JPS59171427A - 回路しや断器 - Google Patents
回路しや断器Info
- Publication number
- JPS59171427A JPS59171427A JP4544583A JP4544583A JPS59171427A JP S59171427 A JPS59171427 A JP S59171427A JP 4544583 A JP4544583 A JP 4544583A JP 4544583 A JP4544583 A JP 4544583A JP S59171427 A JPS59171427 A JP S59171427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- electronic
- flexible printed
- control circuit
- electronic components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 14
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Breakers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は電子部品の実装率を向上した回路し中断器に関
する。
する。
回路しゃ断器は、過電流動作機能、漏電動作機能等のう
ち少なくとも1つの機能を備えており、主回路の電気量
を検知して、多数の電子部品から構成された制御回路に
て、過電流事故、漏電事故を判定して主回路をしゃ断す
るようにしたものである。
ち少なくとも1つの機能を備えており、主回路の電気量
を検知して、多数の電子部品から構成された制御回路に
て、過電流事故、漏電事故を判定して主回路をしゃ断す
るようにしたものである。
第1図は、従来の回路しゃ断器におけるしゃ断器ケース
内の電子部品の実装状態を示す斜視図である。第1図に
おいて1はしゃ断器ケース(以下ケースと略称する)で
あり、このケース1の内部には主回路導体2、この主回
路導体2を1次側とした変流器3、この変流器3により
検出された電気量に基づいて、過電圧、過電流、漏電等
を判定する制御回路4、この制御回路4に制御電源を供
給するためのトランス5、及び接続電線6が収納されて
いる。また制御回路4は、ベーク板或いはエポキシ板等
の非フレキシブルの2つのプリント基板7A、7Bを対
向させ、夫々に電子部品をマウントして構成され、ケー
ス1内に構成された制御回路収納部屋9に収納されてい
る。そして制御回路4には、接続電線6がハンダ付によ
り接続されている。
内の電子部品の実装状態を示す斜視図である。第1図に
おいて1はしゃ断器ケース(以下ケースと略称する)で
あり、このケース1の内部には主回路導体2、この主回
路導体2を1次側とした変流器3、この変流器3により
検出された電気量に基づいて、過電圧、過電流、漏電等
を判定する制御回路4、この制御回路4に制御電源を供
給するためのトランス5、及び接続電線6が収納されて
いる。また制御回路4は、ベーク板或いはエポキシ板等
の非フレキシブルの2つのプリント基板7A、7Bを対
向させ、夫々に電子部品をマウントして構成され、ケー
ス1内に構成された制御回路収納部屋9に収納されてい
る。そして制御回路4には、接続電線6がハンダ付によ
り接続されている。
上記のように構成された従来の回路しゃ断器においては
、接続%紳6は実装率を上げるために細い線(導体断面
私0.05m以下)分用いている。このため、制御回路
4をなすプリント基板7A、7Bを電子回路収納部屋9
に収納する際には、ハンダ付の付根部が折れる欠点があ
った。この欠点を防止するために接続電線6は太い線を
用いることが考えられるが、実装率の低下を招き電子化
の範囲を拡大することができ々く更に組立、配線作業が
困難となり、工数の増大によりコストの上昇を招いた。
、接続%紳6は実装率を上げるために細い線(導体断面
私0.05m以下)分用いている。このため、制御回路
4をなすプリント基板7A、7Bを電子回路収納部屋9
に収納する際には、ハンダ付の付根部が折れる欠点があ
った。この欠点を防止するために接続電線6は太い線を
用いることが考えられるが、実装率の低下を招き電子化
の範囲を拡大することができ々く更に組立、配線作業が
困難となり、工数の増大によりコストの上昇を招いた。
また、制御回路4は電子回路収納部屋9に、単に設置し
ただけであるので、プリント基板7A、7Bに実装され
