JPS5923295A - 燃料プ−ル冷却浄化装置 - Google Patents
燃料プ−ル冷却浄化装置Info
- Publication number
- JPS5923295A JPS5923295A JP57133313A JP13331382A JPS5923295A JP S5923295 A JPS5923295 A JP S5923295A JP 57133313 A JP57133313 A JP 57133313A JP 13331382 A JP13331382 A JP 13331382A JP S5923295 A JPS5923295 A JP S5923295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel pool
- surge tank
- water
- pump
- reactor well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は原子カプラント1こおける使用済燃料プールの
冷却浄化装置に関する。
冷却浄化装置に関する。
〔宅間の技Oトj的11足とその間融点〕原子力発tf
1 l’Irなど原子カブラノドにおいては、使用済燃
料を貯蔵する使用済・燃料ソールおよび・、燃料プール
〆り却伊化装置が設けられ、燃料プール冷却浄化装置に
より燃料プール水を冷却して使用済・燃料の崩壊熱を除
去し、同時に燃料プール水を浄化しイυるようにしであ
る。この燃料プール冷却浄化装置は、また、定期検査中
の燃ネF父換のため水張された原子炉ウェルおよび機器
ピットの排水も行うことができる構造となっている。
1 l’Irなど原子カブラノドにおいては、使用済燃
料を貯蔵する使用済・燃料ソールおよび・、燃料プール
〆り却伊化装置が設けられ、燃料プール冷却浄化装置に
より燃料プール水を冷却して使用済・燃料の崩壊熱を除
去し、同時に燃料プール水を浄化しイυるようにしであ
る。この燃料プール冷却浄化装置は、また、定期検査中
の燃ネF父換のため水張された原子炉ウェルおよび機器
ピットの排水も行うことができる構造となっている。
第1図は従来の燃料プール冷却浄化装置を示す系統図で
ある。燃料プール冷却浄化装置は、使用済燃料プール1
1を始点および終点とする循環流路を形成するよう構成
され、循環流路中には、上流側から、使用済燃料プール
11の上部に設けられた隙間通路12により使用済燃料
プール11に接続されたサージタンク13.サージタッ
ク13の下部に並列回路で接続された一対のポンプ14
.浄化用のフィルタテミネ15および冷却用の熱交換器
16が順次配設されている。また、サージタンク13は
、原子炉圧力容器17の上部に設けられた原子炉ウェル
18と、原子炉ウェル18の上部に設けられた隙間通路
19により接続され、原子炉ウェル18は排水ラインか
によりポンプ14人口側に接続されている。また第1図
に示した実施例では、ポンプ14出口側と熱交換器16
の入口側を結ぶバイパス配管21がフィルタデミネ15
をバイパスして設けられている。なお、サージタック1
3には水位検出装置が設けられ、水位が所定の深さ以下
になると、ポンプ保護のためポンプ) IJツブ信号を
発し、ポンプ14の運転を自動的に停止し得るようにな
っている。
ある。燃料プール冷却浄化装置は、使用済燃料プール1
1を始点および終点とする循環流路を形成するよう構成
され、循環流路中には、上流側から、使用済燃料プール
11の上部に設けられた隙間通路12により使用済燃料
プール11に接続されたサージタンク13.サージタッ
ク13の下部に並列回路で接続された一対のポンプ14
.浄化用のフィルタテミネ15および冷却用の熱交換器
16が順次配設されている。また、サージタンク13は
、原子炉圧力容器17の上部に設けられた原子炉ウェル
18と、原子炉ウェル18の上部に設けられた隙間通路
19により接続され、原子炉ウェル18は排水ラインか
によりポンプ14人口側に接続されている。また第1図
に示した実施例では、ポンプ14出口側と熱交換器16
の入口側を結ぶバイパス配管21がフィルタデミネ15
をバイパスして設けられている。なお、サージタック1
3には水位検出装置が設けられ、水位が所定の深さ以下
になると、ポンプ保護のためポンプ) IJツブ信号を
