JPS5921646A - エチレン性不飽和化合物およびその製造法 - Google Patents
エチレン性不飽和化合物およびその製造法Info
- Publication number
- JPS5921646A JPS5921646A JP57108528A JP10852882A JPS5921646A JP S5921646 A JPS5921646 A JP S5921646A JP 57108528 A JP57108528 A JP 57108528A JP 10852882 A JP10852882 A JP 10852882A JP S5921646 A JPS5921646 A JP S5921646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- parts
- integer
- caprolactone
- average value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/106—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D11/107—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F20/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規なエチレン硅不飽和化合物およびその製造
方法に関するものである。
方法に関するものである。
カプロラクトンと種々の重合開始剤とよりポリカプロラ
クトンニス□チルのような、相当するそれらの誘導体を
製造する反応は、特公昭34−5292号公報、特公昭
34−5293号公報、特公昭41−9559号公報等
に開示されている。また、従来より各種のアクリレート
エステル類が合成されている。しかしながらジペンタエ
リスリトールのカプロラクトン誘導体のアクリレートエ
ステルまたはそれらの予想外の性質のいずれについても
先行技術において示唆:され、あるいは開示されたこと
はなかった。
クトンニス□チルのような、相当するそれらの誘導体を
製造する反応は、特公昭34−5292号公報、特公昭
34−5293号公報、特公昭41−9559号公報等
に開示されている。また、従来より各種のアクリレート
エステル類が合成されている。しかしながらジペンタエ
リスリトールのカプロラクトン誘導体のアクリレートエ
ステルまたはそれらの予想外の性質のいずれについても
先行技術において示唆:され、あるいは開示されたこと
はなかった。
、杢発明の新規なエチレン性不飽和化合物は下1□
(式中Rは1−1.又はCl−l3;m及びnは1〜5
の′ □値を有する整数であって、好ましくは1〜3、
最も好ましくは1で玩り;pは1〜6の値を有する整数
てちり、q及びrは0.又は1〜3の値を有する整数で
あって、好ましくは0.又は1であり;Sは0.又は1
〜5の値を有する整数であり; p+q+r、+sは6
であり;q 41 rは0.又はI〜3の値を有する整
数であって好捷しくは0゜又は1であり; p +sは
3〜6の値を有する整数であって、好ましくは5又は6
であり1mp+nqの平均合計値が1〜30の数でち−
って、好ましくは1〜6である。ン この新規なエチレン性不飽和化合物〔■〕は一般式CI
D (但し、式C10中aは1〜5の値を有する整数であ□
って、好ましくは1〜3、最も好捷しくは1であり、X
は1〜6の値を有する整数でちり、yは0.又は1〜5
の値を有する整数でありx十yは6であり、2xの平均
合計値は1〜30の薮であって、好捷しくは、1〜6で
ある。)で表わされるジペンタエリスリトールとニブシ
ロンカプロラクトンとの縮合物をアクリル酸もしくはメ
タクリル酸でエステル化する事によって製造する事を特
徴とする。この゛反応については下記冗おいて更に詳細
に論する。また一般式CIT〕のジペンタエリスリトー
ルとニブ70ンカプロラクトンとの縮合物は、ジペンタ
エリスリトールとニブシロンカプロラクトンとの反応に
より製造する。
の′ □値を有する整数であって、好ましくは1〜3、
最も好ましくは1で玩り;pは1〜6の値を有する整数
てちり、q及びrは0.又は1〜3の値を有する整数で
あって、好ましくは0.又は1であり;Sは0.又は1
〜5の値を有する整数であり; p+q+r、+sは6
であり;q 41 rは0.又はI〜3の値を有する整
数であって好捷しくは0゜又は1であり; p +sは
3〜6の値を有する整数であって、好ましくは5又は6
であり1mp+nqの平均合計値が1〜30の数でち−
って、好ましくは1〜6である。ン この新規なエチレン性不飽和化合物〔■〕は一般式CI
D (但し、式C10中aは1〜5の値を有する整数であ□
って、好ましくは1〜3、最も好捷しくは1であり、X
は1〜6の値を有する整数でちり、yは0.又は1〜5
の値を有する整数でありx十yは6であり、2xの平均
合計値は1〜30の薮であって、好捷しくは、1〜6で
ある。)で表わされるジペンタエリスリトールとニブシ
ロンカプロラクトンとの縮合物をアクリル酸もしくはメ
タクリル酸でエステル化する事によって製造する事を特
徴とする。この゛反応については下記冗おいて更に詳細
に論する。また一般式CIT〕のジペンタエリスリトー
ルとニブ70ンカプロラクトンとの縮合物は、ジペンタ
エリスリトールとニブシロンカプロラクトンとの反応に
より製造する。
ジペン〉エリスリトールとニブシロンカプロラクトンの
反応中において触媒的有効量の触媒を使用することが好
ましく、その使用量はカプロラクトンの重量を基準にし
て0.001〜1.0重量%好ましくは0,01〜0.
2重量%である。有□用な触媒はラクトン付加物化学分
野における当業者に公知のものでちり、それら有用な触
媒の例として、テトライソグロビルチタネート、テトラ
オチルチタネ−1・等の有機チタン化合物、テトラフェ
ニルすず、テトラオクチルすず、ジフェニルすずジラウ
レート、ジラウリルすずオキサイド、ジ−ローブチルす
ずジクロライド等のすず化合物などを挙げることができ
る。ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクト
ンの反応は50C〜300℃、好1しくに □130
〜200Cの温度において、仕込み反応物間の反応が完
結するのに十分な時間にわたって行う。反応に仕込むニ
ブシロンカプロラクトンの量はジペンタエリスリトール
の仕込量1モル当り約1モル〜30モル才たはそれ以上
、好1しくは1〜6モルである。
反応中において触媒的有効量の触媒を使用することが好
ましく、その使用量はカプロラクトンの重量を基準にし
て0.001〜1.0重量%好ましくは0,01〜0.
