JPS5926577B2 - ロ−ラ輪転印刷機用折たたみ機械 - Google Patents
ロ−ラ輪転印刷機用折たたみ機械Info
- Publication number
- JPS5926577B2 JPS5926577B2 JP56188500A JP18850081A JPS5926577B2 JP S5926577 B2 JPS5926577 B2 JP S5926577B2 JP 56188500 A JP56188500 A JP 56188500A JP 18850081 A JP18850081 A JP 18850081A JP S5926577 B2 JPS5926577 B2 JP S5926577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crank
- drive
- folding
- pin
- folding machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/18—Oscillating or reciprocating blade folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/54—Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
- B41F13/56—Folding or cutting
- B41F13/58—Folding or cutting lengthwise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/22—Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/18272—Planetary gearing and slide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、同じ回転数で回転する2つの1駆動クラン
クに懸吊されていてこれらにより上下動され、且つその
下方の位置において刷り本を2本の駆動される折込み用
ローラの間に押し込む、上記刷り本の移送方向に平行に
配置された折りこみドクターを有し、そして横折りの後
で上記刷り本移送方向に縦折りを形成するローラ輪転印
刷機用折たたみ機械に関する。
クに懸吊されていてこれらにより上下動され、且つその
下方の位置において刷り本を2本の駆動される折込み用
ローラの間に押し込む、上記刷り本の移送方向に平行に
配置された折りこみドクターを有し、そして横折りの後
で上記刷り本移送方向に縦折りを形成するローラ輪転印
刷機用折たたみ機械に関する。
この種の装置(ドイツ特許公開公報第2815077号
参照)においてはその刷り本にゆがみをもたらすことな
くこの刷り本を動かしながら縦折りの形成を行なうとい
う課題を解決しなければならない。
参照)においてはその刷り本にゆがみをもたらすことな
くこの刷り本を動かしながら縦折りの形成を行なうとい
う課題を解決しなければならない。
その解決手段のひとつとして、折りこみ用ドクターが下
方に向かい運動している際に両方の折りこみ用ローラが
その刷り本のもとの移送方向への運動を行なうようにす
ることが提案される。しかしながらこの為に必要な、例
えば両折りこみ用ローラの軸方向運動を制御する為の機
械的なメカニズムの複雑さやローラの特別な駆動などの
難点は著しいものがある。この公知の態様における更に
もうひとつの本質的な欠点は、それらローラを折りたた
み運動過程の間に更にもう一度その最初の位置に引戻す
ように動かさなければならず、従つて機械の運転速度が
高い場合にはその折りこみ用ローラの衝撃的な運動、ま
た従つてその折りたたまれた刷り本の衝撃的な運動を避
けることができず、その為に中でも頁数が少ない場合に
はその折りたたまれた印刷プリントに損傷を生ずること
があるという点である。いくつかのベルトによつて送り
こまれた刷り本がその移送条件に基づいて現われるゆが
んだ位置をその前縁側ストツパ一によつてしかその折り
たたみ縁に対して再び直角に揃えることができないとい
うことより出発する限り、この公知の態様のものにおい
てはこの引き揃えをどのように実施すべきかについて全
くなんらの可能性も開示されていない。
方に向かい運動している際に両方の折りこみ用ローラが
その刷り本のもとの移送方向への運動を行なうようにす
ることが提案される。しかしながらこの為に必要な、例
えば両折りこみ用ローラの軸方向運動を制御する為の機
械的なメカニズムの複雑さやローラの特別な駆動などの
難点は著しいものがある。この公知の態様における更に
もうひとつの本質的な欠点は、それらローラを折りたた
み運動過程の間に更にもう一度その最初の位置に引戻す
ように動かさなければならず、従つて機械の運転速度が
高い場合にはその折りこみ用ローラの衝撃的な運動、ま
た従つてその折りたたまれた刷り本の衝撃的な運動を避
けることができず、その為に中でも頁数が少ない場合に
はその折りたたまれた印刷プリントに損傷を生ずること
があるという点である。いくつかのベルトによつて送り