た電子部品8には、回路しゃ断器全体の振動に伴い、直
かに振動が作用し、電子部品8のリード線が切断する欠
点があった。この欠点を防止するため、充てん材を注入
し、プリント基板7A、7Bを固形化することが考えら
れるが、この場合は、充てん材の使用量は多量となる。
ただけであるので、プリント基板7A、7Bに実装され
た電子部品8には、回路しゃ断器全体の振動に伴い、直
かに振動が作用し、電子部品8のリード線が切断する欠
点があった。この欠点を防止するため、充てん材を注入
し、プリント基板7A、7Bを固形化することが考えら
れるが、この場合は、充てん材の使用量は多量となる。
更に高湿度の環境条件で使用されると、制御回路4には
等価並列抵抗が存在することになシ、回路動作に異常を
きたす欠点があった。またケース1内では接続電線6が
入り乱れて配線されているため、制御回路4に電界及び
磁界の影響を与え、回路動作に異常をきたす欠点があっ
た。
等価並列抵抗が存在することになシ、回路動作に異常を
きたす欠点があった。またケース1内では接続電線6が
入り乱れて配線されているため、制御回路4に電界及び
磁界の影響を与え、回路動作に異常をきたす欠点があっ
た。
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
とするとどろは、実装率の向上を図シ且つ耐振動、耐湿
度特性に優れしかも回路動作に異常をきたさない回路し
ゃ断器を提供することにある。
とするとどろは、実装率の向上を図シ且つ耐振動、耐湿
度特性に優れしかも回路動作に異常をきたさない回路し
ゃ断器を提供することにある。
本発明による回路しゃ断器は上記目的を達成するために
以下のように構成している。即ち、絶縁フィルム、磁化
防止材及び静電防止材のうち少なくとも1つと、制御回
路を構成する多数の電子部品を実装したフレキシブルプ
リント基板とを重ねて巻回して電子回路ユニットを形成
し、この電子回路ユニットをしゃ断器ケースに収納して
充てん材によシ固めた構成としたことを特徴としている
。
以下のように構成している。即ち、絶縁フィルム、磁化
防止材及び静電防止材のうち少なくとも1つと、制御回
路を構成する多数の電子部品を実装したフレキシブルプ
リント基板とを重ねて巻回して電子回路ユニットを形成
し、この電子回路ユニットをしゃ断器ケースに収納して
充てん材によシ固めた構成としたことを特徴としている
。
り下水発明の一実施例を図面を参照して説明する。第2
図は本発明による回路し中断器の一実施例を示す構成図
であり、第1図と同一部分には同一符号を付してその説
明を省略し、ここでは異なる部分のみを説明する。第2
図において10は制御回路4を構成する多数の電子部品
8を実装してなるフレキシブルプリント基板であり、こ
れの裏面には絶縁フィルム11が重ね合わされている。
図は本発明による回路し中断器の一実施例を示す構成図
であり、第1図と同一部分には同一符号を付してその説
明を省略し、ここでは異なる部分のみを説明する。第2
図において10は制御回路4を構成する多数の電子部品
8を実装してなるフレキシブルプリント基板であり、こ
れの裏面には絶縁フィルム11が重ね合わされている。
上記電子部品8が実装されたフレキシブルプリント基板
10と絶縁フィルム11とは巻回されて制御回路収納部
屋12を形成し、これはケース1の電子回路収納部屋9
に収納され、シリコンゴム等の充てん材13によ5− シ固められた構成となっている。またフレキシブルプリ
ント基板10の導体が露出した端部と、変流器3、トラ
ンス5吟からの導出導体とはコネクタ14によシミ気的
に接続さねている。
10と絶縁フィルム11とは巻回されて制御回路収納部
屋12を形成し、これはケース1の電子回路収納部屋9
に収納され、シリコンゴム等の充てん材13によ5− シ固められた構成となっている。またフレキシブルプリ
ント基板10の導体が露出した端部と、変流器3、トラ
ンス5吟からの導出導体とはコネクタ14によシミ気的
に接続さねている。
次に第3図乃至第6図を参照して電子回路ユニ、ト12
の詳細について説明する。第3図は巻回前の電子回路ユ
ニ、) 12を示す斜視図、第4図は同側面図であシ、
電子部品8を実装したフレキシブルプリント基板10に
絶縁フィルム11を重ね合せて電子回路ユニット12を
構成している。この電子回路ユニット12は第5図に示
すように、うず巻状に巻回され、第2図に示すようにケ
ース1の電子回路収納部屋9に収納されるものである。
の詳細について説明する。第3図は巻回前の電子回路ユ
