノイルのアル
キル部分の炭素原子は酸素原子または硫黄原子で置き変
えられていてもよく、この様な基としては例えばフエノ
キシアセチル、フエニルチオアセチル、ベンジルオキシ
カルボニル、キシリルオキシカルボニル、ナフトキシカ
ルボニル、フエノキシカルボニル、2−フエノキシプロ
ピオニル 2−フエノキシブチリル等が挙げられる。
さらに複素環を含むアシルとしては、酸素原子、硫黄原
子、窒素原子その他のヘテロ原子を少なくとも1個もし
くはそれ以上含む飽和もしくは不飽和複素単環もしくは
複素多環残基、例えばチエニル、ベンゾチエニル、フリ
ル、ピラニル、5・6ジヒトロー2H−ピラニル、イソ
ベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、2H−ピ
ロリル、3H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリ
ダジニル、イソインドリル、インドリル、インタゾリル
、キノリル、イソキノリル、イソキサゾリル、イソチア
ゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、ピロリニル
、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジ
アゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、
チアジアゾリル、テトラゾリル、ベンズオキサゾリル、
ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズチ
アジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、シドノニル等の複素環を含む複素環カルボニルおよ
び前記複素環もしくは複素環置換オキシもしくは複素環
置換チオもしくは複素環置換アミノもしくはN−アルキ
ル複素環置換アミノ等の基を置換分として有するアセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル
、イソバレリル、ピバロイル、アクリロイル、クロトノ
イル、2−メチルアクリロイル等のアルカノイル、例え
ば1H(もしくは2H)−テトラゾリルアセチル、チエ
ニルアセチル、チエニルプロピオニル、フリルアセチル
、ピペラジニルアセチル、ピロリジニルアセチル、ピロ
リジニルプロピオニル、ベンゾチアゾリルアセチル、オ
キサゾリルアセチル、ベンズオキサゾリルアセチル等が
挙げられ、またこの複素環を置換分として有するアルカ
ノイルのアルキル部分の炭素原子は酸素原子または硫黄
原子で置きかえられていてもよく、この様な基としては
、例えばピリジルメトキシカルボニル、2フリルオキシ
カルボニル 8−キノリルオキシカルボニル等が挙げら
れる。
子、窒素原子その他のヘテロ原子を少なくとも1個もし
くはそれ以上含む飽和もしくは不飽和複素単環もしくは
複素多環残基、例えばチエニル、ベンゾチエニル、フリ
ル、ピラニル、5・6ジヒトロー2H−ピラニル、イソ
ベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、2H−ピ
ロリル、3H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリ
ダジニル、イソインドリル、インドリル、インタゾリル
、キノリル、イソキノリル、イソキサゾリル、イソチア
ゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、ピロリニル
、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジ
アゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、
チアジアゾリル、テトラゾリル、ベンズオキサゾリル、
ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズチ
アジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリ
ル、シドノニル等の複素環を含む複素環カルボニルおよ
び前記複素環もしくは複素環置換オキシもしくは複素環
置換チオもしくは複素環置換アミノもしくはN−アルキ
ル複素環置換アミノ等の基を置換分として有するアセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル
、イソバレリル、ピバロイル、アクリロイル、クロトノ
イル、2−メチルアクリロイル等のアルカノイル、例え
ば1H(もしくは2H)−テトラゾリルアセチル、チエ
ニルアセチル、チエニルプロピオニル、フリルアセチル
、ピペラジニルアセチル、ピロリジニルアセチル、ピロ
リジニルプロピオニル、ベンゾチアゾリルアセチル、オ
キサゾリルアセチル、ベンズオキサゾリルアセチル等が
挙げられ、またこの複素環を置換分として有するアルカ
ノイルのアルキル部分の炭素原子は酸素原子または硫黄
原子で置きかえられていてもよく、この様な基としては
、例えばピリジルメトキシカルボニル、2フリルオキシ
カルボニル 8−キノリルオキシカルボニル等が挙げら
れる。
さらにこれらの脂肪族アシル、芳香環を含むアシルまた
は複素環を含むアシルはその任意の位置に適当な置換分
を1個もしくはそれ以上有していてもよく、この様な置
換分としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、1−プロペニル、2−プロペニル、シクロプロピル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等の
アルキル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ等のアルコキシ、メチルチオ、エチルチオ等のア
ルキルチオ、フエニル、キシリル、トリル等のアリール
ベンジル、フエネチル等のアラルキル、アミノ、メル
カプト、ニトロ、アジド、クロル、フルオル、ブロム等
のハロゲン、カルボキシ、スルホ、ヒドロキシ、ヒドロ
キシアミノ、モノ(もしくはジ)メチルアミノ、モノ(
もしくはジ)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピ
ルアミノ、モノ(もしくはジ)イソプロピルアミノ等の
モノ(もしくはジ)アルキルアミノ基、モノ(もしくは
ジ)フエニルアミノ、モノ(もしくはジ)トリルアミノ
等のモノ(もしくはジ)アリールアミノ、モノ(もしく
はジ)ベンジルアミノ、モノ(もしくはジ)フエネチル
アミノ等のモノ(もしくはジ)アラルキルアミノ等が挙
げられ、さらにこの様な置換分を有する脂肪族アシル、
芳香族を含むアシルまたは複素環を含むアシルとして、
例えばトリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエト
キシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニ
ル、クロロアセチル、2−クロロプロピオニル、トリフ
ルオロアセチル、アミノアジポイル、α−アミノフエニ
ルアセチル、カルバモイル、フエニルカルバモイル、α
−ヒドロキシフエニルアセチル、P−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、0−ブロモペンシルオキシカルボニル
、O−ニトロベンジルオキシカルボニル、Pメトキシベ
ンジルオキシカルボニル、3・4−ジメトキシベンジル
オキシカルボニル、P−ヒドロキシフエニルアセチル、
2−アミノ−2−(5・6−ジヒトロー2H−ピラン一
3−イル)アセチル、2−アミノ−2−(P−ヒドロキ
シフエニル)アセチル、2・6−ジメトキシベンゾイル
、Pアセトアミドベンゼンスルホニル、3−フエニル5
−メチル−4−オキサゾリルカルボニル、3(2−クロ
ロフエニル)−5−メチル−4−オキサゾリルカルボニ
ル、3−(2・6−ジクロロフエニル)−5−メチル−
4−オキサゾリルカルボニル、3−(2−クロロ−6−
フルオロフエニル)−5−メチル−4−オキサゾリルカ
ルボニル等が挙げられる。
は複素環を含むアシルはその任意の位置に適当な置換分
を1個もしくはそれ以上有していてもよく、この様な置
換分としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、1−プロペニル、2−プロペニル、シクロプロピル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等の
アルキル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ等のアルコキシ、メチルチオ、エチルチオ等のア
ルキルチオ、フエニル、キシリル、トリル等のアリール
ベンジル、フエネチル等のアラルキル、アミノ、メル
カプト、ニトロ、アジド、クロル、フルオル、ブロム等
のハロゲン、カルボキシ、スルホ、ヒドロキシ、ヒドロ
キシアミノ、モノ(もしくはジ)メチルアミノ、モノ(
もしくはジ)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピ
ルアミノ、モノ(もしくはジ)イソプロピルアミノ等の
モノ(もしくはジ)アルキルアミノ基、モノ(もしくは
ジ)フエニルアミノ、モノ(もしくはジ)トリルアミノ
等のモノ(もしくはジ)アリールアミノ、モノ(もしく
はジ)ベンジルアミノ、モノ(もしくはジ)フエネチル
アミノ等のモノ(もしくはジ)アラルキルアミノ等が挙
げられ、さらにこの様な置換分を有する脂肪族アシル、
芳香族を含むアシルまたは複素環を含むアシルとして、
例えばトリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエト
キシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニ
ル、クロロアセチル、2−クロロプロピオニル、トリフ
ルオロアセチル、アミノアジポイル、α−アミノフエニ
ルアセチル、カルバモイル、フエニルカルバモイル、α
−ヒドロキシフエニルアセチル、P−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、0−ブロモペンシルオキシカルボニル
、O−ニトロベンジルオキシカルボニル、Pメトキシベ
ンジルオキシカルボニル、3・4−ジメトキシベンジル
オキシカルボニル、P−ヒドロキシフエニルアセチル、
2−アミノ−2−(5・6−ジヒトロー2H−ピラン一
3−イル)アセチル、2−アミノ−2−(P−ヒドロキ
シフエニル)アセチル、2・6−ジメトキシベンゾイル
、Pアセトアミドベンゼンスルホニル、3−フエニル5
−メチル−4−オキサゾリルカルボニル、3(2−クロ
ロフエニル)−5−メチル−4−オキサゾリルカルボニ
ル、3−(2・6−ジクロロフエニル)−5−メチル−
4−オキサゾリルカルボニル、3−(2−クロロ−6−
フルオロフエニル)−5−メチル−4−オキサゾリルカ
ルボニル等が挙げられる。
またこの様なアシル基中に遊離のアミノ基、ヒドロキシ
基、メルカプト基、カルボキシ基、スルホ基等がある場
合には、この様なアミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト
基、カルボキシ基、スルホ基等が保護基で保護された場
合も本発明の範囲に含まれるものである。
基、メルカプト基、カルボキシ基、スルホ基等がある場
合には、この様なアミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト
基、カルボキシ基、スルホ基等が保護基で保護された場
合も本発明の範囲に含まれるものである。
ここにおいてアミノ基の保護基としては通常アミノ保護
基として使用しうるすべての基を含み、例えばトリクロ
ロエトキシカルボニル、トリブロモエトキシカルボニル
、ベンジルオキシカルボニル、P−トルエンスルホニル
、P−ニトロベンジルオキシカルボニル、O−ブロモベ
ンジルオキシカルボニル、O−ニトロフエニルスルフエ
ニル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、ホルミ
ル、α−ピコリニル、ビニルオキシカルボニル、第3級
ブトキシカルボニル、P一メトキシベンジルオキシカル
ボニル、3・4ジメトキシベンジルオキシカルボニル、
4−(フエニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、4(
メトキシフエニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、ピ