発し、ポンプ14の運転を自動的に停止し得るようにな
っている。
このような従来の燃料プール冷却浄化装置によれは、原
子カプラントの通常運転中は、使用済燃料プール11の
上方の燃料プール水が、隙間通路12を通ってサージタ
ンク13内に流入し、ここに流入した燃料ブール水は、
ポンプ14により、フィルタデミネ15および熱交換器
16に給送されて浄化、冷却され、再ひ灰り配管22を
ll31って燃料プールHに戻される。
子カプラントの通常運転中は、使用済燃料プール11の
上方の燃料プール水が、隙間通路12を通ってサージタ
ンク13内に流入し、ここに流入した燃料ブール水は、
ポンプ14により、フィルタデミネ15および熱交換器
16に給送されて浄化、冷却され、再ひ灰り配管22を
ll31って燃料プールHに戻される。
また、定(υ1検査中の燃料交換は、原子炉ウェル18
とこれに隣接する機器ピッ1−23に水張りして行われ
るが、その後この水は、ポンプ14によりフィルタデミ
ネI5を通過し、分岐配管24から復水貯蔵タンク(図
示せず)へ排出される。との場合、フィルタデミネ15
をバイパスする配管21を持たflい(i ii%jに
おいては、サージタンクJ3と排水ライン加の両方から
原子炉ウェル18内の水をポンプ14で吸込み、配管2
4上に設置されている弁5で排出流量を調整しつつ一部
を排出し、残りを熱交換器16に通して燃料プール11
に戻すことにより、冷却と排出を同時に行う。しかしな
がら、この方法により原子炉ウェル18および機器ピッ
ト23の排水を行う場合には、弁5の開閉度を調整し、
サージタンク13の水位の変動を常に監視しつつ行う必
要がある。
とこれに隣接する機器ピッ1−23に水張りして行われ
るが、その後この水は、ポンプ14によりフィルタデミ
ネI5を通過し、分岐配管24から復水貯蔵タンク(図
示せず)へ排出される。との場合、フィルタデミネ15
をバイパスする配管21を持たflい(i ii%jに
おいては、サージタンクJ3と排水ライン加の両方から
原子炉ウェル18内の水をポンプ14で吸込み、配管2
4上に設置されている弁5で排出流量を調整しつつ一部
を排出し、残りを熱交換器16に通して燃料プール11
に戻すことにより、冷却と排出を同時に行う。しかしな
がら、この方法により原子炉ウェル18および機器ピッ
ト23の排水を行う場合には、弁5の開閉度を調整し、
サージタンク13の水位の変動を常に監視しつつ行う必
要がある。
弁5を絞り過ぎると、溶料プール11への戻り水量がサ
ージタンク13からポンプ14への流量を上回るため、
サージタックJ3の水位が上昇し、逆に弁5を開き過き
るさ、排水聞が原子炉ウェル181機器ピット23から
のポンプ流大敗を上回るため、サージタンク13の水位
が低下し、ポンプトリップ信号が発生されてポンプJ4
が自動停止される。また、排水の進行に伴ない原子炉ウ
ェル18および機器ピッ)23の水位が低下し、ポンプ
押込み圧のバランスが変化するため、原子炉ウェル側さ
サージタンク側の吸込量バランスが変化し、これに追従
した排出量の調整も必要である。このように、上記の方
法による排水は、サージタンクの水位の維持を優先させ
つつ流量調整が行われるため、使用済燃料プールの水温
調整を精度良く行うことは困難である。
ージタンク13からポンプ14への流量を上回るため、
サージタックJ3の水位が上昇し、逆に弁5を開き過き
るさ、排水聞が原子炉ウェル181機器ピット23から
のポンプ流大敗を上回るため、サージタンク13の水位
が低下し、ポンプトリップ信号が発生されてポンプJ4
が自動停止される。また、排水の進行に伴ない原子炉ウ
ェル18および機器ピッ)23の水位が低下し、ポンプ
押込み圧のバランスが変化するため、原子炉ウェル側さ
サージタンク側の吸込量バランスが変化し、これに追従
した排出量の調整も必要である。このように、上記の方
法による排水は、サージタンクの水位の維持を優先させ
つつ流量調整が行われるため、使用済燃料プールの水温
調整を精度良く行うことは困難である。
一方、フィルタデミネ15のバイパス配管21を有する
原子カプラントにおいては、ポンプ14の並列回路中の
井26 、27およびフィルタテミネ15の出口(11
11に設けられた弁29を閉とし、バイパス配管21に