2重量%である。有□用な触媒はラクトン付加物化学分
野における当業者に公知のものでちり、それら有用な触
媒の例として、テトライソグロビルチタネート、テトラ
オチルチタネ−1・等の有機チタン化合物、テトラフェ
ニルすず、テトラオクチルすず、ジフェニルすずジラウ
レート、ジラウリルすずオキサイド、ジ−ローブチルす
ずジクロライド等のすず化合物などを挙げることができ
る。ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクト
ンの反応は50C〜300℃、好1しくに □130
〜200Cの温度において、仕込み反応物間の反応が完
結するのに十分な時間にわたって行う。反応に仕込むニ
ブシロンカプロラクトンの量はジペンタエリスリトール
の仕込量1モル当り約1モル〜30モル才たはそれ以上
、好1しくは1〜6モルである。
酸化副反応を最小化するために、該反応は窒素等の不活
性ガス雰囲気下において行うことが好ましい。反応の終
りに当って、該ジペンタエリスリトールとニブシロンカ
プロラクトンとの縮合物の混合物からなる生成物をその
−i寸利用することができる。
性ガス雰囲気下において行うことが好ましい。反応の終
りに当って、該ジペンタエリスリトールとニブシロンカ
プロラクトンとの縮合物の混合物からなる生成物をその
−i寸利用することができる。
エチレン性不飽和化合物(一般式〔■〕)はジペンタエ
リスリトールとニブシロンカプロラクトンとの縮合物(
一般式〔■〕)とアクリル酸もしくはメタクリル酸また
はそれらの混合物との反応により製造される。アクリル
酸捷たはメタクリル酸の使用量は、仕込んだジベンタエ
リスIJ )−ルとニブシロンカプロラクトンとの縮合
物(一般式1:10 ) ]モル当り、それらの約6〜
12モルである。化学量論的量である6モルを該ジペン
タエリスリトールとニブシロンカプロラクトンとの縮合
物(一般式〔■〕)の水酸基の反応性水素と反応させる
ことが望ましいけれど実際上は反応を完全に行うことが
できる様にそれらのわずかに過剰量を仕込むことが好ま
しい。
リスリトールとニブシロンカプロラクトンとの縮合物(
一般式〔■〕)とアクリル酸もしくはメタクリル酸また
はそれらの混合物との反応により製造される。アクリル
酸捷たはメタクリル酸の使用量は、仕込んだジベンタエ
リスIJ )−ルとニブシロンカプロラクトンとの縮合
物(一般式1:10 ) ]モル当り、それらの約6〜
12モルである。化学量論的量である6モルを該ジペン
タエリスリトールとニブシロンカプロラクトンとの縮合
物(一般式〔■〕)の水酸基の反応性水素と反応させる
ことが望ましいけれど実際上は反応を完全に行うことが
できる様にそれらのわずかに過剰量を仕込むことが好ま
しい。
該反応は、アクリル二重結合の重合を最小化捷たは遅延
させるために重合防止剤と接触させて行うことが好塘し
い。上記重合防止剤は当業者に周知であり、それらは該
混合物の0.01〜5重量%の濃度で使用する。それら
重合防止剤の例としてハイドロキノン、p−メトキシフ
ェノール、2./I−ジメチル−6−1−ブチルフェノ
ール、3−ヒドロキシチオール、α−ニトロソ−β−ナ
フトール、p−ベンゾキノン、2,5−ジヒドロキシ−
p−キノン、フェノチアジン、N−ニトロンジフェニル
アミン、銅塩等が挙げられろ。該反応は、一般的に約5
0U〜130C1好ましくは65C〜90cの温度にお
いてエチレン性不飽和化合物(一般式〔ID)を生成す
るための、アクリル酸捷たはメタクリル酸によるジペン
タエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合物
(一般式[:ID )のエステル化を確実如完結させる
のに十分な時間にわたって行う。この時間は、バッチの
規模、それぞれの反応物及び触媒及び採用される反応条
件により変動する。1だエステル化触媒をも、使用され
るアクリル酸捷たはメタクリル酸に対して0、1〜15
モル%、好捷しくは1〜6モル%の濃度で存在させる。
させるために重合防止剤と接触させて行うことが好塘し
い。上記重合防止剤は当業者に周知であり、それらは該
混合物の0.01〜5重量%の濃度で使用する。それら
重合防止剤の例としてハイドロキノン、p−メトキシフ
ェノール、2./I−ジメチル−6−1−ブチルフェノ
ール、3−ヒドロキシチオール、α−ニトロソ−β−ナ
フトール、p−ベンゾキノン、2,5−ジヒドロキシ−
p−キノン、フェノチアジン、N−ニトロンジフェニル
アミン、銅塩等が挙げられろ。該反応は、一般的に約5
0U〜130C1好ましくは65C〜90cの温度にお
いてエチレン性不飽和化合物(一般式〔ID)を生成す
るための、アクリル酸捷たはメタクリル酸によるジペン
タエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合物
(一般式[:ID )のエステル化を確実如完結させる
のに十分な時間にわたって行う。この時間は、バッチの
規模、それぞれの反応物及び触媒及び採用される反応条
件により変動する。1だエステル化触媒をも、使用され
るアクリル酸捷たはメタクリル酸に対して0、1〜15
モル%、好捷しくは1〜6モル%の濃度で存在させる。
任意の公知のエステル化触媒を使用することができ、そ
れらの例としてp−トルエンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸、リン酸、硫酸などを挙げることができる。ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンのような不活
性溶剤を存在させて、このエステル化反応中に生成した
水分の除去を助けることが望ましい。このエチレン性不
飽和化合物(一般式〔ID)はコーティング及びインキ
用組成物のビヒクルとして有用であり、それらは放射線
により、才たは熱的手段により硬化させることがてきる
。
れらの例としてp−トルエンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸、リン酸、硫酸などを挙げることができる。ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンのような不活
性溶剤を存在させて、このエステル化反応中に生成した
