JPS5931256A - 糸端吸出し方法 - Google Patents
糸端吸出し方法Info
- Publication number
- JPS5931256A JPS5931256A JP14015882A JP14015882A JPS5931256A JP S5931256 A JPS5931256 A JP S5931256A JP 14015882 A JP14015882 A JP 14015882A JP 14015882 A JP14015882 A JP 14015882A JP S5931256 A JPS5931256 A JP S5931256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- suction
- suction nozzle
- airflow
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H67/00—Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
- B65H67/08—Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
- B65H67/081—Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
- B65H67/085—Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement end-finding at the take-up package, e.g. by suction and reverse package rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は、精紡機、撚糸機、糸巻機などにおいて糸が
誤って切断された場合等に、ボビンの回転方向を糸巻取
り側から巻戻し側へ変更して、ボビンに巻回された巻糸
の外周から糸端を吸出す糸端吸出し方法に関するもので
ある。
誤って切断された場合等に、ボビンの回転方向を糸巻取
り側から巻戻し側へ変更して、ボビンに巻回された巻糸
の外周から糸端を吸出す糸端吸出し方法に関するもので
ある。
従来技術
従来この種の方法としては、例えばオープンエンド精紡
機においてその運転中に糸が切断された場合、ボビンの
回転方向を糸巻取り側から巻戻し側に変更した後、ボビ
ン上の巻糸の外周近傍にサクションノズルを配置保持し
、そのサクションノズルに吸入気流を発生させ、巻糸の
外周から糸端を吸出すようにしたものがある。
機においてその運転中に糸が切断された場合、ボビンの
回転方向を糸巻取り側から巻戻し側に変更した後、ボビ
ン上の巻糸の外周近傍にサクションノズルを配置保持し
、そのサクションノズルに吸入気流を発生させ、巻糸の
外周から糸端を吸出すようにしたものがある。
ところが、この従来方法番こおいては、サクションノズ
ルと巻糸外周との間隔が常に一定(こ保たれルトとも(
こ、サクションノズルの吸出し力が常に一定に保たれて
いるため、巻糸が巻戻し側に回転されてその糸端がサク
ションノズルに相対しても、その糸端が前記ノズル(こ
よって必ず吸出されるということはなく、吸出しミスが
頻発した。又、この問題点を解消するために、吸入気流
発生源の駆動力を大きくしてサクションノズルによろ糸
端吸出し力を強くすることも考えられるが、このよう番
こした場合には、ボビン(二巻回された巻糸の最外周部
分が毛羽立ったりするおそれがある。
ルと巻糸外周との間隔が常に一定(こ保たれルトとも(
こ、サクションノズルの吸出し力が常に一定に保たれて
いるため、巻糸が巻戻し側に回転されてその糸端がサク
ションノズルに相対しても、その糸端が前記ノズル(こ
よって必ず吸出されるということはなく、吸出しミスが
頻発した。又、この問題点を解消するために、吸入気流
発生源の駆動力を大きくしてサクションノズルによろ糸
端吸出し力を強くすることも考えられるが、このよう番
こした場合には、ボビン(二巻回された巻糸の最外周部
分が毛羽立ったりするおそれがある。
目的
この発明は」1記の事情(こ鑑みてなされたものであっ
て、その1」的は巻糸の外周近傍に位置するサクション
ノズル(こ吸入気流を発生させ、少なくとも気流発生開
始初期にはその気流を変動させて01■記糸端をサクシ
ョンノズル内に吸入することにより、サクションノズル
の吸出し力を強くすることなく巻糸上の糸端を容易かつ
確実(こ吸出すこと力;できる新規な糸端吸出し方法を
提供すること(こある。
て、その1」的は巻糸の外周近傍に位置するサクション
ノズル(こ吸入気流を発生させ、少なくとも気流発生開
始初期にはその気流を変動させて01■記糸端をサクシ
