[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5922749B2 - 新規分散染料 - Google Patents

新規分散染料

Info

Publication number
JPS5922749B2
JPS5922749B2 JP51016579A JP1657976A JPS5922749B2 JP S5922749 B2 JPS5922749 B2 JP S5922749B2 JP 51016579 A JP51016579 A JP 51016579A JP 1657976 A JP1657976 A JP 1657976A JP S5922749 B2 JPS5922749 B2 JP S5922749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
ring
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51016579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51107329A (en
Inventor
クリステイアン・ツイツケンドラート
クルト・ブルデスカ
ハンスルードルフ・シユヴアンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS51107329A publication Critical patent/JPS51107329A/ja
Publication of JPS5922749B2 publication Critical patent/JPS5922749B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/06Naphtholactam dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 〔式中、酸Dは置換されていないかまたは、C1−CJ
ルキル基と、場合によりハロゲン原子、C1一C4アル
コキシ基、−00C−アルキル(C1−C,)基、−0
0C−アルキル(C1−C4)−ハロゲン基または−0
C00−アルキル(C1−C4)基で置換されたC1−
C4アルコキシ基と、場合によりC1−C5アルキル基
、C1−C4−アルコキシ基またはハロゲン原子で置換
されたフエノキシ基と、チオフエノキシ基と、−S−ア
ルキル(C1−C4)−00C−アルキル(C1−C4
)基と、−S−アルキル(C1−C4)−00C−アル
キル(C1−C4)−ハロゲン基と、−S−アルキル(
C1−C,)−0−COO−アルキル(C1−C4)基
と、ハロゲン原子と、COO−アルキル(C1−C4)
基と、 SO,N(C8Hl7)2基と、SO2NH(CH2)
30−アルキル(C1−C4)基と、−SO2−アルキ
ル(C1−C4)基と、CN基とから成る群から選んだ
置換基1個または2個により置換されており、環Aは置
換されていないかまたは、アルコキシ/(C1−C4)
基と、ハロゲン基子と、SO2−N\(ここでアルキル
部分は炭素原子1〜8個をもち、置換されていないかま
たはフエニル基により置換されている)基と、SO2N
H−(CH2)3−0−アルキル(C1−C4)基とか
ら成る群から選んだ置換基により置換されており、そし
て式中の点線で示した環は場合により存在することがで
きる縮合ベンゼン環を示す〕で表わされる染料で表わさ
れる染料に関するものである。
本発明による新染料は式 (式中、環Aは置換されていないかまたは、前記のよう
に置換されている)で表わされるナフトラクタムを式 (式中、環Dは置換されていないかまたは、前記のよう
に置換されており、点線で示した環は前記の意味をもち
、そしてRは置換されていないかまたは置換されている
アルキル基である)で表わされる活性メチレン基をもつ
酢酸エステルとオキシ塩化りんのような酸縮合剤の存在
下、高めた温度で反応させることによつて得られる。
特に好ましい染料は(式中のRは基CH,−またはC,
H6−である)で表わされるものである。
式()のナフトラクタムを式(自)の活性メチレン基を
もつ酢酸エステルと反応させるには、酸性縮合剤例えば
オキシ臭化りん、3塩化りん、3臭化りん、5塩化りん
、塩化チオニル、ホスゲン(オートクレーブ中で使う)
、またはオキシ塩化りんと5酸化りんとの混合物、しか
し特にオキシ塩化りんの存在下で行う。
この反応を熱時に、例えば50〜200℃、好ましくは
60〜130℃の間で行うのが有利である。
また、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン
、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、塩化エチレン、
4塩化炭素またはクロロホルムのような不活性有機溶媒
中で行うのが適する。原料として使う式()のナフトラ
クタム化合物は公知である。その例としてナフトラクタ
ム一(1.8)、4−メトキシ−ナフトラクタム−(1
.8)、4−ブロモ−ナフトラクタム−(1.8)、4
−クロロ−ナフトラクタム−(1.8)、2.4−ジク
ロロ−ナフトラクタム−(1.8)が挙げられる。式0
の原料は、式 (式中、環Dは置換されていないかまたは前記のように
置換されており、点線で示した環は前記の意味をもつ)
で表わされるフエニレンジアミンを式 RO−0C−CO−CH2−COOR(り(この式でR
は好ましくは低級アルキル基である)で表わされるオキ
サル酢酸エステルと縮合することにより得られる。
この縮合性生成物は式で示される系で表わされる。
ジアミンとして適するものはo−フエニレンジアミン、
1,2−ジアミノ−4−メチルベンゼン、1,2−ジア
ミノ−3−メチルベンゼン、1,2−ジアミノ−4,6
−ジメチルベンゼン、1,2−ジアミノ−4−シアノベ
ンゼン、1,2−ジアミノ−4−メトキシベンゼン、1
,2−ジアミノ−3−メトキシベンゼン、1,2−ジア
ミノ−4−アセチルアミノベンゼン、1,2−ジアミノ
−3−または−4−エトキシベンゼン、1,2−ジアミ
ノ−3−または−4−プロボキシベンゼン、1,2−ジ
アミノ−3−または−4−(1,2−エポキシプロポキ
シ)−ベンゼン、1,2−ジアミノ−4−ニトロベンゼ
ン、1,2−ジアミノ−4−クロロ−5−エトキシベン
ゼン、1,2−ジアミノ−ナフタリン、1,2−ジアミ
ノ−4−クロローベンゼン、1,2−ジアミノ−4−プ
ロモベンゼン、1,2−ジアミノ−4−N−(エチルま
たはβ−ヒドロキシエチルまたはβ−アシルオキシエチ
ル)−ベンゼンまたは1,2−ジアミノ−4−N,N−
ンエチルアミノベンゼンである。
適するオキサル酢酸エステルはとりわけ低数アルキルエ
ステルである。式(1)の染料は鮮明で輝きのある橙な
いし赤の染色を生じ、これら染色は大抵U一光中でけい
光を発しそして適用上の堅ろう性が著しく高い。
本発明による新染料は半合成および全合成繊維例えばア
タリルまたはアクリロニトリル繊維、ポリアクリロニト
リル繊維およびアクリロニトリルとアクリルエステル、
アクリルアミド、ビニルピリジン、塩化ビニルまたは塩
化ビニリデンのような他のビニル化合物との共重合体、
ジシアノエチレンと酢酸ビニルとの共重合体、アクリロ
ニトリループロツク共重合体、ポリウレタン、ポリオレ
フイン例えば塩基性に変性されたポリプロピレン、ニツ
ケル変性されたポリプロピレンまたは未変性のポリプロ
ピレン、トリアセチルセルロースまたはセルロース−2
%−アセテートの繊維、殊にポリアミド例えばナイロン
−6、ナイロン−6,6またはナイロン−12の繊維お
よび芳香族ポリエステル例えばテレフタル酸とエチレン
グリコールまたは1,4−ジメチロールシタロヘキサン
とのポリエステルおよびテレフタル酸とイソフタル酸と
エナレングリコールとの混合重合体の繊維を染色するの
に適する。上記の繊維材料を本発明による水に難溶性の
染料で水性分散体から染色するのが好ましい。
すなわち、本発明による分散染料として使用できる染料
を織物助剤例えば分散剤および可能ならは摩砕助材と共
に摩砕して微細に分割するのが適する。次に乾かせぱ織
物助剤と染料とから成る染料配合物が得られる。分散剤
として有利に使用できるものは例えば非イオン性の群が
挙げられる。
すなわち、エチレンオキシド8モルとp−t−オクチル
フエノール1モルとの付加物、エチレンオキシド15ま
たは16モルとひまし油との付加物、アルコールCl6
H33OHのエチレンオキシド20モルの付加物、ジ(
αフエニルエチル)−フエノールのエチレンオキシド付
加物、ポリエチレンオキシド−t−ドデシル−チオエー
テル、ポリアミン−ポリグリコールエーテル、またはア
ミンCl2H25NH2またはCl8H37NH2lモ
ルのエチレンオキシド15または30モルの付加物が挙
げられる。オニオン性分散剤としては炭素原子8〜20
個をもつ脂肪系アルコールの硫酸エステル、相当する脂
肪酸アミドのエチレンオキシド付加物の硫酸エステル、
アルキル基中に炭素原子8〜12個をもつアルキルフエ
ノールの硫酸エステル、炭素原子の数が8〜20個のア
ルキル基をもつスルホン酸エステル、不飽和の脂肪また
は油の硫酸エステル化生成物、炭素原子の数が8〜20
個のアルキル基をもつりん酸エステル、脂肪酸石けん、