水分の除去を助けることが望ましい。このエチレン性不
飽和化合物(一般式〔ID)はコーティング及びインキ
用組成物のビヒクルとして有用であり、それらは放射線
により、才たは熱的手段により硬化させることがてきる
。
放射線硬化はイオン化もしくは電子線のような微粒子放
射により、または紫外線放射のような化学線により行う
ことができる。化学線により硬化を行う場合には一般的
に当業界に公知の多くの種類の光増感剤または光重合開
始剤を包含させる。放射線硬化技術及び熱硬化技術は当
業者に周知であり、それらのそれぞれにより硬化を行う
ことができるようにすることについて何も苦労はない。
射により、または紫外線放射のような化学線により行う
ことができる。化学線により硬化を行う場合には一般的
に当業界に公知の多くの種類の光増感剤または光重合開
始剤を包含させる。放射線硬化技術及び熱硬化技術は当
業者に周知であり、それらのそれぞれにより硬化を行う
ことができるようにすることについて何も苦労はない。
該エチレン性不飽和化合物はそれ自体単独で、捷たは他
の単量体もしくは重合体と混合して使用することができ
る。この新規なエチレン性不飽和化合物は有機過酸化物
の添加によっても重合させることができる。
の単量体もしくは重合体と混合して使用することができ
る。この新規なエチレン性不飽和化合物は有機過酸化物
の添加によっても重合させることができる。
代表的な実施態様においては、アクリル酸、ジペンタエ
リスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合物(一
般式CILL触媒、溶剤、重合防止剤を反応器に仕込む
。この混合物を、エステル化が実質上完結するまで加熱
し、次いで慣用の方法によりエチレン性不飽和化合物を
回収する。
リスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合物(一
般式CILL触媒、溶剤、重合防止剤を反応器に仕込む
。この混合物を、エステル化が実質上完結するまで加熱
し、次いで慣用の方法によりエチレン性不飽和化合物を
回収する。
下記ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクト
ンの縮合物の合成例及び実施例により更に本発明を説明
する。下記において部とあるのは、特に指定しない限り
重量を表わす。
ンの縮合物の合成例及び実施例により更に本発明を説明
する。下記において部とあるのは、特に指定しない限り
重量を表わす。
合成例1゜
攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮器を備えた2看反
応器に、ジペンタエリスリトール508部、ニブシロン
カプロラクトン456部、イングロビルチタネー)0.
28部を仕込み、窒素中で160〜170Cに加熱し、
未反応のニブシロンカプロラクトンが1重量%以下にな
る捷で反応させた。得た縮合物はワックス状物質で水酸
基価69】、酸価2.0であった。分子量測定の結果、
該ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトン
の縮合物は分子中にニブシロンカプロラクトン平均約2
個の何カ0量を有することが示された。
応器に、ジペンタエリスリトール508部、ニブシロン
カプロラクトン456部、イングロビルチタネー)0.
28部を仕込み、窒素中で160〜170Cに加熱し、
未反応のニブシロンカプロラクトンが1重量%以下にな
る捷で反応させた。得た縮合物はワックス状物質で水酸
基価69】、酸価2.0であった。分子量測定の結果、
該ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトン
の縮合物は分子中にニブシロンカプロラクトン平均約2
個の何カ0量を有することが示された。
以後これを[ジペンタエリスリトールとニブシロンカプ
ロラクトンの縮合物(2M)jとする。
ロラクトンの縮合物(2M)jとする。
合成例2゜
合成例1と同一の反応器に、ジペンタエリスリトール5
08部、ニブシロンカプロラクトン684部、イソプロ
ピルチタネート0.42部、を仕込ミ、ニブシロンカブ
「コラクトンの残量が1重量%以下になる才で、合成例
1と同様に反応を行った。得た縮合物は、ワックス状物
質で、水酸基価559、酸価1.7であった。分子量測
定の結果該ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロ
ラクトンの縮合物は分子中に平均約3個のエプシロンツ
Jプロラクトンの付加量を有することが示された。以後
これを「ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラ
クトンの縮合物(3M)Jとする。
08部、ニブシロンカプロラクトン684部、イソプロ
ピルチタネート0.42部、を仕込ミ、ニブシロンカブ
「コラクトンの残量が1重量%以下になる才で、合成例
1と同様に反応を行った。得た縮合物は、ワックス状物
質で、水酸基価559、酸価1.7であった。分子量測
定の結果該ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロ
ラクトンの縮合物は分子中に平均約3個のエプシロンツ
Jプロラクトンの付加量を有することが示された。以後
これを「ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラ
クトンの縮合物(3M)Jとする。
エチレン性不飽和化合物の実施例
実施例1゜
攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮器及び分離器を備
えた2石反応器に、前記ジベンタエリスIJ )−ルと
ニブシロンカプロラクトンの縮合物(2M)300部、
アクリル酸2960部、p−トルエンスルホンi41.
1部、ベンゼン720M、シクロヘキサン180部、ノ
・イド14773部を仕込み、力0熱し、生成水は溶剤
と共に蒸留、凝縮させ分離器で水のみ系外に取り除き、
溶剤は反応器に戻す。水が67.2部生成した時点で冷
却した。
えた2石反応器に、前記ジベンタエリスIJ )−ルと
ニブシロンカプロラクトンの縮合物(2M)300部、
アクリル酸2960部、p−トルエンスルホンi41.
