[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59215732A - 窒化珪素被膜作製方法 - Google Patents

窒化珪素被膜作製方法

Info

Publication number
JPS59215732A
JPS59215732A JP58091278A JP9127883A JPS59215732A JP S59215732 A JPS59215732 A JP S59215732A JP 58091278 A JP58091278 A JP 58091278A JP 9127883 A JP9127883 A JP 9127883A JP S59215732 A JPS59215732 A JP S59215732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
nitride film
wavelength
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091278A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
山崎 「しゆん」平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP58091278A priority Critical patent/JPS59215732A/ja
Priority to US06/613,612 priority patent/US4588610A/en
Publication of JPS59215732A publication Critical patent/JPS59215732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02277Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition the reactions being activated by other means than plasma or thermal, e.g. photo-CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光化学反応を用いた気相反応方法(以下光C
VD法という)により窒化珪素被膜を作製する方法に関
する。
この発明は水銀増感法を用いることなしに光化学反応を
行うことにより、基板上に窒化珪素被膜を作製する方法
に関する。
この発明はポリシラKまたは珪素のノ\ロゲン化物と窒
素の水素化物とを反応せしめ、窒化珪素被膜を500’
C以下の温度好ましくは100〜400’C例えば30
0’Cで形成する方法に関する。
従来窒化珪素膜を500’C以下の温度で作製せんとす
るには、グロー放電法を用いたプラズマ気相反応方法に
よりシラン(SiH−とアンモニア(N 11,1とを
反応せしめ、200〜400’Cの基板温度にて被膜を
作製していた。しかしかかる窒化珪素膜は、その膜内に
残留電荷を生ずるため、MOS、IC等のファィナル・
コーティングとして用いることができなかった。
他方光CVD法によりモノシラン(SiH4)とアンモ
ニアとの反応により200〜400’Cで窒化珪素被膜
を作製する方法が知られている。
しかしこの方法においては、水銀増感を行うため、窒化
珪素膜中に混入した水銀、また廃棄物中に混入した水銀
が長期間に人体に悪影響を生ずる可能性を有していた。
このため実用上において、水銀増感を用いずに窒化珪素
被膜を作製する方法が求められていた。
本発明はかかる目的のため、即ち水銀増感法を用いるこ
となしに窒化珪素被膜を作製せんとするものである。
このため珪化物気体としてポリシラン例えばジシラン(
Si111. ) 、または水素ハロゲン化物として(
I嬰CI、) 、ト’Jりl:I −7L/ シラ7 
(HSiCl、 )を用いたことを特長としている。
以下に図面に従って本発明を記す。
第1図は本発明に用いられた光CVD装置の概要を示す
図面において、反応容器(真空容器)(1)は石英から
なっている。基板(2)はヒーター(16)上に配設さ
れ、室温〜500’C好ましくは200〜40♂C例え
ば3009Cに加熱がなされる。水素、ヘリューム、ア
ルゴン等の不活性気体または混合気体はバルブ(11)
をへて入り口側(6)より導入され、ガス流(8)のよ
うに流れ、排気口(7)より圧力調整バルブ(12) 
、ストソブハルブ(13)をへて真空ポンプ(14)よ
り排気される。基板は上方に光エネルギー供給装置が発
光源、ここでは紫外光を低圧水銀灯により作っている。
反射鏡(5)を有し、石英窓(3)の内壁には光CVD
法による反応生成物の付着を防ぐため、低蒸気圧オイル
(9)を薄く塗付しである。水銀灯による発光は、18
5nm254nmを含む300nm以下の波長の発光(
1o)をさせている。
かかる光CVD装置において、(6)よりバルブを開け
て反応性気体を導入した。
以下にその実施例を示す。
実施例1 この実施例はジシランとアンモニアとの反応により窒化
珪素被膜を作製せんとしたものである。
第1図においてヒーター(16)上に珪素基板を配設し