設けられた弁28を開として2台のポツプ14を弁26
゜27で仕切り、一方のポンプを原子炉ウェル18 、
4幾器ピツト23の排水専用に用い、曲方のポンプによ
り燃料ブール水を晶埋させて冷却のみを行うようにする
。この方法によれはサージタック13の水位の弘を昆の
8甥はないが、排出作業の間(1(1常約九時間程鹿>
hi、燃料プール水のw化を行うことができなく f、
Cす、′/−p化作業時間が長くかかる。また、燃料プ
ール水をUI′r 埠させる流計も、ポンプ1台分の流
量に限定されるため、燃料プ−ル水の温度を自由に調整
するのは困か1r:である。
原子カプラントにおいては、ポンプ14の並列回路中の
井26 、27およびフィルタテミネ15の出口(11
11に設けられた弁29を閉とし、バイパス配管21に
設けられた弁28を開として2台のポツプ14を弁26
゜27で仕切り、一方のポンプを原子炉ウェル18 、
4幾器ピツト23の排水専用に用い、曲方のポンプによ
り燃料ブール水を晶埋させて冷却のみを行うようにする
。この方法によれはサージタック13の水位の弘を昆の
8甥はないが、排出作業の間(1(1常約九時間程鹿>
hi、燃料プール水のw化を行うことができなく f、
Cす、′/−p化作業時間が長くかかる。また、燃料プ
ール水をUI′r 埠させる流計も、ポンプ1台分の流
量に限定されるため、燃料プ−ル水の温度を自由に調整
するのは困か1r:である。
本発明はこのような点を考慮してねされたものであり、
原子炉ウェルおよび機器ピットの排水を簡単な操作で行
うことができ、この排水作業中においても使用済燃料プ
ールの浄化を行うことのできる燃料プール冷却浄化装置
を提供することを目的とする。
原子炉ウェルおよび機器ピットの排水を簡単な操作で行
うことができ、この排水作業中においても使用済燃料プ
ールの浄化を行うことのできる燃料プール冷却浄化装置
を提供することを目的とする。
本発明による燃料プール冷却浄化装置は、サージタンク
の底部を原子炉ウェルの底部より深くするとともに、サ
ージタンク(!:原子炉ウェルの底部とを仕切弁を介し
て配管により接続したことを特徴さしている。
の底部を原子炉ウェルの底部より深くするとともに、サ
ージタンク(!:原子炉ウェルの底部とを仕切弁を介し
て配管により接続したことを特徴さしている。
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第2図は本発明によるクゼ;料プール冷却浄化装置を示
す系統図である。この実施例においても前述した実施例
と同様に、使用済燃料プール11は、上部に設けられた
隙間通路12によりサージタンク13に接続され、サー
ジタック13の下流側に、2台のポンプ14が並列回路
で接続されでいる。ポンプ】4の吐出側には、さらにフ
ィルタデミオJ5および熱交換器16が順次配設され、
戻り配Yf22が燃料プール11に再び接続されること
により循環流路が形成されている。また、フィルタデミ
オ、15ヲバイパスする配管2Jが、ポンプ出口側とフ
ィルタデミオ15の出口側を接続するよう配置され°C
いる。
す系統図である。この実施例においても前述した実施例
と同様に、使用済燃料プール11は、上部に設けられた
隙間通路12によりサージタンク13に接続され、サー
ジタック13の下流側に、2台のポンプ14が並列回路
で接続されでいる。ポンプ】4の吐出側には、さらにフ
ィルタデミオJ5および熱交換器16が順次配設され、
戻り配Yf22が燃料プール11に再び接続されること
により循環流路が形成されている。また、フィルタデミ
オ、15ヲバイパスする配管2Jが、ポンプ出口側とフ
ィルタデミオ15の出口側を接続するよう配置され°C
いる。
原子炉ウェル18および機器ビンl−23は、原子炉ウ
ェル]8のJ:都に設けられた隙間妨路19によりサー
ジタック13に接続され、また、原子炉ウェル】8の底
部18aと→ノ゛−ジタンク13とは、2つの直列に配
置された仕切弁31 、 :32を介して配管30によ
り接続され(いる。さらに本実#il+llにおいては
、サージタック13の底部1:3aは原子炉ウェル18
の)氏i1i 18aより深くされている。
ェル]8のJ:都に設けられた隙間妨路19によりサー
ジタック13に接続され、また、原子炉ウェル】8の底
部18aと→ノ゛−ジタンク13とは、2つの直列に配