ョンノズル内に吸入することにより、サクションノズル
の吸出し力を強くすることなく巻糸上の糸端を容易かつ
確実(こ吸出すこと力;できる新規な糸端吸出し方法を
提供すること(こある。
第1実施例
以下この発明を具体化した第1実施例を第1図〜第3図
に従って説明する。オープンエンド精紡機はヌライバか
ら糸Yを紡ぎだすために並設された多数のスピニングユ
ニット1と、そのスピニングユニット1に対応してその
上方に設けられたボビン2と、ボビン2をそれぞれ回転
駆動するための巻取りローラ3とを備えている。そして
、第1図(こ鎖線で示すように各巻取りローラ3が各ボ
ビン2の外周に係合された状態で、その巻取りローラ3
が時計方向へ回転され始め、各スピニングユニット1か
ら紡出される糸Yがrj’+j記ボビン2上番こ巻取ら
れてパッケージPが形成されるようになっている。又、
この巻取時において誤って糸Yが切断された場合等番こ
は、前記ボビン2が第1図の鎖線位置から実線位置に移
動され、パッケージPの外周が前記巻取りローラ3から
離脱するよう(こなっている。糸継機本体4はオープン
エンド精紡機を周回するレール上において移動可能に配
設され、糸切れが発生したボビン2の前方(こ移動配置
し得るようになっている。
に従って説明する。オープンエンド精紡機はヌライバか
ら糸Yを紡ぎだすために並設された多数のスピニングユ
ニット1と、そのスピニングユニット1に対応してその
上方に設けられたボビン2と、ボビン2をそれぞれ回転
駆動するための巻取りローラ3とを備えている。そして
、第1図(こ鎖線で示すように各巻取りローラ3が各ボ
ビン2の外周に係合された状態で、その巻取りローラ3
が時計方向へ回転され始め、各スピニングユニット1か
ら紡出される糸Yがrj’+j記ボビン2上番こ巻取ら
れてパッケージPが形成されるようになっている。又、
この巻取時において誤って糸Yが切断された場合等番こ
は、前記ボビン2が第1図の鎖線位置から実線位置に移
動され、パッケージPの外周が前記巻取りローラ3から
離脱するよう(こなっている。糸継機本体4はオープン
エンド精紡機を周回するレール上において移動可能に配
設され、糸切れが発生したボビン2の前方(こ移動配置
し得るようになっている。
この糸継機本体4には輔5aの回りで揺動可能な揺動レ
バー5が設けられ、その先端には巻戻しローラ6が正逆
回転可能に支持されてし・る。又、この揺動レバー5及
び巻戻しローラ6は常番こζよ第1図の鎖線位置に配置
されている。そして、ボビン2が第1図の実線位置に配
置された状態で、エアシリンダ等により前記揺動レノく
−5が同図の鎖線位置から実線位置まで揺動され、巻戻
しローラ6がボビン2」二のパッケージPの外周(こ係
合された後、その巻戻しローラ6が回転駆動されてボヒ
゛ン2とともをこパッケージPが巻戻し側へ回転さ11
る。前記糸継機本体4内には軸7aの回りで揺動口■能
なサクション管7が設けられその先端(こ番よりクショ
ンノズル8が形成されて(する。
バー5が設けられ、その先端には巻戻しローラ6が正逆
回転可能に支持されてし・る。又、この揺動レバー5及
び巻戻しローラ6は常番こζよ第1図の鎖線位置に配置
されている。そして、ボビン2が第1図の実線位置に配
置された状態で、エアシリンダ等により前記揺動レノく
−5が同図の鎖線位置から実線位置まで揺動され、巻戻
しローラ6がボビン2」二のパッケージPの外周(こ係
合された後、その巻戻しローラ6が回転駆動されてボヒ
゛ン2とともをこパッケージPが巻戻し側へ回転さ11
る。前記糸継機本体4内には軸7aの回りで揺動口■能
なサクション管7が設けられその先端(こ番よりクショ
ンノズル8が形成されて(する。
このサクションノズル8とサクション管7との間の連結
部9にはフィルター10力;内蔵されてし・る。このサ
クション管7及びサクションノズル8は常÷こは第1図
に示す位置に配置され、糸切断時には第3図に実線で示
す位置まで揺動されて、サクションノズル8の先端とボ
ビン2上のパッケージPの外周面との間に所定の間隙T
1が形成されるようになっている。自Is記すクション
管7番こ隣接して糸継機本体4内にはエアシリンダ11
がその基端にて揺動可能に支持され、その内部にはピス
トン12が移動可能に配設されている。そして、このピ
ストン12の連結棒12aの自由端がnす記すクション
管7番こ連結されている。又、第2図に示すよう番こ前
記ピストン12の外周にはマグネット13が固着される
ととも(こエアシリンダ11の外周には所定の間隔をお
いて一対のセンサー14a、、 14 bが配設されて
いる。。
部9にはフィルター10力;内蔵されてし・る。このサ
クション管7及びサクションノズル8は常÷こは第1図
に示す位置に配置され、糸切断時には第3図に実線で示
す位置まで揺動されて、サクションノズル8の先端とボ