さらにアルキルアリールスルホナート、あるいはナフタ
リンスルホン酸のホルムアルデヒドとの縮合生成物また
はリグニンスルホン酸塩が挙げられる。
カチオン性分散剤としては各アルキル基またはアラルキ
ル基中に炭素原子8〜20個をもつ第4アンモニウム化
合物が適する。前記の染料配合物は分散剤のほかに有機
溶媒、殊に100゜C以上で沸騰しそして好ましくは水
に混和性の溶媒例えばモノ一またはジーアルキルグリコ
ールエーテル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、テトラメチレンスルホンまたはジ
メチルスルホキシドを含むことができる。
有利には染料と分散剤と溶媒とをいつしよに摩砕するこ
とができる。このような染料配合物を次のようにして調
製する。
例えば、分散剤2〜30重量?好ましくは5〜20重量
?を染料10〜55重量70好ましくは約2〜4倍量お
よびグリコールまたは他の保水剤約10〜20部といつ
しよにかきまぜる。次に、希酸例えば硫酸または酢酸を
加えて…値を例えば約9に調整しそして水を加えて全体
を10070とする。次に、この混合物を例えばガラス
ミルまたは他の分散装置内で所要の微細度まで摩砕する
。この摩砕温度は20〜90゜Cであることができる。
ポリエステル繊維を本発明による水に難溶性の染料で水
性分散体から染色するには、ポリエステル材料に常用の
方法によつて行う。芳香族ポリカルボン酸の多価アルコ
ールとのポリエステルは、これを圧力の下で100′C
以上の温度で染色するのが好ましい。しかし、この染色
を染色担体例えばフエニルフエノール、ポリクロロベン
ゼン化合物または同様の助剤の存在下で染浴の沸点で行
うこともできるし、またサーモゾル方法すなわちパジン
グした後に熱処理例えば180〜210′Cで熱固着す
る方法約よつて染色することもできる。セルロース−2
%−アセテート繊維はこれを80〜85゜Cで染色する
のが好ましく、またトリアセチルセルロース繊維はこれ
を染浴の沸点で染色するのが有利である。セルロース−
2%−アセテ一トまたはポリアミド繊維を染色する場合
には染色担体を使う必要はない。さらに、本発明による
染料は前記材料を常法により捺染するのにも使うことが
できる。こうして得られた染色を後処理、例えば非イオ
ン性洗剤の水溶液中で加熱して処理することができる。
本発明による染料はこれを含浸によらずに捺染によつて
適用することもできる。
この目的には、例えば捺染工業において常用される助剤
例えば湿潤剤およびシツクナ一のほかに微細に分散され
た染料を含む捺染インキを使う。さらに、例えばポリエ
ステルやポリアミドのような合成繊維をパークロロエチ
レンとジメチルホルムアミドとの混合物または純粋なバ
ークロロエチレンのような有機溶媒中の溶液の中で染色
することができる。
本発明の染色方法によれば、堅ろう性殊に日光、熱固着
、昇華、ひだ付け、排ガス、クロス染め、ドライクリー
ニング、アイロン掛け、摩擦、塩素および水、洗たくお
よび汗のような湿潤に対する堅ろう性の著しく高い濃く
て輝きのある染色および捺染が得られる。
また、本発明による水に不溶性の染料をポリアミド、ポ
リエステルおよびポリオレフインの紡糸染色に使うこと
もできる。
この染色する重合体を粉末、類粒または切片の形で、調
製済みの紡糸溶液としてまたは融解状態において染料と
混合するのが適し、この染料は乾燥状態でまたは場合に
よつては揮発性の溶媒中の分散体または溶液として加え
る。こうして染料を重合体の溶液または融触物甲に均一
に分布させた後にこの混合物を公知の方法によつて流し
込み、圧縮または押出しによつて繊維、糸、モノフイラ
メント、フイルムなどに仕上げる。本発明による染料は
ラツカ一、フイルム、箔および構造部品のような高分子
材料例えばセルロース−2%−アセテートやトリアセチ
ルセルロースのようなセルロースエステル、ポリ塩化ビ
ニルやポリ酢酸ビニルのようなポリビニル化合物、ポリ
ウレタン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミドお
よびポリカーボネートから成る高分子材料の原液染色に
著しく適する。この使用目的には、殊に式(1)の非塩
性の化合物が挙げられる。本発明による染料は日光堅ろ
う性が薄い染色でもそして他の分散染料との組合わせに
おいても高く、鮮明性(けい光性)が高く、昇華堅ろう
性が高く、日光堅ろう性に関して担体感受性が僅少であ
りそして他の繊維例えば羊毛繊維に対する防染性が高い
と同時に色濃度が濃い。さらに、それらは…感受性が僅
少であつて、殊にHT一方法およびサーモゾル方法なら
びにパーマネット・プレス仕上げ(KOratrOn方
法)に好適である。とりわけ、それらはすべての慣用の
