[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5920916B2 - 管接続装置 - Google Patents

管接続装置

Info

Publication number
JPS5920916B2
JPS5920916B2 JP2605580A JP2605580A JPS5920916B2 JP S5920916 B2 JPS5920916 B2 JP S5920916B2 JP 2605580 A JP2605580 A JP 2605580A JP 2605580 A JP2605580 A JP 2605580A JP S5920916 B2 JPS5920916 B2 JP S5920916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking protrusion
groove
pipe
tube
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2605580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124789A (en
Inventor
雅春 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2605580A priority Critical patent/JPS5920916B2/ja
Publication of JPS56124789A publication Critical patent/JPS56124789A/ja
Publication of JPS5920916B2 publication Critical patent/JPS5920916B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管接続装置に関し、大径の管1の端部の内面
乃至大径の管1の端部に挿入される小径の管2の端部外
面のうち一方に浅溝部3aと深溝部3bとを連続させて
形成すると共に他方に大径の管1内に小径の管2を挿入
したとき浅溝部3a内では反転できず深溝部3b内で反
転できる反転自在な係止突片4を突設し、偏心溝3の浅
溝部3aの管の端部側の側面をストッパー面5とし、大
径の管1の端部内に小径の管2の端部な回転自在に挿入
すると共に係止突片4の先端を浅溝部3a部分において
ストッパー面5に引掛けて成ることを特徴とする管接続
装置に係るものである。
本発明の目的とするところは、大径の管と小径の管とを
接続するに当って接続状態においては引抜き力を加えて
も引き抜くことができず、接続が強固となり、しかも接
続を解除するには回転して引抜くことで簡単に引抜くこ
とができ、また挿入も簡単にできる管接続装置を提供す
るにある。
以下本発明を実施例により詳述する。
図中1は大径の管1であり、2は小径の管である。
大径の管1の端部内面乃至小径の管2の端部外面のうち
一方には浅溝部3aと深溝部3bとが連続する溝3を周
方向に連続させて形成してあり、他方には突出基部が枢
支部となった反転自在な係止突片4が突設しである。
例えば、突出基部が薄肉となった係止突片4の基端を大
径の管1の端部内面乃至小径の管2の端部外面に埋設し
ておけばよい。
第3図の実施例にあっては大径の管1の端部内周に浅溝
部3aと深溝部3bとが連続する溝3を形成してあり、
小径の管2の端部内周に係止突片4が突設しである。
また第1図、第4図、第5図の実施例では大径の管1の
端部内面に係止突片4が突設してあり、小径の管2の端
部外面に浅溝部3aと深溝部3bとが連続する溝3を形
成しである。
浅溝部3aと深溝部3bが連続する溝3としては管の軸
心に対して偏心した偏心溝であってもよ(、あるいは楕
円溝であってもよ(、あるいは第4図に示すように浅溝
部3aと深溝部3bとが交互に多数連続したものであっ
てもよい。
しかして大径の管1に小径の管2を接続するに当っては
まず第2図aに示すように係止突片4の先端が管の先端
側方向に向くようにした状態で大径の管1の端部内に小
径の管2の端部を挿入する。
この場合係止突片4が溝3の深溝部3bに対応するよう
に挿入する。
すると第2図すに示すように係止突片4の先端が深溝部
3bの管の先端と反対側の側面である当り面6に当る。
この状態で更に小径の管2を挿入すると、係止突片4が
深溝部3b内に挿入されてしまう。
次にこの状態で小径の管2を押し込むと係止突片4が深
溝部3b内で反転して第2図Cのようになる。
次にこの状態で小径の管2を大径の管1に対して回転し
て係止突片4を浅溝部3a部分に位置させ、係止突片4
を浅溝部3aの管の端部側の側面であるストッパー面5
に引掛は係止するものである。
ここで小径の管2又は大径の管1を引っばっても係止突
片4が浅溝部3a内では反転できないため抜けることが
ないのである。
即ち、原理的には深溝部3bの深さは係止突片4の長さ
よりも深くなっていて係止突片4は深溝部3b内で自由
に回転できるようになっているので、係止突片4は当た
り面6やストッパー面5に押されて反転するが、反対に
浅溝部3aの深さは係止突片4の長さよりも浅くなって
いて係止突片4は浅溝部3a内ではその底面に支えて回
転できないので、浅溝部3a内では係止突片4はストッ
パー面5に当たって抜は止めの用を為すのである。
もつとも、係止突片4の長さと深溝部3bや浅溝部3a
の深さとの関係は厳密なものでなく、大径の管1の内面
と小径の管2の外面との間の間隙量や 。
小径の管2の変形量(柔軟性)等も考慮して決定するこ
とができる。
なお係止突片4として弾性を有するものとしてもよいも
のである。
また第4図の実施例のように多数の浅溝部3aと深溝部
3bとが連続するものにおいては係止突片4を多数段:
けてもよいものである。
ところで大径の管1及び小径の管2としては例えば、両
者とも竪樋の場合、あるいは一方が竪樋で他方が呼び樋
の場合、あるいは一方が竪樋で他方がエルボの場合、あ
るいは一方がエルボで他方が呼び樋の場合、あるいは−