リジン−1−オキサイド−2−メトキシカルボニル、2
−ピリジルメトキシカルボニル、2−フリルオキシカル
ボニル、ジフエニルメトキシカルボニル、1・1−ジメ
チルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
、1−シクロプロピルエトキシカルボニル、2−シアノ
−1・1ジメチルエトキシカルボニル、プタロール、サ
クシニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、8−キ
ノリンオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニ
ル、9−フルオレニルメトキシカルボニル等のアシル基
が挙げられ、さらに、例えば、トリチル、2−ニトロフ
エニルチオ、2・4−ジニトロフエニルチオ、ベンジリ
デン、4−ニトロベンジリデン、2−ヒドロキシベンジ
リデン、2ヒドロキシ−5−クロロベンジリデン、2−
ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン、3−ヒドロキシ−
4−ピリジルメチレン、l−メトキシカルボニル−2−
プロピリデン、1−エトキシカルボニル−2−プロピリ
デン、3−エトキシカルボニル2−ブチリデン、1−ア
セチル−2−プロピリデン、1−ベンゾイル一2−プロ
ピリデン、1{N−(2−メトキシフエニル)カルバモ
イル}2−プロピリデン、1−{N−(4−メトキシフ
エニル)カルバモイル}−2−プロピリデン、2−エト
キシカルボニルシクロヘキシリデン、2エトキシカルボ
ニルシクロペンチリデン、2アセチルシクロヘキシリデ
ン、3・3−ジメチル5−オキソシクロヘキシリデン等
の脱離しやすい基(これらのうち例えば1−メトキシカ
ルボニル−2−プロピリデンは1−メトキシカルボニル
一1−プロペン−2−イルと表わされることがあり、ま
た例えば2−エトキシカルボニルシクロヘキシリデンは
2−エトキシカルボニル1−シクロヘキセニルと表わさ
れることもある)、またジもしくはトリアルキルシリル
等のアシル基以外のアミノ基の保護基が挙げられ、また
ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基としては通常
ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基として使用し
得るすべての基を含み、例支ばホルミル、アセチル、ベ
ンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−
メトキシベンジルオキシカルボニル、3・4−ジメトキ
シベンジルオキシカルボニル、4−(フエニルアゾ)ベ
ンジルオキシカルボニル、4−(4−メトキシフエニル
アゾ)ベンジルオキシカルボニル、第3級ブトキシカル
ボニル、1・1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、ジフエニルメトキシカルボニル
2−ピリジルメトキシカルボニル、2・2・2−トリ
クロロエトキシカルボニル、2・2・2−トリブロモエ
トキシカルボニル、3−ヨードプロポキシカルボニル、
2−フルフリルオキシカルボキル、1−アダマンチルオ
キシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニ
ル、3−キノリルオキシカルボニル、トリフルオロアセ
チル等のアシル基のほか、ベンジル、トリチル、メトキ
シメチル、2−ニトロフエニルチオ、2・4−ジニトロ
フエニルチオ等の基が挙げられ、さらにカィレボキシ基
の保護基としては、通常のカルボキシ基の保護基として
使用し得るすべての基を含み、例えばそのエステル部分
がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、第3級ブ
チル、ブチル、ベンジル、ジフエニルメチル、トリフエ
ニルメチル、P−ニトロベンジル、P−メトキシベンジ
ル、ベンゾイルメチル、アセチルメチル、Pニトロベン
ゾイルメチル、P−ブロモベンゾイルメチル、P−メタ
ンスルホニルベンゾイルメチル、フタルイミドメチル、
トリクロロエチル、トリブロモエチル、1・1−ジメチ
ル−2−プロピニル、アセトキシメチル、プロピオニル
オキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1・1−ジメ
チルプロピル、1・1−ジメチル−2−プロペニル、3
−メチル−3−ブテニル、サクシンイミドメチル、1−
シクロプロピルエチル、3・5−ジ第3級ブチル−4−
ヒドロキシベンジル、メチルスルフエニルメチル、フエ
ニルスルフエニルメチル、メチルチオメチル、フエニル
チオメチル、ジメチルアミノメチル、ピリジン−1−オ
キサイド−2メチル、キノリン−1−オキサイド−2−
メチル、メチルスルフイニルメチル、ジ(P−メトキシ
フエニル)メチル、2−シアノ−1・1−ジメチルエチ
ル等であるエステル、さらに特開昭467073号公報
およびオランダ国公開公報第7105259号に記載さ
れている例えばジメチルジクロロシランの如きシリル化
合物またはドイツ国公開公報第2062925号に記載
されている例えば、4塩化チタンの如き非金属化合物で
カルボキシ基が保護されている場合等を例示される。こ
の反応は通常、溶媒中で行なわれる。溶媒としては水・
アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム
、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ピリジンまた
はその他の反応に関与しない一般有機溶媒があげられ、
これらのうち、親水性の溶媒は水と混合して使用するこ
ともできる。またこの反応は炭酸アルカリ金属、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N
−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン等のトリア
ルキルアミン、N−N−ジアルキルアニリン、N−N−
ジアルキルベンジルアミン、ピリジン、ピコリン、ルチ
ジン、1・5−ジアザビシクロ〔4・3・O〕ノン−5
−エン、1・4−ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタ
ン、1・8ジアザビシクロ〔5・4・O〕ウンデセンー
7等の塩基の存在下に行なうことができ、塩基もしくは
前述の縮合剤のうち液体のものは溶媒を兼ねて使用する
ことができる。
基として使用しうるすべての基を含み、例えばトリクロ
ロエトキシカルボニル、トリブロモエトキシカルボニル
、ベンジルオキシカルボニル、P−トルエンスルホニル
、P−ニトロベンジルオキシカルボニル、O−ブロモベ
ンジルオキシカルボニル、O−ニトロフエニルスルフエ
ニル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、ホルミ
ル、α−ピコリニル、ビニルオキシカルボニル、第3級
ブトキシカルボニル、P一メトキシベンジルオキシカル
ボニル、3・4ジメトキシベンジルオキシカルボニル、
4−(フエニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、4(
メトキシフエニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、ピ
リジン−1−オキサイド−2−メトキシカルボニル、2
−ピリジルメトキシカルボニル、2−フリルオキシカル
ボニル、ジフエニルメトキシカルボニル、1・1−ジメ
チルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
、1−シクロプロピルエトキシカルボニル、2−シアノ
−1・1ジメチルエトキシカルボニル、プタロール、サ
クシニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、8−キ
ノリンオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニ
ル、9−フルオレニルメトキシカルボニル等のアシル基
が挙げられ、さらに、例えば、トリチル、2−ニトロフ
エニルチオ、2・4−ジニトロフエニルチオ、ベンジリ
デン、4−ニトロベンジリデン、2−ヒドロキシベンジ
リデン、2ヒドロキシ−5−クロロベンジリデン、2−
ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン、3−ヒドロキシ−
4−ピリジルメチレン、l−メトキシカルボニル−2−
プロピリデン、1−エトキシカルボニル−2−プロピリ
デン、3−エトキシカルボニル2−ブチリデン、1−ア
セチル−2−プロピリデン、1−ベンゾイル一2−プロ
ピリデン、1{N−(2−メトキシフエニル)カルバモ
イル}2−プロピリデン、1−{N−(4−メトキシフ
エニル)カルバモイル}−2−プロピリデン、2−エト
キシカルボニルシクロヘキシリデン、2エトキシカルボ
ニルシクロペンチリデン、2アセチルシクロヘキシリデ
ン、3・3−ジメチル5−オキソシクロヘキシリデン等
の脱離しやすい基(これらのうち例えば1−メトキシカ
ルボニル−2−プロピリデンは1−メトキシカルボニル
一1−プロペン−2−イルと表わされることがあり、ま
た例えば2−エトキシカルボニルシクロヘキシリデンは
2−エトキシカルボニル1−シクロヘキセニルと表わさ
れることもある)、またジもしくはトリアルキルシリル
等のアシル基以外のアミノ基の保護基が挙げられ、また
ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基としては通常
ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基として使用し
得るすべての基を含み、例支ばホルミル、アセチル、ベ
ンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−
メトキシベンジルオキシカルボニル、3・4−ジメトキ
シベンジルオキシカルボニル、4−(フエニルアゾ)ベ
ンジルオキシカルボニル、4−(4−メトキシフエニル
アゾ)ベンジルオキシカルボニル、第3級ブトキシカル
ボニル、1・1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、ジフエニルメトキシカルボニル
2−ピリジルメトキシカルボニル、2・2・2−トリ
クロロエトキシカルボニル、2・2・2−トリブロモエ
トキシカルボニル、3−ヨードプロポキシカルボニル、
2−フルフリルオキシカルボキル、1−アダマンチルオ
キシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニ
ル、3−キノリルオキシカルボニル、トリフルオロアセ
チル等のアシル基のほか、ベンジル、トリチル、メトキ
シメチル、2−ニトロフエニルチオ、2・4−ジニトロ
フエニルチオ等の基が挙げられ、さらにカィレボキシ基
の保護基としては、通常のカルボキシ基の保護基として
使用し得るすべての基を含み、例えばそのエステル部分
がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、第3級ブ
チル、ブチル、ベンジル、ジフエニルメチル、トリフエ
ニルメチル、P−ニトロベンジル、P−メトキシベンジ
ル、ベンゾイルメチル、アセチルメチル、Pニトロベン
ゾイルメチル、P−ブロモベンゾイルメチル、P−メタ
ンスルホニルベンゾイルメチル、フタルイミドメチル、
トリクロロエチル、トリブロモエチル、1・1−ジメチ
ル−2−プロピニル、アセトキシメチル、プロピオニル
オキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1・1−ジメ
チルプロピル、1・1−ジメチル−2−プロペニル、3
−メチル−3−ブテニル、サクシンイミドメチル、1−
シクロプロピルエチル、3・5−ジ第3級ブチル−4−
ヒドロキシベンジル、メチルスルフエニルメチル、フエ
ニルスルフエニルメチル、メチルチオメチル、フエニル
チオメチル、ジメチルアミノメチル、ピリジン−1−オ
キサイド−2メチル、キノリン−1−オキサイド−2−
メチル、メチルスルフイニルメチル、ジ(P−メトキシ
フエニル)メチル、2−シアノ−1・1−ジメチルエチ
ル等であるエステル、さらに特開昭467073号公報
およびオランダ国公開公報第7105259号に記載さ
れている例えばジメチルジクロロシランの如きシリル化
