JPS59208750A - 半導体装置の配線構造 - Google Patents
半導体装置の配線構造Info
- Publication number
- JPS59208750A JPS59208750A JP8372583A JP8372583A JPS59208750A JP S59208750 A JPS59208750 A JP S59208750A JP 8372583 A JP8372583 A JP 8372583A JP 8372583 A JP8372583 A JP 8372583A JP S59208750 A JPS59208750 A JP S59208750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- region
- circuit
- substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イン 頷業上の利用分野
本発明は半導体装置の配線構造(二関する。
ロフ従来技術
従来、各種の半導体装置(−おいて半導体基板表面に設
けられ1こ回路素子同志の電気的な接続は通常拭取表面
上に絶綜膜を介して形成し1こ配線を通して行ってぃT
こ。然し乍ら、近年における半導体装置の小型集積化に
伴い、基&表面部で配線が占有Tる空間の割合が高くな
って六でいろうこのTこめ、上記配線間の間隔が小さく
なるので、配線間に短絡事故を生じる危険性が増大し、
半導体装置の信頼性低下にっなかる′川れがあった。
けられ1こ回路素子同志の電気的な接続は通常拭取表面
上に絶綜膜を介して形成し1こ配線を通して行ってぃT
こ。然し乍ら、近年における半導体装置の小型集積化に
伴い、基&表面部で配線が占有Tる空間の割合が高くな
って六でいろうこのTこめ、上記配線間の間隔が小さく
なるので、配線間に短絡事故を生じる危険性が増大し、
半導体装置の信頼性低下にっなかる′川れがあった。
へ]発明の目的
本発明はこのような点に檻みて為され1こものであって
、半導体装置の信頼性を低下させることなく、半導体装
置の集積化を図ることを目的と下る。
、半導体装置の信頼性を低下させることなく、半導体装
置の集積化を図ることを目的と下る。
二ノ発明のM成
本発明は素子領域を分離Tる分離領域内【二尾板と絶縁
状帳で信号線を埋設し、素子領域内の回路素子と分離領
域内に埋設されTこ信号線とを適宜電気的に接続しTこ
柩成を採っているり 相実施例 第1図は本発明半導体装置の一実施例を示T断面図であ
って、山は一導亀型、例えばP型の半尊体基板、f2+
は該苓板(1+表面から深さ1μ、巾1μ程度で所望形
状C二股けられ1こ分離領域を示し、基板fl+表面か
ら所望形状にエツチング形成し1こ深ざ1#、巾1μの
l^の内4tll+に熱酸化等で形成される5i02等
の第1の絶縁層(3)を設けることにより形成されてい
る。+41は上記、@1の絶蝋層(31吋下に寄生素子
の防止をするTこめに設けられγこ基板11+と同導電
を、即ちP型の高濃度不純物領域であって。
状帳で信号線を埋設し、素子領域内の回路素子と分離領
域内に埋設されTこ信号線とを適宜電気的に接続しTこ
柩成を採っているり 相実施例 第1図は本発明半導体装置の一実施例を示T断面図であ
って、山は一導亀型、例えばP型の半尊体基板、f2+
は該苓板(1+表面から深さ1μ、巾1μ程度で所望形
状C二股けられ1こ分離領域を示し、基板fl+表面か
ら所望形状にエツチング形成し1こ深ざ1#、巾1μの
l^の内4tll+に熱酸化等で形成される5i02等
の第1の絶縁層(3)を設けることにより形成されてい
る。+41は上記、@1の絶蝋層(31吋下に寄生素子
の防止をするTこめに設けられγこ基板11+と同導電
を、即ちP型の高濃度不純物領域であって。
その濃度は10〜10/cm で調整されている。
(51は上記第1の絶縁層(31に西まれる領域に金属
シリサイド等の4昂性物質例えばモリブデンシリサイド
、タングステンシリサイド等を充煩して1戊る電源ライ
ン、アースライン等に使用される信号線であり、上記第
1の絶縁層(31により椛板tl+とは絶縁状■(二す
っている。、(6++61は上記分離領域(2)によっ
て分離されろ素子領域であって、各素lF−頭域(6)
i61+rはダイオード4 トランジスタ、拡散抵抗等
の回路素子の、購戊要素となる基板山と逆導電型、即ち
N型の不純物@域+71+71が形成されている。(8
)は基板tl+表面に設けられた8102等から成る第
2の絶縁層、191tlUlは夫々信号rfA (51
及び不純物領域(7)上の@2の絶縁層(8+上に9T
これγこコンタクトホール、(111は上記第2の絶縁
層(8)上に設けられTこA7等の配線であって、上記
コンタクトホールt9EO1乞介して適宜信号線(5)
と回路素子を構成する不純物領域(71との間を電気的
に接続している。
シリサイド等の4昂性物質例えばモリブデンシリサイド
、タングステンシリサイド等を充煩して1戊る電源ライ
ン、アースライン等に使用される信号線であり、上記第
1の絶縁層(31により椛板tl+とは絶縁状■(二す
っている。、(6++61は上記分離領域(2)によっ
て分離されろ素子領域であって、各素lF−頭域(6)
i61+rはダイオード4 トランジスタ、拡散抵抗等
の回路素子の、購戊要素となる基板山と逆導電型、即ち
N型の不純物@域+71+71が形成されている。(8
)は基板tl+表面に設けられた8102等から成る第
2の絶縁層、191tlUlは夫々信号rfA (51
及び不純物領域(7)上の@2の絶縁層(8+上に9T
これγこコンタクトホール、(111は上記第2の絶縁
層(8)上に設けられTこA7等の配線であって、上記
コンタクトホールt9EO1乞介して適宜信号線(5)
と回路素子を構成する不純物領域(71との間を電気的
に接続している。
このよう4c配線構造の半導体装置において2例えば第
2図にボT配線状j用の如く、上記信号線(5)(5)
を電源ラインとしt用い、各素子領域+61+61法素
子領域(b++6+に隣接する分子a領域(21に埋設
されTこ信号線t51+51から配線的1ttll f
;r:行って素子Oij双f6o61内の回路素子へ゛
改力供袷をする構成を採ると、基板111表面部に小、