こまれた刷り本がその移送条件に基づいて現われるゆが
んだ位置をその前縁側ストツパ一によつてしかその折り
たたみ縁に対して再び直角に揃えることができないとい
うことより出発する限り、この公知の態様のものにおい
てはこの引き揃えをどのように実施すべきかについて全
くなんらの可能性も開示されていない。
従つてこの公知の態様のものは高い運転速度には不適当
であつてまたその折りたたみ刷り本が斜めを向いて送り
こまれる場合には全く正しい直角の折りこみを行なうこ
とができないような解決方法しか示していない。本発明
の課題は長手方向折りこみを形成する為の、運動の逆転
を有する滑り案内部のない、そしてその折りこみ用ドク
ターが折りたたみ運動過程の間に全ての方向において刷
り本に向かい垂直なストローク運動を行なうような、高
速度で回転する折たたみ機械を作り出すことである。
であつてまたその折りたたみ刷り本が斜めを向いて送り
こまれる場合には全く正しい直角の折りこみを行なうこ
とができないような解決方法しか示していない。本発明
の課題は長手方向折りこみを形成する為の、運動の逆転
を有する滑り案内部のない、そしてその折りこみ用ドク
ターが折りたたみ運動過程の間に全ての方向において刷
り本に向かい垂直なストローク運動を行なうような、高
速度で回転する折たたみ機械を作り出すことである。
この課題は本願特許請求の範囲第1項に挙げた諸特徴に
よつて解決される。
よつて解決される。
この解決手段は、折りこみ用ドクターがその折りこまれ
るべき刷り本の速度を制動し、そしてこれらを次に折り
こみ用ローラの間に垂直に押し込み、従つてその刷り本
にはゆがんだ折たたみや横方向にずれた折たたみを生ず
るようないづれかの方向に向けられた横方向のスライド
運動が全く作用しないという利点を有する。これはその
機械のその時々の運転速度に無関係に行なわれ、その際
その刷り本は公知の如く直角に引き揃えることができる
。その上に本発明に従う折たたみ機械はその運動方向を
逆転したり又は滑り運動を行なう部分を有せず純粋に回
転運動的に作動する。特許請求の範囲の各従属請求項に
は本発明の対象の有利な実施形態が挙げられており、こ
れらは技術的には大きな困難なく実施することができる
ものである。
るべき刷り本の速度を制動し、そしてこれらを次に折り
こみ用ローラの間に垂直に押し込み、従つてその刷り本
にはゆがんだ折たたみや横方向にずれた折たたみを生ず
るようないづれかの方向に向けられた横方向のスライド
運動が全く作用しないという利点を有する。これはその
機械のその時々の運転速度に無関係に行なわれ、その際
その刷り本は公知の如く直角に引き揃えることができる
。その上に本発明に従う折たたみ機械はその運動方向を
逆転したり又は滑り運動を行なう部分を有せず純粋に回
転運動的に作動する。特許請求の範囲の各従属請求項に
は本発明の対象の有利な実施形態が挙げられており、こ
れらは技術的には大きな困難なく実施することができる
ものである。
以下に本発明を添付の図面に示した実施例について更に
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図は本発明に従う折たたみ機械の実施例を図式的に
側面で表わす。
側面で表わす。
第2図は上記折たたみ機械の折込みドクターの制御部を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
第3図は上記折たたみ機械の駆動の態様を図式的に示す
平面図である。
平面図である。
第4図はもう一つの1駆動態様を示す図式平面図である
。
。
その折たたまれるべき刷り本は公知の如くベルト式移送
手段1によつて折込みテーブル2の上をストツパ3まで
移送され、そしてそれらが引揃えのために軟らかに接触
した直後に折込みドクター4によつて折込み用ローラ5
の間に押し込まれ、これらのローラは次にその刷り本を
下方へ送り出す。
手段1によつて折込みテーブル2の上をストツパ3まで
移送され、そしてそれらが引揃えのために軟らかに接触
した直後に折込みドクター4によつて折込み用ローラ5
の間に押し込まれ、これらのローラは次にその刷り本を
下方へ送り出す。
この場合に折込みドクターの当接時点、また従つて折込
み時点は公知のように例えば折込みドクターの折込み刷
り本に対する作動サイクル内位置の変化によつて調節す
ることができる。折込みドクター4の上下運動を生じさ
せるためには2個の5駆動クランク6(第1図参照)が
用いられ、そのクランクピン7に追加的クランク9の中
心ピン8が支承されている(第2図参照)。
み時点は公知のように例えば折込みドクターの折込み刷
り本に対する作動サイクル内位置の変化によつて調節す
ることができる。折込みドクター4の上下運動を生じさ
せるためには2個の5駆動クランク6(第1図参照)が
用いられ、そのクランクピン7に追加的クランク9の中
心ピン8が支承されている(第2図参照)。
この場合に折込みドクター4はボールベアリング10を
介して上記追加的クランク9のクランクピン11の上に
支承されている。この追加的クランク9は質量のつり合
いを保つためにつり合い錘12を備えている。追加的ク
ランク9の中心ピン8の上に歯車13が固定されており
