JPS5923050A - 内燃機関の始動燃料増量装置 - Google Patents
内燃機関の始動燃料増量装置Info
- Publication number
- JPS5923050A JPS5923050A JP57132071A JP13207182A JPS5923050A JP S5923050 A JPS5923050 A JP S5923050A JP 57132071 A JP57132071 A JP 57132071A JP 13207182 A JP13207182 A JP 13207182A JP S5923050 A JPS5923050 A JP S5923050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starting
- fuel
- chamber
- passage
- plunger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/16—Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/04—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being auxiliary carburetting apparatus able to be put into, and out of, operation, e.g. having automatically-operated disc valves
- F02M1/046—Auxiliary carburetting apparatus controlled by piston valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S261/00—Gas and liquid contact apparatus
- Y10S261/08—Carburetor primers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の始動燃料増量装置に関する。
機関の冷機始動に際し、空燃混合気を濃厚化する始動燃
料増量装置として、従来、チヨ−ク方式もしくはスター
タ方式が用いられている。
料増量装置として、従来、チヨ−ク方式もしくはスター
タ方式が用いられている。
チョーク方式による場合には、チョークバルブの開度に
よつて、チョークバルブ下流に作用する吸気負圧が大き
く変化し、メイン系統、スロー系統からの供給燃料量に
大きな変化を生ずる。したがつて、低温ないし高温の異
なる環境下で、始動初期段階での始動性を良好とし、か
つ始動初期段階経過後の暖機運転持続性を良好とするこ
とは困難である。例えば、電気操作によるリモートチヨ
ーク方式にあつては、チョークバルブの開度を中間位置
に設定することが困難であり、またバイメタルを用いた
オートチョーク方式にあつても、チョークバルブを機関
の温度状態に適合する開度に安定的に自動設定すること
が困難である。そこで、上記チョーク方式においては、
通常、低温環境下での始動性確保に重点を置いた増量設
定がとられており、したがつて、始動後の暖機運転の持
続、高温環境下での始動に際し、空燃比過濃による失火
を生ずる虞れがある。
よつて、チョークバルブ下流に作用する吸気負圧が大き
く変化し、メイン系統、スロー系統からの供給燃料量に
大きな変化を生ずる。したがつて、低温ないし高温の異
なる環境下で、始動初期段階での始動性を良好とし、か
つ始動初期段階経過後の暖機運転持続性を良好とするこ
とは困難である。例えば、電気操作によるリモートチヨ
ーク方式にあつては、チョークバルブの開度を中間位置
に設定することが困難であり、またバイメタルを用いた
オートチョーク方式にあつても、チョークバルブを機関
の温度状態に適合する開度に安定的に自動設定すること
が困難である。そこで、上記チョーク方式においては、
通常、低温環境下での始動性確保に重点を置いた増量設
定がとられており、したがつて、始動後の暖機運転の持
続、高温環境下での始動に際し、空燃比過濃による失火
を生ずる虞れがある。
他方、スタータ方式による始動燃料増量装置は、燃料室
ど吸気通路のスロツトルバルブ配設部位より吸気下流側
部位との間に延設される始動燃料通路と、始動燃料通路
の中間部位に介在され、始動時に待機位置から始動位置
にまで移動して始動燃料通路を導通状態とする始動プラ
ンジヤとを有しでなり、始動燃料通路の吸気通路側開口
に作用する吸気負圧によつて殆動燃料を吸い出し可能と
している。しかしながら、上記スタータ方式においては
、スロツトルバルブの開放とともに上記吸気負圧が急激
に小となつて、吸い出される燃料が急減することから、
始動性の悪化、不安定化を生じ易い。
ど吸気通路のスロツトルバルブ配設部位より吸気下流側
部位との間に延設される始動燃料通路と、始動燃料通路
の中間部位に介在され、始動時に待機位置から始動位置
にまで移動して始動燃料通路を導通状態とする始動プラ