源ラインを配設Tる必要が無くなり。
2図にボT配線状j用の如く、上記信号線(5)(5)
を電源ラインとしt用い、各素子領域+61+61法素
子領域(b++6+に隣接する分子a領域(21に埋設
されTこ信号線t51+51から配線的1ttll f
;r:行って素子Oij双f6o61内の回路素子へ゛
改力供袷をする構成を採ると、基板111表面部に小、
源ラインを配設Tる必要が無くなり。
基板(11表面部での配線が占侍する空間の割合が低く
なろう 続いて1本発明配線構造の形成方法を第3図乃至第8図
を用いて述べる。まずP型の半導体基板(1)表面にリ
アクティブイオンエツチングを利用したフォトエツチン
グ技術を用い1巾1μ深さ1μ程度の溝f121を所望
形状蔓に形成し、基板(H表面に素子領域+61t61
を区l!!!I−rる分離領域(2;を設ける(第5図
)。&はこの溝qカ底面に寄生素子の形成を防止TルT
コメノP型ノ1016〜]o17/、13 程度ノ筒
濃度不純物層(4りをイオン注入法等を用いて形成する
(’E 4 し1 〕。
なろう 続いて1本発明配線構造の形成方法を第3図乃至第8図
を用いて述べる。まずP型の半導体基板(1)表面にリ
アクティブイオンエツチングを利用したフォトエツチン
グ技術を用い1巾1μ深さ1μ程度の溝f121を所望
形状蔓に形成し、基板(H表面に素子領域+61t61
を区l!!!I−rる分離領域(2;を設ける(第5図
)。&はこの溝qカ底面に寄生素子の形成を防止TルT
コメノP型ノ1016〜]o17/、13 程度ノ筒
濃度不純物層(4りをイオン注入法等を用いて形成する
(’E 4 し1 〕。
次に上記病(121を含む裁板(11全面に熱酸(j法
又はCVD法に依って上記溝ff21内側に5in2等
から成る500〜1000ス厚程度の@]の絶縁層(3
)を設ける(第5図JQこのとさ、浩板fi1表面部に
も5102よりなる′I@2の絶縁層(8)が形j戊さ
れる。
又はCVD法に依って上記溝ff21内側に5in2等
から成る500〜1000ス厚程度の@]の絶縁層(3
)を設ける(第5図JQこのとさ、浩板fi1表面部に
も5102よりなる′I@2の絶縁層(8)が形j戊さ
れる。
その後、モリブデンシリサイド、タングスデンシリサイ
ド、チタンシリサイド等の導電性の良好なるH料をスバ
タリング法、CVD法等で上記溝(12)内に左横して
一ヒ記簡料刀)l−)成る信号線7埋込形戎する(第6
図]。続いて、熱酸化法により基板(1+全表面に上記
第2の絶縁層(8〕乞さらに成長させる( ’i;A
7図)うこのとき、信号線+51は多孔質の金属シリサ
イドで形成さγしでいろ1こめこのイ言宅線(F’n上
の絶縁層(8)が厚く形成される。その後、各素子領域
(61i61に設けろ回路素子の構532侠素となる不
純物層f71t71を形成し、適宜この不純物層(71
ど上記信号線15+とを接続するAt等の配線σ1)を
第2の絶呟層(81上に配設して第1図に示し1こ本発
明配線構造を完成下るっ ヘノ発明の効果 以上述ぺTこ如く2本発明半導体装16′の配線W、造
は素子領域を分路Tる分離領域内に基板と絶嫁状態で信
号線を即没し、この信号線と素子領域内の回路に子とを
適宜電気的に接続しτいろので、浩&表面上に設けろ配
線の数が減少して、拭仮表iMi部での配線が重付T7
)空間の割合が低く Txす、高小哨化されTこ半導体
装1ヒに本発明配槻構造を中いて短絡事故等の少い信頼
性の商い半導体装置カλ提供出来るっ
ド、チタンシリサイド等の導電性の良好なるH料をスバ
タリング法、CVD法等で上記溝(12)内に左横して
一ヒ記簡料刀)l−)成る信号線7埋込形戎する(第6
図]。続いて、熱酸化法により基板(1+全表面に上記
第2の絶縁層(8〕乞さらに成長させる( ’i;A
7図)うこのとき、信号線+51は多孔質の金属シリサ
イドで形成さγしでいろ1こめこのイ言宅線(F’n上
の絶縁層(8)が厚く形成される。その後、各素子領域
(61i61に設けろ回路素子の構532侠素となる不
純物層f71t71を形成し、適宜この不純物層(71
ど上記信号線15+とを接続するAt等の配線σ1)を
第2の絶呟層(81上に配設して第1図に示し1こ本発
明配線構造を完成下るっ ヘノ発明の効果 以上述ぺTこ如く2本発明半導体装16′の配線W、造
は素子領域を分路Tる分離領域内に基板と絶嫁状態で信
号線を即没し、この信号線と素子領域内の回路に子とを
適宜電気的に接続しτいろので、浩&表面上に設けろ配
線の数が減少して、拭仮表iMi部での配線が重付T7
)空間の割合が低く Txす、高小哨化されTこ半導体
装1ヒに本発明配槻構造を中いて短絡事故等の少い信頼
性の商い半導体装置カλ提供出来るっ
第′l□□□は本発明半導体装置の配線構造?示T所面
図、第2図は本発明配線構造ケ箱5源ライン配線に用い
Tこと考の転線状態を示す上面図、第6図乃至第8図1
・ば本光明配線描造の形成方法を工程順に示す1新Lノ
1」因でるる。 flj・・半18体基板、12j・・分離領域、1.3
1181・・絶縁層、(51・・・信号線、+6+lF
i+・・・素子領域。
図、第2図は本発明配線構造ケ箱5源ライン配線に用い
Tこと考の転線状態を示す上面図、第6図乃至第8図1
・ば本光明配線描造の形成方法を工程順に示す1新Lノ
1」因でるる。 flj・・半18体基板、12j・・分離領域、1.3
1181・・絶縁層、(51・・・信号線、+6+lF
i+・・・素子領域。
Claims (1)
- 7)半導体拭取と、この半導体基板表面から所定深さま
で達して設けられTこ分離領域と、該分離項域にて分離
され1こ素子領域(二形成され1こ回路素子と、からな
る半導体装置において、上記分離領域内に半導体尾根と
絶轍状■にある信号線′?:埋設し、上記累子頭域内の
回路素子と分#領域内に埋設されTこ信号線とを適宜′
屯気的C二接続し1こ事を特徴と下る半導体装置のt線
4N造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8372583A JPS59208750A (ja) | 1983-05-12 | 1983-05-12 | 半導体装置の配線構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8372583A JPS59208750A (ja) | 1983-05-12 | 1983-05-12 | 半導体装置の配線構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59208750A true JPS59208750A (ja) | 1984-11-27 |