合物またはドイツ国公開公報第2062925号に記載
されている例えば、4塩化チタンの如き非金属化合物で
カルボキシ基が保護されている場合等を例示される。こ
の反応は通常、溶媒中で行なわれる。溶媒としては水・
アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム
、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ピリジンまた
はその他の反応に関与しない一般有機溶媒があげられ、
これらのうち、親水性の溶媒は水と混合して使用するこ
ともできる。またこの反応は炭酸アルカリ金属、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N
−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン等のトリア
ルキルアミン、N−N−ジアルキルアニリン、N−N−
ジアルキルベンジルアミン、ピリジン、ピコリン、ルチ
ジン、1・5−ジアザビシクロ〔4・3・O〕ノン−5
−エン、1・4−ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタ
ン、1・8ジアザビシクロ〔5・4・O〕ウンデセンー
7等の塩基の存在下に行なうことができ、塩基もしくは
前述の縮合剤のうち液体のものは溶媒を兼ねて使用する
ことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないしは室
温で行なわれることが多ぃ。この反応において、反応中
もしくは反応の後処理中にカルボキシ基がそのエステル
に転じる場合、カルボキシ基におけるエステルが遊離の
カルボキシ基に転じる場合等はすべてこの発明の範囲に
包含される。
温で行なわれることが多ぃ。この反応において、反応中
もしくは反応の後処理中にカルボキシ基がそのエステル
に転じる場合、カルボキシ基におけるエステルが遊離の
カルボキシ基に転じる場合等はすべてこの発明の範囲に
包含される。
またこの反応において、2−アルキルJメ[アミノ一2(
または3)−セフエム一4カルボン酸類(1)もしくは
そのカルボキシ基におけるエステルもしくはそれらのア
ミノ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩類とし
て、2一セフエム体、3−セフエム体および3−セフエ
ム体の2位における立体異性体を単独で、あるいは混合
物のいずれの状態でも使用することができるが、それら
が反応中あるいは後処理中に転位した目的化合物が得ら
れる場合があるが、いずれの場合もこの発明の範囲に包
含される。またこの反応で、これらの異性体が混在して
生成する場合には、必要に応じて夫々を再結晶等の常法
により単離することができる。この発明により得られる
2−アルキルーJメ[アシルアミノ一2(または3)−セ
フエム一4−カルボン酸類()もしくはそのカルボキシ
基におけるエステルは抗菌活性を有し、医薬として有用
であり、また他の抗菌性物質を製造する中間体として有
用である。
または3)−セフエム一4カルボン酸類(1)もしくは
そのカルボキシ基におけるエステルもしくはそれらのア
ミノ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩類とし
て、2一セフエム体、3−セフエム体および3−セフエ
ム体の2位における立体異性体を単独で、あるいは混合
物のいずれの状態でも使用することができるが、それら
が反応中あるいは後処理中に転位した目的化合物が得ら
れる場合があるが、いずれの場合もこの発明の範囲に包
含される。またこの反応で、これらの異性体が混在して
生成する場合には、必要に応じて夫々を再結晶等の常法
により単離することができる。この発明により得られる
2−アルキルーJメ[アシルアミノ一2(または3)−セ
フエム一4−カルボン酸類()もしくはそのカルボキシ
基におけるエステルは抗菌活性を有し、医薬として有用
であり、また他の抗菌性物質を製造する中間体として有
用である。
次にこの発明を実施例により説明する。
実施例 1
クロル義酸エチルエステル0.677を無水ジクロルメ
タン15m′に溶解し、この溶液に−10℃でN−(1
−シクロプロピルエトキシカルボニル)フエニルグリシ
ン1.637、トリエチルアミン0,607およびジメ
チルベンジルアミン2滴を無水ジクロルメタン10m1
に溶解した溶液を滴下し、1時間攪拌する。
タン15m′に溶解し、この溶液に−10℃でN−(1
−シクロプロピルエトキシカルボニル)フエニルグリシ
ン1.637、トリエチルアミン0,607およびジメ
チルベンジルアミン2滴を無水ジクロルメタン10m1
に溶解した溶液を滴下し、1時間攪拌する。
のち−10〜−15℃に冷却し、この溶液に2−メチル
ーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩2,27およ
びトリエチルアミン0.557を無水ジクロルメタン2
0m1に溶解した溶液を10分間で滴下し、のち同温度
で2.5時間攪拌する。反応後、反応液を水、2%塩酸
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム
水溶液の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾
燥後、溶媒を減圧下に留去し、残渣にイソプロピルエー
テルを加えて粉末化し、沢取した後乾燥するとMpl6
5〜167.5℃の2−メチルーJヨ黶oN−(1−シク
ロプロピルエトキシ)カルボニルフエニルグリシル}ア
ミノ−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル3.0y(91%)を得る。赤
外線吸収スペクトル(′;<ジヨール)3300、17
95、1745、1710、1675?−1核磁気共鳴
吸収スペクトル(CDCl3、τ)9.94〜9.00
(5H,.m)8.77(3H.d.J−7Hz) 8.57(3H,.d,.J−7.5Hz)6.44(
1H,.m)5。
ーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩2,27およ
びトリエチルアミン0.557を無水ジクロルメタン2
0m1に溶解した溶液を10分間で滴下し、のち同温度
で2.5時間攪拌する。反応後、反応液を水、2%塩酸
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム
水溶液の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾
燥後、溶媒を減圧下に留去し、残渣にイソプロピルエー
テルを加えて粉末化し、沢取した後乾燥するとMpl6
5〜167.5℃の2−メチルーJヨ黶oN−(1−シク
ロプロピルエトキシ)カルボニルフエニルグリシル}ア
ミノ−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル3.0y(91%)を得る。赤
外線吸収スペクトル(′;<ジヨール)3300、17
95、1745、1710、1675?−1核磁気共鳴
吸収スペクトル(CDCl3、τ)9.94〜9.00
(5H,.m)8.77(3H.d.J−7Hz) 8.57(3H,.d,.J−7.5Hz)6.44(
1H,.m)5。
74(1H,.m)
5.12(2H,.s)
5.07(1H,.d,.J=4Hz)
4.60(1H,.d,.J−7Hz)
4.00(1H,.dd,.J=4Hz)3.32(1
H.d..J−6Hz) 2.65(5H,.s) 実施例 2 ピバリン酸クロリド1.207を無水ジクロルメタン2
0m1に溶解し、−10℃に冷却下、この溶液にテトラ
ゾール酢酸1.08y、トリエチルアミン0.96yお
よびジメチルベンジルアミン2滴を無水ジクロルメタン
10m1に溶解した溶液を10分間で滴下し、同温度で
1時間攪拌する。
H.d..J−6Hz) 2.65(5H,.s) 実施例 2 ピバリン酸クロリド1.207を無水ジクロルメタン2
0m1に溶解し、−10℃に冷却下、この溶液にテトラ
ゾール酢酸1.08y、トリエチルアミン0.96yお
よびジメチルベンジルアミン2滴を無水ジクロルメタン
10m1に溶解した溶液を10分間で滴下し、同温度で
1時間攪拌する。
ついで2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩
酸塩3.05yおよびトリエチルアミン0.87を無水
ジクロルメタン20m1に溶解した溶液を10分間で滴
下し、のち3時間攪拌する。反応後、反応液を水、5%
塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
。乾燥後溶媒を留去し、得られる残渣をエーテルで洗浄
し、沢取するとMpl68〜170℃の2−メチルーJ
ヨ黶o2(1H−テトラゾール−1−イル)アセトアミ
ド}−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステルの無色結晶2.347(64%
)を得る。赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法) 1785、174011700c1n−1核磁気共鳴吸
収スペクトル(D6−ジメチルスルホキサイド、 τ)
8。
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩
酸塩3.05yおよびトリエチルアミン0.87を無水
ジクロルメタン20m1に溶解した溶液を10分間で滴
下し、のち3時間攪拌する。反応後、反応液を水、5%
塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
。乾燥後溶媒を留去し、得られる残渣をエーテルで洗浄
し、沢取するとMpl68〜170℃の2−メチルーJ
ヨ黶o2(1H−テトラゾール−1−イル)アセトアミ
ド}−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステルの無色結晶2.347(64%
)を得る。赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法) 1785、174011700c1n−1核磁気共鳴吸
収スペクトル(D6−ジメチルスルホキサイド、 τ)
8。
55(3H,.d,.J−7.5Hz)6。
00(1H,.m)
4.94(2H.s)
4.84(1H.d,.J−5Hz)
4.64(2H,.s)
4.10(1H.dd,.J−5.0Hz18.0Hz
)3.22(1H.d,.J=6Hz)0.34(1H
,.s) 0.13(1H.d.J−8Hz) 実施例 3 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4カルボン酸
の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3,
07を無水ジクロルメタン50mjに懸濁し、−15℃
に冷却下、トリエチルアミン0.72yおよびジメチル
アニリン1.97を加えて溶解する。
)3.22(1H.d,.J=6Hz)0.34(1H
,.s) 0.13(1H.d.J−8Hz) 実施例 3 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4カルボン酸
の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3,
07を無水ジクロルメタン50mjに懸濁し、−15℃
に冷却下、トリエチルアミン0.72yおよびジメチル
アニリン1.97を加えて溶解する。
同温に冷却攪拌下(2−チエニル)アセチルクロライド
2.0yを無水ジクロルメタン10m1に溶解した溶液
を滴下し、同温で1.5時間攪拌する。反応後、反応液
は5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、つい
で水で洗浄し、乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、残渣
にエーテルを加えて溶解後、放冷し、析出する結晶を沢
取した後乾燥するとMpl6l〜162℃(分解)の2
−メチルーJヨ黶o2−(2−チエニル)アセトアミド}
−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリク
ロロエチルエステルの結晶3.27を得る。赤外線吸収
スペクトル(ヌジヨール) 330011795、1748、1675、1630?