ビン2上のパッケージPの外周面との間に所定の間隙T
1が形成されるようになっている。自Is記すクション
管7番こ隣接して糸継機本体4内にはエアシリンダ11
がその基端にて揺動可能に支持され、その内部にはピス
トン12が移動可能に配設されている。そして、このピ
ストン12の連結棒12aの自由端がnす記すクション
管7番こ連結されている。又、第2図に示すよう番こ前
記ピストン12の外周にはマグネット13が固着される
ととも(こエアシリンダ11の外周には所定の間隔をお
いて一対のセンサー14a、、 14 bが配設されて
いる。。
又、前記糸継機本体4内(こはエアシリンダ11の作動
を制御するための電磁弁15が設けられ、その一方のボ
ー)15aに接続された一方のホースHaカFJjJ記
一方のセンサー14aの近傍(こおいてエアシリンダ1
1に接続され、他方のポート15bに接続された他方の
ホースHbが他方のセンサー14bの近傍においてエア
シリンダ11に接続されている。
を制御するための電磁弁15が設けられ、その一方のボ
ー)15aに接続された一方のホースHaカFJjJ記
一方のセンサー14aの近傍(こおいてエアシリンダ1
1に接続され、他方のポート15bに接続された他方の
ホースHbが他方のセンサー14bの近傍においてエア
シリンダ11に接続されている。
次に、糸端吸出し方法について説明する。さて、第1図
(こ示すように、オープンエンド精紡機c7)正常運転
状態においては、スピニングユニット1によってスライ
バから糸Yが紡出され、巻取リローラ3が同図の時計方
向へ回転されることにより、同図(こ鎖線で示すように
、ボビン2上にDIJ記糸Yが巻取られ、そのボビン2
上にパッケージPが形成される。そして、この糸Yの巻
取り作業中に誤ってその糸Yが切断された場合等(こは
、前記パッケージPが第1図の実線位置まで移動される
。その後、糸継機本体4がそのパッケージPの6σ方に
移動配置される。そして、揺動レバー5が第1図の鎖線
位置から同図の実線位置まで揺動され、巻戻しローラ6
がパッケージPの外周に係合される。
(こ示すように、オープンエンド精紡機c7)正常運転
状態においては、スピニングユニット1によってスライ
バから糸Yが紡出され、巻取リローラ3が同図の時計方
向へ回転されることにより、同図(こ鎖線で示すように
、ボビン2上にDIJ記糸Yが巻取られ、そのボビン2
上にパッケージPが形成される。そして、この糸Yの巻
取り作業中に誤ってその糸Yが切断された場合等(こは
、前記パッケージPが第1図の実線位置まで移動される
。その後、糸継機本体4がそのパッケージPの6σ方に
移動配置される。そして、揺動レバー5が第1図の鎖線
位置から同図の実線位置まで揺動され、巻戻しローラ6
がパッケージPの外周に係合される。
そして、この巻戻しローラ6が第1図の反時計方向へ回
転駆動されることによりボビン2及びパッケージPの回
転方向が糸巻取り側から巻戻し側へ変更され、パッケー
ジPが第1図の時計方向へ回転される。
転駆動されることによりボビン2及びパッケージPの回
転方向が糸巻取り側から巻戻し側へ変更され、パッケー
ジPが第1図の時計方向へ回転される。
その後、エアシリンダ11内のビストン12上のマグネ
ット13が一方のセンサー14aに相対した状態で一方
のソレノイド16aが作動されると、一方のポー)15
a及びホースHaを介してエア供給源から空気がエアシ
リンダ11の左側へ供給され、そのエアシリンダ11が
第1図の右方へ移動される。そして、連結棒12aを介
し、サクション管7及びサクションノズル8が軸7aを
中心として第1図の反時計方向へ揺動される。前記ピス
トン12の移動に伴いそのマグネット13が他方のセン
サー14bに相対したときをこサクションノズル8が第
3図の実線位置に配置され、パッケージPの外周とその
サクションノズル8の先端との間に所定の間隙T1が形
成される。この状態で吸入気流駆動源が作動され始め、
サクション管7及びサクションノズル8内(こ吸入気流
が形成される。
ット13が一方のセンサー14aに相対した状態で一方
のソレノイド16aが作動されると、一方のポー)15
a及びホースHaを介してエア供給源から空気がエアシ
リンダ11の左側へ供給され、そのエアシリンダ11が
第1図の右方へ移動される。そして、連結棒12aを介
し、サクション管7及びサクションノズル8が軸7aを
中心として第1図の反時計方向へ揺動される。前記ピス
トン12の移動に伴いそのマグネット13が他方のセン
サー14bに相対したときをこサクションノズル8が第
3図の実線位置に配置され、パッケージPの外周とその
サクションノズル8の先端との間に所定の間隙T1が形
成される。この状態で吸入気流駆動源が作動され始め、
サクション管7及びサクションノズル8内(こ吸入気流