ンジヤとを有しでなり、始動燃料通路の吸気通路側開口
に作用する吸気負圧によつて殆動燃料を吸い出し可能と
している。しかしながら、上記スタータ方式においては
、スロツトルバルブの開放とともに上記吸気負圧が急激
に小となつて、吸い出される燃料が急減することから、
始動性の悪化、不安定化を生じ易い。
本発明は、始動初期段階では、始動に最適な一層濃厚な
混合気を機関に供給してその始動性を良好とするととも
に、始動初期段階経過後には適度に濃厚な混合気を機関
に供給して始動後の暖機運転持続性を良好とすることが
できる始動燃料増量装置を提供することを目的とする。
混合気を機関に供給してその始動性を良好とするととも
に、始動初期段階経過後には適度に濃厚な混合気を機関
に供給して始動後の暖機運転持続性を良好とすることが
できる始動燃料増量装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、燃料室と吸気通
路のスロツトルバルブ配設部位より吸気下流側部位との
間に延設される始動燃料通路と、始動燃料通路の中間部
位に介在され、始動時に待機位置から始動位置にまで移
動して始動燃料通路を導通状態どする始動プランジヤと
、を有してなる内燃機関の始動燃料増量装置において、
燃料室と吸気通路のスロツトルバルブ配設部位より吸気
上流側部位とのそれぞれに連通され、始動プランジヤの
移動によつて拡縮される始動過給室を備え、始動プラン
ジヤの始動位置から待機位置への移動によつて燃料室中
の燃料を始動過給室に吸い込み、始動プランジヤの待機
位置から始動位置への移動によつて始動過給室中の燃料
を吸気通路に吐出するようにしたものである。
路のスロツトルバルブ配設部位より吸気下流側部位との
間に延設される始動燃料通路と、始動燃料通路の中間部
位に介在され、始動時に待機位置から始動位置にまで移
動して始動燃料通路を導通状態どする始動プランジヤと
、を有してなる内燃機関の始動燃料増量装置において、
燃料室と吸気通路のスロツトルバルブ配設部位より吸気
上流側部位とのそれぞれに連通され、始動プランジヤの
移動によつて拡縮される始動過給室を備え、始動プラン
ジヤの始動位置から待機位置への移動によつて燃料室中
の燃料を始動過給室に吸い込み、始動プランジヤの待機
位置から始動位置への移動によつて始動過給室中の燃料
を吸気通路に吐出するようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一例を船外機用内燃機関に適用した説
明図である。第1図において1はクランク室圧縮式3気
筒2サイクル内燃機関を示し、2はピストンでシリンダ
3内に嵌装されるとともに連接棒4を介してクランク軸
5に連結されている。
明図である。第1図において1はクランク室圧縮式3気
筒2サイクル内燃機関を示し、2はピストンでシリンダ
3内に嵌装されるとともに連接棒4を介してクランク軸
5に連結されている。
クランク軸5の他端部にはドライブ軸6が連結され、ド
ライブ軸6にはプロペラ7を備えるプロペラ軸8が連結
可能とされている。
ライブ軸6にはプロペラ7を備えるプロペラ軸8が連結
可能とされている。
また、各気筒のクランク室9は図示されない掃気通路を
介してシリンダ内に連通する一方、各クランク室9への
混合気の流入を許容する逆止弁10を介して、混合気を
生成可能とする気化器11が接続されている。各気化器
11の吸気通路12には、スロツトルバルブ13が備え
られるとともに、ベンチユリ部14が形成されている。
介してシリンダ内に連通する一方、各クランク室9への
混合気の流入を許容する逆止弁10を介して、混合気を
生成可能とする気化器11が接続されている。各気化器
11の吸気通路12には、スロツトルバルブ13が備え
られるとともに、ベンチユリ部14が形成されている。
然して、15は始動燃料増量装置であり、16はその燃
料室である。燃料室16と、各気筒における吸気通路1
2のスロツトルバルブ配設部位より吸気下流側部位とは
、燃料室16に接続される始動燃料通路17Aと、吸気
通路12に接続されるパイプ状の始動燃料通路17Bと
によつて連通可能とされている。なお、17Cは始動燃
料通路17Bが吸気通路12に開口する始動ポートであ
る。ここで、始動燃料通路17Aと始動燃料通路17B
との間には、ハウジング18内を始動時に待機位置から
始動位置にまで移動して始動燃料通路17A,17Bを
導通状態とする始動プランジヤ19が介在されている。
料室である。燃料室16と、各気筒における吸気通路1
2のスロツトルバルブ配設部位より吸気下流側部位とは
、燃料室16に接続される始動燃料通路17Aと、吸気
通路12に接続されるパイプ状の始動燃料通路17Bと
によつて連通可能とされている。なお、17Cは始動燃
料通路17Bが吸気通路12に開口する始動ポートであ
る。ここで、始動燃料通路17Aと始動燃料通路17B
との間には、ハウジング18内を始動時に待機位置から
始動位置にまで移動して始動燃料通路17A,17Bを
導通状態とする始動プランジヤ19が介在されている。