方法による捺染、とりわけ交織布の捺染にも適する。そ
れらは原液染色(特にポリエステル紡糸液)の場合にも
高(,田光堅ろう性、良好な熱安定性および良好な溶解
性を示す。
また、それらは高い移染堅ろう性をもつから繊維の熱処
理の場合(例えば、織物化処理の場合)に表面への色移
行が全くなくそして良好な摩擦堅ろう性をもつ。次に実
施例によつて本発明をさらに具体的に説明する。
これら実施例で部および%はいずれも重量によるものと
する。同定資料として加入したλMax(Nm)はジメ
チルホルムアミド中で測定した。
例1 クロロベンゼン75m1中でナフトスチリル8.50で
表わされる化合物11.60f!とを混合し、これに1
00℃でオキシ塩化りん8.759を30分間で滴加し
てから、同温度でさらに15分間かきまぜる。
これを冷却し、生成した沈殿を30℃でろ別しそしてこ
れにクロロベンゼンを混合する。すなわち、この沈殿を
クロロベンゼン100m1中に懸濁し、混合物が中性に
なるようにピリジン4wL1を加えそして室温で30分
間かきまぜる。この染料をろ別し、先づクロロベンゼン
で洗つてからメタノールで洗う。こうして推定式で示さ
れる染料が赤れんが色の粉末として得られる。
これはジメチルホルムアミドに溶けて帯青赤色を示す。
この染料のλMaxは497nmである。分散染料に慣
用の方法によつて分散剤と共に摩砕すれば、ポリエチレ
ングリコールテレフタレート上に赤の染色を生ずる染料
配合物が得られる。この染色は鮮明さ、日光堅ろう性お
よび昇華堅ろう性の高いことに特徴がある。前記複素環
式化合物の代りに式 で表わされる化合物の混合物(これは4−メチル−1,
2−フエニレンジアミンをオキサル酢酸工スチルと反応
させることにより得られる)を当量で使う以外は同じ方
法で行えば、推定式上記の表に示した染料すべてについ
て、その吸収極大波長(λMax)を以下に示す。
例54 式 で表わされるナフトスチリル49と式 で表わされる化合物5gとオキシ塩化りん3.509と
クロロベンゼン30m1との混合物を100′Cで30
分間かきまぜてから、生成した染料を例1に記載したよ
うにして単離する。
こうして得た式で表わされる染料はポリエチレングリコ
ールテレフタレートを分散体から日光および昇華堅ろう
性の高い鮮明な赤に染色する。この染料のλMaxは5
18nmである。
メトキシ−ナフトスチリルの代りに相当するエトキシ−
ナフトスチリルの当量を使う以外は同じ方法で行えば、
同様の性質をもつ染料が得られる。
同様に、前記複素環式化合物の代りに式で表わされる化
合物の当量を使えば、同様の性質をもつ染料が得られる
例55 式 で表わされる染料はプラスチツクおよびポリエチレング
リコールテレフタレートを赤色に原液染色する。
この染料のλMaxは532nmであるtの染色は日光
および昇華に対する堅ろう性力塙い。ブロモナフトスチ
リルの代りに式で表わされるクロロナフトスチリルを当
量で使う以外は同じ方法によつて、同様の性質をもつ染
料が得られる。
同様に、ブロモナフトスチリルの代りに式で表わされる
化合物8.39とオキシ塩化りん3.509とクロロベ
ンゼン40m1との混合物を100℃で30分間かきま
ぜた後に、生成した染料を例1に記載したようにして単
離する。
こうして得た式 で表わされるナフトスチリルの当量を使えば、様の性質
をもつ染料が得られる。
例56 ナフトスチリル3.509と式 同 で表わされる化合物8.309とオキシ塩化りん3.5
09とクロロベンゼン40m1との混合物を100゜C
で30分間かきまぜ、生成した式で表わされる染料を例
1に記載したようにして単離する。
この染料のλMaxは531nmである。この染料はア
セテート繊維を紡糸液から日光堅ろう性の高い濃い赤に
染色する。上記化合物の代りに式 で表わされる化合物の当量を使えば、プラスチツクおよ
びポリエチレングリコールテレフタレートを赤色に原液
染色する染料が得られる。
こうして得られた染色は高い堅ろう性を示す。例57 式 で表わされる化合物79と式 で表わされる化合物4.79とオキシ塩化りん3.50
9とクロロベンゼン30w11との混合物を100′C
で30分間かきまぜ、こうして生成した式で表わされる
染料を例1に記載したようにして単離する。
この染料のλMaxは460nmである。この染料はア
セテート繊維を原液から赤色に染める。この染色は色が
濃くて日光堅ろう性が高い。例58例2によつて得た式 で表わされる染料(2種類の異性体の混合物であるが、
その1方だけの式を示した)29を水4000f!の中
に分散する。
この分散体に膨潤剤としてo−フエニルフエノールのナ
トリウム塩129およびりん酸ジアンモニウム129を