が形成される。
又、[ju記ピストン12上のマダイ・ット13が他方
のセンサー14bGこ相対すること番こより、一方のソ
レノイド16aの作動が停止されるととも(こ、他方の
ソレノイド16bが作動され、他方のボート15bおよ
びホースHbを介してエア供給源からピストン12の右
側に空気が導入され、そのヒ。
のセンサー14bGこ相対すること番こより、一方のソ
レノイド16aの作動が停止されるととも(こ、他方の
ソレノイド16bが作動され、他方のボート15bおよ
びホースHbを介してエア供給源からピストン12の右
側に空気が導入され、そのヒ。
ストン12が第2図及び第3図の左方へ移動される。そ
して、そのピストン12が他方のセンサー14bかも離
間して第2図の鎖線位置まで移動されると、連結棒12
aを介してサクション管7及びサクションノズル8が第
3図の鎖線位置まで移動され、そのサクションノズル8
の先端と〕くツケージP&の外周との間合こ前記間隙T
1より広い問隙T2が形成される。前記ピストン12が
第2図の鎖線位置まで移動された後には一方のソレノイ
ド16aが再び作動され、ピストン12の左側に供給さ
れる空気番こよりそのピストン12が再び第2図の実線
位置まで右方へ移動される。
して、そのピストン12が他方のセンサー14bかも離
間して第2図の鎖線位置まで移動されると、連結棒12
aを介してサクション管7及びサクションノズル8が第
3図の鎖線位置まで移動され、そのサクションノズル8
の先端と〕くツケージP&の外周との間合こ前記間隙T
1より広い問隙T2が形成される。前記ピストン12が
第2図の鎖線位置まで移動された後には一方のソレノイ
ド16aが再び作動され、ピストン12の左側に供給さ
れる空気番こよりそのピストン12が再び第2図の実線
位置まで右方へ移動される。
このようにピストン12が第2図の実線位置と鎖線位置
との間で所定時間にわたって往復移動されると、第3図
に示すようにサクションノズル8が実線位置と鎖線位置
との間で繰返し往復揺動さ7れるため、サクション管7
及びサクションノズル8内に発生する吸入気流が変動さ
れる。従って、パッケージPの回転に伴って糸端Yaが
そのサクションノズル8に相対した時には糸端Yaも気
流変動の影響を受けてパッケージPの外周から離脱し、
サクションノズル8内に確実に吸入される。
との間で所定時間にわたって往復移動されると、第3図
に示すようにサクションノズル8が実線位置と鎖線位置
との間で繰返し往復揺動さ7れるため、サクション管7
及びサクションノズル8内に発生する吸入気流が変動さ
れる。従って、パッケージPの回転に伴って糸端Yaが
そのサクションノズル8に相対した時には糸端Yaも気
流変動の影響を受けてパッケージPの外周から離脱し、
サクションノズル8内に確実に吸入される。
そして、糸端Yaがサクションノズ/L/B内に吸入さ
れた後には、所定時間後に他方のソレノイド16bが再
び作動され、ピストン12の右側に空気が供給されて、
そのピストン12が第1図に示す位置まで退避揺動され
、サクション管7及びサクションノズル8が第1図の実
線位置まで揺動される。
れた後には、所定時間後に他方のソレノイド16bが再
び作動され、ピストン12の右側に空気が供給されて、
そのピストン12が第1図に示す位置まで退避揺動され
、サクション管7及びサクションノズル8が第1図の実
線位置まで揺動される。
次に、サクションノズル8内の糸端にヌビニングユニッ
ト1(こ導入することにより糸継ぎを行うことができる
。
ト1(こ導入することにより糸継ぎを行うことができる
。
第2実施例
次に、この発明の第2実施例を第4図に従って説明する
と、この実施例では、サクションノズル8の先端(こ補
助ノズル20がサクションノズル8の長手方向に移動可
能に支持されている点において6+J記第1実施例と異
なっている。従って、サクションノズル8がパッケージ
Pの下方に配置された状態で、補助ノズル20をパッケ
ージPの外周に近接する位置、すなわち第4図に鎖線で
示す位置とそのパッケージPから離間する位置、すなわ
ち同図に実線で示す位置との間で、適宜の駆動手段20
’ により往復移動させることにより、サクションノズ
ル8内に発生する吸入気流を変動させることができ、パ
ッケージPの外周上の糸端Yaを確実に吸入することが
できる。
と、この実施例では、サクションノズル8の先端(こ補
助ノズル20がサクションノズル8の長手方向に移動可
能に支持されている点において6+J記第1実施例と異
なっている。従って、サクションノズル8がパッケージ
Pの下方に配置された状態で、補助ノズル20をパッケ
ージPの外周に近接する位置、すなわち第4図に鎖線で
示す位置とそのパッケージPから離間する位置、すなわ
ち同図に実線で示す位置との間で、適宜の駆動手段20