1部、ベンゼン720M、シクロヘキサン180部、ノ
・イド14773部を仕込み、力0熱し、生成水は溶剤
と共に蒸留、凝縮させ分離器で水のみ系外に取り除き、
溶剤は反応器に戻す。水が67.2部生成した時点で冷
却した。
反応温度は77〜81Cでhつだ。
反応混合物をベンゼン720部、シクロヘキサン180
部に溶解し、20%苛性ソーダ水溶液で中和しL後、2
0%食塩水500部で3回洗滌する。
部に溶解し、20%苛性ソーダ水溶液で中和しL後、2
0%食塩水500部で3回洗滌する。
溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠液体401部を得た。こ
のものは、下記の性質を有する。
のものは、下記の性質を有する。
比 重 (257?) 1.1601)粘
度 (25U) +914 CF3酸
価 0.06 m9KOH
/7屈析率(20C) 1.4842 元素分析値 C(%) 、 I−((%)
59.55 7.07 得られた生成物の高分解能核磁気共鳴(NMI(、)に
よる吸収周波数の測定を行った結果を下記に示す。
度 (25U) +914 CF3酸
価 0.06 m9KOH
/7屈析率(20C) 1.4842 元素分析値 C(%) 、 I−((%)
59.55 7.07 得られた生成物の高分解能核磁気共鳴(NMI(、)に
よる吸収周波数の測定を行った結果を下記に示す。
N 吸収周波数(Hz )
1 −2607.421
2 2597.656
3 2498.046
4 248G、328
5 1974.609
6 1962.890
7 1931.640
8 1921.875
9 1193.359
10 1160.156
11 1128.906
12 1052.734
13 964.843
14 943.359
15 646、484
16 511.7]8
17 507.8]2
18 425.78]
19 382.812
20 ’ 367.187猶上記測定には
基準物質としてテトラメチルシランを用い、溶媒として
クロロホルムを用いてII’ 。
基準物質としてテトラメチルシランを用い、溶媒として
クロロホルムを用いてII’ 。
Cl3− ITのカップリングさせた測定をして最終的
にCl3の1)カップルの同定結果を示した、上記吸収
のうちNα9.10.11は溶媒の吸収のピーク位置を
示す。
にCl3の1)カップルの同定結果を示した、上記吸収
のうちNα9.10.11は溶媒の吸収のピーク位置を
示す。
2−エチルアンスラキノン(光増感剤) 5.0 kf
t%を生成物の一部に添加し、次いで生成した増感され
1こ透明なコーティング組成物を鋼製パネル上に塗布し
、次いで該コーティングを紫外線に露出して透明な乾燥
した膜状コーティングを得1こ。
t%を生成物の一部に添加し、次いで生成した増感され
1こ透明なコーティング組成物を鋼製パネル上に塗布し
、次いで該コーティングを紫外線に露出して透明な乾燥
した膜状コーティングを得1こ。
実施例
実jlfJ fl、1 ]と同一の反応器に、前記ジペ
ンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合
物(3M)300部、アクリル酸26]部、p−トルエ
ンスルホン酸36.38[+、ベンゼン480部、シク
ロヘキサン120部、ハイドロキノン3部を仕込み、生
成水が543部になる捷で、実施例1と同様に反応を行
った。
ンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合
物(3M)300部、アクリル酸26]部、p−トルエ
ンスルホン酸36.38[+、ベンゼン480部、シク
ロヘキサン120部、ハイドロキノン3部を仕込み、生
成水が543部になる捷で、実施例1と同様に反応を行
った。
反応温度は78〜827m’であった。反応混合物をベ
ンゼン640部、シクロヘキサン160部に溶解し、2
0%苛性ソーダ水溶液で中和した後、200りNaCl
水溶液500部で3回洗滌する。溶剤を減圧留去して淡
黄色粘稠液体393部を得た。
ンゼン640部、シクロヘキサン160部に溶解し、2
0%苛性ソーダ水溶液で中和した後、200りNaCl
水溶液500部で3回洗滌する。溶剤を減圧留去して淡
黄色粘稠液体393部を得た。
このものは、下記の性質乞有する。
比 重 (25r) 11490粘 度
(25U) 1440 CF3酸 価
0.03 m9Kol−■/
!i’屈折率(20tZ’) 1.4838元素分析
値 C(%)、H(%)59.91
7.09 NMRKよる測定結果 N 吸収周波数(1−42) 1 2607.4212
2597.656 3 2498.046 4 2494.140 5 2486.328 6 1976.562 7 1962.890 8 1931.6409
1921.87510
1193.359II 1160
.15612 1128.9061
3 1052.734】 4
964.84315
943.35916 90
0.39017 669.921
18 646、/18419
509.76520
425.7812] 3
82.8]222 367.18
723 0.000上記の吸
収のうち、N1110,11.12は溶媒の吸収ピーク
位置陥23はテトラメチルシランの吸収ピーク位置を示
す。
(25U) 1440 CF3酸 価
0.03 m9Kol−■/
!i’屈折率(20tZ’) 1.4838元素分析
値 C(%)、H(%)59.91
7.09 NMRKよる測定結果 N 吸収周波数(1−42) 1 2607.4212
2597.656 3 2498.046 4 2494.140 5 2486.328 6 1976.562 7 1962.890 8 1931.6409
1921.87510
1193.359II 1160
.15612 1128.9061
3 1052.734】 4
964.84315
943.35916 90
0.39017 669.921
18 646、/18419
509.76520
425.7812] 3
82.8]222 367.18
723 0.000上記の吸
収のうち、N1110,11.12は溶媒の吸収ピーク
位置陥23はテトラメチルシランの吸収ピーク位置を示
す。
2−エチルアンスラキノン(光増感剤)5.0ffi量
係を生成物の一部に添加し、次いで生成した増感された
透明なコーティング組成物を鋼製パネル上に塗布し、次
いで該コーティングを紫外線に露出して透明な乾燥した
膜状コーティングを得た。
係を生成物の一部に添加し、次いで生成した増感された
透明なコーティング組成物を鋼製パネル上に塗布し、次
いで該コーティングを紫外線に露出して透明な乾燥した
膜状コーティングを得た。
実施例3
上記に記載されたジペンタエリスリトールとニブシロン
カプロラクトンの縮合物(2M)及び(3M)の合成手
順にゝしたがって、分子中に平均約6個のニブシロンカ
プロラクトンの付加量を有スルジペンタエリスリトール
とニブシロンカプロラクトンの縮合物を合成した。これ
を以後[ジペンタエリスリトールとニゲシロンカプロラ
クトンの縮合物(6M)Jという。実施例1と同一の反
応器に、ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラ
クトンの縮合物(6M、) 450部、アクリル酸24
8.9H[i、r+−)ルエンスルホン酸23.31c
、ベンゼン480部、シクロヘキサン120部、ハイド
ロキノン3部を仕込み、生成水が51.8部になる寸で
実施例1と同様に反応を行った。反応温度は78〜82
Cであった。反応混合物をペンゼ7960部、シクロヘ
キサン240部に溶解し、20%苛性ソーダ水溶液で中
和した後、20%NaC]水溶液500部で3回洗滌す
る。溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠液体487部を得た
。このものは、下記の性質を有する。
カプロラクトンの縮合物(2M)及び(3M)の合成手
順にゝしたがって、分子中に平均約6個のニブシロンカ
プロラクトンの付加量を有スルジペンタエリスリトール
とニブシロンカプロラクトンの縮合物を合成した。これ
を以後[ジペンタエリスリトールとニゲシロンカプロラ
クトンの縮合物(6M)Jという。実施例1と同一の反
