[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59222060A - 電気機械 - Google Patents

電気機械

Info

Publication number
JPS59222060A
JPS59222060A JP59097692A JP9769284A JPS59222060A JP S59222060 A JPS59222060 A JP S59222060A JP 59097692 A JP59097692 A JP 59097692A JP 9769284 A JP9769284 A JP 9769284A JP S59222060 A JPS59222060 A JP S59222060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic
layer
electric machine
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097692A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン・マ−テン・フアン・デ・ヘリ−ンド
ロナルド・ヤン・アシエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59222060A publication Critical patent/JPS59222060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハウジング、回転子および固定子を有しており
、かつ前記回転子と共に回転するマーカおよび該マーカ
と共働し、前記固定子に対し゛C固定される検出器を具
えている電気機械に関するものである。
斯種の電気機械はドイツ国公開公報第3081946号
から既知である。従来の電気機械は、例えばテープレコ
ーダのテープ駆動機槽に用いられるような、直流電動機
として構成している。斯様なテープ1駆動に当っては、
オーディオテープを一定速度で動かす必要がある。これ
がため、従来の電気機械における回転子には検出器によ
って光学−電子的に走査される光学的なマーカ(目じる
し)を設けている。この光学マーカは明暗が交互する面
、または隣接する反射面で構成することができる。
光学マーカは回転子に極めて正確に設ける必要がある。
また、斯様な75−力を形成するための上述した面の寸
法および位置決めには極め士高度な要件が課せられる。
このために、従来構成のものは製造コストが極めC高く
なると云う欠点がある。。
本発明の目的は構成が簡単で、しかも廉価に製造し得る
ように冒頭にて述べた種類の電気機械を改善することに
ある。
本発明はハウジング、回転子および固定子を有しており
、かつ前記回転子と共に回転するマーカおよび該マーカ
と共働し、前記固定子に対し°〔固定される検出器を具
えている電気機械において、回転子に環状の非磁性回転
子部分を設け、該非磁性回転子部分にマーカを磁化層と
して設け、該磁化層に成る磁束パターンを含ませて、磁
化層と共働する検出器が前記磁束パターンを検出するよ
うに構成したことを特徴とする。
好ましくは環状とする磁化層を設ける非磁性回転子部分
は、例えばポリアセテートまたはポリアミドのような合
成樹脂とするのが好適である。
磁化層が発生する磁束パターンは、回転子の回転数およ
び回転速度に関する情報を提供するのに用いることがで
きる。磁束パターンは種々の形態のものとすることがで
き、例えば検出器にて正弦波、矩形波またはのこぎり波
状の信号が発生するようなパターンとすることができる
。回転子が回転している際に検出器にて発生される信号
は、例えばサーボ系のような電子制御系に伝送して、こ
れにより回転子速度の偏差を補正することができる。
磁イ墾層は為す例えば回転子の回転方向を制定したり、
また回転子の静止状態を示すために、磁気的に符号化さ
れる情報を記憶させるために用いることもできる。
なお、磁化層は電気機械の製造時に磁化するのが好適で
ある。斯かる磁化処置は回転子のそばに磁気記録ヘッド
を設けて、回転子を回転させて行なうことができる。こ
の場合には、回転子を正しい速度で回転させ、例えば正
弦波状の交流電流のような信号電流を磁気ヘッドに流し
、磁化層が磁気ヘッドの個所を通過する間に、上記信号
電流により磁気ヘッドが発生する磁束パターンに対応す
るパターンに上記磁化層を磁化せしめるようにする。
検出器とし°Cは、例えばテープレコーダまたは力走ッ
トレコーダのような再生装置に用いラレル慣例の磁気ヘ
ッドを用いることができる。斯様な磁気ヘッドは原則的
には、完全には閉成されておらず、しかもまわりにコイ
ルを巻回する軟磁性材料製の環状コアをもって構成する
。コア端部は磁極片として構成し、これにより狭いギャ
ップを画成する。用途によつCは、検出器をホール素子
で形成することができる。検出器は電気機械のハウジン
グに接続するのが好適である。
電気機械は発電機または例えば直流電動機のような電動
機として構成することができる。斯種の電動機は特に、
ビデオ兼オーディオ記録兼再生用装置用に好適である。
なお、斯様な用途にとって電動機に課せられる最も重要
な必要条件の1つは回転子の回転速度を極めC一定とす
る必要があることである。本発明による電気機械を用い
れば、回転子の回転数を簡単で、しかも廉価な方法で測
定することができる。
本発明の好適例によれば、磁化層の材料を磁性ラッカー
とする。
磁性ラッカーは、内部に磁性顔料を分散剤を用いてこま
かに分割しである結合剤で構成する。この結合剤は例え
ば、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルまたはポリエステ
ルのような高分子物質とする。分散剤は例えば、レシチ