加えて、ポリエチレングリコールテレフタレートの糸1
009を95〜98゜Cで1,5時間染める。こうして
得た染色をすすぎそして分散剤を含むかせいソーダ水溶
液で後処理する。こうして洗たく、日光および昇華に対
して堅ろう性の赤の染色が得られる。
この例において、ポリエチレングリコールテレフタレー
ト糸1009の代りにトリアセチルセルロース織物10
09を使う以外は同じ条件下で染色しそして次に水です
すげば、洗たくおよび昇華に対する堅ろう性の非常に高
い赤の染色が得られる。
例59 圧力染色装置において、式 で表わされる染料のそれぞれ同量から成る混合物29を
、オレイルポリグリコールエーテル49を含む水400
09の中に微細に懸濁する。
この染浴のPH値を酢酸で4〜5に調整する。この中に
ポリエチレングリコールテレフタレートの織物1009
を50℃で導入し、浴を30分間で140゜Cに加熱し
そして同温度で50分間染色する。
こうして得た染色をすすぎ、ソーピングしそして乾かす
。これらの条件の下では洗たく、汗、日光および昇華に
対して堅ろう性のスカーレツト・レツドの染色が得られ
る。この方法によれば、他の実施例によつて得られた染
料も同じ性質の染色を生ずる。
例60 ポリエチレングリコールテレフタレート織物をバター上
で次の組成の液で40゜Cで含浸する。
アルギン酸ナトリウム7.59とトリエタノールアミン
20f!とオクチルフエノールポリグリコールエーテル
209と水9009との混合物中に微細に分散した、例
2によつて得た式で表わされる染料209の浴。
この織物を約100%の液吸収量まで絞り、100℃で
乾かしそして210℃で30秒間固着する。
こうして染めた織物を水ですすぎ、ソーピングしそして
乾かす。これら条件の下では洗たく、摩擦、日光および
昇華に対して堅ろう性の赤の染色が得られる。この方法
によれば、他の実施例によつて得た染料も同じ性質の染
色を生ずる。
以上本発明を詳細に説明したが本発明の構成の別の具体
例を要約すれば次のようである。
(1)前記特許請求の範囲1または2に記載の染料を使
う、アセチルセルロースまたは芳香族ポリエステル殊に
ポリエチレンテレフタレートから成る繊維を染色または
捺染する方法。
(2)有機溶媒中で染色する前項(1)に記載の方法。
(3)前項(1)または(2)に記載の方法によつて染
色された材料。(4)式 〔式中、YRDは置換されていないかまたは、C1−C
,アルキル基と、場合によりハロゲン原子、C1−C4
アルコキシ基、−00C−アルキル(C1−C,)基、
−00C−アルキル(C1−C4)−ハロゲン基または
−0C00−アルキル(C1−C4)基で置換されたC
1−CJルコキシ基と、場合によりC1−C6アルキル
基、C1−C4−アルコキシ基またはハロゲン原子で置
換されたフエノキシ基と、チオフエノキシ基と、−S−
アルキル(C1−C,)−00C−アルキル(C1一C
4)基と、−S−アルキル(C1−C,)−00C−ア
ルキル(C1−C,)−ハロゲン基と、一S−アルキル
(C1−C,)−0−COO−アルキル(C1−C4)
基と、ハロゲン原子と、COO−アルキル(C1−C,
)基と、SO2N(C8Hl7),基と、SO2NH(
CH2)30−アルキル(C1−C4)基と、−SO,
−アルキル(C,−C4)基と、CN基とから成る群か
ら選んだ置換基1個または2個により置換されており、
環Aは置換されていないかまたは、アルコキシ(C1−
C,)基と、ハロゲン原子と、(ここでアルキル部分は 炭素原子1〜8個をもち、置換されていないかまたはフ
エニル基により置換されている)基と、SO,NH−(
CH,)8−0−アルキル(C1−C,)基とから成る
群から選んだ置換基により置換されており、そして式中
の点線で示した環は場合により存在することができる縮
合ベンゼン環を示す〕で表わされる水溶性を与える基を
もたない染料少くとも1種類を含む染料配合物。
5)前記特許請求の範囲2に記載の染料を含む前項(4
)に記載の染料配合物。
3)分散剤を含む前項(4)または(5)に記載の染料
配合物。
1)有機溶媒を含む前項(4)〜(6)のいずれかに記
載の染料配合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、環Dは置換されていないかまたは、C_1−C
    _4アルキル基と、場合によりハロゲン原子、C_1−
    C_4アルコキシ基、−OOC−アルキル(C_1−C
    _4)基、−OOC−アルキル(C_1−C_4)−ハ
    ロゲン基または−OCOO−アルキル(C_1−C_4
    )基で置換されたC_1−C_4アルコキシ基と、場合
    によりC_1−C_5アルキル基、C_1−C_4−ア