、これはボールベアリング14を介してクランクピン7
の−ヒに支承されている。
介して上記追加的クランク9のクランクピン11の上に
支承されている。この追加的クランク9は質量のつり合
いを保つためにつり合い錘12を備えている。追加的ク
ランク9の中心ピン8の上に歯車13が固定されており
、これはボールベアリング14を介してクランクピン7
の−ヒに支承されている。
中心ピン8の第2の軸受は、ねじ17によつて駆動クラ
ンク6の回転部材18に固定されているベアリング支持
部材16の中のボールベアリング15を介して行なわれ
る。このベアリング支持部材はまた駆動クランク6の駆
動ピン19に対して同心的にボールベアリング20を介
してベアリングホルダ21中に支承されており、このベ
アリングホルダはまた支持部材22に固定されている。
ベアリング支持部材16の中にも質量のつり合いのため
につり合い錘23が固定されている。第2図に示した実
施例においては1駆動クランク6は駆動歯車24として
、すなわち駆動歯車24が直接駆動クランク6を運転す
るように構成されており、これは1駆動ピン19及び第
2のボールベアリング25を介して同様に支持部材22
中に支承されている。この場合にボールベアリング25
はデイスク26及び蓋体27によつて側面が支えられて
いる。回転運動において駆動歯車24が変位したならば
駆動クランク6のクランクピン7がベアリング支持部材
16及びボールベアリング15との組合わせにおいて歯
車13をこれがベアリングホルダ21内の内側歯28に
沿つて内側をころがるように駆動する。
ンク6の回転部材18に固定されているベアリング支持
部材16の中のボールベアリング15を介して行なわれ
る。このベアリング支持部材はまた駆動クランク6の駆
動ピン19に対して同心的にボールベアリング20を介
してベアリングホルダ21中に支承されており、このベ
アリングホルダはまた支持部材22に固定されている。
ベアリング支持部材16の中にも質量のつり合いのため
につり合い錘23が固定されている。第2図に示した実
施例においては1駆動クランク6は駆動歯車24として
、すなわち駆動歯車24が直接駆動クランク6を運転す
るように構成されており、これは1駆動ピン19及び第
2のボールベアリング25を介して同様に支持部材22
中に支承されている。この場合にボールベアリング25
はデイスク26及び蓋体27によつて側面が支えられて
いる。回転運動において駆動歯車24が変位したならば
駆動クランク6のクランクピン7がベアリング支持部材
16及びボールベアリング15との組合わせにおいて歯
車13をこれがベアリングホルダ21内の内側歯28に
沿つて内側をころがるように駆動する。
図示の実施例においては内側歯28は歯車13の歯29
の直径の2倍の直径を有している。またこの5駆動クラ
ンク6及び追加的クランク9のクランク半径は図示の実
施例においては歯29の半径に等しい。歯車13の回転
運動は駆動歯車24の回転方向と逆方向である。第1図
においては1駆動クランク6は時計回り方向(矢印)に
、そして追加的クランク9は時計回り方向と逆に運動す
る。
の直径の2倍の直径を有している。またこの5駆動クラ
ンク6及び追加的クランク9のクランク半径は図示の実
施例においては歯29の半径に等しい。歯車13の回転
運動は駆動歯車24の回転方向と逆方向である。第1図
においては1駆動クランク6は時計回り方向(矢印)に
、そして追加的クランク9は時計回り方向と逆に運動す
る。
図示のポジシヨンにおいて折込みドクター4は折込みテ
ーブル2の上方に僅かな間隔をおいて位置している。駆
動クランク6の回転運動を更に進めたときに第2の、点
線で示したポジシヨンが下側死点の直前に表わされてお
り、即ち折たたまれるべき刷り本が折込用ローラによつ
て捕捉される直前の時点が示されている。更にまた第1
図においては駆動クランク及び追加的クランクのそれぞ
れの上側死点位置が点線で示されている。折たたみ機械
の図示した構造態様においては折込みドクター4の全ス
トロークは従つて正確に内側歯28の部分円直径に等し
い。この歯車比において追加的クランク9のタランクピ
ン11は駆動ピン19に対して中枢的に、且つ垂直に正
確な直線的運動を行なう。従つて折込みドクター4も垂
直の直線的ストローク運動を行なう。これは駆動クラン
ク6のクランク半径r1が追加的クランク9のクランク
半径R2と等しい場合に与えられる。図示の実施例にお
いては駆動クランク6はその作動の1サイクル当り1回
転を行なう。第3図の図式図は平歯車30によつて結合
されている2個の駆動歯車24を示している。下側駆動
ピン19はかさ歯車対31を介して駆動軸32と連結さ
れており、このものの作動サイクルにおける位置は例え
ば斜めに歯を付けた平歯車によつて変えることができる
。これによつて折込みドクター4はその折たたまれるべ
き刷り本に対して位置調節することができ、従つてその
折たたみ時点、また従つてその折たたまれる刷り本のス
トツパ3への当接も正確に調節することができる。第4
図に示した図式図は上記第3図の態様のものに対して、
その追加的クランク9の中心ピン8の上の遊星歯車33