’ により往復移動させることにより、サクションノズ
ル8内に発生する吸入気流を変動させることができ、パ
ッケージPの外周上の糸端Yaを確実に吸入することが
できる。
第3実施例
次(こ、この発明の第3実施例を第5図に従って説明す
ると、この実施例では補助ノズル20がサクションノズ
ル8の先端に揺動可能に支持されている点において前記
各実施例と異なっている。従って、サクションノズル8
番こ吸入気流を発生させた状態で、補助ノズル2oを適
宜の駆動手段20′をこより往復揺動させること番こよ
り吸入気流を変動させることができ名。
ると、この実施例では補助ノズル20がサクションノズ
ル8の先端に揺動可能に支持されている点において前記
各実施例と異なっている。従って、サクションノズル8
番こ吸入気流を発生させた状態で、補助ノズル2oを適
宜の駆動手段20′をこより往復揺動させること番こよ
り吸入気流を変動させることができ名。
第4実施例
次に、この発明の第4実施例を第6図に従って説明する
と、この実施例では、サクションノズル8の上面はぼ中
央に開口22が形成さするとともに、サクションノズル
8の上面には前記開口22を開閉するための開閉板23
とそれを作動させる適宜の作動装置23′とが装着され
ている点(こおいて前記各実施例と異なっている。従っ
て、サクションノズル8に吸入気流を発生させた状態で
、DU記開口22を開閉板23にて開閉することにより
、011記吸入気流を変動させることができる。
と、この実施例では、サクションノズル8の上面はぼ中
央に開口22が形成さするとともに、サクションノズル
8の上面には前記開口22を開閉するための開閉板23
とそれを作動させる適宜の作動装置23′とが装着され
ている点(こおいて前記各実施例と異なっている。従っ
て、サクションノズル8に吸入気流を発生させた状態で
、DU記開口22を開閉板23にて開閉することにより
、011記吸入気流を変動させることができる。
第5実施例
次に、この発明を具体化した第5実施例を第7図(こ従
って説明する。この実施例ではサクションノズル8の先
端吸入口24の一部を開閉するための開閉板23とその
作動装置23′とがサクションノズル8(こ装着されて
いる点において前記各実施例と異なっている。従って、
この実施例ではサクションノズル8に吸入気流を発生さ
せた状態で前記開閉板23を作動させ、吸入口24の一
部を開閉すること番こより前記吸入気流を変動させるこ
とができる。
って説明する。この実施例ではサクションノズル8の先
端吸入口24の一部を開閉するための開閉板23とその
作動装置23′とがサクションノズル8(こ装着されて
いる点において前記各実施例と異なっている。従って、
この実施例ではサクションノズル8に吸入気流を発生さ
せた状態で前記開閉板23を作動させ、吸入口24の一
部を開閉すること番こより前記吸入気流を変動させるこ
とができる。
第6実施例
次に、この発明を具体化した第6実施例を第8図に従っ
て説明すると、この実施例ではサクションノズル8の先
端に吹流し25がその基端にて固着され、自由端がサク
ションノズル8内に配置されている点(こおいて口■記
各実施例と異なっている。
て説明すると、この実施例ではサクションノズル8の先
端に吹流し25がその基端にて固着され、自由端がサク
ションノズル8内に配置されている点(こおいて口■記
各実施例と異なっている。
従って、この実施例ではサクションノズル8に吸入気流
が発生させられると、吹流し25がはためき、その吸入
気流が変動させられる。
が発生させられると、吹流し25がはためき、その吸入
気流が変動させられる。
第7実施例
次(こ、この発明を具体化した第7実施例を第9図に従
って説明すると、この実施例では、サクションノズル8
の先端近傍においてパッケージPの外周とサクションノ
ズル8の先端との間に空気を間欠的に吹付けるためのプ
ロウノズル26が配設されている点において前記各実施
例と異なっている。従って、サクションノズル8に吸入
気流を発生させた状態でグロウノズル26によって空気
を間欠的に吹付けることにより前記吸入気流が変動させ
られる。
って説明すると、この実施例では、サクションノズル8
の先端近傍においてパッケージPの外周とサクションノ
ズル8の先端との間に空気を間欠的に吹付けるためのプ
ロウノズル26が配設されている点において前記各実施
例と異なっている。従って、サクションノズル8に吸入
気流を発生させた状態でグロウノズル26によって空気
を間欠的に吹付けることにより前記吸入気流が変動させ
られる。
第8実施例
次に、この発明を具体化した第8実施例を第10図Qこ
従って説明すると、この実施例ではサクションノズル8
内に出没可能な作動片27とその作mJ装置R27’と
がそのサクションノズ/l/ 8 G、Z支持されてい
る点(こおいて前記各実施例と異なっている。従って、