−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.
50(3H.d.J−7Hz)6.26(1H..m) 6.15(2H,.s) 5.12(2H..s) 5.02(1H.d.J−4Hz) 4.05(1H,.dd,.J−4.8Hz)3.29
(1H.d,.J−6Hz)3.03〜2.67(3H
,.m) 実施例 4 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4カルボン酸
の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3.
0yを無水ジクロルメタン50m1に懸濁し、−15℃
に冷却下これにトリエチルアミン0.727およびジメ
チルアニリン1.97を加え溶解する。
2.0yを無水ジクロルメタン10m1に溶解した溶液
を滴下し、同温で1.5時間攪拌する。反応後、反応液
は5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、つい
で水で洗浄し、乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、残渣
にエーテルを加えて溶解後、放冷し、析出する結晶を沢
取した後乾燥するとMpl6l〜162℃(分解)の2
−メチルーJヨ黶o2−(2−チエニル)アセトアミド}
−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリク
ロロエチルエステルの結晶3.27を得る。赤外線吸収
スペクトル(ヌジヨール) 330011795、1748、1675、1630?
−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.
50(3H.d.J−7Hz)6.26(1H..m) 6.15(2H,.s) 5.12(2H..s) 5.02(1H.d.J−4Hz) 4.05(1H,.dd,.J−4.8Hz)3.29
(1H.d,.J−6Hz)3.03〜2.67(3H
,.m) 実施例 4 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4カルボン酸
の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3.
0yを無水ジクロルメタン50m1に懸濁し、−15℃
に冷却下これにトリエチルアミン0.727およびジメ
チルアニリン1.97を加え溶解する。
ついで攪拌下この溶液にフエニルチオアセチルクロライ
ド2.27を無水ジクロルメタン10m1に溶解した溶
液を滴下し、同温度で1。5時間攪拌する。
ド2.27を無水ジクロルメタン10m1に溶解した溶
液を滴下し、同温度で1。5時間攪拌する。
反応後、反応液は5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水の順に洗浄し、乾燥する。乾燥後、溶媒を
留去し、残渣にエーテルを加え、析出する結晶を沢取し
た後乾燥するとMpl4O〜142℃の2−メチルーJ
ヨ黶i2フエニルチオアセトアミド)−3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ル3.40yを得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジヨー
ル) 3270、1798、1738、167216230f
!L−1 核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8,55
(3H,.d,.J−7Hz)6.37(2H,.s) 6.35(1H.m) 5.17(2H,.s) 5.08(1H.d.J−4Hz) 4.12(1H.dd.J−4Hz、8Hz)3.37
(1H.d.J=6Hz)2.78(6H,.m) 実施例 5 ク曜レ義酸ベンジルエステル2.2yを無水ジクロルメ
タン10m1に溶解し、−15℃に冷却下、この溶液に
2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3
.07、トリエチルアミン0.727およびジメチルア
ニリン1.9yを無水ジクロルメタン50m1に溶解し
た溶液を1.5時間を要して滴下し、のち同温度で1時
間攪拌する。
ム水溶液、水の順に洗浄し、乾燥する。乾燥後、溶媒を
留去し、残渣にエーテルを加え、析出する結晶を沢取し
た後乾燥するとMpl4O〜142℃の2−メチルーJ
ヨ黶i2フエニルチオアセトアミド)−3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ル3.40yを得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジヨー
ル) 3270、1798、1738、167216230f
!L−1 核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8,55
(3H,.d,.J−7Hz)6.37(2H,.s) 6.35(1H.m) 5.17(2H,.s) 5.08(1H.d.J−4Hz) 4.12(1H.dd.J−4Hz、8Hz)3.37
(1H.d.J=6Hz)2.78(6H,.m) 実施例 5 ク曜レ義酸ベンジルエステル2.2yを無水ジクロルメ
タン10m1に溶解し、−15℃に冷却下、この溶液に
2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3
.07、トリエチルアミン0.727およびジメチルア
ニリン1.9yを無水ジクロルメタン50m1に溶解し
た溶液を1.5時間を要して滴下し、のち同温度で1時
間攪拌する。
反応後、反応液は5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水の順に洗浄し乾燥する。乾燥後、溶媒を留
去し、残渣をエタノールに溶解後、析出する結晶を▲取
した後乾燥すると、Mpl43〜144℃の2−メチル
ーJメ[ベンジルオキシカルボキサミド一3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ルの結晶3.27を得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジ
ヨール) 334011797、1733、1721、1630?
−1核磁気共鳴吸収スペクトル(D6−ジメチルスルホ
キサイド、τ)8.50(3H.d.J−7Hz) 6.08(1H,.m) 4.93(2H,.s) 4.85(2H,.s) 4.85(1H,.d,.J−4Hz) 4.30(1H,.dd,.J−4Hz18Hz)3.
23(1H,.d,.J−6Hz)2.62(5H,.
s) 実施例 6 クロル義酸イソブチルエステル330ηを無水ジクロル
メタン10m1に溶解し、−15〜−10℃に冷却下、
この溶液に3−(N一第3級ブトキシカルボニルアミノ
)−3−(2−チエニル)プロピオン酸795〜および
トリエチルアミン240ηをジクロルメタン10m1に
溶解した溶液を約20分を要して滴下し、のち同温度で
1時間攪拌することにより混合酸無水物の溶液を製する
。
ム水溶液、水の順に洗浄し乾燥する。乾燥後、溶媒を留
去し、残渣をエタノールに溶解後、析出する結晶を▲取
した後乾燥すると、Mpl43〜144℃の2−メチル
ーJメ[ベンジルオキシカルボキサミド一3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ルの結晶3.27を得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジ
ヨール) 334011797、1733、1721、1630?
−1核磁気共鳴吸収スペクトル(D6−ジメチルスルホ
キサイド、τ)8.50(3H.d.J−7Hz) 6.08(1H,.m) 4.93(2H,.s) 4.85(2H,.s) 4.85(1H,.d,.J−4Hz) 4.30(1H,.dd,.J−4Hz18Hz)3.
23(1H,.d,.J−6Hz)2.62(5H,.
s) 実施例 6 クロル義酸イソブチルエステル330ηを無水ジクロル
メタン10m1に溶解し、−15〜−10℃に冷却下、
この溶液に3−(N一第3級ブトキシカルボニルアミノ
)−3−(2−チエニル)プロピオン酸795〜および
トリエチルアミン240ηをジクロルメタン10m1に
溶解した溶液を約20分を要して滴下し、のち同温度で
1時間攪拌することにより混合酸無水物の溶液を製する
。
2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩7
60m9をジクロルメタンに溶解し、この溶液にトリエ
チルアミン160mクおよびジメチルアニリン50ηを
加えることにより製した溶液を上記の酸無水物の溶液に
−15〜−10℃で加え、同温度で3時間、のち室温で
3時間攪拌する。
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩7
60m9をジクロルメタンに溶解し、この溶液にトリエ
チルアミン160mクおよびジメチルアニリン50ηを
加えることにより製した溶液を上記の酸無水物の溶液に
−15〜−10℃で加え、同温度で3時間、のち室温で
3時間攪拌する。
反応後、ジクロルメタンを留去し、残渣を酢酸エチル1
50m1に溶解後、5%塩酸20m115%炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を減圧
下に留去するとMpl88〜192℃の2−メチルーJ
ヨ黶o3−(N第3級ブトキシカルボニルアミノ)−3
−(2チエニル)プロピオンアミド}−3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ル1.17y(94%)を得る。赤外線吸収スペクトル
(ヌジヨール) 3325、1770J1730、1680、1650?
−1核磁気共鳴吸収スペクトル(D6−ジメチルスルホ
キサイド、τ)8.62(9H18) 8.70〜8.46(3H) 7.24(2H,.d,.J−7Hz) 6.24〜5.85(1H,.m) 4.91(2H,.s) 5.00〜4.80(1H) 4.2(1H.m) 3.23(1H,.d,.J−6Hz) 3.14〜2.60(4H) 1.10(1H,.d,.J−6Hz) 実施例 7 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3
.82yを無水ジクロルメタン80m1に懸濁し、これ
にトリエチルアミン0.9yおよびジメチルアニリン0
.157をジクロルメタン20m1に溶解した溶液を氷
冷攪拌下に加え、ついでシアノ酢酸0.857およびシ
ンクロヘキシルカルボジイミド2.25yを加え氷冷下
1時間攪拌する。
50m1に溶解後、5%塩酸20m115%炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を減圧
下に留去するとMpl88〜192℃の2−メチルーJ
ヨ黶o3−(N第3級ブトキシカルボニルアミノ)−3
−(2チエニル)プロピオンアミド}−3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ル1.17y(94%)を得る。赤外線吸収スペクトル
(ヌジヨール) 3325、1770J1730、1680、1650?