    ルコキシ基またはハロゲン原子で置換されたフェノキシ
    基と、チオフエノキシ基と、−S−アルキル(C_1−
    C_4)−OOC−アルキル(C_1−C_4)基と、
    −S−アルキル(C_1−C_4)−OOC−アルキル
    (C_1−C_4)−ハロゲン基と、−S−アルキル(
    C_1−C_4)−O−COO−アルキル(C_1−C
    _4)基と、ハロゲン原子と、COO−アルキル(C_
    1−C_4)基と、▲数式、化学式、表等があります▼
    基と、SO_2N(C_8H_1_7)_2基と、SO
    _2NH(CH_2)_3−O−アルキル(C_1−C
    _4)基、−SO_2−アルキル(C_1−C_4)基
    と、CN基とから成る群から選んだ置換基1個または2
    個により置換されており、環Aは置換されていないかま
    たは、アルコキシ(C_1−C_4)基と、ハロゲン原
    子と、▲数式、化学式、表等があります▼(ここでアル
    キル部分は炭素原子1〜8個をもち、置換されていない
    かまたはフェニル基により置換されている)基と、SO
    _2NH−(CH_2)_3−O−アルキル(C_1−
    C_4)基とから成る群から選んだ置換基により置換さ
    れており、そして式中の点線で示した環は場合により存
    在することができる縮合ベンゼン環を示す〕で表わされ
    る染料。 2 環Dが置換されていないかまたはアルキル(C_1
    −C_4)基またはアルコキシ(C_1−C_4)基に
    より置換されており、そして環Aが置換されていない、
    前項1に記載の染料。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中、環A
    は置換されていないかまたは、アルコキシ(C_1−C
    _4)基と、ハロゲン原子と、▲数式、化学式、表等が
    あります▼(ここでアルキル部分は炭素原子1〜8個を
    もち、置換されていないかまたはフェニル基により置換
    されている)基と、SO_2NH−(CH_2)_3−
    O−アルキル(C_1−C_4)基とから成る群から選
    んだ置換基により置換されている〕で表わされるナフト
    ラクタムを式▲数式、化学式、表等があります▼(III
    )〔式中、環Dは置換されていないかまたは、C_1−
    C_4アルキル基と、場合によりハロゲン原子、C_1
    −C_4アルコキシ基、−OOC−アルキル(C_1−
    C_4)基、−OOC−アルキル(C_1−C_4)−
    ハロゲン基または、−OCOO−アルキル(C_1−C
    _4)基で置換されたC_1−C_4アルコキシ基と、
    場合によりC_1−C_5アルキル基、C_1−C_4
    −アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されたフェノ
    キシ基と、チオフェノキシ基と、−S−アルキル(C_
    1−C_4)−OOC−アルキル(C_1−C_4)基
    と、−S−アルキル(C_1−C_4)−OOC−アル
    キル(C_1−C_4)−ハロゲン基と、−S−アルキ
    ル(C_1−C_4)−O−COO−アルキル(C_1
    −C_4)基と、ハロゲン原子と、COO−アルキル(
    C_1−C_4)基と、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基と、SO_2N(C_8H_1_7)_2基と、
    SO_2NH(CH_2)_3−O−アルキル(C_1
    −C_4)基と、−SO_2−アルキル(C_1−C_
    4)基と、CN基とから成る群から選んだ置換基1個ま
    たは2個により置換されており、Rは置換されていない
    かまたは置換されているアルキル基であり、そして点線
    で示した環は場合により存在することができる縮合ベン
    ゼン環を示す〕で表わされる活性メチレン基をもつ酢酸
    エステルと酸縮合剤の存在下、高めた温度で反応させる
    ことから成る、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、環Aおよび環Dは前記のように置換されている
    ことができる)で表わされる染料の製法。 4 酸縮合剤としてオキシ塩化りんを使う、前項3に記
    載の方法。