サクションノズル8(こ吸入気流が発生させられた状態
で、作動片27をサクションノズル8内に出没させるこ
と(こよりその吸入気流を変動させ、パッケージPの外
周」−の糸端Yaをサクションノズル8内に確実に吸入
することができる。
従って説明すると、この実施例ではサクションノズル8
内に出没可能な作動片27とその作mJ装置R27’と
がそのサクションノズ/l/ 8 G、Z支持されてい
る点(こおいて前記各実施例と異なっている。従って、
サクションノズル8(こ吸入気流が発生させられた状態
で、作動片27をサクションノズル8内に出没させるこ
と(こよりその吸入気流を変動させ、パッケージPの外
周」−の糸端Yaをサクションノズル8内に確実に吸入
することができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば吸入気流の発生開始初期のみにおいてサクショ
ンノズル8内体を往復揺動させ、吸入気流を変動させる
ようにすることも可能である。
、例えば吸入気流の発生開始初期のみにおいてサクショ
ンノズル8内体を往復揺動させ、吸入気流を変動させる
ようにすることも可能である。
効果
以」−詳述したようにこの発明は、巻糸の外周近傍に位
置するサクションノズルに吸入気流を発生させ、少なく
とも気流発生開始初期にはその気流を変動させて糸端を
サクションノズル向合こ吸入するようにしたことにより
、吸入気流による糸端吸入力を大きく設定することなく
、巻糸外周上の糸端を容易かつ確実にサクションノズル
内に吸入することができるという優れた効果を奏する。
置するサクションノズルに吸入気流を発生させ、少なく
とも気流発生開始初期にはその気流を変動させて糸端を
サクションノズル向合こ吸入するようにしたことにより
、吸入気流による糸端吸入力を大きく設定することなく
、巻糸外周上の糸端を容易かつ確実にサクションノズル
内に吸入することができるという優れた効果を奏する。
第1図〜第3図はこの発明を具体化した第1実施例を示
すものであって、第1図はオープンエンド精紡機及び糸
継機の要部を示す側面図、第2図はエアシリンダの拡大
断面図、第3図は糸継機の作動状態を示す側面図である
。第4図はこの発明を具体化した第2実施例を示す拡大
側面図、第5図は第3実施例を示す拡大側面図、第6図
は第4実施例を示す拡大側面図、第7図は第5実施例を
示す拡大側面図、第8図は第6実施例を示す部分拡大側
面図、第9図は第7実施例を示す部分拡大側面図、第1
0図は第8実施例を示す部分拡大側面図である。 ボビン2、ザクンヨンノズル8、糸Y s 糸端Ya1
パッケージP0
すものであって、第1図はオープンエンド精紡機及び糸
継機の要部を示す側面図、第2図はエアシリンダの拡大
断面図、第3図は糸継機の作動状態を示す側面図である
。第4図はこの発明を具体化した第2実施例を示す拡大
側面図、第5図は第3実施例を示す拡大側面図、第6図
は第4実施例を示す拡大側面図、第7図は第5実施例を
示す拡大側面図、第8図は第6実施例を示す部分拡大側
面図、第9図は第7実施例を示す部分拡大側面図、第1
0図は第8実施例を示す部分拡大側面図である。 ボビン2、ザクンヨンノズル8、糸Y s 糸端Ya1
パッケージP0
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l ボビンの回転方向を糸巻取り側から巻戻し側に変更
して、ボビン(こ巻回された巻糸の外周から糸端を吸出
す糸端吸出し方法において、巻糸の外周近傍に位置する
ザクジョンノズルに吸入気流を発生させ、少なくとも気
流発生開始初期にはその気流を変動させてn15記糸端
をサクションノズル内に吸入することを特徴とする糸端
吸出し方法。 2 サクションノズルを巻糸外周に近接する位置と離間
する位置との間で往復移動させて吸入気流を変動させる
特許請求の範囲第1項に記載の糸端吸出し方法。 +− 4、、八 −−級ヰ旧は方城戸 8 サクションノズルの内部に連通ずる開1コの全部あ
るいは一部を開閉して吸入気流を変動させる特許請求の
範囲第1項(こ記載の糸端吸出し方法。 4 サクションノズルの内部に吹流しを配置して吸入気
流を変動させる特許請求の範囲第1項(こ記載の糸端吸
出し方法。 6 サクションノズルの吸入口近傍に空気を間欠的に吹
伺けて吸入気流を変動させる特許請求の範囲第1項に記
載の糸端吸出し方法。 【 →]°クションノズル内に作動片を出没させて吸入
気流を変動させる特許請求の範囲第1項に記載の糸端吸
出し方法。 1 サクションノズルに発生する吸入気流の流量を間欠
的に変更して吸入気流を変動させる特許請求の範囲第1