−1核磁気共鳴吸収スペクトル(D6−ジメチルスルホ
キサイド、τ)8.62(9H18) 8.70〜8.46(3H) 7.24(2H,.d,.J−7Hz) 6.24〜5.85(1H,.m) 4.91(2H,.s) 5.00〜4.80(1H) 4.2(1H.m) 3.23(1H,.d,.J−6Hz) 3.14〜2.60(4H) 1.10(1H,.d,.J−6Hz) 実施例 7 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3
.82yを無水ジクロルメタン80m1に懸濁し、これ
にトリエチルアミン0.9yおよびジメチルアニリン0
.157をジクロルメタン20m1に溶解した溶液を氷
冷攪拌下に加え、ついでシアノ酢酸0.857およびシ
ンクロヘキシルカルボジイミド2.25yを加え氷冷下
1時間攪拌する。
ついで5%塩酸50m1を加え、30分間攪拌したのち
、有機層を分取し、5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去すると、
Mpl6O〜165℃(分解)の2−メチルーJヨ黶i2
−シアノアセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの無色粉末
3.57(85.5%)を得る。赤外線吸収スペクトル
(ヌジヨール) 3310、225011773、1735、1665、
1630cTL−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDC
l3、τ)8.46(3H..d,.J−7Hz)6.
48(2H.s) 6.30(1H,.m) 5.10(2H.s) 4.99(1H.d.J−5Hz) 4.06(1H,.dd.J−5Hz、9Hz)3.2
7(1H.d.J−6Hz)実施例 8 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4カルボン酸
の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3.
82yをジクロルメタン30m1に懸濁し、トリエチル
アミン0.9yおよびジメチルアニリン0.17を加え
溶解後、氷冷攪拌下にフエニルイソシアネート1.2y
を加えたのち5時間攪拌する。
、有機層を分取し、5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去すると、
Mpl6O〜165℃(分解)の2−メチルーJヨ黶i2
−シアノアセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの無色粉末
3.57(85.5%)を得る。赤外線吸収スペクトル
(ヌジヨール) 3310、225011773、1735、1665、
1630cTL−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDC
l3、τ)8.46(3H..d,.J−7Hz)6.
48(2H.s) 6.30(1H,.m) 5.10(2H.s) 4.99(1H.d.J−5Hz) 4.06(1H,.dd.J−5Hz、9Hz)3.2
7(1H.d.J−6Hz)実施例 8 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4カルボン酸
の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3.
82yをジクロルメタン30m1に懸濁し、トリエチル
アミン0.9yおよびジメチルアニリン0.17を加え
溶解後、氷冷攪拌下にフエニルイソシアネート1.2y
を加えたのち5時間攪拌する。
ついで反応液に10%塩酸を加え10分間攪拌後f過し
、沢液からジクロルメタン層を分取し飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去
するとMpl72〜174℃の2−メチルーJヨ黶i3−
フエニルウレイド)−3−セフエム一4−カルボン酸の
2・2・2−トリクロロエチルエステル4.2yを得る
。lン 赤外線吸収スペクトル 3320、1786、1742?−1 核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.54
(3H.d.J=7Hz)6.45(1H.m) 5.15(2H,.s) 5.05(1H.d.J−4.2Hz) 4.02(1H,.dd,.J−9Hz、4.2HZ)
3.60(1H.d.J−9Hz)3.8(5H,.m
) 3.32(1H,.d,.J−5.5Hz)2.38(
IH.s)実施例 9 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3
.827を無水ジクロルメタン80m′に懸濁し、これ
にトリエチルアミン0.97およびジメチルアニリン0
.15yをジクロルメタン20m1に溶解した溶液を氷
冷攪拌下に加えて溶解する。
、沢液からジクロルメタン層を分取し飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去
するとMpl72〜174℃の2−メチルーJヨ黶i3−
フエニルウレイド)−3−セフエム一4−カルボン酸の
2・2・2−トリクロロエチルエステル4.2yを得る
。lン 赤外線吸収スペクトル 3320、1786、1742?−1 核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.54
(3H.d.J=7Hz)6.45(1H.m) 5.15(2H,.s) 5.05(1H.d.J−4.2Hz) 4.02(1H,.dd,.J−9Hz、4.2HZ)
3.60(1H.d.J−9Hz)3.8(5H,.m
) 3.32(1H,.d,.J−5.5Hz)2.38(
IH.s)実施例 9 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩3
.827を無水ジクロルメタン80m′に懸濁し、これ
にトリエチルアミン0.97およびジメチルアニリン0
.15yをジクロルメタン20m1に溶解した溶液を氷
冷攪拌下に加えて溶解する。
この溶液に氷冷攪拌下、(1・3・4−チアジアゾ―ル
一2−イルチオ)酢酸1.8yおよびシンクロヘキシル
カルボジイミド2.257を加え、氷冷下、1時間攪拌
する。ついで反応液に5%塩酸50m1を加え、30分
攪拌後、有機層を分取し、5%塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去す
るとMpl3O〜140℃(分解)の2−メチルー7{
2−(1・3・4−チアジアゾール一2−イルチオ)ア
セトアミド}−3−セJャGム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステルの淡かつ色粉末4.5
7(90%)を得る。核磁気共鳴吸収スペクトル(CD
Cl3、τ)8.52(3H.d,.J−7Hz)6.
25(1H.m) 5.82(2H) 5.12(2H,.s) 5.01(1H,.d..J−5Hz) 4.04(1H..dd,.J−5Hz19Hz)3.
26(1H,.d,.J=6Hz)1.73(1H,.
d,.J−9Hz) 0.90(1H,.s) 実施例 10 {N一第3級ブトキシカルボニル一2−(2チエニル)
}グリシン930TI!9を無水ジクロルメタン15m
jに加え、ついでトリエチルアミン360ηを加えて溶
液とし、この溶液に−10〜15℃に冷却攪拌下、ピバ
リン酸クロリド400ηをジクロルメタン1m1に溶解
した溶液を滴下し、同温度で2時間攪拌して混合酸無水
物の溶液を製する。
一2−イルチオ)酢酸1.8yおよびシンクロヘキシル
カルボジイミド2.257を加え、氷冷下、1時間攪拌
する。ついで反応液に5%塩酸50m1を加え、30分
攪拌後、有機層を分取し、5%塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去す
るとMpl3O〜140℃(分解)の2−メチルー7{
2−(1・3・4−チアジアゾール一2−イルチオ)ア
セトアミド}−3−セJャGム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステルの淡かつ色粉末4.5
7(90%)を得る。核磁気共鳴吸収スペクトル(CD
Cl3、τ)8.52(3H.d,.J−7Hz)6.
25(1H.m) 5.82(2H) 5.12(2H,.s) 5.01(1H,.d..J−5Hz) 4.04(1H..dd,.J−5Hz19Hz)3.
26(1H,.d,.J=6Hz)1.73(1H,.