、方がエルボで他方が集水器の場合、あるいは一方が集
水器で他方が竪樋の場合、あるいは一方が竪樋で他方が
はい樋の場合等各種雨樋が考えられるが、雨樋の接続の
みでなく、他の管の接続にも応用できるのはもちろんで
ある。
なお第5図には−J方を集水器とし他方をエルボとした
場合の例が示しである。
ところで大径の管1と小径の管2との接続を解除するに
は、大径の管1に対して小径の管2を回転して係止突片
4を深溝部3b内に位置させ、この状態で小径の管2又
は大径の管1を引っばることにより、係止突片4が深溝
部3b内で反転するので、反転した状態で引っばると引
き抜くことができる。
本発明にあっては、叙述のように大径の管の端部の内面
乃至小径の管の端部外面o5ち一方に浅溝部と深溝部と
を連続させて形成すると共に他方に大径の管内に小管の
管を挿入したとき浅溝内では反転できず深溝部内で反転
できる反転自在な係止突片を突設し、大径の端部内に小
径の管の端部を回転自在に挿入すると共に係止突片の先
端を浅溝部部分においてストッパー面に引掛けるので、
接続状態においては大径の管又は小径の管を引っばって
も係止突片が浅溝部内で反転せず、したがって抜けない
ものであり、接続が確実且つ強固にできるものである。
しかも引抜くときは回転して深溝部内で係止突片を反転
させて引っばることにより簡単に引き抜くことができる
ものである。
また接続に当っては小径の管を大径の管に入れて係止突
片を深溝部内で反転させて回転し、係止突片を浅溝部に
位置させるだけで接続ができ、接続が簡単且つ迅速にで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図a。 b、c、dは同上の接続順序を示す断面図、第3図a、
b、c、dは同上の他の実施例の接続順序を示す断面図
、第4図は同上の更に他の実施例の斜視図、第5図は同
上の更に他の実施例の斜視図であって、1は大径の管、
2は小径の管、3aは浅溝部、3bは深溝部、4は係止
突片、5はストッパー面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 大径の管の端部の内面乃至大径の管の端部に挿入さ
    れる小径の管の端部外面のうち一方に浅溝部と深溝部と
    を連続させて形成すると共に他方に大径の管内に小径の
    管を挿入したとき浅溝部内では反転できず深溝部内で反
    転できる反転自在な係止突片を突設し、偏心溝の浅溝部
    の管の端部側の側面をストッパー面とし、大径の管の端
    部内に小径の管の端部な回転自在に挿入すると共に係止
    突片の先端を浅溝部部分においてストッパー面に引掛け
    て成ることを特徴とする管接続装置。
JP2605580A 1980-02-29 1980-02-29 管接続装置 Expired JPS5920916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2605580A JPS5920916B2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 管接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2605580A JPS5920916B2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 管接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124789A JPS56124789A (en) 1981-09-30
JPS5920916B2 true JPS5920916B2 (ja) 1984-05-16

Family

ID=12182993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2605580A Expired JPS5920916B2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 管接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920916B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206852B4 (de) 2002-02-18 2009-02-12 Walterscheid Rohrverbindungstechnik Gmbh Kupplung zum Verbinden von Hydraulikleitungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124789A (en) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920916B2 (ja) 管接続装置
JPH02107896U (ja)
JP2546635Y2 (ja) 配管内ケーブル挿入治具
JPH01148189U (ja)
JPS6038787Y2 (ja) 排水トラップ
JPH035760Y2 (ja)
JPH0119960Y2 (ja)
JPH061268Y2 (ja) 塗装用ローラーの軸支持体
JPS6321828Y2 (ja)
JPH0345056U (ja)
JPS6025224Y2 (ja) 体腔内の組織切除器
JPH01143615U (ja)
JPH0288080U (ja)
JPH02109097U (ja)
JPH05570Y2 (ja)
FR2356869A1 (fr) Embout de tuyau
JPS62164998A (ja) 推進工法に使用する先導管
JPH0144602Y2 (ja)
JPS62146082U (ja)
JPS6138346Y2 (ja)
JPS6297387U (ja)
JPS61126108U (ja)
JPS61131589U (ja)
JPS6296193U (ja)
JPH0314921U (ja)