ンおよびリン酸とアルコールとのモノまたはジエステル
とするのが好適である。
なお、上記磁性顔料とは磁化することのできる粒子を含
むものとする。磁化粒子としては、特にcro粒子、F
e粒子およびr −Fe、08粒子が好適である。
磁性層には例えば、すすの如き帯電防止剤および脂肪酸
や、パラフィンや、黒鉛の如き滑拐のような補助物質を
入れることができる。
斯様な磁性ラッカーを使用することにより、電気機械の
製造メカニズムを促進させることができる。磁化層は、
その層の材料を有機溶剤と一緒に回転子に被着して製造
することができ、その後上記磁化層を乾燥させた後に斯
かる磁化層には所望情報を記録させることができる。
本発明の他の好適例によれば、回転子をディスク状に構
成し、磁化層を該回転子の周囲面上に設けるようにする
電気機械の寸法、特に軸線方向の寸法を小さくすること
が屡々所望される。これは例えば、電動機を再生装置に
使用するような場合である。斯様な電動機の回転子を、
ディスク状の支持体で構成し、この支持体に回転子コイ
ルを組込むようにすることは既知である。斯様なディス
ク状担体を設け、この担体の周囲面に前記磁化層を設け
るようにすれば、検出器を回転子の周囲面に対向させて
配置することができるため、電動機の軸線方向の寸法を
小さく保つことができる。
磁化層を設ける表面は製造中に不規則にならないように
することが切望される。しかし、回転子ディスクの周囲
面は実際上、回転子ディスクの側面よりも簡単に平滑、
かつ均一にすることができることを確めた。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す回転子lは本発明による可制?S電動機の
一部を成すものであり、この回転子1をハウジング8に
よって包囲する。ハウジング8内には環状永久磁石形態
の固定子5を設ける。回転子1はディスク状をしCおり
、この回転子はその非磁性回転子部分に埋設される6個
のコイル7を具えている。本例では非磁性材料を、ポリ
カーボネートを混合したアクリルブタジェンスチレン(
コポリマー)とする各コイルのワイヤ端9は整流子18
のセグメント11に接続する。回転子1および整流子1
3は電動機軸15に接続する。作動状態において、各フ
ィル7は順次セグメント11に接触する2個のブラシ1
7および19によって交互に附勢される。ブラシ17お
よび19は電流源(図示せず)に接続する。
回転子1の周囲面21には環状の磁化層28を設ケる。
この磁化層28は、ぎリピニルアセテートとOrb、粒
子とから成る磁性層で構成し、この層を回転子周囲面2
1のまわりに連続的な磁束パターンが現われるように磁
化する。ハウジング−8には回転子周囲面21に対向す
る位置に磁気再生ヘッド25(m図的に図示しである)
を接続する。
このヘッド25は検出器として作用するものであり、こ
れは第2図にブロック線図にて示すように、電子制御系
27に電気的に接続する。
電動機の速度制御を第2図につき説明する。電動機を電
流源29に接続すると、コイル7に電流が流れて回転子
1が回転し始める。磁性ラッカーで形成する磁化層23
が発生する磁束パターンによって磁気ヘッド25には信
号が連続的に誘起される。制御系27は斯かる信号に応
答して、コイル7への給電を制御し、回転子lを予じめ
調整した均一の速度で回転させるようにする。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による電気機械の1つである電動機の一
例を部分的に分解して示す斜視図;第2図は第1図に示
す例に対する速度制御装置の一例を示すブロック線図で
ある。 1・・・回転子       3・・・ハウジング5・
・・固定子       7・・・コイル9・・・コイ
ルのワイヤ端11・・セグメント18・・・整流子  
     15・・・電動機軸17.19・・・ブラシ
     21・・・回転子周囲面23・・・磁化層(
マーカ) 25・・・磁気再生ヘッド(検出器) 27・・・電子制御系     29・・・電流源。 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペン7アブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジング、回転子および固定子を有しており、か
    つ前記回転子と共に回転するマーカおよび該マーカと共
    働し、前記固定子に対して固定される検出器を具え°C
    いる電気機械において、回転子に環状の非磁性回転子部
    分を設け、該非磁性回転子部分にマーカを磁化層とし゛
    〔設け、該磁化層に成る磁束パターンを含ませて、磁化
    層と共働する検出器が前記磁束パターンを検出するよう
    に構成したことを特徴とする電気機械。 λ 磁化層の材料を磁性ラッカーとしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲1記載の電気機械。 & 回転子をディスク状に構成し、磁化層を該回転子の
    周囲面上に設けたことを特徴とする特許請求の範囲1ま
    たは2のいずれかに記載の電気機械。
JP59097692A 1983-05-20 1984-05-17 電気機械 Pending JPS59222060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8301796 1983-05-20
NL8301796A NL8301796A (nl) 1983-05-20 1983-05-20 Regelbare electrische machine.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222060A true JPS59222060A (ja) 1984-12-13