d,.J−9Hz) 0.90(1H,.s) 実施例 10 {N一第3級ブトキシカルボニル一2−(2チエニル)
}グリシン930TI!9を無水ジクロルメタン15m
jに加え、ついでトリエチルアミン360ηを加えて溶
液とし、この溶液に−10〜15℃に冷却攪拌下、ピバ
リン酸クロリド400ηをジクロルメタン1m1に溶解
した溶液を滴下し、同温度で2時間攪拌して混合酸無水
物の溶液を製する。
この溶液に2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸の2・2・2一トリクロロエチルエステル
の塩酸塩をジクロルメタン10m1に懸濁し、ついで氷
冷攪拌下に2・6−ルチジン0.647を加え数分間攪
拌して溶解後、−10℃に冷却して製した溶液を一時に
加え、−15℃で1.5時間、室温で0.5時間攪拌す
る。反応後、反応液を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチ
ルおよび2〜3%硫酸を加え酢酸エチル層を抽出したの
ち、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を減圧
下に留去し、残渣にエーテル・石油エーテルの混液を加
えて粉末化し、沢取した後乾燥すると2−メチルーJヨ
黶iN一第3級ブトキシカルボニル一2−チエニルグリ
シル)アミノ−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2トリクロロエチルエステル1.77yを得る。赤外
線吸収スペクトル(ヌジヨール)3320、1790、
17401171011690、168011632c
m−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)6
.6〜6.1(1H,.m)5.12(2H,.s) 5.06(d) }(1H.J−5Hz) 5。
−カルボン酸の2・2・2一トリクロロエチルエステル
の塩酸塩をジクロルメタン10m1に懸濁し、ついで氷
冷攪拌下に2・6−ルチジン0.647を加え数分間攪
拌して溶解後、−10℃に冷却して製した溶液を一時に
加え、−15℃で1.5時間、室温で0.5時間攪拌す
る。反応後、反応液を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチ
ルおよび2〜3%硫酸を加え酢酸エチル層を抽出したの
ち、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を減圧
下に留去し、残渣にエーテル・石油エーテルの混液を加
えて粉末化し、沢取した後乾燥すると2−メチルーJヨ
黶iN一第3級ブトキシカルボニル一2−チエニルグリ
シル)アミノ−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2トリクロロエチルエステル1.77yを得る。赤外
線吸収スペクトル(ヌジヨール)3320、1790、
17401171011690、168011632c
m−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)6
.6〜6.1(1H,.m)5.12(2H,.s) 5.06(d) }(1H.J−5Hz) 5。
02(d)
4.37(1H.s)
4,6〜3.9(2H,.m)
3.32(1H.d.J−6Hz)
3.2〜2.5(3H,.m)
実施例 11
(5−メチル−1・3・4−チアジアゾール2−イルオ
キシ)酢酸3.13yおよびトリエチルアミン1.80
7を無水ジクロルメタン50m1に溶解し、−15℃に
冷却攪拌下この溶液にピバリン酸クロリド2.0yをジ
クロルメタン5meに溶解した溶液を滴下し、のち同温
度で2時間攪拌して混合酸無水物の溶液を製する。
キシ)酢酸3.13yおよびトリエチルアミン1.80
7を無水ジクロルメタン50m1に溶解し、−15℃に
冷却攪拌下この溶液にピバリン酸クロリド2.0yをジ
クロルメタン5meに溶解した溶液を滴下し、のち同温
度で2時間攪拌して混合酸無水物の溶液を製する。
この溶液に2−メチルーJメ[オミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
の塩酸塩5.757をジクロルメタン40m1に懸濁し
、氷冷下この溶液に2・6−ルチジン2.0yを加え、
10〜20分間攪拌し、溶解後−15℃に冷却して製し
た溶液を一時に加え、同温度で1.5時間、ついで室温
で30分間攪拌する。反応後、反応液を5%硫酸、水、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。乾燥後、減圧下に溶媒を留去
すると無色無晶形の2−メチルーJヨ黶o2−(5−メチ
ル−1・3・4−チアジアゾール!2−イルオキシ)ア
セトアミド}−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステル7.23y(96%)
を得る。赤外線吸収スペクトル(クロロホルム) 3420、1790、1740、1700、1635(
1−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8
.46(3H.d.J−7Hz)7.38(3H,.s
) 6,5〜6.0(1H,.m) 5.10(2H,.s) 4.95(1H,.d..J−4.5Hz)4.90(
2H,.s)3.97(1H.dd,.J−4.5Hz
18.5Hz)3.26(1H,.d,.J−5.5H
z)2.37(1H,.d,.J−8.5Hz)実施例
12{3−(2−クロロフエニル)−5−メチルイソ
キサゾール−4−イル}カルボン酸855TI19にチ
オニルクロライド5m1を加え2時間加熱環流後、チオ
ニルクロライドを減圧下に留去することにより製した{
3−(2−クロロフエニル)−5−メチルイソオキサゾ
ール−4−イル)カルボン酸クロライドを、無水ジクロ
ルメタン3〜4m1に溶解する。
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
の塩酸塩5.757をジクロルメタン40m1に懸濁し
、氷冷下この溶液に2・6−ルチジン2.0yを加え、
10〜20分間攪拌し、溶解後−15℃に冷却して製し
た溶液を一時に加え、同温度で1.5時間、ついで室温
で30分間攪拌する。反応後、反応液を5%硫酸、水、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。乾燥後、減圧下に溶媒を留去
すると無色無晶形の2−メチルーJヨ黶o2−(5−メチ
ル−1・3・4−チアジアゾール!2−イルオキシ)ア
セトアミド}−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステル7.23y(96%)
を得る。赤外線吸収スペクトル(クロロホルム) 3420、1790、1740、1700、1635(
1−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8
.46(3H.d.J−7Hz)7.38(3H,.s
) 6,5〜6.0(1H,.m) 5.10(2H,.s) 4.95(1H,.d..J−4.5Hz)4.90(
2H,.s)3.97(1H.dd,.J−4.5Hz
18.5Hz)3.26(1H,.d,.J−5.5H
z)2.37(1H,.d,.J−8.5Hz)実施例
12{3−(2−クロロフエニル)−5−メチルイソ
キサゾール−4−イル}カルボン酸855TI19にチ
オニルクロライド5m1を加え2時間加熱環流後、チオ
ニルクロライドを減圧下に留去することにより製した{
3−(2−クロロフエニル)−5−メチルイソオキサゾ
ール−4−イル)カルボン酸クロライドを、無水ジクロ
ルメタン3〜4m1に溶解する。
この溶液を2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
の塩酸塩1。15yをジクロルメタン10mjに懸濁し
、トリエチルアミン250ηおよび2・6−ルチジン0
.647を加えて溶解し、氷冷した溶液に滴下し、のち
氷冷下1時間攪拌する。
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
の塩酸塩1。15yをジクロルメタン10mjに懸濁し
、トリエチルアミン250ηおよび2・6−ルチジン0
.647を加えて溶解し、氷冷した溶液に滴下し、のち
氷冷下1時間攪拌する。
反応後、反応液を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチルお
よび2%硫酸を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液は水
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、減圧下に溶媒を留
去すると無晶形の2−メチルーJヨ黶o3−(2−クロロ
フエニル)−5−メチルイソキサゾール−4−イル}カ
ルポキサミド一3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステル1.82yを得る。赤
外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 334011790117401167511核磁気共
鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8,52(3H.
d,.J−7.5Hz)7.22(3H,.s) 6.40(1H,.m) 5.11(2H,.s) 5.10(1H,.d) 4.1〜3.9(2H.m) 3.32(1H,.d,.J−6Hz) 2.7〜2.5(4H,.m) 実施例 13 メチルチオ酢酸0.427をチオニルクロライド5m1
に加え、室温で40分間、40〜50℃で5分間放置し
たのちチオニルクロライドを減圧下に留去し、残留物に
ベンゼン5m1を加え、さらに減圧下に留去するとメチ
ルチオアセチルクロライド0.477を得る。
よび2%硫酸を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液は水
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、減圧下に溶媒を留
去すると無晶形の2−メチルーJヨ黶o3−(2−クロロ
フエニル)−5−メチルイソキサゾール−4−イル}カ
ルポキサミド一3−セフエム一4−カルボン酸の2・2
・2−トリクロロエチルエステル1.82yを得る。赤
外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 334011790117401167511核磁気共
鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8,52(3H.
d,.J−7.5Hz)7.22(3H,.s) 6.40(1H,.m) 5.11(2H,.s) 5.10(1H,.d) 4.1〜3.9(2H.m) 3.32(1H,.d,.J−6Hz) 2.7〜2.5(4H,.m) 実施例 13 メチルチオ酢酸0.427をチオニルクロライド5m1
に加え、室温で40分間、40〜50℃で5分間放置し
たのちチオニルクロライドを減圧下に留去し、残留物に
ベンゼン5m1を加え、さらに減圧下に留去するとメチ
ルチオアセチルクロライド0.477を得る。
この様にして製したメチルチオアセチルクロライド0.
387を2−メチルーJ■■2−トリクロロエチルエス
テルの塩酸塩0.7647をジクロルメタン8m1に懸
濁し、−30℃に冷却下、トリエチルアミン0.187
をジクロルメタン2m1に溶解した溶液およびジメチル
アニリン0.2667をジクロルメタン2mjに溶解し
た溶液を加えて製した溶液に−30℃で加え、同温度で
30分攪拌し、のち攪拌しながら徐々に温度を上げ1時
間後には−10℃とする。反応後、反応液を5%塩酸、
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を
留去して得られた結晶0.817をエタノールから再結
晶するとMpl5l〜153℃の無色針状晶として2−
メチルJヨ黶o(2−メチルチオ)アセトアミド}−3セ
フエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチ
ルエステル0.627(71.7%)を得る。赤外線吸
収スペクトル(ヌジヨール) 332011780、1732、1668礪−1核磁気
共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.47(3H
.d.J−8Hz)7.83(3H,.s) 6.75(2H.s) 6.27(1H,.m) 5.10(2H..s) 4.92(1H.d) 4.0(1H,.dd..J−5Hz110Hz)3.
27(1H.d.J−6Hz)2.40(1H,.d,
.J−10Hz)元素分析:Cl3Hl,N2O4S2
Cl3計算値:C36.OO.H3.49、N6.46
実験値:C36.23、H3.45、N6.4l実施例
142−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩
酸塩0.7647を無水ジクロルメタン8m1に懸濁し
、この液にトリエチルアミン0.187をジクロルメタ
ン2m′に溶解した液を−30℃で滴下し、ついでジメ
チルアニリン0.277をジクロルメタン2m′に溶解
した溶液を同温度で滴下する。
387を2−メチルーJ■■2−トリクロロエチルエス
テルの塩酸塩0.7647をジクロルメタン8m1に懸
濁し、−30℃に冷却下、トリエチルアミン0.187
をジクロルメタン2m1に溶解した溶液およびジメチル
アニリン0.2667をジクロルメタン2mjに溶解し
た溶液を加えて製した溶液に−30℃で加え、同温度で
30分攪拌し、のち攪拌しながら徐々に温度を上げ1時
間後には−10℃とする。反応後、反応液を5%塩酸、
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を
留去して得られた結晶0.817をエタノールから再結
晶するとMpl5l〜153℃の無色針状晶として2−
メチルJヨ黶o(2−メチルチオ)アセトアミド}−3セ
フエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチ
ルエステル0.627(71.7%)を得る。赤外線吸
収スペクトル(ヌジヨール) 332011780、1732、1668礪−1核磁気
共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.47(3H
.d.J−8Hz)7.83(3H,.s) 6.75(2H.s) 6.27(1H,.m) 5.10(2H..s) 4.92(1H.d) 4.0(1H,.dd..J−5Hz110Hz)3.