ている。さらにバルブ(11)を開にしてジシランとア
ンモニアとをSt、II、 / N+%=10として導
入した。反応容器内圧力は0.1〜10t、orrの範
囲例えば2torrとした。光強度は0.1〜5W/c
mの範囲、ここではIW/cmとした。基板温度は10
0〜5006Cの範囲、ここでは300Cとした。する
と基板上に窒化珪素を2.3に/秒の成長速度で得るこ
とできた。この被膜の成長速度はモノシランとアンモニ
アとを水銀増感法で作る場合の3′A/秒と概略同一の
成長速度を有し、工業的に実用化が可能な範囲である。
この被膜成長速度は1torr、0.1torrとする
と21/秒、o、2′A/秒と減少した。
P型珪素半導体上に本発明方法により窒化珪素被膜を1
0009Aの厚さに形成させ、C−■特性を測定した。
すると界面準位密度はlX10cm以下であった。界面
準位1xlOV /cmにてヒステリシス特性が見いだ
され、BDE  (0,01cmの面積にて     
−1以上のリーク電流の流れる電界強度)は3X10 
V/cmであった。
このことより本発明方法による実用化は十分可能であっ
た。
光強度は1105nの発光即ち20Or+m以下の発光
を行わず、200〜700nmの間の発光では窒化珪素
部、o、3s/秒またはそれ以下であった。
このことより光源が200nm以下の波長の光を照射す
ることが、ジシランとアンモニアとを用いた光CVD法
において有効であることが判明した。。
実施例2 この実施例は珪素のハロゲン化水素化物であるジクロー
ルシシンとアンモニアとの反応により窒化珪素被膜を作
製した。
実施例1と同様の装置を用いた。基板温度300C1圧
力2torr 、光強度IW/cm?とじた。
この光源を185nmの波長を含む300nm以下の波
長とすることにより、被膜成長速度、1.871/秒を
得ることができた。またこの発光部を200〜300n
mの波長とすることにより、即ら発光源、窓を自然とす
ることにより、被膜成長速度が1.1A/秒となった。
しかしその減少傾向は実施例1よりも少なく 、254
nmの波長を含む紫外光照射により十分実用可能な成長
速度であった。
C−V特性により界面準位密度はlx l 9cm以下
であワて、窒化珪素被膜は電界を加えた1rlOV /
cmにおいて初めてヒステリシス特性が観察され、実施
例1の珪素基板上に形成された窒化珪素中に珪素クラス
タの存在により電、荷捕獲中心が少ないことが中1明し
た。
即ち実施例1において単なるパンシベイション膜として
きわめて有効である。実施例1においては、MIS、F
ETのゲイト絶縁物として有効であり、それぞれを用途
により使いわけるとよいことが判明した。
本発明においてH,9iC]、以外にH,5iBr、、
 5t)ICI、を用いてもよく、これらは   によ
りSiとIIcIまたはHBrとにより分解させ、活性
珪素を作るため、水銀増感法をもちいなくてもアンモニ
アと光化学反応をおこさしめることが可能であると推定
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための光CVO装置の概
要を示す。 ぶlω 手続補正筈(自発) 昭和59年3月1日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許JR第091278号 2、発明の名称 窒化珪素被膜作製方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 明細書全文 5、補正の内容 別紙の通り へ 明    細    書 1、発明の名称 窒化珪素被膜作製方法 2、特許請求の範囲 ■、ポリシランと窒素の水素化物との混合気体に185
r+mの波長の光を含む300nm以下の波長の光を照
射することにより、被形成面上に窒化珪素被膜を作製す
ることを特徴とする窒化珪素被膜作製方法。 2、珪素の水素、ハロゲン化物と窒素の水素化物とを有
する混合反応性気体に254nmの波長を含む300n
m以下の波長の光を照射することにより、被形成面上に
窒化珪素被膜を作製することを特徴とする窒化珪素被膜
作製方法。 3、特許請求の範囲第2項において、S 111ICI
z+ S 1邸ろ。 5itlC13より選ばれた珪素の水素ハロゲン化物と
窒素の水素化物のアンモニアまたはヒドラジンとの混合
反応性気体が用いられたことを特徴とする窒化珪素被膜
作製方法。 4、特許請求の範囲第1項において、ポリシランである
ジシランと窒素の水素化物のアンモニアまたはヒドラジ
ンとの混合反応性気体が用いられたことを特徴とする窒
化珪素被膜作製方法。 発明の詳細な説明 この発明は光化学反応を用いた気相反応方法(以下光C
VD法という)により窒化珪素被膜を作製する方法に関
する。 この発明は水銀増感法を用いることなしに光化学反応を
行うことにより、基板上に窒化珪素被膜を作製する方法
に関する。 この発明はポリシランまたは珪素のハロケン化物と窒素
の水素化物とを反応せしめ、窒化珪素被膜を500℃以
下の温度好ましくは100〜400℃例えば300℃で
形成する方法に関する。 従来、窒化珪素膜を500℃以下の温度で作製せんとす
るには、グロー放電法を用いたプラズマ気相反応方法に
よりシラン(S i 11+)とアンモニア(N)1.