Family

ID=19841888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097692A Pending JPS59222060A (ja) 1983-05-20 1984-05-17 電気機械

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS59222060A (ja)
DE (1) DE3418153A1 (ja)
FR (1) FR2546345A1 (ja)
GB (1) GB2140219A (ja)
NL (1) NL8301796A (ja)
SE (1) SE8402659L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319844A (en) 1985-12-23 1994-06-14 Unique Mobility, Inc. Method of making an electromagnetic transducer
MX161230A (es) 1985-12-23 1990-08-24 Unique Mobility Inc Mejoras en transductor electromagnetico de peso ligero
DE3821324C2 (de) * 1988-06-24 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Bogengreifer an Bogenrotationsdruckmaschinen
DE3900464A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur rotorlage- und drehzahlermittlung eines elektromotors
DE102013203937A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine ohne Resolver

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714679B2 (ja) * 1976-06-07 1982-03-25

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7503046A (nl) * 1975-03-14 1976-09-16 Philips Nv Elektrische machine.
US4086519A (en) * 1977-02-25 1978-04-25 Electro-Craft Corporation Hall effect shaft angle position encoder
GB1592833A (en) * 1977-03-22 1981-07-08 Braun Ag Rotary drive the rotational speed of which can be regulated
JPS5860215A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Hitachi Ltd 位置検出付エンコ−ダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714679B2 (ja) * 1976-06-07 1982-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
SE8402659L (sv) 1984-11-21
GB8412474D0 (en) 1984-06-20
FR2546345A1 (fr) 1984-11-23
NL8301796A (nl) 1984-12-17
SE8402659D0 (sv) 1984-05-17
DE3418153A1 (de) 1984-11-22
GB2140219A (en) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260920A (en) Multi-pole permanent magnet rotor
JPS59222060A (ja) 電気機械
US4648004A (en) Methods for detecting a magnetic preorientation in mechanical parts and for magnetizing the parts utilizing such detection method, and an associated device for magnetizing the parts in accordance with these methods
JPS5928866A (ja) 着磁ヨ−ク
US5633569A (en) Start-up commutation method for a rotating magnetic storage device without back rotation
JPS5935861Y2 (ja) 磁気消去装置
JPH04178149A (ja) 電動機
JPS6341150B2 (ja)
JP3092681B2 (ja) 位相検出装置
JP2730445B2 (ja) 磁気ディスク装置
SU411505A1 (ja)
JPH04178157A (ja) 電動機
JPS6117567Y2 (ja)
JPH0937530A (ja) モータ
WO1984000422A1 (en) An improved magnetic rotational velocity sensor
JP2616216B2 (ja) 電動機
JPS5986465A (ja) 着磁ヨ−ク
JPS6032251B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのシリンダ装置
JPS59122344A (ja) 着磁ヨ−ク
JPH04178147A (ja) 電動機
JPS5822568A (ja) 制御型d.c.コアレスモ−タ
JPS60111316A (ja) 回転ヘッド作動装置
JPS5815461A (ja) 制御型d.c.コアレスモ−タ
JPH0937590A (ja) モータの速度サーボ装置
JPS5928865A (ja) 着磁ヨ−ク