置された仕切弁31 、 :32を介して配管30によ
り接続され(いる。さらに本実#il+llにおいては
、サージタック13の底部1:3aは原子炉ウェル18
の)氏i1i 18aより深くされている。
第3図は本発明におけるサージタックオわりを示す部分
拡大図である。サージタンク13には水位検出装置(図
示せず)が設けられ、所定の水位以下になる吉ポンプト
リップ信号を発生し、ポンプ14が自’IjlJ I亭
止されるようにlよっている。第3図1こおいて符号■
(は、ポンプトリップ18号を発生ずるサージタンク1
3内の設定水位を示し、この設定水位Hは、原子炉ウェ
ル18の底部18aのレベルLよりΔh低い値に定めら
れている。この△hは配管30の損失水頭分より大きい
値である。また、サージタンク13の底部13aは、原
子炉ウェル18の底部18aより深くされている。その
他の第1図の実施例と同様のものについては、同一の符
号を用いて示しである。
拡大図である。サージタンク13には水位検出装置(図
示せず)が設けられ、所定の水位以下になる吉ポンプト
リップ信号を発生し、ポンプ14が自’IjlJ I亭
止されるようにlよっている。第3図1こおいて符号■
(は、ポンプトリップ18号を発生ずるサージタンク1
3内の設定水位を示し、この設定水位Hは、原子炉ウェ
ル18の底部18aのレベルLよりΔh低い値に定めら
れている。この△hは配管30の損失水頭分より大きい
値である。また、サージタンク13の底部13aは、原
子炉ウェル18の底部18aより深くされている。その
他の第1図の実施例と同様のものについては、同一の符
号を用いて示しである。
次にこのような構成からなる本実施例の作用について説
明する。
明する。
まず、原子カプラントの通常運転中における使用済燃料
プールの冷却は、従来の装置と同様に行われる。すなわ
ち、使用済燃料ブール11から隙間通路12を通じてサ
ージタンク13内へ流出した燃料プール水を、ポンプ1
4によりフィルタデミオ15および熱交換器16を通し
て循環させ、燃料プール水の冷却、浄化を行う。
プールの冷却は、従来の装置と同様に行われる。すなわ
ち、使用済燃料ブール11から隙間通路12を通じてサ
ージタンク13内へ流出した燃料プール水を、ポンプ1
4によりフィルタデミオ15および熱交換器16を通し
て循環させ、燃料プール水の冷却、浄化を行う。
また、原子炉ウェル18お′よひ機器ピット23に張ら
れた水を、燃料交換後水抜きする時には、仕切弁31
、32を全開にし、さらにフィルタデミオJ5の下流側
から分岐して復水貯蔵タンクへ至る配管列上の弁3を開
とする。この操作により、原子炉ウェル]8および機器
ピット23の水位と、サージタンク13の水位差は配管
(資)の損失水頭分たけ原子炉ウェル側が高い状態とな
り、配、管24から排水が行われるとそのままの水位差
で内水面とも降下してゆく。配管30の圧損は配管長さ
も短いため、きわめて小さく、前述した水位差は現実的
には小さいものとなる。したがって、弁5を任意の開度
で開き、任意の排水捌、に設定しても、原子炉ウェル1
8および機器ピット23とサージタンクJ、3との水位
差は小さな軸間のものであり、1夏水貯蔵タンクに排出
されている流はに等しい流袖が、常に配管30を通じて
原子炉ウェル18111!lからサージタンク13へ流
入しCいることになる。また、ポンプトリップ信号が発
生されるザージクノク内の水1)′Lが、原子炉ウェル
の底部より配管30の損失水頭分以上に低い値に設定さ
れており、サージタンクの水位のみが単独で1−昇ある
いは下降することはありえないので、排水途中でポツプ
トリップが生じることはない。
れた水を、燃料交換後水抜きする時には、仕切弁31
、32を全開にし、さらにフィルタデミオJ5の下流側
から分岐して復水貯蔵タンクへ至る配管列上の弁3を開
とする。この操作により、原子炉ウェル]8および機器
ピット23の水位と、サージタンク13の水位差は配管
(資)の損失水頭分たけ原子炉ウェル側が高い状態とな
り、配、管24から排水が行われるとそのままの水位差
で内水面とも降下してゆく。配管30の圧損は配管長さ
も短いため、きわめて小さく、前述した水位差は現実的
には小さいものとなる。したがって、弁5を任意の開度
で開き、任意の排水捌、に設定しても、原子炉ウェル1