すなわち、始動プランジヤ19は、第1図の待機位置に
位置する状態下で、その閉止部20の周面を各始動燃料
通路17A,17Bの各ハウジング側開口位置に停留さ
せて、始動燃料通路17Aと始動燃料通路17Bとを非
導通状態とし、上記待機位置から下降した始動位置に位
置する状態下で、その導通路21を各始動燃料通路17
A,17Bの各ハウジング側開口位置に停留させて、始
動燃料通路17Aと始動燃料通路17Bとを導通状態と
する。なお、22は始動エア通路であり、上記始動プラ
ンジヤ19が始動位置に停留する状態下で、導通溝21
に開口可能となるようにハウジング18に接続されてい
る。また、23は始動燃料を計量可能とする始動ジエツ
トである。ずなわち、上記始動燃料増量装置15にあつ
ては、始動プランジヤ19の待機位置から始動位置への
移動によつて始動燃料通路17Aと始動燃料通路17B
とを導通状態とし、始動ポート17Cに作用する吸気負
圧によつて、始動ジェツト23によつて計量される所定
量の始動燃料を吸気通路12内に供給可能としている。
位置する状態下で、その閉止部20の周面を各始動燃料
通路17A,17Bの各ハウジング側開口位置に停留さ
せて、始動燃料通路17Aと始動燃料通路17Bとを非
導通状態とし、上記待機位置から下降した始動位置に位
置する状態下で、その導通路21を各始動燃料通路17
A,17Bの各ハウジング側開口位置に停留させて、始
動燃料通路17Aと始動燃料通路17Bとを導通状態と
する。なお、22は始動エア通路であり、上記始動プラ
ンジヤ19が始動位置に停留する状態下で、導通溝21
に開口可能となるようにハウジング18に接続されてい
る。また、23は始動燃料を計量可能とする始動ジエツ
トである。ずなわち、上記始動燃料増量装置15にあつ
ては、始動プランジヤ19の待機位置から始動位置への
移動によつて始動燃料通路17Aと始動燃料通路17B
とを導通状態とし、始動ポート17Cに作用する吸気負
圧によつて、始動ジェツト23によつて計量される所定
量の始動燃料を吸気通路12内に供給可能としている。
史に、始動燃料増量装置15のハウジング18内には始
動過給室24が形成され、始動過給室24は、始動プラ
ンジヤ19の移動時に、そのピストン部25によつて拡
縮可能とされている。また、始動過給室24は、連通路
26によつて燃料室16に連通されるとともに、連通路
27によつて吸気通路12のスロツトルバルブ配設部位
より吸気上流側部位に連通されている。なお、28は連
通路27が吸気通路12に開口する始動過給ポートであ
る。また、29は燃科室16から始動過給室24への流
入を許容する逆止弁であり、30は始動過給室24から
始動過給ポート28への流出を許容する逆止弁である。
動過給室24が形成され、始動過給室24は、始動プラ
ンジヤ19の移動時に、そのピストン部25によつて拡
縮可能とされている。また、始動過給室24は、連通路
26によつて燃料室16に連通されるとともに、連通路
27によつて吸気通路12のスロツトルバルブ配設部位
より吸気上流側部位に連通されている。なお、28は連
通路27が吸気通路12に開口する始動過給ポートであ
る。また、29は燃科室16から始動過給室24への流
入を許容する逆止弁であり、30は始動過給室24から
始動過給ポート28への流出を許容する逆止弁である。
すなわち、上記始動燃料増量装置15にあつては、始動
プランジヤ19の始動位置から待機位置への移動によつ
て燃料室16内の燃料を始動過給室24に吸い込み、始
動プランジヤ19の待機位置から始動位置への移動によ
つて始動過給室24内の燃料を吸気通路12に吐出可能
としている。なお、上記始動燃料増量装置15の始動プ
ランジヤ19は、手動操作されるものであつてもよく、
また温度センサによつて外気温度に応じて自動操作され
るものであつてもよい。
プランジヤ19の始動位置から待機位置への移動によつ
て燃料室16内の燃料を始動過給室24に吸い込み、始
動プランジヤ19の待機位置から始動位置への移動によ
つて始動過給室24内の燃料を吸気通路12に吐出可能
としている。なお、上記始動燃料増量装置15の始動プ
ランジヤ19は、手動操作されるものであつてもよく、
また温度センサによつて外気温度に応じて自動操作され
るものであつてもよい。
次に、上記実施例の作用について説明する。
まず、内燃機関1の始動に際し、始動燃料増量装置15
の始動プランジヤ19が手動もしくは自動操作によつて
、待機位置から始動位置に下降され、その導通溝21が
各始動燃料通路17A、17Bおよび始動エア通路22
のハウジング側開口に一致せしめられる。
の始動プランジヤ19が手動もしくは自動操作によつて
、待機位置から始動位置に下降され、その導通溝21が
各始動燃料通路17A、17Bおよび始動エア通路22
のハウジング側開口に一致せしめられる。
そこで、始動初期段階(クランキング時)においては、
始動過給室24の内容積が始動プランジヤ19の下降過
程で圧縮されることから始動過給室24内に燃料室16
から予め吸い込まれている多量の燃料が、始動過給ポー