)とを反応せしめ、200〜400℃の基板温度にて被
膜を作製していた。しかしかかる窒化珪素膜は、その膜
内に残留電荷を生ずるため、MOS、 IC等のファイ
ナル・コーティングとして用いることができなかった。 他方光CVD法によりモノシラン(Silν)とアンモ
ニアとの反応により200〜400℃で窒化珪素被膜を
作製する方法が知られている。 しかしこの方法においては、水銀増感を行うため、窒化
珪素膜中に混入した水銀、また廃棄物中に混入した水銀
が長期間に人体に悪影響を生ずる可能性を有していた。 このため実用上において、水銀増感を用いずに窒化珪素
被膜を作製する方法が求められていた。 本発明はかかる目的のため、即ち水銀増感法を用いるこ
となしに窒化珪素被膜を作製せんとするものである。 このため珪化物気体としてポリシラン例えばジシラン(
Si□II&)、または水素ハロゲン化物として(、H
,siC]t ) 、)リフロールシラ7 (lIsi
clj)を用い、さらに窒素の水素化物はアンモニア(
NHJ 、 )またはヒドラジン(N、l(、)を用い
たことを特長としている。 以下に図面に従って本発明を記す。 第1図は本発明に用いられた光CVD装置の概要を示す
。 図面において、反応容器(真空容器)(1)は石英から
なっている。基板(2)はヒーター(16)上に配設さ
れ、室温〜500°C好ましくは200〜400℃例え
ば300℃に加熱がなされる。水素、ヘリューム、アル
ゴン等の不活性気体または混合気体はバルブ(11)を
へて入り口側(6)より導入され、ガス流(8)のよう
に流れ、排気口(7)より圧力調整バルブ(12) 、
ストップバルブ(13)をへて真空ポンプ(14)より
排気される。基板は上方に光エネルギー供給装置が発光
源、ここでは紫外光を低圧水銀灯により作っている。反
射鏡(5)を有し、石英窓(3)の内壁には光CVD法
による反応生成物の付着を防ぐため、低蒸気圧オイル(
9)を薄く塗付しである。水銀灯には1000m、 2
54nmを含む300nm以下の波長の発光(10)を
示す。 かかる光CVD装置において、(6)よりバルブを開け
て反応性気体を導入した。 以下にその実施例を示す。 実施例1 この実施例はジシランとアンモニアとの反応により窒化
珪素被膜を作製せんとしたものである。 第1図においてヒーター(16)上に珪素基板を配設し
ている。さらにバルブ(11)を開にしてジシランとア
ンモニアとをSiH4/N)ら%10として導入した。 反応容器内圧力は0.1〜1Qtorrの範囲例えば2
torrとした。光強度は0.1〜5W/a!の範囲、
ここでは11Ii/cIilとした。基板温度は100
〜500℃の範囲、ここでは300℃とした。すると基
板上に窒化珪素を2.3人/秒の成長速度で得ることで
きた。この被膜の成長速度はモノシランとアンモニアと
を水銀増感法で作る場合の3人/秒と概略同一の成長速
度を有し、工業的に実用化が可能な範囲である。この被
膜成長速度は1 torr+ o、 I Lorrとす
ると2人/秒、0.2人/秒と減少した。 P型珪素半導体上に本発明方法により窒化珪素′a膜を
1000人の厚さに形成させ、C−■特性を測定した。 すると界面準位密度はI X 10” cm″2以下で
あった。界面準位は1 xioll+ V /cmの電
界強度にてヒステリシス特性が見出され、BDE  (
破壊電界即ち0.01CIllの面積にて1μ八以上の
リーク電流の流れる電界強度)ば3 XIO’ V/c
mであった。 このことより本発明方法による実用化は十分可能であっ
た。 光強度は185nmの発光即ち200nm以下の発光を
行わず、200〜700nmの間の発光では窒化珪素被
膜の成長速度は0.3人/秒またはそれ以下であった。 このことより光源が200nm以下の波長の光を照射す
ることが、ジシランとアンモニアとを用いた光CVD法
において特に有効であることが判明した。 実施例2 この実施例は珪素のハロゲン化水素化物であるジクロー
ルシランとアンモニアとの反応により窒化珪素被膜を作
製した。 実施例1と同様の装置を用いた。基板温度300℃、圧
力2Lorr−、光強度IW/an!とした。 この光源を185nmの波長を含む300nm以下の波
長とすることにより、被膜成長速度、1.8人/秒を得
ることができた。またこの発光部を200〜300nm
の波長とすることにより、即ち発光源、窓を自然石英と
することにより、被膜成長速度が1.1人/秒となった
。しかしその減少傾向は実施例1よりも少なく 、25
4nmの波長を含む紫外光照射により十分実用可能な成
長速度であった。 C−V特性により界面準位密度はI X 10”、 c
m’以下であって、窒化珪素被膜は電界を加えた1×1
06シ/cmにおいて初めてヒステリシス特性が観察さ
れ、実施例1の珪素基板上に形成された窒化珪素中に珪
素クラスタの存在により電荷捕獲中心が少ないことが判
明した。 実施例3 この実施例はジシランとヒドラジンとの反応により窒化
珪素被膜を作製したものである。即ち10%にヘリュー
ムにより看釈されたジシランとヒドラジン(無水)とを
もちいてヒドラジンは50〜70℃に加熱をした。N、
Hゆ/5tL11.−1〜10例えば3とした。紫外光
は254 nmを中心とする波長とあり、一部に185
 nmの波長が混入していた。その他は実施例1と同一
とした。その結果、4人/秒の成長速度を得た。界面準
位密度は4 X 10” cm’であった。基板の温度
を300℃ではなく350℃とすると、被膜の破壊電界
は1.8 xioEi V /cmから3×106シ/
cmにまで向上させることができた。 即ち実施例2は単なるバンシベイション膜として有効で
ある。他方、実施例1および3においては、MIS、F
ETのゲイト絶縁物、LSI内のキャバシク用の誘電体
膜として有効であり、それぞれを用途により使いわける
とよいことが判明した。 本発明においてIt、S i C1,以外に)ILsi
BrL、 5ilIC1zを用いてもよ(、これらは紫
外光によりStと)ICIまたはHBrとにより分解さ
せ、活性珪素を作るため、水銀増感法をもちいなくても
アンモニアと光化学反応をおこさしめることが可能であ
ると推定される。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明方法を実施するための光CVD装置の概
要を示す。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリシランと窒素の水素化物との混合気体に185
    nmの波長の光を含む300nm以下の波長の光を照射
    することにより、被形成面上に窒化珪素被膜を作製する
    ことを特徴とする窒化珪素被膜作製方法。 2、珪素の水素、ハロゲン化物と窒素の水素化物とを有
    する混合反応性気体に254nmの波長を含む300n
    m以下の波長の光を照射することにより、被形成面上に
    窒化珪素被膜を作製することを特徴とする窒化珪素被膜
    作製方法。 3、特許請求の範囲第2項において、5iHJζ1SI
    NBr、。 S I HC1gより選ばれた珪素の水素ハロゲン化物
    と窒素の水素化物のNH,との混合反応性気体が用いら