項に記載の糸端吸出し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14015882A JPS5931256A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | 糸端吸出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14015882A JPS5931256A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | 糸端吸出し方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5931256A true JPS5931256A (ja) | 1984-02-20 |
Family
ID=15262212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14015882A Pending JPS5931256A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | 糸端吸出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931256A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2635537A1 (fr) * | 1988-08-20 | 1990-02-23 | Fritz Stahlecker | Procede et dispositif pour prendre une extremite de fil d'une bobine en debut de filage |
EP3241794A1 (de) * | 2016-05-06 | 2017-11-08 | Rieter Ingolstadt GmbH | Verfahren zum handhaben eines fadenendes und spulstelle |
WO2018011002A1 (de) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Spulstelle mit einer bewegbaren deckeinheit |
WO2018050507A1 (de) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Vorrichtung und verfahren zum absaugen eines fadens von einer spule |
WO2019076712A1 (de) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Aufspulvorrichtung |
US10767286B2 (en) * | 2017-10-02 | 2020-09-08 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Device for piecing a threat at a workstation of a textile machine comprising a suction nozzle and comprising a feeder unit |
CN117512866A (zh) * | 2024-01-08 | 2024-02-06 | 汕头市致盛纺织科技有限公司 | 一种用于针织设备的寻纱供纱装置 |
-
1982
- 1982-08-12 JP JP14015882A patent/JPS5931256A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2635537A1 (fr) * | 1988-08-20 | 1990-02-23 | Fritz Stahlecker | Procede et dispositif pour prendre une extremite de fil d'une bobine en debut de filage |
EP3241794A1 (de) * | 2016-05-06 | 2017-11-08 | Rieter Ingolstadt GmbH | Verfahren zum handhaben eines fadenendes und spulstelle |
US10465312B2 (en) | 2016-05-06 | 2019-11-05 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Method for handling a thread end and a winding station |