応器に、ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラ
クトンの縮合物(6M、) 450部、アクリル酸24
8.9H[i、r+−)ルエンスルホン酸23.31c
、ベンゼン480部、シクロヘキサン120部、ハイド
ロキノン3部を仕込み、生成水が51.8部になる寸で
実施例1と同様に反応を行った。反応温度は78〜82
Cであった。反応混合物をペンゼ7960部、シクロヘ
キサン240部に溶解し、20%苛性ソーダ水溶液で中
和した後、20%NaC]水溶液500部で3回洗滌す
る。溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠液体487部を得た
。このものは、下記の性質を有する。
比 重 (25tZ’) 1.1335粘
度 (25C) 610.3 CF3
酸 価 0.02 mg
KoI−1/ !i’屈折率(20tlll’) ]
、4810元素分析値 C(%)、H(
%)61.20 、 7.54 NMRによる測定結果 N 吸収周波数(B2) 1 2605.468 2 2595.703 3 2496.093 4 2486.328 5 1974.609 6 1960.937 7 1929.687 9 1191.40610
1160.15611
]]26.95312
1052.73413
960.93714 939.
45345 666.0151
6 644.53117
509.76518
423.82819
380.85920 3
65.2342] 1
1.7]822 −1.95
3上記吸収のうち、rI&19,10.11は溶媒の吸
収ピーク位置、Nn22はテトラメチルシランの吸収ピ
ーク位置を示す。
度 (25C) 610.3 CF3
酸 価 0.02 mg
KoI−1/ !i’屈折率(20tlll’) ]
、4810元素分析値 C(%)、H(
%)61.20 、 7.54 NMRによる測定結果 N 吸収周波数(B2) 1 2605.468 2 2595.703 3 2496.093 4 2486.328 5 1974.609 6 1960.937 7 1929.687 9 1191.40610
1160.15611
]]26.95312
1052.73413
960.93714 939.
45345 666.0151
6 644.53117
509.76518
423.82819
380.85920 3
65.2342] 1
1.7]822 −1.95
3上記吸収のうち、rI&19,10.11は溶媒の吸
収ピーク位置、Nn22はテトラメチルシランの吸収ピ
ーク位置を示す。
前記実施例1に記載のようにして光増感剤の添加及び硬
化を行い透明な乾燥した膜状コーティングを得た。
化を行い透明な乾燥した膜状コーティングを得た。
実施例4
実施例1と同一の反応器に、前記実施例3に記載のジペ
ンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合
物(6M ) 500部、メタクリル酸3021[!、
p −トルエンスルホントルエン600部、ハイドロキ
ノン4部を仕込み生成水が575部になるまで実施例1
と同様に反応を行った。反応温度は110〜119Cで
あった。
ンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合
物(6M ) 500部、メタクリル酸3021[!、
p −トルエンスルホントルエン600部、ハイドロキ
ノン4部を仕込み生成水が575部になるまで実施例1
と同様に反応を行った。反応温度は110〜119Cで
あった。
反応混合物をトルエン1000部に溶解し、20%苛性
ソーダ水溶液で中和した後、20係Na Cl水溶液6
00部で3回洗滌する。溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠
液体590部を得た。このものは下記の性質を有する。
ソーダ水溶液で中和した後、20係Na Cl水溶液6
00部で3回洗滌する。溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠
液体590部を得た。このものは下記の性質を有する。
比 重 (2I’) 1.1140粘
度 (25C) 1276 CPS凸
麦 価 0.0
2 mgKoH/ f屈折率(20tC)
1.4815 元素分析値 C(%)、Ll(至))6
2、34 7.92 NMR,による測定結果 陶 吸収周波数( I(2 )1
2605、46B 2 2601、562 3 2595、703 4 2513、67+5
2507、812 6 2501、953 7 2048、B28 8 2039、062 9 1951、17] 10 1892、578 11 1880、859 12 1191、406 ] 3 1 1 6 0.’ 1 5 (
314 1126、953 15 1052、734 16 964、843 17 960、937 18 941、406 19 667−96820
64.4.53121
509、 76522
505.85923
423.82824
380.85925 3
67.18726 27]、4
8427 11.7]8上
記吸収のうち、Nα12,13.14は溶媒の吸収ピー
ク位置を示す。
度 (25C) 1276 CPS凸
麦 価 0.0
2 mgKoH/ f屈折率(20tC)
1.4815 元素分析値 C(%)、Ll(至))6
2、34 7.92 NMR,による測定結果 陶 吸収周波数( I(2 )1
2605、46B 2 2601、562 3 2595、703 4 2513、67+5
2507、812 6 2501、953 7 2048、B28 8 2039、062 9 1951、17] 10 1892、578 11 1880、859 12 1191、406 ] 3 1 1 6 0.’ 1 5 (
314 1126、953 15 1052、734 16 964、843 17 960、937 18 941、406 19 667−96820
64.4.53121
509、 76522
505.85923
423.82824
380.85925 3
67.18726 27]、4
8427 11.7]8上
記吸収のうち、Nα12,13.14は溶媒の吸収ピー
ク位置を示す。
2−エチルアンスラキノン(光増感剤) 5. Off
i量%を生成物の一部に添刀0し、次いで生成した増感
された透明なコーティング組成物も鋼製パネル上に塗布
し、次いで該コーティングを紫外線に露出して透明な乾
燥した膜状コーティングを得た。
i量%を生成物の一部に添刀0し、次いで生成した増感
された透明なコーティング組成物も鋼製パネル上に塗布
し、次いで該コーティングを紫外線に露出して透明な乾
燥した膜状コーティングを得た。
実施例5
合成例】と同一の反応器に、ジペンタエリスリトール2
54部、ニブシロンカプロラクトン1368部、インプ
ロビルチタネート082部を仕込み、窒素中で160〜
170Uに加熱し、未反応ニブシロンカプロラクトンが
1重量%以下になるまで反応させた。得られたジペンタ
エリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合物は
、分子中に平均約12個のニブシロンカプロラクトンの
何カ11量を有する淡黄色粘稠液体で、水酸基価209
、酸価27であった。実施例1と同一の反応器に、上記
ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの
縮合物800部、アクリル酸256部、p−トルエンス
ルホン酸238部、ベンゼン480部、シクロヘキサン
120部、ハイドロキノン4部を仕込み生成水が532
部になる寸で実施例1と同様に反応を行った。反応温度
は84〜87Cであった。反応混合物をベンゼン182
4部、シクロヘキサン456部に溶融し、20%苛性ソ
ーダ水溶液で中和した後、20%NaC1水溶液400
部で3回洗滌する。溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠液体
754部を得た。
54部、ニブシロンカプロラクトン1368部、インプ
ロビルチタネート082部を仕込み、窒素中で160〜
170Uに加熱し、未反応ニブシロンカプロラクトンが
1重量%以下になるまで反応させた。得られたジペンタ