JP51016579A 1975-02-21 1976-02-19 新規分散染料 Expired JPS5922749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH223975A CH615211A5 (ja) 1975-02-21 1975-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51107329A JPS51107329A (en) 1976-09-22
JPS5922749B2 true JPS5922749B2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=4229098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51016579A Expired JPS5922749B2 (ja) 1975-02-21 1976-02-19 新規分散染料

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4056528A (ja)
JP (1) JPS5922749B2 (ja)
BE (1) BE838745A (ja)
BR (1) BR7601040A (ja)
CA (1) CA1058177A (ja)
CH (1) CH615211A5 (ja)
DE (1) DE2606716C2 (ja)
ES (1) ES445340A1 (ja)
FR (1) FR2301570A1 (ja)
GB (1) GB1543362A (ja)
NL (1) NL7600768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449092Y2 (ja) * 1986-12-29 1992-11-18

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180665A (en) * 1976-06-01 1979-12-25 Ciba-Geigy Aktiengesellschaft Substituted 3-benz(cd)indol-2-(1H)-ylidene-furo[2,3-b]quinoxalin-2(3H)one dyestuffs
JPS61209205A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Nippon Petrochem Co Ltd 架橋された低分子量3元共重合体
US5151218A (en) * 1989-09-14 1992-09-29 Byk-Chemie Gmbh Phosphoric acid esters, method of producing them, and use thereof as dispersants
DE4027607A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Bayer Ag Heterocyclische verbindungen
CN104530014B (zh) * 2013-12-25 2018-03-20 中国科学院广州生物医药与健康研究院 2‑氧代‑1,2‑二氢苯并[cd]吲哚‑6‑磺酰胺类化合物及其组合物和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762021A (en) * 1926-11-30 1930-06-03 Gen Aniline Works Inc Condensation products of the naphthostyril series and process of preparing the same
CH451373A (de) * 1963-08-30 1968-05-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von basischen Farbstoffen
NL6909424A (ja) * 1968-06-29 1969-12-31
DE2010578C3 (de) * 1970-03-06 1978-08-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung kationischer Farbstoffe
DE2237372C3 (de) * 1972-07-29 1981-07-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Heterocyclische Farbstoffe, ihre Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449092Y2 (ja) * 1986-12-29 1992-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51107329A (en) 1976-09-22