が駆動クランク6の回転運動に際して外側歯を設けた太
陽歯車34と噛み合つており、この太陽歯車が回転固定
的に支承されていると言う点で異なるものである。
ーブル2の上方に僅かな間隔をおいて位置している。駆
動クランク6の回転運動を更に進めたときに第2の、点
線で示したポジシヨンが下側死点の直前に表わされてお
り、即ち折たたまれるべき刷り本が折込用ローラによつ
て捕捉される直前の時点が示されている。更にまた第1
図においては駆動クランク及び追加的クランクのそれぞ
れの上側死点位置が点線で示されている。折たたみ機械
の図示した構造態様においては折込みドクター4の全ス
トロークは従つて正確に内側歯28の部分円直径に等し
い。この歯車比において追加的クランク9のタランクピ
ン11は駆動ピン19に対して中枢的に、且つ垂直に正
確な直線的運動を行なう。従つて折込みドクター4も垂
直の直線的ストローク運動を行なう。これは駆動クラン
ク6のクランク半径r1が追加的クランク9のクランク
半径R2と等しい場合に与えられる。図示の実施例にお
いては駆動クランク6はその作動の1サイクル当り1回
転を行なう。第3図の図式図は平歯車30によつて結合
されている2個の駆動歯車24を示している。下側駆動
ピン19はかさ歯車対31を介して駆動軸32と連結さ
れており、このものの作動サイクルにおける位置は例え
ば斜めに歯を付けた平歯車によつて変えることができる
。これによつて折込みドクター4はその折たたまれるべ
き刷り本に対して位置調節することができ、従つてその
折たたみ時点、また従つてその折たたまれる刷り本のス
トツパ3への当接も正確に調節することができる。第4
図に示した図式図は上記第3図の態様のものに対して、
その追加的クランク9の中心ピン8の上の遊星歯車33
が駆動クランク6の回転運動に際して外側歯を設けた太
陽歯車34と噛み合つており、この太陽歯車が回転固定
的に支承されていると言う点で異なるものである。
折込みドクター4の懸吊及びこのものの垂直な直線的ス
トローク運動はこれによつては変化しない。
トローク運動はこれによつては変化しない。
第1図は本発明に従う折たたみ機械の1具体例の図式側
面図、第2図はその折込みドクター駆動部の部分断面図
、第3図はその図式平面図、第4図はもう一つの駆動態
様のものの図式平面図を示す。 1:ベルト移送手段、2:折込みテーブル、3:ストツ
パ、4:折込みドクター、5:折込み用ローラ、6:駆
動クランク、7,11:クランクピン、8:中心ピン、
9:追加的クランク、10,14,15,20,25:
ボールベアリング、12,23:つり合い錘、13:歯
車、16:ベアリング支持部材、17:ねじ、18:回
転部材、19:駆動ピン、21:ベアリングホルダ、2
2:支持部材、24:駆動歯車、26:デイスク、27
:蓋体、28:内側歯、29:歯、30:平歯車、31
:かさ歯車対、32:5駆動軸、33:遊星歯車、34
:太陽歯車。
面図、第2図はその折込みドクター駆動部の部分断面図
、第3図はその図式平面図、第4図はもう一つの駆動態
様のものの図式平面図を示す。 1:ベルト移送手段、2:折込みテーブル、3:ストツ
パ、4:折込みドクター、5:折込み用ローラ、6:駆
動クランク、7,11:クランクピン、8:中心ピン、
9:追加的クランク、10,14,15,20,25:
ボールベアリング、12,23:つり合い錘、13:歯
車、16:ベアリング支持部材、17:ねじ、18:回
転部材、19:駆動ピン、21:ベアリングホルダ、2
2:支持部材、24:駆動歯車、26:デイスク、27
:蓋体、28:内側歯、29:歯、30:平歯車、31
:かさ歯車対、32:5駆動軸、33:遊星歯車、34
:太陽歯車。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 折たたまれるべき刷り本の移送方向に平行に配置さ
れていて同じ回転数で回転する2つの駆動クランクに懸
吊されてこれらにより上下動され、且つその下方の位置
で前記刷り本を2本の駆動される折込み用ローラの間に
押し込む折込みドクターを有し、そして横折りの後で前
記刷り本移送方向に縦折りを形成するローラ輪転印刷機
用折たたみ機械において、前記駆動クランク6への折込
みドクター4の懸吊が追加的クランク9を介して行なわ
れ、その際この追加的クランクはその中心ピン8によつ
て前記駆動クランクのクランクピン7に共軸的に支承さ
れており、且つ前記駆動クランクと同じ回転数で但しこ
れに対して逆向きの回転方向の歯車伝動装置13、28
により前記追加的クランクのクランクピン11が垂直の
ストローク運動を行なうように駆動可能であることを特
徴とする折たたみ機械。 2 追加的クランク9の中心ピン8が歯車13を有して
これが駆動クランク6の駆動ピン19に対して中心が固
定的に支承されている内面歯28に沿い、前記追加的ク
ランク9のクランクピン11に垂直な直線的ストローク
運動を行なわせるようにころがる、上記特許請求の範囲
第1項に従う折たたみ機械。 3 追加的クランク9の中心ピン8が遊星歯車33を有
して、これが駆動クランク6の駆動ピン19に対して同
軸に固定的に支承されている太陽歯車34の外側歯に沿
