[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59214238A - 分離領域の形成方法 - Google Patents

分離領域の形成方法

Info

Publication number
JPS59214238A
JPS59214238A JP8948983A JP8948983A JPS59214238A JP S59214238 A JPS59214238 A JP S59214238A JP 8948983 A JP8948983 A JP 8948983A JP 8948983 A JP8948983 A JP 8948983A JP S59214238 A JPS59214238 A JP S59214238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
polycrystalline silicon
substrate
layer
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8948983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Okumura
信夫 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8948983A priority Critical patent/JPS59214238A/ja
Publication of JPS59214238A publication Critical patent/JPS59214238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、半導体基板表面に素子領域を区画するための
素子分FIND域の形成方法に関する。
(ロ)従来技術 従来半導体基板上で素子領域を区画するに際しては、第
1図のように通常LOOO8法を用いて基板(1)表面
に分離領域となるフィールド酸化膜(2)(2)・・・
を所望形状に形成して、半導体素子が形成される素子領
域f31 F3+・・−を分離区画していた。ところが
上述のLocos法で形成したフィールド酸化膜+21
 +21には端部に分離領域としても素子領域としても
利用出来ないバーズビーク(4)が生じ、基板上に形成
される半導体素子の集積度向上が阻まれていた。このた
め、第2図に示すように基板f5)表面から所定深さま
で達する溝(6)を設け、この溝底部にP等の不純物を
イオン注入してチャンネルストップ領域(7)を形成し
た後、溝側面、底面基こ絶縁膜(8)を設けてこの溝部
を素子分離領域として用いることにより、素子領域(9
) (91を区画する素子分離法が考えられている。然
し乍らこのような素子分離法ではその後の工程で第6図
のように溝(6)内に多結晶シリコンより成る充填層(
1αを設けてその表面にS−102膜(11)を熱酸化
で形成し、基板(5)表面を平坦にして基板(5)表面
に配線が施こされるようにしているので、溝(6)側面
の絶縁膜(8)に欠陥α21a’aが生じると上記充填
層0■を介して素子領域+91 +9+が導通してしま
うと云う不都合があった。
(ハ)発明の目的 本発明はこのような点に鑑みて為されたものであって、
半導体基板上に形成される半導体素子の集積度を向上せ
しめるとともに素子分離の信頼性を向上せしめることを
目的とする。
に)発明の構成 本発明は半導体基板表面から所定深さに達する溝を設け
、この溝側面及び底面に不純物をドープした多結晶シリ
コン層を形成した後、熱処理を施すことにより、多結晶
シリコン層を酸化させて溝側面及び底面に8102膜を
形成するとともに、この多結晶シリコン層内の不純物を
熱拡散させて溝周囲にチャンネルストッパを形成する構
成を採っている。
実施例 第4図乃至第10図は本発明分離領域の形成方法を工程
順に示した断面図であって、これ等の図を用いて本発明
を詳述する。まず、−導電型、例えばP型のシリコン基
板αり表面を熱酸化して500人厚程度の第1の810
2膜Oaを設け、その上に 不純物の拡散を遮蔽するSi3N4よりなる1200人
厚程度の遮蔽膜αりを減圧CVD法を用いて形成し、さ
らに1000人程度0第2の5i02膜(161を設け
る(第4図)。次にリアクティブイオンエツチングを利
用したフォトエツチング技術を用いて、基板09表面か
ら深さ1μ、中1μ程度の溝αηを所望形状にエツチン
グ形成する(第5図)。その後、上記溝αηを含む基板
OJ全全面Pをドープした第1の多結晶シリコシ層(1
B+を1000人程人程形成しく第6図)、100(I
nのスチーム(H2+02)中で50分間熱処理をする
こと番こより、この第1の多結晶シリコン層o印を含む
溝(171側面及び底面を熱酸化して溝0η側面及び底
面に400OA厚程度)第5(7)Si02膜ogIヲ
設け、この溝(17+を分離領域としてトランジスタ、
ダイオード、拡散抵抗等の半導体素子が設けられる素子
領域@l 2(1)を区画する(第7図)。このとき、
基板(13+内の溝α′71部周囲には上記第1の多結
晶シリコン層0渇内のPが拡散してチャンネルストップ
層(2Dが形成される。また、このとき基板0粉表面上
の第1の多結晶シリコン層(1B+が酸化され、この多
結晶シリコン層08)からもPが拡散されるが、このP
は遮蔽膜(19で完全に遮蔽されて基板(131内に達
することはない。続いて上記溝Q71を含む基板(1)
全面に第2の多結晶シリコン層(2)を形成して溝17
+内を埋め込み(第8図)、弗酸、硝酸、酢酸を混合し
たエッチャントを用いたウェットエツチングを施こすこ
とにより、基板03上面の第2の多結晶シリコン層(財
)を除去して溝0′7I内にのみ多結晶シリコンを残存
させて充填層@を設ける(第9図)。
その後、弗酸と弗化アンモニウムを混合したエッチャン
トを用いたウェットエツチングで遮蔽Mo2上の第2、
第5の5in2膜叫tSを除去し、1000t(7)ス
チーム(H2+ 02 ) 中で50分間熱酸化をして
上記充填層(2)上面に4000人厚程度の第4の5i
−02膜(財)を設けて、素子分離を完成する(第10
図)。
(へ)発明の効果 以上述べた如く、本発明分離領域の形成方法は基板表面
から所定深さまで達するように設けられた溝の側面及び
底面に不純物をドープした多結晶シリコン層を形成し、
熱処理をすることにより、上記多結晶シリコン層を熱酸
化させてこの溝部をを 分離領域として素子領域の分りうと同時に、上記多結晶
シリコン内の不純物を溝周辺部の基板に拡散させて、チ
ャンネルストッパを形成した後、溝内に多結晶シリコン
より成る充填層を形成しているので溝部の絶縁膜とチャ
ンネルストッパとが同時に設けられ、分離領域の形成が
簡単になるとともに、チャンネルストッパが溝側面部に
も形成されるので、溝側面の絶縁膜に欠陥が生じても上
記充填層を介して素子領域同文が導通すると云う危険性
もなく、本発明方法を用いて信頼性の高い半導体装置が
提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は従来の素子分離方法を示す断面図、
第4図乃至第10図は本発明分離領域の形成方法を工程
順≦こ示した断面図である。 aa−・・半導体基板、(141161(19] (2