Family
ID=13810489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8372583A Pending JPS59208750A (ja) | 1983-05-12 | 1983-05-12 | 半導体装置の配線構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59208750A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194849A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置およびその製造方法 |
US4745081A (en) * | 1985-10-31 | 1988-05-17 | International Business Machines Corporation | Method of trench filling |
JPH02102554A (ja) * | 1988-10-11 | 1990-04-16 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914397A (ja) * | 1972-05-31 | 1974-02-07 | ||
JPS584458A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | Fujitsu Ltd | システム試験方式 |
-
1983
- 1983-05-12 JP JP8372583A patent/JPS59208750A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914397A (ja) * | 1972-05-31 | 1974-02-07 | ||
JPS584458A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | Fujitsu Ltd | システム試験方式 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194849A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置およびその製造方法 |
US4745081A (en) * | 1985-10-31 | 1988-05-17 | International Business Machines Corporation | Method of trench filling |
JPH02102554A (ja) * | 1988-10-11 | 1990-04-16 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4267633A (en) | Method to make an integrated circuit with severable conductive strip | |
JPS6450443A (en) | Semiconductor device | |
JPH05343406A (ja) | 半導体装置 | |
KR920018843A (ko) | 자기-정합 접점 형성 방법 및 구조 | |
US4163246A (en) | Semiconductor integrated circuit device employing a polycrystalline silicon as a wiring layer | |
JPH08288512A (ja) | 電界効果により制御可能の半導体デバイス | |
US5633526A (en) | Photodiode array and method for manufacturing the same | |
GB2215128A (en) | Provision of capacitors in an i.c. | |
JPS59208750A (ja) | 半導体装置の配線構造 | |
JP3696706B2 (ja) | 半導体装置の電源線構造 | |
TW497232B (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH0290668A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62234363A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0122989B2 (ja) | ||
JPS63229735A (ja) | 半導体装置 | |
JPS606098B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0723958Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS58105562A (ja) | 半導体装置 | |
JP3391447B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01128448A (ja) | 半導体装置の配線接続部 | |
JPS5812343A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5885550A (ja) | 積層集積回路素子の製造方法 | |
JPS63237443A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05343397A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH079938B2 (ja) | 半導体集積回路 |