エリスリトールとニブシロンカプロラクトンの縮合物は
、分子中に平均約12個のニブシロンカプロラクトンの
何カ11量を有する淡黄色粘稠液体で、水酸基価209
、酸価27であった。実施例1と同一の反応器に、上記
ジペンタエリスリトールとニブシロンカプロラクトンの
縮合物800部、アクリル酸256部、p−トルエンス
ルホン酸238部、ベンゼン480部、シクロヘキサン
120部、ハイドロキノン4部を仕込み生成水が532
部になる寸で実施例1と同様に反応を行った。反応温度
は84〜87Cであった。反応混合物をベンゼン182
4部、シクロヘキサン456部に溶融し、20%苛性ソ
ーダ水溶液で中和した後、20%NaC1水溶液400
部で3回洗滌する。溶剤を減圧留去して淡黄色粘稠液体
754部を得た。
このものは、下記の性質を有する。
比 重 (25C) 1.1180粘
度 (25C) 2242 CPS酸
価 0.02 mgK
o H/fP屈折率(20r) 1.4780 元素分析値 C(%)、l−1(%)6
]、91 8.01 NMRによる測定結果 南 吸収周波数(II2) ] 2621.0932
2605.468 3 2601.562 4 2597.656 5 2496.093 6 2486.328 7 1972.656 8 .1960.937 9 1929.687 10 1919.921 11 1191.406 12 1160.156 13 1126.953 14 1052.73415
960.93716
939.45317
921.87518 644
、−53119 509.765
20 482、4212 ]
423.8’2822
380、85923
367.18724 −
29.296上記吸収のうち、lV!lll、12.1
3は溶媒の吸収ピーク位置を示す。
度 (25C) 2242 CPS酸
価 0.02 mgK
o H/fP屈折率(20r) 1.4780 元素分析値 C(%)、l−1(%)6
]、91 8.01 NMRによる測定結果 南 吸収周波数(II2) ] 2621.0932
2605.468 3 2601.562 4 2597.656 5 2496.093 6 2486.328 7 1972.656 8 .1960.937 9 1929.687 10 1919.921 11 1191.406 12 1160.156 13 1126.953 14 1052.73415
960.93716
939.45317
921.87518 644
、−53119 509.765
20 482、4212 ]
423.8’2822
380、85923
367.18724 −
29.296上記吸収のうち、lV!lll、12.1
3は溶媒の吸収ピーク位置を示す。
2−エチルアンスラキノン(光増感剤)50重量%を生
成物の一部に添卵し、次いで生成した増感さjした透明
なコーティング組成物を鋼製パネル上に塗布し、次いで
該コーティングを紫外線に露出して透明な乾燥した膜状
コーティングを得た。
成物の一部に添卵し、次いで生成した増感さjした透明
なコーティング組成物を鋼製パネル上に塗布し、次いで
該コーティングを紫外線に露出して透明な乾燥した膜状
コーティングを得た。
手続補正書
昭和58年8月30日
特r+庁長官 若 杉 和 失敗
1事件の表示
昭和57年特許願第108528号
2発明の名称
エチレン性不飽和化合物およびその製造法3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区丸の内−丁[12番1号(<os)日本
化薬株式会社 代表者 取締役社長 坂 野 常 和 4代 理 人 東京都千代FB区丸の内−丁目2番1号6 補正により
増加する発明の数 なし 7補正の対象 補 正 の 内 容 1、明細書の特許請求の範囲を次のように訂正する。
る者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区丸の内−丁[12番1号(<os)日本
化薬株式会社 代表者 取締役社長 坂 野 常 和 4代 理 人 東京都千代FB区丸の内−丁目2番1号6 補正により
増加する発明の数 なし 7補正の対象 補 正 の 内 容 1、明細書の特許請求の範囲を次のように訂正する。
[(1) 一般式
(式中、RはH又はCH3; m及びnの平均値はそれ
ぞれ1〜5の数であり、pの平均値は1〜6の数であり
、Sの平均値はO〜5の数であり、p+q+r+9は6
であり、q+rは(+−3の数であり、p+eは3〜6
の数であり、mp + nqの平均合計値は1〜50の
数である。)を有するエチレン性不飽和化合物。
ぞれ1〜5の数であり、pの平均値は1〜6の数であり
、Sの平均値はO〜5の数であり、p+q+r+9は6
であり、q+rは(+−3の数であり、p+eは3〜6
の数であり、mp + nqの平均合計値は1〜50の
数である。)を有するエチレン性不飽和化合物。
(2) 下記一般式(n)
(但し、式(■〕中aの平均値は1〜5の数であり、X
の平均値は1〜6の数であり、Yの平均値は0〜5の数
であり、X+7は6であり、aXの平均合計値は1〜3
0の数である。)で表わされ条化合物をアクリル酸もし
くはメタクリル酸でエステル化する事を特徴とする下記
一般式(1)で表わされるエチレン性不飽和化合物の製
造方法。
の平均値は1〜6の数であり、Yの平均値は0〜5の数
であり、X+7は6であり、aXの平均合計値は1〜3
0の数である。)で表わされ条化合物をアクリル酸もし
くはメタクリル酸でエステル化する事を特徴とする下記
一般式(1)で表わされるエチレン性不飽和化合物の製
造方法。
(但し、式(1)中R1dI(、又はCH3,m及びn
の平均値はそれぞわ1〜5の数であり、pの平均でちり
、p+q+r+aは6であり、q+rは0〜3の数であ
り、p+9は5〜6の数であゆ。
の平均値はそれぞわ1〜5の数であり、pの平均でちり
、p+q+r+aは6であり、q+rは0〜3の数であ
り、p+9は5〜6の数であゆ。
mp + nqの平均合計値は1〜3oの数である。ン
2、同書、4頁6行〜末行を次のように訂正する。
2、同書、4頁6行〜末行を次のように訂正する。
「C式中RidH又はCH3i m及びnの平均値はそ
れぞれ1〜5の数であって、好ましくは1〜5、最も好
ましくは1であり;pの平均値は1〜乙の数であり、q
及びrの平均値はそれぞれ0〜5の数であって、好まし
くは0〜1であり;Sの平均値は0〜5の数でありi
p+ q+ r 十Bは6であ’)iq十rはO−5の
数であって好ましくはD〜1でありi P + Bは3
〜6の数であって、好ましくは5〜6でありi mp
+ nqの平均合創値は1〜30の数であって、好まし
くは1〜6である。)3、同書、5頁4行〜9行を次の
ように訂正する。
れぞれ1〜5の数であって、好ましくは1〜5、最も好
ましくは1であり;pの平均値は1〜乙の数であり、q
及びrの平均値はそれぞれ0〜5の数であって、好まし
くは0〜1であり;Sの平均値は0〜5の数でありi
p+ q+ r 十Bは6であ’)iq十rはO−5の
数であって好ましくはD〜1でありi P + Bは3
〜6の数であって、好ましくは5〜6でありi mp
+ nqの平均合創値は1〜30の数であって、好まし
くは1〜6である。)3、同書、5頁4行〜9行を次の
ように訂正する。
[(但し、式(n)中己の平均値は1〜5の数でちって
、好ましくは1〜3、最も好1しくは1であり、Xの平
均値は1〜6の数であり、yの平均値はO〜5の数であ
り、X十7は6であり、aXの平均合計値は1〜30の
数であって、好ましくは1〜6である。)
、好ましくは1〜3、最も好1しくは1であり、Xの平
均値は1〜6の数であり、yの平均値はO〜5の数であ
り、X十7は6であり、aXの平均合計値は1〜30の
数であって、好ましくは1〜6である。)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (式中RはT1.又はCI(3; m及びnは1〜5の
値を有する整数であり、pは1〜6の値を有する整数で
あり、q及びrばOl又は1〜3の値を有する整数であ
り、SはOl又は]〜5の値を有する整数であり、p+
q十r十sは6であり、q + rはO9又は1〜3の
値を有する整数であり、p+sは、3〜6の値を有する
整数であり、mp+nqの平均合計値が】〜30の数で