41−S i O2膜、a51−・遮蔽膜、0′71・
・・溝、(+81(2)・・・多結晶シリコン層、[株
]θ0)・−・素子領域、の)・・・チャンネルストッ
プ層、■・・・充填層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板表面に素子分離領域を形成して素子領域を分
    離区画するに際し、基板上に不純物の拡散を遮蔽する遮
    蔽膜を形成し、上記遮蔽膜を含む基板表面適所から所定
    深さにまで達する溝を所望形状に穿ち、基板表面に素子
    領域を区画する分離領域を設け、この溝を含む基板全面
    に不純物をドープした多結晶シリコン層を形成した後、
    熱処理を施すことにより上記多結晶シリコン層を酸化さ
    せるとともに上記溝側面及び裏面に多結晶シリコン層内
    の不純物を拡散させてチャンネルストップ層を設け、こ
    の溝内4こ多結晶シリコンより成る充填層を形成し、こ
    の充填層表面に熱酸化にょるS’102膜を設けて成る
    分離領域の形成方法。
JP8948983A 1983-05-20 1983-05-20 分離領域の形成方法 Pending JPS59214238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948983A JPS59214238A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 分離領域の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948983A JPS59214238A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 分離領域の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214238A true JPS59214238A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13972158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8948983A Pending JPS59214238A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 分離領域の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214238A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134844A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toshiba Corp 半導体装置の素子間分離領域の形成方法
US5298450A (en) * 1987-12-10 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits
KR980006097A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김주용 반도체 소자의 소자분리 방법
US6284624B1 (en) 1999-01-06 2001-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20020090905A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 가부시끼가이샤 도시바 불휘발성 반도체 기억 장치 및 불휘발성 반도체 기억장치의 제조 방법
JP2008153685A (ja) * 2001-05-18 2008-07-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298450A (en) * 1987-12-10 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits
JPH04134844A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toshiba Corp 半導体装置の素子間分離領域の形成方法
KR980006097A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김주용 반도체 소자의 소자분리 방법
US6284624B1 (en) 1999-01-06 2001-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008153685A (ja) * 2001-05-18 2008-07-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR20020090905A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 가부시끼가이샤 도시바 불휘발성 반도체 기억 장치 및 불휘발성 반도체 기억장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214238A (ja) 分離領域の形成方法
JPH02277253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60241231A (ja) 半導体集積回路装置の製法
JPS6322065B2 (ja)
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0420267B2 (ja)
JPS609140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63142831A (ja) 半導体装置の素子分離領域形成方法
JP2554635B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2610420B2 (ja) 半導体基板のエツチング方法
JPH0370386B2 (ja)
JPS5939901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5939905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5965447A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63245939A (ja) 半導体装置
JPH01302744A (ja) 半導体集積回路装置の素子分離方法
JPS6339103B2 (ja)
JPS6392045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856353A (ja) アイソレ−シヨンの形成方法
JPS62298157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6238857B2 (ja)
JPS59124143A (ja) 半導体集積回路の製造方法