い次のように、即ち前記追加的クランク9のクランクピ
ン11が垂直な直線的ストローク運動を行なうように転
がる、前記特許請求の範囲第1項に従う折たたみ機械。 4 駆動クランク6のクランク半径r_1が追加的クラ
ンク9のクランク半径r_2に等しく、前記追加的クラ
ンク9の中心ピン8の上の歯車13が前記クランク半径
r_2の2倍に等しい直径で形成されており、そして駆
動クランク6の駆動ピン19が折たたみ動作の1サイク
ルあたり1回転する、前記特許請求の範囲第1又は第2
項に従う折たたみ機械。 5 駆動クランク6と追加的クランク9とのそれぞれの
半径が共に等しく、前記追加的クランク9の中心ピン8
の上の遊星歯車33が固定的に支承されている太陽歯車
34の直径の半分の直径を有し、そして駆動クランク6
の駆動ピン19が折たたみ動作の1サイクルあたり1回
転する、前記特許請求の範囲第3項に従う折たたみ機械
。 6 両駆動クランク6の駆動ピン19が平歯車30を介
して結合されており、かつこのものの折たたみ刷り本に
対する動作サイクルにおける位置が調節可能である、前
記特許請求の範囲第1乃至第5項のいずれかに従う折た
たみ機械。 7 駆動クランク6及び追加的クランク9がそのクラン
クピン7、11に対してつりあい錘12、23を備えて
いる、前記特許請求の範囲第1乃至第6項のいずれかに
従う折たたみ機械。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3046051A DE3046051C2 (de) | 1980-12-06 | 1980-12-06 | Falzvorrichtung für Rollen-Rotationsdruckmaschinen |
DE30460516 | 1980-12-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57117459A JPS57117459A (en) | 1982-07-21 |
JPS5926577B2 true JPS5926577B2 (ja) | 1984-06-28 |
Family
ID=6118497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56188500A Expired JPS5926577B2 (ja) | 1980-12-06 | 1981-11-26 | ロ−ラ輪転印刷機用折たたみ機械 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4509939A (ja) |
EP (1) | EP0053705A1 (ja) |
JP (1) | JPS5926577B2 (ja) |
DE (1) | DE3046051C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230801A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd | チョッパ折り装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4533426A (en) * | 1982-10-20 | 1985-08-06 | Nabisco Brands, Inc. | Labeling machine |
DE3809449C1 (ja) * | 1988-03-21 | 1989-05-18 | Maschinenbau Oppenweiler Binder Gmbh & Co, 7155 Oppenweiler, De | |
US5120291A (en) * | 1989-04-11 | 1992-06-09 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Chopper folding machine with bad fold detecting |
JP2983247B2 (ja) * | 1990-04-23 | 1999-11-29 | 株式会社小森コーポレーション | 折機のチョッパ折装置 |
DE4020937C2 (de) * | 1990-06-30 | 1996-07-11 | Koenig & Bauer Albert Ag | Längsfalzvorrichtung |
US5171204A (en) * | 1990-10-04 | 1992-12-15 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Printing press with apparatus for folding printed paper |
DE9115031U1 (de) * | 1991-12-04 | 1992-01-16 | Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg | Falzvorrichtung für Rollenrotationsdruckmaschinen |