ト28から吸気通路12内に一時に供給される。したか
つて、内燃機関1は、始動に最適な一層濃厚な混合気を
供給されて確実に始動可能となる。
始動過給室24の内容積が始動プランジヤ19の下降過
程で圧縮されることから始動過給室24内に燃料室16
から予め吸い込まれている多量の燃料が、始動過給ポー
ト28から吸気通路12内に一時に供給される。したか
つて、内燃機関1は、始動に最適な一層濃厚な混合気を
供給されて確実に始動可能となる。
次に、始動初期段階の経過後においては、燃料室16と
始動ポート17Cとが導通状態にあることから、始動ジ
ェツト23によつて暖機に必要な空燃混合比の混合気を
形成可能な程度に計量された燃料が燃料室16から吸気
通路12内に継続的に供給される。したがつて、内燃機
関1は、暖機に必要な適度に濃厚な混合気を継続して供
給され、安定した暖機運転を継続可能どなる。
始動ポート17Cとが導通状態にあることから、始動ジ
ェツト23によつて暖機に必要な空燃混合比の混合気を
形成可能な程度に計量された燃料が燃料室16から吸気
通路12内に継続的に供給される。したがつて、内燃機
関1は、暖機に必要な適度に濃厚な混合気を継続して供
給され、安定した暖機運転を継続可能どなる。
以上のように、本発明に係る内燃借間の始動燃料増量装
置は、燃料室と吸気通路のスロツトルバルブ配設部位よ
り吸気上流側部位どのそれぞれに連通され、始動プラン
ジヤの移動によつて拡縮される始動過給室を備え、始動
プランジヤの始動位置から待機位置への移動によつて燃
料室中の燃料を始動過給室に吸い込み、始動プランジヤ
の待機位置から始動位置への移動によつて始動過給室中
の燃料を吸気通路に吐出するようにしたものである。そ
こで、始動初期段階においては、始動過給室から確実な
始動に必要な程度に多量な燃料が一時的に吸気通路に供
給される。また、始動初期段階の経過後においては、始
動燃料通路を介して、暖機運転の維持に必要な程度の量
の燃料が継続的に吸気通路に供給される。したがつて、
始動初期段階では始動に最適な一層濃厚な混合気を機関
に供給してその始動性を良好とするとともに、始動初期
段階経過後には暖機に必要な適度に濃厚な混合気を機関
に供給して始動後の暖機運転持続性を良好とすることが
可能となる。
置は、燃料室と吸気通路のスロツトルバルブ配設部位よ
り吸気上流側部位どのそれぞれに連通され、始動プラン
ジヤの移動によつて拡縮される始動過給室を備え、始動
プランジヤの始動位置から待機位置への移動によつて燃
料室中の燃料を始動過給室に吸い込み、始動プランジヤ
の待機位置から始動位置への移動によつて始動過給室中
の燃料を吸気通路に吐出するようにしたものである。そ
こで、始動初期段階においては、始動過給室から確実な
始動に必要な程度に多量な燃料が一時的に吸気通路に供
給される。また、始動初期段階の経過後においては、始
動燃料通路を介して、暖機運転の維持に必要な程度の量
の燃料が継続的に吸気通路に供給される。したがつて、
始動初期段階では始動に最適な一層濃厚な混合気を機関
に供給してその始動性を良好とするとともに、始動初期
段階経過後には暖機に必要な適度に濃厚な混合気を機関
に供給して始動後の暖機運転持続性を良好とすることが
可能となる。
第1図は本発明の一例を船外機用内燃機関に適用した説
明図である。 1・・・内燃機関、12・・・吸気通路、13・・・ス
ロツトルバルブ、15・・・始動燃料増量装置、16・
・・燃料室、17A、17B・・・始動燃料通路、17
C・・・始動ポート、19・・・始動プランジヤ、20
・・・閉止部、21・・・導通溝、24・・・始動過給
室、25・・・ピストン部、26.27・・・連通路、
28・・・始動過給ポート。 代理人 弁理士 塩 川 餞 治
明図である。 1・・・内燃機関、12・・・吸気通路、13・・・ス
ロツトルバルブ、15・・・始動燃料増量装置、16・
・・燃料室、17A、17B・・・始動燃料通路、17
C・・・始動ポート、19・・・始動プランジヤ、20
・・・閉止部、21・・・導通溝、24・・・始動過給
室、25・・・ピストン部、26.27・・・連通路、
28・・・始動過給ポート。 代理人 弁理士 塩 川 餞 治
Claims (1)
- (1)燃料室と吸気通路のスロツトバルブ配設部位より
暖気下流側部位との間に延設される始動燃料通路と、始
動燃料通路の中間部位に介在され、始動時に待機位置か
ら始動位置にまで移動して始動燃料通路を導通状態とす
る始動プランジヤと、を有してなる内燃機関の始動燃料
増量装置において、燃料室と吸気通路のスロツトルバル
ブ配設部位より吸気上流側部位とのぞれぞれに連通され
、始動プランジヤの移動によつて拡縮される始動過給室
を備え、始動プランジヤの待機位置から待機位置への移
動によつて燃料室中の燃料を始動過給室に吸い込み、始
動プランジヤの待機位置から始動位置への移動によつて
始動過給室中の燃料を吸気通路に吐出することを特徴と