    れたことを特徴とする窒化珪素被膜作製方法。 4、特許請求の範囲第1項において、ポリシランである
    ジシランと窒素の水素化物のアンモニアとの混合反応性
    気体が用いられたことを特徴とする窒化珪素被膜作製方
    法。
JP58091278A 1983-05-24 1983-05-24 窒化珪素被膜作製方法 Pending JPS59215732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091278A JPS59215732A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 窒化珪素被膜作製方法
US06/613,612 US4588610A (en) 1983-05-24 1984-05-24 Photo-chemical vapor deposition of silicon nitride film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091278A JPS59215732A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 窒化珪素被膜作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215732A true JPS59215732A (ja) 1984-12-05

Family

ID=14021985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091278A Pending JPS59215732A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 窒化珪素被膜作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4588610A (ja)
JP (1) JPS59215732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240030A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体処理装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140175A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 被膜作製方法
US5780313A (en) 1985-02-14 1998-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6784033B1 (en) 1984-02-15 2004-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for the manufacture of an insulated gate field effect semiconductor device
US4811684A (en) * 1984-11-26 1989-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photo CVD apparatus, with deposition prevention in light source chamber
US4987008A (en) * 1985-07-02 1991-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film formation method
US4719123A (en) * 1985-08-05 1988-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for fabricating periodically multilayered film
US5462767A (en) * 1985-09-21 1995-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD of conformal coatings over a depression using alkylmetal precursors
EP0254651B1 (en) * 1986-06-28 1991-09-04 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for chemical vapor deposition
US4720395A (en) * 1986-08-25 1988-01-19 Anicon, Inc. Low temperature silicon nitride CVD process
EP0299244B1 (en) * 1987-07-16 1993-09-08 Texas Instruments Incorporated Processing apparatus and method
US4842686A (en) * 1987-07-17 1989-06-27 Texas Instruments Incorporated Wafer processing apparatus and method
US4855258A (en) * 1987-10-22 1989-08-08 Ncr Corporation Native oxide reduction for sealing nitride deposition
US5821175A (en) * 1988-07-08 1998-10-13 Cauldron Limited Partnership Removal of surface contaminants by irradiation using various methods to achieve desired inert gas flow over treated surface
US5387546A (en) * 1992-06-22 1995-02-07 Canon Sales Co., Inc. Method for manufacturing a semiconductor device
US5705044A (en) 1995-08-07 1998-01-06 Akashic Memories Corporation Modular sputtering machine having batch processing and serial thin film sputtering
US5728224A (en) * 1995-09-13 1998-03-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for manufacturing a packaging material using gaseous phase atmospheric photo chemical vapor deposition to apply a barrier layer to a moving web substrate