DE4217814C2 (de) * | 1992-05-29 | 1995-07-13 | Heidelberger Druckmasch Ag | Einrichtung zur Unterstützung des kontrollierten Exemplartransportes im Falzapparat von Rotationsdruckmaschinen |
FR2697204B1 (fr) | 1992-10-26 | 1995-02-03 | Heidelberger Druckmasch Ag | Dispositif de pli d'équerre comprenant un système d'équilibrage. |
US6551228B1 (en) | 1997-10-23 | 2003-04-22 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | High speed quarterfolder |
DE19943165B4 (de) * | 1999-09-09 | 2008-12-18 | Goss International Montataire S.A. | Einrichtung zum Antrieb eines Falzmessers |
DE10143042A1 (de) | 2000-09-08 | 2002-05-02 | Heidelberger Druckmasch Ag | Vorrichtung zum Falzen von Druckexemplaren |
DE10210030B4 (de) * | 2001-04-09 | 2012-04-19 | Goss International Montataire S.A. | Rotationsschwertfalzwerk |
US20120142511A1 (en) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Goss International Americas, Inc. | Cross grain folder and method of folding including an extended lap |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1447466A (en) * | 1920-10-19 | 1923-03-06 | Marshall T Goforth | Cotton packer |
US2309047A (en) * | 1941-10-17 | 1943-01-19 | William J Culbertson | Motion conversion mechanism |
DE1411773B2 (de) * | 1961-11-20 | 1970-02-05 | Maschinenfabrik Winkler, Fallert & Co Ag, Bern | Falzvorrichtung |
AT252692B (de) * | 1964-07-08 | 1967-03-10 | Evg Entwicklung Verwert Ges | Geradführungsvorrichtung, insbesondere zum Zuführen der Querstäbe bei Gitterschweißmaschinen |
DE2247707C3 (de) * | 1972-01-12 | 1984-03-08 | VEB Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig, DDR 7050 Leipzig | Falzmesserantrieb für Längs- oder Querfalzvorrichtungen, insbesondere in Rotationsfalzern |
US3995850A (en) * | 1972-10-27 | 1976-12-07 | Veb Polygraph Leipzig Kombinat Fur Polygraphische Maschinen Und Ausrustungen | Folding of sheet-material blanks |
GB1427739A (en) * | 1972-11-13 | 1976-03-10 | Metal Box Co Ltd | Press for forming sheet material |
DE2504489C2 (de) * | 1975-02-04 | 1984-03-22 | Maschinenbau Oppenweiler Binder & Co, 7155 Oppenweiler | Schwertfalzwerk |
DE2815077C2 (de) * | 1978-04-07 | 1986-09-18 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg | Messerfalzvorrichtung innerhalb eines Falzapparates für eine Rollenrotationsdruckmaschine |
-
1980