8および機器ピット23とサージタンクJ、3との水位
差は小さな軸間のものであり、1夏水貯蔵タンクに排出
されている流はに等しい流袖が、常に配管30を通じて
原子炉ウェル18111!lからサージタンク13へ流
入しCいることになる。また、ポンプトリップ信号が発
生されるザージクノク内の水1)′Lが、原子炉ウェル
の底部より配管30の損失水頭分以上に低い値に設定さ
れており、サージタンクの水位のみが単独で1−昇ある
いは下降することはありえないので、排水途中でポツプ
トリップが生じることはない。
また、配管30上ζこは2つの仕切弁31 、32が直
列に配設されているので、通常運転中に漏洩を生じるこ
とはない。
列に配設されているので、通常運転中に漏洩を生じるこ
とはない。
以上説明したように、本発明によれば、原子炉ウェルお
よび機器ピットの排水の際、サージタンクの水位を監視
したり、排出流量の調整を行ったりする必要がなく、排
水作業を行う作業員の負担を大幅に軽減することができ
る。また、排水作業のほとんどを中央制御室からの自動
遠隔操作で行うことができるので、作業員の被曝低減を
図ることができる。また、常に燃料プール水を浄化しな
がら排水作業を行うことができ、排水作業効率が良いと
ともに燃料プールの水質維持が町hヒで、作業員の被曝
低減という点でも効果がある。さらに、原子炉ウェルお
よび機器ピットからの排水量と燃料プールの循環水の流
量とを自由な比率で設定して排水作業を行うことができ
るので、原子カプラント定期点検の際、その工程の要求
に合わせて燃料プール水の循環量を多くシ、使用済燃料
プール水の水温を低く保ちながら排水を行うことが可能
であり、燃料プール付近における作業環境の改善により
作業安全性の向上を図るこ、とができる。
よび機器ピットの排水の際、サージタンクの水位を監視
したり、排出流量の調整を行ったりする必要がなく、排
水作業を行う作業員の負担を大幅に軽減することができ
る。また、排水作業のほとんどを中央制御室からの自動
遠隔操作で行うことができるので、作業員の被曝低減を
図ることができる。また、常に燃料プール水を浄化しな
がら排水作業を行うことができ、排水作業効率が良いと
ともに燃料プールの水質維持が町hヒで、作業員の被曝
低減という点でも効果がある。さらに、原子炉ウェルお
よび機器ピットからの排水量と燃料プールの循環水の流
量とを自由な比率で設定して排水作業を行うことができ
るので、原子カプラント定期点検の際、その工程の要求
に合わせて燃料プール水の循環量を多くシ、使用済燃料
プール水の水温を低く保ちながら排水を行うことが可能
であり、燃料プール付近における作業環境の改善により
作業安全性の向上を図るこ、とができる。
第1図は従来の燃料プール冷却浄化装置を示す系統図、
第2図は本発明による燃料プール冷却浄化装置を示す系
統図、第3図は本発明による装置のサージタンクまわり
の説明図である。 11・・燃料プール、13・・・サージタンク、14・
・・ポンプ、15・・・フィルタテミネ、16 慈父
換器、18・原子炉ウェル、久・・機器ピット、30・
配・g 、 31 、32・・・仕切弁。
第2図は本発明による燃料プール冷却浄化装置を示す系
統図、第3図は本発明による装置のサージタンクまわり
の説明図である。 11・・燃料プール、13・・・サージタンク、14・
・・ポンプ、15・・・フィルタテミネ、16 慈父
換器、18・原子炉ウェル、久・・機器ピット、30・
配・g 、 31 、32・・・仕切弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原子炉ウェルに瞬接して配置されている使用済燃料
プールの上部に設けられた隙間通路からサージタンクに
流入する燃料プール水を、前記サージタンクの下部に接
続されたポンプによりフィルタテミネおよび慈父換器に
給送し、前記燃料プール水を冷却・浄化した後、再び燃
料プールに戻す原子カブラノドにおける燃料プール冷却
浄化装置において、前記サージタンクの底部は前記原子
炉ウェルの底部より深くされているときもに、サージタ
ンクみ原子炉ウェルの底部とは、仕切弁を介して配′噴
こより接続されていることを特f¥にとする燃料プール
冷却浄化装置。 2サージタンクの下部に接続されたポンプは、サージタ