する内燃機関の始動燃燃料増量装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57132071A JPS5923050A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 内燃機関の始動燃料増量装置 |
US06/507,508 US4542723A (en) | 1982-07-30 | 1983-06-24 | Starting fuel increasing system for internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57132071A JPS5923050A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 内燃機関の始動燃料増量装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923050A true JPS5923050A (ja) | 1984-02-06 |
Family
ID=15072828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57132071A Pending JPS5923050A (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 内燃機関の始動燃料増量装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4542723A (ja) |
JP (1) | JPS5923050A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0489838U (ja) * | 1990-06-26 | 1992-08-05 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5056474A (en) * | 1977-11-23 | 1991-10-15 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine having multiple carburetors and a starting mixture |
JPS60116845A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-24 | Sanshin Ind Co Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
US4815427A (en) * | 1988-04-04 | 1989-03-28 | Brunswick Corporation | Fuel enrichment system |
JPH03121245A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-23 | Sanshin Ind Co Ltd | 異種燃料供給装置 |
US6196524B1 (en) | 1993-10-01 | 2001-03-06 | Outboard Marine Corporation | Fuel enrichment system |
US5664532A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-09 | August; Rex David | Universal fuel priming system |
US5740781A (en) * | 1996-05-09 | 1998-04-21 | Tillotson, Ltd. | Starting system for an internal combustion engine |
US6152431A (en) * | 1998-05-06 | 2000-11-28 | Tecumseh Products Company | Carburetor having extended prime |
US7108251B2 (en) * | 2004-02-06 | 2006-09-19 | Kohler Company | Fuel enrichment system for carburetors for internal combustion engines |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57198349A (en) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 | Keihin Seiki Mfg Co Ltd | Starting system of carburetor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB112422A (en) * | 1916-12-28 | 1918-03-07 | Spray Primer Company | Improvements in Priming Apparatus for Internal Combustion Motors. |