27(1H.d.J−6Hz)2.40(1H,.d,
.J−10Hz)元素分析:Cl3Hl,N2O4S2
Cl3計算値:C36.OO.H3.49、N6.46
実験値:C36.23、H3.45、N6.4l実施例
142−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩
酸塩0.7647を無水ジクロルメタン8m1に懸濁し
、この液にトリエチルアミン0.187をジクロルメタ
ン2m′に溶解した液を−30℃で滴下し、ついでジメ
チルアニリン0.277をジクロルメタン2m′に溶解
した溶液を同温度で滴下する。
この溶液に、アリル(Allyl)チオ酢酸0.528
7をチオニルクロライド5m1に加え、室温で20分間
、50℃で5分間放置したのちチオニルクロライドを減
圧留去し、さらにベンゼン少量を加えて減圧留去するこ
とにより製したアリルチオアセチルクロライド0.52
77のうちの0.4527をジクロルメタン3meに溶
解した溶液を−30℃で5分間を要して滴下し、のち−
20℃で1時間攪拌する。反応後、反応液を5%塩酸で
2回、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回
、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、残渣
(0.82y)をエーテル・イソプロピルエーテルの混
液から再結晶するとMp96℃の2−メチルーJヨ黶i2
−アリル(Allyl)チオアセトアミド)−3−セフ
エム一4−カルボン酸の2●2・2−トリクロロエチル
エステル0.717(76.6%)を得る。赤外線吸収
スペクトル(ヌジヨール) 33001180011745、1670cTn−1核
磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.47(
3H.d,.J−7.5Hz)6.80(2H,.d.
.J−6Hz) 6.78(2H,.s) 6.5〜6.0(1H,.m) 5.10(2H.s) 4.97(1H..d,.J−5Hz) 5,0〜3.8(4H.m) 3.24(1H..d,.J−6Hz) 2.47(1H,.br0add,.J−9Hz)元素
分析:Cl5Hl7N2O2S2Cl3計算値:C39
.l9、H3.73、N6.O9、Sl3.95実験値
:C39,O8、H3.63、N6.lOlSl3.9
7実施例 15 (2−ホルミルオキシ)フエニル酢酸0.8647をテ
トラヒドロフラン15m1に溶解し、この溶液に−20
℃に冷却攪拌下、シンクロヘキシルカルボジイミド0.
997をテトラヒドロフラン5m1に溶解した溶液を滴
下し、のち同温度で30分間攪拌する。
7をチオニルクロライド5m1に加え、室温で20分間
、50℃で5分間放置したのちチオニルクロライドを減
圧留去し、さらにベンゼン少量を加えて減圧留去するこ
とにより製したアリルチオアセチルクロライド0.52
77のうちの0.4527をジクロルメタン3meに溶
解した溶液を−30℃で5分間を要して滴下し、のち−
20℃で1時間攪拌する。反応後、反応液を5%塩酸で
2回、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回
、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、残渣
(0.82y)をエーテル・イソプロピルエーテルの混
液から再結晶するとMp96℃の2−メチルーJヨ黶i2
−アリル(Allyl)チオアセトアミド)−3−セフ
エム一4−カルボン酸の2●2・2−トリクロロエチル
エステル0.717(76.6%)を得る。赤外線吸収
スペクトル(ヌジヨール) 33001180011745、1670cTn−1核
磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.47(
3H.d,.J−7.5Hz)6.80(2H,.d.
.J−6Hz) 6.78(2H,.s) 6.5〜6.0(1H,.m) 5.10(2H.s) 4.97(1H..d,.J−5Hz) 5,0〜3.8(4H.m) 3.24(1H..d,.J−6Hz) 2.47(1H,.br0add,.J−9Hz)元素
分析:Cl5Hl7N2O2S2Cl3計算値:C39
.l9、H3.73、N6.O9、Sl3.95実験値
:C39,O8、H3.63、N6.lOlSl3.9
7実施例 15 (2−ホルミルオキシ)フエニル酢酸0.8647をテ
トラヒドロフラン15m1に溶解し、この溶液に−20
℃に冷却攪拌下、シンクロヘキシルカルボジイミド0.
997をテトラヒドロフラン5m1に溶解した溶液を滴
下し、のち同温度で30分間攪拌する。
ついでこの溶液に、2−メチルーJ■■2−トリクロロ
エチルエステルの塩酸塩1.537をジクロルメタン2
0m1に加え、−20゜Cでトリエチルアミン0.4y
を加えて製した溶液を−20℃で滴下し、のち攪拌下に
徐々に温度を上昇させ、1.5時間後にO℃とする。さ
らにO℃で1.5時間攪拌後、析出物を沢去し、沢液は
減圧濃縮乾固したのち残渣に少量の酢酸エチルを加えて
、不溶物を沢去し、ついで沢液を5%塩酸、水、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の
順に洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、約
27のシリカゲルを通して沢過し、溶媒を留去したのち
エーテルを加えて粉末化し、沢取した後乾燥すると、M
pl42〜147℃の2メチルーJヨ黶i2−ホルミルオ
キシ−2−フエニルアセトアミド)−3−セフエム一4
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
1,72y(87.5%)を得る。赤外線吸収スペクト
ル 335011797、1745、173011690(
1−JモV1−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3
、τ)8.50(1H,.d,.J−7Hz)6.7〜
6.1(1H,.m) 5.13(2H,.s) 5.03(1H,.d..J−5Hz) 4.08(1H..dd,.J−5Hz18Hz)3.
74(1H..d..J−1Hz)3.32(1H,.
d,.J−6Hz) 2.85〜2.35(5H..m) 1.82(1H..d.J−1Hz) 実施例 16 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩1
.927を−10℃に冷却下にテトラヒドロフラン20
meにけんだくした液に、トリエチルアミン1.02y
を加えて激しく攪拌する。
エチルエステルの塩酸塩1.537をジクロルメタン2
0m1に加え、−20゜Cでトリエチルアミン0.4y
を加えて製した溶液を−20℃で滴下し、のち攪拌下に
徐々に温度を上昇させ、1.5時間後にO℃とする。さ
らにO℃で1.5時間攪拌後、析出物を沢去し、沢液は
減圧濃縮乾固したのち残渣に少量の酢酸エチルを加えて
、不溶物を沢去し、ついで沢液を5%塩酸、水、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の
順に洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、約
27のシリカゲルを通して沢過し、溶媒を留去したのち
エーテルを加えて粉末化し、沢取した後乾燥すると、M
pl42〜147℃の2メチルーJヨ黶i2−ホルミルオ
キシ−2−フエニルアセトアミド)−3−セフエム一4
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
1,72y(87.5%)を得る。赤外線吸収スペクト
ル 335011797、1745、173011690(
1−JモV1−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3
、τ)8.50(1H,.d,.J−7Hz)6.7〜
6.1(1H,.m) 5.13(2H,.s) 5.03(1H,.d..J−5Hz) 4.08(1H..dd,.J−5Hz18Hz)3.
74(1H..d..J−1Hz)3.32(1H,.
d,.J−6Hz) 2.85〜2.35(5H..m) 1.82(1H..d.J−1Hz) 実施例 16 2−メチルーJメ[アミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの塩酸塩1
.927を−10℃に冷却下にテトラヒドロフラン20
meにけんだくした液に、トリエチルアミン1.02y
を加えて激しく攪拌する。
ついでこれに、クロル義酸1−シクロプロピルエチルエ
ステル5.5ミリモルを含むテトラヒドロフラン20m
1溶液を約10分間を要して滴下した後、1.5時間同
温度で攪拌する。反応終了後反応液を沢過し、沢液を室
温以下で濃縮する。残留物を酢酸エチル30m1に溶解
し、5%塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液ついで飽和塩
化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥した後溶媒を留去する。残留物に少量のイソプロピ
ルエーテルを加え粉末化し、沢取した後乾燥するとMp
l8l〜183℃の2−メチルーJヨ黶i1−シクロプロ
ピルエトキシ)カルボキサミド一3−セフエム一4−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル1.
47を得る。赤外線吸収スペクトル 3250、1780、173011690?−1核磁気
共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)9.94〜9.
00(5H,.m)8.75(3H,.d..J−6H
z) 8.52(3H,.d,.J−7Hz) 6.30(1H..m) 5.79(1H.m) 5.14(2H..s) 5.05(1H..d,.J−4.5Hz)54.30
(1H,.dd.J−4.5Hz、8Hz)3.32(
1H,.d..J−6Hz)同様にして次の化合物を得
る。
ステル5.5ミリモルを含むテトラヒドロフラン20m
1溶液を約10分間を要して滴下した後、1.5時間同
温度で攪拌する。反応終了後反応液を沢過し、沢液を室
温以下で濃縮する。残留物を酢酸エチル30m1に溶解
し、5%塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液ついで飽和塩
化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥した後溶媒を留去する。残留物に少量のイソプロピ
ルエーテルを加え粉末化し、沢取した後乾燥するとMp
l8l〜183℃の2−メチルーJヨ黶i1−シクロプロ
ピルエトキシ)カルボキサミド一3−セフエム一4−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル1.
47を得る。赤外線吸収スペクトル 3250、1780、173011690?−1核磁気
共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)9.94〜9.
00(5H,.m)8.75(3H,.d..J−6H
z) 8.52(3H,.d,.J−7Hz) 6.30(1H..m) 5.79(1H.m) 5.14(2H..s) 5.05(1H..d,.J−4.5Hz)54.30
(1H,.dd.J−4.5Hz、8Hz)3.32(
1H,.d..J−6Hz)同様にして次の化合物を得
る。
(1) 2−メチルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド
)−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリ
クロロエチルエステル(Mpl75〜178℃)).)
2−メチルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド)−2
−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロ
エチルエステル(Mpl36〜137℃){) 2−メ
チルーJヨ黶o2−(3−クロロフエニル)アセトアミド
}−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリ
クロロエチルエステル{Mpl44〜144.5℃(分
解)}1) 2−メチルーJヨ黶o2−(1・2・5−チ
アジアゾール一3−イル)アセトアミド}−3セフエム
一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエス
テル{Mpl8O〜185℃(分解)}−)) 2−メ
チルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)−3−セフ
エム一4−カルボン酸のメチルエステル(油状)3)
2−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)−3
−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロ
エチルエステル(Mpll8〜120℃) 1) 2−メチルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド)
−3−セフエム一4−カルボン酸の1−オキサイドの2
・2・2−トリクロロエチルエステル(Mpl73〜1
75℃)′,) 2−メチルーJヨ黶oN−(1−シクロ
プロピルエトキシ)カルボニルフエニルグリシル}アミ
ノ−3−セフエム一4−カルボン酸(Mpl68〜16
9℃))) 2−メチルーJヨ黶o2−(1H−テトラゾ
ール−1−イル)アセトアミド}−3−セフエム4−カ
ルボン酸{Mp2O2〜203℃(分解)}0) 2−
メチルーJヨ黶o2−(2−チエニル)アセトアミド}−
3−セフエム一4−カルボン酸{Mpl75℃(分解)
}02−メチルーJメ[ベンジルオキシカルボキサミド一
3−セフエム一4−カルボン酸{Mpl67〜169℃
(分解)}2) 2−メチルーJヨ黶i2−フエニルチオ
アセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン酸{Mp
l68〜17FC(分解)}
)−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリ
クロロエチルエステル(Mpl75〜178℃)).)