- 1980-12-06 DE DE3046051A patent/DE3046051C2/de not_active Expired
-
1981
- 1981-10-27 EP EP81108968A patent/EP0053705A1/de not_active Ceased
- 1981-11-26 JP JP56188500A patent/JPS5926577B2/ja not_active Expired
- 1981-12-07 US US06/328,008 patent/US4509939A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230801A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd | チョッパ折り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0053705A1 (de) | 1982-06-16 |
US4509939A (en) | 1985-04-09 |
JPS57117459A (en) | 1982-07-21 |
DE3046051A1 (de) | 1982-06-09 |
DE3046051C2 (de) | 1983-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5926577B2 (ja) | ロ−ラ輪転印刷機用折たたみ機械 | |
DE3626185A1 (de) | Getriebe zur bildung einer zyklisch ablaufenden bewegung aus einer rotationsbewegung | |
US4674377A (en) | Apparatus for perforating paper webs and the like | |
JPH0525789B2 (ja) | ||
US5267935A (en) | Folding device for a web-fed rotary printing machine | |
US5141221A (en) | Deceleration device in the folder of a rotary printing machine | |
JPH08336792A (ja) | 切断装置 | |
GB2248440A (en) | Printing press folding device | |
US4176833A (en) | Apparatus for adjusting printing press for changes in paper size | |
US2152288A (en) | Sheet delivery mechanism for printing presses or the like | |
US4223823A (en) | Rotary wire stapling apparatus | |
JP3856853B2 (ja) | 周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置 | |
US3939723A (en) | Drive for rotatable cutter mechanisms | |
US2022688A (en) | Cutting and collecting mechanism for printing machines | |
US4260144A (en) | Drive for a conveyor drum in a folder | |
US6168152B1 (en) | Coaxial paddle wheel fan and gripper conveyor sprocket with independent driving means for each | |
US4300895A (en) | Stripper roller assembly | |
DE4109824C2 (de) | Kurvengesteuertes Leistungsausgleichsgetriebe | |
SU786868A3 (ru) | Привод формного цилиндра к машине дл печати на упаковочном материале | |
US3348837A (en) | Folding blade carrier with tubular, double sun gearing | |
US2082262A (en) | Folding mechanism | |
US5368540A (en) | Hypocycloidal folding device | |
US4016789A (en) | Drive for rotatable cutter mechanisms | |
JPS58172152A (ja) | 輪転印刷機の折機における排出装置 | |
US4776576A (en) | Kickdown apparatus and method of kickdown |