IT1128072B (it) * | 1980-03-24 | 1986-05-28 | Fiat Auto Spa | Dispositivo per il controllo del carburante per l avviamento a freddo di un motore a ciclo otto |
US4375206A (en) * | 1980-03-27 | 1983-03-01 | Outboard Marine Corporation | Fuel primer and enrichment system for an internal combustion engine |
US4373479A (en) * | 1980-08-07 | 1983-02-15 | Outboard Marine Corporation | Fuel system providing priming and automatic warm up |
-
1982
- 1982-07-30 JP JP57132071A patent/JPS5923050A/ja active Pending
-
1983
- 1983-06-24 US US06/507,508 patent/US4542723A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57198349A (en) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 | Keihin Seiki Mfg Co Ltd | Starting system of carburetor |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0489838U (ja) * | 1990-06-26 | 1992-08-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4542723A (en) | 1985-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4554896A (en) | Fuel control system for internal combustion engines | |
EP0167836A1 (en) | Intake system for diesel cycle engines | |
JPS5923050A (ja) | 内燃機関の始動燃料増量装置 | |
JPS60259756A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
US20010007249A1 (en) | Air-fuel mixture generating device | |
US5031590A (en) | Fuel supplying system for internal combustion engine | |
JP3148344B2 (ja) | クランク室圧縮式2サイクルエンジン | |
US7228843B2 (en) | Internal combustion engine having a carburetor and a starting device | |
US11913371B2 (en) | Air-leading type stratified scavenging two-stroke internal combustion engine, and engine working machine | |
US4099492A (en) | Mixture correction system during rapid acceleration in internal combustion engine with auxiliary combustion chamber | |
JPS6042199Y2 (ja) | 可変ベンチユリ気化器 | |
JPS6132118Y2 (ja) | ||
JPS6142101B2 (ja) | ||
JPS6142102B2 (ja) | ||
JPS6132117Y2 (ja) | ||
JPS62291467A (ja) | ガス弁式大形ガス機関の始動装置 | |
JPS6033312Y2 (ja) | オ−トバイスタ−タ装置 | |
JPH0221577Y2 (ja) | ||
JPH0221575Y2 (ja) | ||
JP3986610B2 (ja) | エンジン始動用空気導入装置 | |
JPH0241338Y2 (ja) | ||
JPH06235324A (ja) | 内燃機関 | |
JPS6218702Y2 (ja) | ||
JPS601221Y2 (ja) | 内燃機関 | |
JPS58200064A (ja) | 内燃機関の始動装置 |