JP3932181B2 (ja) * 2002-07-10 2007-06-20 雄二 高桑 基板の表面処理方法および装置
US7547633B2 (en) * 2006-05-01 2009-06-16 Applied Materials, Inc. UV assisted thermal processing
US7965017B2 (en) * 2006-08-25 2011-06-21 Ube Industries, Ltd. Thin film piezoelectric resonator and method for manufacturing the same
US8528224B2 (en) * 2009-11-12 2013-09-10 Novellus Systems, Inc. Systems and methods for at least partially converting films to silicon oxide and/or improving film quality using ultraviolet curing in steam and densification of films using UV curing in ammonia
US20150179316A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Intermolecular Inc. Methods of forming nitrides at low substrate temperatures
JP2015179700A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 キヤノン株式会社 固体撮像素子の製造方法
US9246099B1 (en) 2014-11-12 2016-01-26 Intermolecular, Inc. Low-temperature deposition of nitrides by UV-assisted ALD or CVD
US10143993B2 (en) * 2015-08-18 2018-12-04 Lam Research Corporation Radical generator and method for generating ammonia radicals
CN109385615A (zh) * 2018-10-31 2019-02-26 德淮半导体有限公司 沉积设备及其沉积方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211736A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Seiko Epson Corp Manufacture of silicon nitride film
JPS5958819A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 薄膜形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1696625C3 (de) * 1966-10-07 1979-03-08 Syumpei, Yamazaki Verfahren zum Erzeugen einer Nitridschutzschicht auf einem Halbleiterkörper
US4363828A (en) * 1979-12-12 1982-12-14 International Business Machines Corp. Method for depositing silicon films and related materials by a glow discharge in a disiland or higher order silane gas
US4435445A (en) * 1982-05-13 1984-03-06 Energy Conversion Devices, Inc. Photo-assisted CVD

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211736A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Seiko Epson Corp Manufacture of silicon nitride film
JPS5958819A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 薄膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240030A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4588610A (en) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59215732A (ja) 窒化珪素被膜作製方法
JP2001358139A (ja) 窒化ケイ素材のcvd合成
JPS61234534A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
JPS63124521A (ja) X線リソグラフイ−用マスク表面の処理方法
JPS59215731A (ja) 酸化珪素被膜作製方法
JP2004162133A (ja) 超撥水膜の製造方法
JPS60190566A (ja) 窒化珪素作製方法
Moore et al. Infrared laser photochemistry of silane-hydrochloric acid mixtures
JPH04235282A (ja) 光cvd法及び光cvd装置
JP3084395B2 (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JP2004103688A (ja) 絶縁膜の形成方法およびゲート絶縁膜
JPS60190564A (ja) 窒化珪素作製方法
JPS634454B2 (ja)
JPS6366919A (ja) 被膜作製方法
JPH02234429A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JPS60144940A (ja) 酸化珪素作製方法
JP2952010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02310924A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH03115575A (ja) 半導体装置
JPS61113771A (ja) 窒化アルミニユ−ム作製方法
JPS63161171A (ja) 酸化珪素被膜の高速成膜法
JP2558457B2 (ja) 酸化珪素被膜の成膜法
JPS6199676A (ja) 窒化珪素作製方法
JPS6126773A (ja) 堆積膜形成方法