US4056528A (en) 1977-11-01
DE2606716A1 (de) 1976-09-02
BR7601040A (pt) 1976-09-14
BE838745A (fr) 1976-08-20
GB1543362A (en) 1979-04-04
CA1058177A (en) 1979-07-10
DE2606716C2 (de) 1986-04-30
FR2301570B1 (ja) 1978-03-24
CH615211A5 (ja) 1980-01-15
NL7600768A (nl) 1976-08-24
FR2301570A1 (fr) 1976-09-17
ES445340A1 (es) 1977-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05186969A (ja) 繊維染着性を有する銅錯塩とシュウ酸ジアリールアミドでポリアミド繊維材料を光化学および熱安定化する方法
JPS6160870B2 (ja)
JPS5922749B2 (ja) 新規分散染料
US4264326A (en) New disperse dyestuffs; their preparation and their applications to the coloration of synthetic materials
US3649645A (en) Naphthostyril type disperse dyes
US4015934A (en) Process for the dyeing of synthetic textile material
US4309181A (en) α-Hydrazono α-phenyl acetonitriles, their preparation and their application as dispersed dyestuffs for the coloration of artificial or synthetic materials
US4146541A (en) Naphtholactam dyestuffs
US4180665A (en) Substituted 3-benz(cd)indol-2-(1H)-ylidene-furo[2,3-b]quinoxalin-2(3H)one dyestuffs
JP2004526874A (ja) 製造された天然ポリマー材料及び合成疎水性繊維材料の染色又は捺染
US3459489A (en) Cationic dyestuffs,mixtures thereof and their use in dyeing fibers based on acrylonitrile
KR910004554B1 (ko) 디시아노벤잔트론 화합물
US4033973A (en) Oxadiazol-5-yl-coumarin derivatives
JPS5920696B2 (ja) モノアゾ化合物の製法
US4290770A (en) Process for the coloration of hydrophobic fibers
US4222739A (en) Certain bis(phenyl)-benzodifurans
US4246422A (en) Naphtholactam dyestuffs
CA1126266A (en) Disperse anthraquinone dyes
US3793330A (en) 3-hydroxy-quinophthalone dyestuffs
US4311836A (en) Water-insoluble azlactone dyestuffs, processes for their preparation and their use for dyeing or printing synthetic fiber materials
JPH09509200A (ja) フルオロスルホニル基を有するアントラキノン染料及びその使用
US4187238A (en) Anthraquinone disperse dyes
US3884926A (en) Disperse dyestuffs
US4138414A (en) 2-Phenoxy and 2-phenylthio anthraquinone disperse dyes
US4033965A (en) Nitro acridone dyes