2−メチルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド)−2
−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロ
エチルエステル(Mpl36〜137℃){) 2−メ
チルーJヨ黶o2−(3−クロロフエニル)アセトアミド
}−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリ
クロロエチルエステル{Mpl44〜144.5℃(分
解)}1) 2−メチルーJヨ黶o2−(1・2・5−チ
アジアゾール一3−イル)アセトアミド}−3セフエム
一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエス
テル{Mpl8O〜185℃(分解)}−)) 2−メ
チルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)−3−セフ
エム一4−カルボン酸のメチルエステル(油状)3)
2−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)−3
−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロ
エチルエステル(Mpll8〜120℃) 1) 2−メチルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド)
−3−セフエム一4−カルボン酸の1−オキサイドの2
・2・2−トリクロロエチルエステル(Mpl73〜1
75℃)′,) 2−メチルーJヨ黶oN−(1−シクロ
プロピルエトキシ)カルボニルフエニルグリシル}アミ
ノ−3−セフエム一4−カルボン酸(Mpl68〜16
9℃))) 2−メチルーJヨ黶o2−(1H−テトラゾ
ール−1−イル)アセトアミド}−3−セフエム4−カ
ルボン酸{Mp2O2〜203℃(分解)}0) 2−
メチルーJヨ黶o2−(2−チエニル)アセトアミド}−
3−セフエム一4−カルボン酸{Mpl75℃(分解)
}02−メチルーJメ[ベンジルオキシカルボキサミド一
3−セフエム一4−カルボン酸{Mpl67〜169℃
(分解)}2) 2−メチルーJヨ黶i2−フエニルチオ
アセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン酸{Mp
l68〜17FC(分解)}
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1はアルキル基、Xは−S−または▲数式、
化学式、表等があります▼、点線は2または3−セフエ
ムをそれぞれ意味する)で示される2−アルキル−7−
アミノ−2−(または3)−セフエム−4−カルボン酸
類もしくはそのカルボキシ基におけるエステルもしくは
それらのアミノ基における反応性誘導体もしくはそれら
の塩類にアシル化剤を作用させて一般式▲数式、化学式
、表等があります▼ (式中R_1、Xおよび点線は前と同じ意味、R_2は
アシルアミノ基を意味する)で示される2−アルキル−
7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カ
ルボン酸類もしくはそのカルボキシ基におけるエステル
もしくはそれらの塩類を得ることを特徴とする2−アル
キル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−
4−カルボン酸類の製造法。
Priority Applications (28)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP48030719A JPS5932472B2 (ja) | 1973-03-15 | 1973-03-15 | 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 |
AR252770A AR208283A1 (es) | 1973-03-15 | 1974-01-01 | Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2-o 3-fefem-4-carboxilico |
AR257159A AR207341A1 (es) | 1973-03-15 | 1974-01-01 | Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2 o 3-cefem-4-carboxilico |
HUFU324A HU167602B (ja) | 1973-03-15 | 1974-03-11 | |
SE7403302A SE428802B (sv) | 1973-03-15 | 1974-03-12 | Forfarande for framstellning av cefalosporinderivat |
BE141963A BE812250A (fr) | 1973-03-15 | 1974-03-13 | Procedes de preparation de derives d'acide alkyl inferieur-2 ou3-cephem-4-carboxylique |
OA55150A OA04690A (fr) | 1973-03-15 | 1974-03-13 | Procédés de préparation de dérivés d'acide alkyl inférieur - 2 ou 3 -cephem-4-carboxylique, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation comme produits à activité antimicrobienne. |
ES74424290A ES424290A1 (es) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados deacido 2-alquil (inferior)-2 o 3-cefem-4-carboxilico. |
CH1033377A CH602754A5 (en) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | 2-Alkyl-2(or 3)-cephem-4-carboxylic acid derivs |
IE547/74A IE39343B1 (en) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | 2-lower alkyl-2-or 3 cephem 4-carboxylic acid derivatives and processes for preparation thereof |
CH1033477A CH602755A5 (ja) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | |
FR7408678A FR2221124B1 (ja) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | |
CH359374A CH596221A5 (ja) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | |
NL7403442A NL7403442A (ja) | 1973-03-15 | 1974-03-14 | |
DE2412513A DE2412513C2 (de) | 1973-03-15 | 1974-03-15 | 2-Methyl-2- oder -3-cephem-4-carbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen |
AU66734/74A AU487614B2 (en) | 1973-03-15 | 1974-03-15 | 2-lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and processes for preparation thereof |
GB1196474A GB1469876A (en) | 1973-03-15 | 1974-03-18 | 2-lower alkyl-2-or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and process for preparation thereof |
AR257158A AR203060A1 (es) | 1973-03-15 | 1974-12-30 | Procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2 o 3-cefem-4-carboxilico |
AR257161A AR208534A1 (es) | 1973-03-15 | 1974-12-30 | Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2 o 3-cefem-4-carboxilico |
AR257160A AR208533A1 (es) | 1973-03-15 | 1974-12-30 | Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-aluqil-2 o 3-cefem-4-carboxilico |
NO751338A NO751338L (ja) | 1973-03-15 | 1975-04-15 | |
AT405175A AT334527B (de) | 1973-03-15 | 1975-05-27 | Verfahren zur herstellung von neuen 2-nied. alkyl-2- oder 3-cephem-4-carbonsaurederivaten |
US05/640,910 US4113940A (en) | 1973-03-15 | 1975-12-15 | 7-amino 2-lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and processes for preparation thereof |
ES446132A ES446132A1 (es) | 1973-03-15 | 1976-03-16 | Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de acido 2-alquil (inferior)-2 o 3-cefem-4-carboxilico. |
SE7613500A SE434402B (sv) | 1973-03-15 | 1976-12-01 | Forfarande for framstellning av nya cefalosporinderivat |
US05/915,872 US4308380A (en) | 1973-03-15 | 1978-06-15 | 2-Lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives |
FI803205A FI803205A (fi) | 1973-03-15 | 1980-10-09 | Foerfarande foer framstaellning av antimikroba 2-laegre alkyl-2 eller 3-kefem-4-karboxylsyraderivat och deras ogiftiga salter |
US06/213,359 US4385176A (en) | 1973-03-15 | 1980-12-05 | Process for preparation of 2-lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP48030719A JPS5932472B2 (ja) | 1973-03-15 | 1973-03-15 | 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS49116089A JPS49116089A (ja) | 1974-11-06 |
JPS5932472B2 true JPS5932472B2 (ja) | 1984-08-09 |
Family
ID=12311440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48030719A Expired JPS5932472B2 (ja) | 1973-03-15 | 1973-03-15 | 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5932472B2 (ja) |
ES (1) | ES446132A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6183975U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-03 | ||
JPS62185077U (ja) * | 1986-05-17 | 1987-11-25 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI771866A (ja) * | 1976-06-28 | 1977-12-29 | Fujisawa Pharmaceutical Co | |
IT1192287B (it) * | 1977-11-14 | 1988-03-31 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Derivati di acido cefalosporanico ad azione farmaceutica e relativo procedimento di preparazione |
-
1973
- 1973-03-15 JP JP48030719A patent/JPS5932472B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-03-16 ES ES446132A patent/ES446132A1/es not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6183975U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-03 | ||
JPS62185077U (ja) * | 1986-05-17 | 1987-11-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES446132A1 (es) | 1977-06-16 |
JPS49116089A (ja) | 1974-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4168309A (en) | Cephalosporins having a 7-(carboxy substituted α-etherified oximinoarylacetamido) group | |
US3665003A (en) | Cephalosporin compounds | |
EP0447118B1 (en) | 3-tetrazolylthiomethyl cephalosporin antibiotics | |
GB1599722A (en) | Cephalosporin derivatives | |
US4252952A (en) | 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives | |
PL94934B1 (ja) | ||
IE49100B1 (en) | Cephalosporin compounds | |
JPS6133836B2 (ja) | ||
JPS5932472B2 (ja) | 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 | |
JPS61178994A (ja) | セフエム化合物 | |
DE2412513A1 (de) | 2-niedrigalkyl-2- oder -3-cephem-4carbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln | |
JPS6137274B2 (ja) | ||
JPS5934715B2 (ja) | 7−置換アシルアミノ−3−置換−3−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 | |
US4178445A (en) | 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives | |
US4705784A (en) | Cephem compounds | |
JPH0316358B2 (ja) | ||
JPS59186991A (ja) | 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製法 | |
JPS59186990A (ja) | 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造方法 | |
KR850000127B1 (ko) | 2-알킬-7-아실아미노-2(또는 3)-세펩-4-카본산류의 제조방법 | |
JPS5932473B2 (ja) | 7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 | |
US4761409A (en) | Cephem derivatives | |
EP0018155A2 (en) | Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism | |
JPS5930715B2 (ja) | 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 | |
JPS6150987A (ja) | セフエム誘導体 | |
JPS5932474B2 (ja) | 7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類を製造する方法 |