ンク内の水位が所定水位以下になるとポンプトリップ信
号により自動停止されることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の燃料プール冷却浄化装置。 3 ポンプトリップ信号が発せられるサージタンク内の
所定水位は、原子炉ウェルの底部より前6己配′Rの損
失水Vα分以上に低い値に設定されていることを/18
徴とする特許請求の範囲第2項記載の燃料プール冷却浄
化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57133313A JPS5923295A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 燃料プ−ル冷却浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57133313A JPS5923295A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 燃料プ−ル冷却浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923295A true JPS5923295A (ja) | 1984-02-06 |
Family
ID=15101755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57133313A Pending JPS5923295A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 燃料プ−ル冷却浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923295A (ja) |
-
1982
- 1982-07-30 JP JP57133313A patent/JPS5923295A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6323519B2 (ja) | ||
JPS5923295A (ja) | 燃料プ−ル冷却浄化装置 | |
US5517539A (en) | Method of decontaminating a PWR primary loop | |
RU2102800C1 (ru) | Энергетическая установка | |
US20020044623A1 (en) | Boiling water reactor, and method of purifying water inside a reactor well | |
JP2001091684A (ja) | 燃料プール冷却設備 | |
JPS62237396A (ja) | 原子炉ウエル水排水装置 | |
JPS5941155B2 (ja) | 原子炉停止時冷却装置 | |
JP3130095B2 (ja) | 沸騰水型原子炉の崩壊熱除去方法及びその装置 | |
JPS6398597A (ja) | 復水系統 | |
JPS604439B2 (ja) | 原子炉プラントの運転方法 | |
JP2563506B2 (ja) | 原子炉冷却材浄化設備 | |
JPS6312559B2 (ja) | ||
JPS58201094A (ja) | 原子炉冷却材浄化系 | |
JP2573284B2 (ja) | 原子炉ウエルプール冷却設備の運転方法 | |
JPH0113079B2 (ja) | ||
JPS6264996A (ja) | 高速炉の冷却材純化装置 | |
JPS60192297A (ja) | 原子炉冷却材浄化系 | |
JPS63241392A (ja) | 原子炉圧力容器の水抜き水張り装置 | |
JPS58143298A (ja) | 炉水給水配管の防食方法 | |
JPS6017396A (ja) | 沸騰水形原子炉 | |
JPS62215894A (ja) | 原子炉冷却材浄化系 | |
JPS59112293A (ja) | 海水漏洩水除染装置 | |
JPS6030917B2 (ja) | 原子炉の除染冷却方法および除染冷却装置 | |
JPS5822998A (ja) | 原子炉の冷却システム |