WO2018011002A1 (de) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Spulstelle mit einer bewegbaren deckeinheit |
US10947082B2 (en) | 2016-07-11 | 2021-03-16 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Winding station having a movable cover unit |
WO2018050507A1 (de) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Vorrichtung und verfahren zum absaugen eines fadens von einer spule |
US10767286B2 (en) * | 2017-10-02 | 2020-09-08 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Device for piecing a threat at a workstation of a textile machine comprising a suction nozzle and comprising a feeder unit |
WO2019076712A1 (de) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Aufspulvorrichtung |
CN117512866A (zh) * | 2024-01-08 | 2024-02-06 | 汕头市致盛纺织科技有限公司 | 一种用于针织设备的寻纱供纱装置 |
CN117512866B (zh) * | 2024-01-08 | 2024-03-26 | 汕头市致盛纺织科技有限公司 | 一种用于针织设备的寻纱供纱装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1207225B1 (en) | Spinning device | |
EP1072702B1 (en) | Spinning device and method | |
US4541233A (en) | Method and device for starting the operation of a friction-spinning machine unit | |
JPS5931256A (ja) | 糸端吸出し方法 | |
US4628684A (en) | Method of piecing a yarn in an open-end spinning machine | |
CN1332084C (zh) | 纺织方法及其设备 | |
JPS6047939B2 (ja) | 空気式紡績装置における糸端案内方法 | |
US4174605A (en) | Method of and apparatus for spinning yarn in an air vortex in a spinning tube | |
JP2002155435A (ja) | 紡績機におけるピーシング方法及びその装置 | |
US4620413A (en) | Method of yarn piecing a spinning unit | |
US6591600B2 (en) | Rotor spinning machine | |
GB2147618A (en) | Process and apparatus for preparing fasciated spun yarns | |
JPH08218235A (ja) | 紡績機の糸継ぎ装置 | |
JPS60259638A (ja) | オ−プンエンド・フリクシヨン精紡装置の停止および再稼働のための方法 | |
JP3794136B2 (ja) | ロータ式オープンエンド精紡機の繊維輸送装置 | |
JP3080113B2 (ja) | コアヤーン製造装置における芯糸の送り出し装置 | |
JP2728007B2 (ja) | 紡績機の糸継ぎ方法 | |
JPH0699850B2 (ja) | ポツト式紡機における紡出開始方法 | |
JPH11107066A (ja) | 紡績機のピーシング装置 | |
JP3204148B2 (ja) | 紡績機のピーシング装置 | |
JP2933012B2 (ja) | 紡績機のピーシング方法 | |
JPH11200165A (ja) | 紡績装置 | |
JPS63159533A (ja) | 二重撚糸機における糸通し装置 | |
JPS63203832A (ja) | 糸継ぎ時の糸端除去方法および装置 | |
JP2024070498A (ja) | 糸巻取装置 |