ある。)を有するエチレン性不飽和化合物。 (但し、式〔■〕中2は1〜5の値を有する整数であり
、Xは1〜6の値を有する整数であり、yは0.又は1
〜5の値を有する整数でちり、x 4− yは6でおり
、axの平均合計値が1〜30の数である。)で表わさ
れる化合物をアクリル酸もしくはメタクリル酸でエステ
ル化する事を特徴とする下記一般式〔■〕で表わされる
エチレン性不飽和化合物の製造力(但し、式(I)中R
はI(、又はCl−13、m及びnは1〜5の値を有す
る整数であり、pは1−6の値を有する整数であり、q
及びrは、09.又は1〜3の値ケ1有する整数であり
、S、は0、支は′1〜5’(II)’値を有する整数
であり、p¥□q、+r 十s は6であり、cl j
rは0.又は1〜3の値を有する整数であり、p +
sは3〜6の値を有する整数であり、mp+nqの平
均合計値75(1〜30の薮である。)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57108528A JPS5921646A (ja) | 1982-06-25 | 1982-06-25 | エチレン性不飽和化合物およびその製造法 |
EP83303665A EP0099661B1 (en) | 1982-06-25 | 1983-06-24 | Polymerisable ethylenically unsaturated dipentaerythritol derivatives |
US06/507,537 US4540809A (en) | 1982-06-25 | 1983-06-24 | (Meth) acrylate esters of dipentaerythritol caprolactone condensates |
DE8383303665T DE3368602D1 (en) | 1982-06-25 | 1983-06-24 | Polymerisable ethylenically unsaturated dipentaerythritol derivatives |
CA000431253A CA1210777A (en) | 1982-06-25 | 1983-06-27 | Ethylenically unsaturated compounds and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57108528A JPS5921646A (ja) | 1982-06-25 | 1982-06-25 | エチレン性不飽和化合物およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5921646A true JPS5921646A (ja) | 1984-02-03 |
JPH0158176B2 JPH0158176B2 (ja) | 1989-12-11 |
Family
ID=14487087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57108528A Granted JPS5921646A (ja) | 1982-06-25 | 1982-06-25 | エチレン性不飽和化合物およびその製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4540809A (ja) |
EP (1) | EP0099661B1 (ja) |
JP (1) | JPS5921646A (ja) |
CA (1) | CA1210777A (ja) |
DE (1) | DE3368602D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59168073A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-21 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 被膜形成性組成物およびそれを用いた合成樹脂成形品の表面改良法 |
JPS61126179A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-13 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 電子線硬化型印刷インキ組成物 |
JPH02306938A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-12-20 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 耐乳化性ジペンタエリスリトールポリアクリレートの製造方法 |
EP1627732A1 (en) | 2004-08-18 | 2006-02-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Planographic printing plate precursor |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4954277A (en) * | 1986-10-07 | 1990-09-04 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lactone modified, esterified or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same |
US5032320A (en) * | 1986-10-07 | 1991-07-16 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lactone modified mono- or dicarboxylic acid based adduct dispersant compositions |
US4866140A (en) * | 1986-10-07 | 1989-09-12 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lactone modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same |
US4954276A (en) * | 1986-10-07 | 1990-09-04 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lactone modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same |
US4866141A (en) * | 1986-10-07 | 1989-09-12 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lactone modified, esterfied or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same |
US4906394A (en) * | 1986-10-07 | 1990-03-06 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lactone modified mono-or dicarboxylic acid based adduct dispersant compositions |
US5417983A (en) * | 1992-02-19 | 1995-05-23 | Sagami Chemical Research Center | Drug release controlling material responsive to changes in temperature |
US6369164B1 (en) | 1993-05-26 | 2002-04-09 | Dentsply G.M.B.H. | Polymerizable compounds and compositions |
US5998499A (en) | 1994-03-25 | 1999-12-07 | Dentsply G.M.B.H. | Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method |
US6353061B1 (en) | 1993-05-26 | 2002-03-05 | Dentsply Gmbh | α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds |
CA2146816A1 (en) | 1994-04-22 | 1995-10-23 | Joachim E. Klee | Process and composition for preparing a dental polymer product |
US20050288387A1 (en) * | 2002-08-21 | 2005-12-29 | Li Feng | Acrylate dental compositions with improved viscosity and storage odor |
US8409784B2 (en) * | 2007-04-24 | 2013-04-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | Photosensitive resin composition, dry film, and processed product made using the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57185236A (en) * | 1981-05-11 | 1982-11-15 | Daicel Chem Ind Ltd | Preparation of acrylic or methacrylic ester having hydroxyl group |
JPS58140044A (ja) * | 1982-02-13 | 1983-08-19 | Nippon Kayaku Co Ltd | 不飽和化合物およびその製造法 |
US4409376A (en) * | 1982-12-10 | 1983-10-11 | Ppg Industries, Inc. | Novel diluents useful in preparing high solids coating compositions |
-
1982
- 1982-06-25 JP JP57108528A patent/JPS5921646A/ja active Granted
-
1983
- 1983-06-24 EP EP83303665A patent/EP0099661B1/en not_active Expired
- 1983-06-24 DE DE8383303665T patent/DE3368602D1/de not_active Expired
- 1983-06-24 US US06/507,537 patent/US4540809A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-06-27 CA CA000431253A patent/CA1210777A/en not_active Expired
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59168073A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-21 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 被膜形成性組成物およびそれを用いた合成樹脂成形品の表面改良法 |
JPS61126179A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-13 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 電子線硬化型印刷インキ組成物 |
JPH0510395B2 (ja) * | 1984-11-22 | 1993-02-09 | Toyo Ink Mfg Co | |
JPH02306938A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-12-20 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 耐乳化性ジペンタエリスリトールポリアクリレートの製造方法 |
EP1627732A1 (en) | 2004-08-18 | 2006-02-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Planographic printing plate precursor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0099661B1 (en) | 1986-12-30 |
DE3368602D1 (en) | 1987-02-05 |
JPH0158176B2 (ja) | 1989-12-11 |
US4540809A (en) | 1985-09-10 |
EP0099661A1 (en) | 1984-02-01 |
CA1210777A (en) | 1986-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5921646A (ja) | エチレン性不飽和化合物およびその製造法 | |
JPS58140044A (ja) | 不飽和化合物およびその製造法 | |
JPS60193945A (ja) | ジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 | |
JPS58225085A (ja) | アセタ−ルグリコ−ルジアクリレ−トおよびその製造法 | |
JPS63270641A (ja) | ジ(メタ)アクリル酸エステル | |
JPS5984844A (ja) | エチレン性不飽和化合物およびその製造法 | |
JPS6153242A (ja) | (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 | |
JPS6154789B2 (ja) | ||
JPS6391350A (ja) | 不飽和化合物 | |
JPS6256453A (ja) | ジ(メタ)アクリル酸エステル組成物 | |
JPS601178A (ja) | ジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 | |
JPS58213767A (ja) | 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 | |
JPS5978193A (ja) | エチレン性不飽和化合物およびその製造法 | |
JP4046813B2 (ja) | アクリル酸エステル誘導体およびその製造方法 | |
JPH07138243A (ja) | フェノチアジン類の製造法 | |
JPS6078977A (ja) | 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法 | |
JPS62108846A (ja) | アクリル酸又はメタクリル酸のエステル及び希釈剤 | |
JPH0797351A (ja) | 新規な(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法 | |
JPS61176582A (ja) | 新規な(メタ)アクリル酸エステル | |
JPH0376312B2 (ja) | ||
JPS6120532B2 (ja) | ||
JPS601170A (ja) | イソシアヌル酸環を有するアクリル酸エステル及びメタアクリル酸エステルの製造法 | |
JPS63250346A (ja) | ジ(メタ)アクリル酸エステル | |
JPH034076B2 (ja) | ||
JPS60130583A (ja) | 不飽和カルボン酸エステルおよびその製造法 |