ニ、) 12を示す斜視図、第4図は同側面図であシ、
電子部品8を実装したフレキシブルプリント基板10に
絶縁フィルム11を重ね合せて電子回路ユニット12を
構成している。この電子回路ユニット12は第5図に示
すように、うず巻状に巻回され、第2図に示すようにケ
ース1の電子回路収納部屋9に収納されるものである。
次に上記のように構成された本実施例の作用について第
2図乃至第5図を参照して説明する。
2図乃至第5図を参照して説明する。
即ち、電子回路収納部屋9に収納される制御回路4をな
す電子回路ユニット12は、第1図に示したプリント基
板7A、7Bと比較して実装面積が5倍程度増大する。
す電子回路ユニット12は、第1図に示したプリント基
板7A、7Bと比較して実装面積が5倍程度増大する。
従って、実装される6−
電子部品8の数量は大幅に増大し、回路の電子化は格段
に拡大される。またフレキシブルプリント基板JOを用
いた端部はコネクタ14にょシ変流器3、トランス5等
の導出導体と電気的に接続されるので配線に要する接続
電線の数は大幅に減少させることができる。これにょシ
、ハンダ付の付根部が折れる事も少なくなり、且つ組立
、配線における工数は大幅に低下させることができる。
に拡大される。またフレキシブルプリント基板JOを用
いた端部はコネクタ14にょシ変流器3、トランス5等
の導出導体と電気的に接続されるので配線に要する接続
電線の数は大幅に減少させることができる。これにょシ
、ハンダ付の付根部が折れる事も少なくなり、且つ組立
、配線における工数は大幅に低下させることができる。
更に巻回された電子回路ユニット12け、充てん材13
により固めた構成であるので、電子部品8は振動の作用
を受けることがなく、従ってリード線が切断することも
ない。
により固めた構成であるので、電子部品8は振動の作用
を受けることがなく、従ってリード線が切断することも
ない。
捷だ電子部品8は湿めりを受けることがないので基板上
に等価並列抵抗が形成されることもなく回路動作に異常
をきたすことはない。更に電子回路制御ユニット12は
巻回されているので、充てん材の量は、第1図に示した
回路しゃ断器でノリント基板7A、7Bを固定する場合
と比較して、約115に軽減することができる。
に等価並列抵抗が形成されることもなく回路動作に異常
をきたすことはない。更に電子回路制御ユニット12は
巻回されているので、充てん材の量は、第1図に示した
回路しゃ断器でノリント基板7A、7Bを固定する場合
と比較して、約115に軽減することができる。
次に第6図を参照して第2の実施例について説明する。
即ち第2の実施例では、電子部品8を実装したフレキシ
ブルプリント基板10Vc。
ブルプリント基板10Vc。
第1の絶縁フィルム11にと、電磁または静電防止材1
5と、第2の絶縁フィルムIIBとを順に重ね合せて電
子回路ユニット16を構成している。
5と、第2の絶縁フィルムIIBとを順に重ね合せて電
子回路ユニット16を構成している。
このように構成することにより、実装された電、子部品
8は絶縁性が向上するとともに、電界、磁界及びノイズ
の影響は受けることがなくなシ回路動作は信頼性が高く
なる。
8は絶縁性が向上するとともに、電界、磁界及びノイズ
の影響は受けることがなくなシ回路動作は信頼性が高く
なる。
次に第7図及び第8図を参照して第3の実施例について
説明する。第3の実施例では、巻回された電子回路ユニ
ット12の側面に、絶縁フィルム11と、電磁または静
電防止材15と、重ね合せてなる第1及び第2の当て板
17A。
説明する。第3の実施例では、巻回された電子回路ユニ
ット12の側面に、絶縁フィルム11と、電磁または静
電防止材15と、重ね合せてなる第1及び第2の当て板
17A。
17Bを当接して、これを第8図に示すような容器18
に収納して充てん材13を注入することにより、固形化
された制御回路4を得ることができる。
に収納して充てん材13を注入することにより、固形化
された制御回路4を得ることができる。
上記のような構成によれば、電子回路収納部屋9を特別
に構成しなくとも、制御回路4はケース1に収納でき、
ケース1の構造を簡素化することができるとともに、絶
縁性の保持、電界、磁界の影響の除去が有効になされる
。
に構成しなくとも、制御回路4はケース1に収納でき、
ケース1の構造を簡素化することができるとともに、絶
縁性の保持、電界、磁界の影響の除去が有効になされる
。
次処第9図を参照して第4の実施例について説明する。
第4の実施例は、容器の内法の壁面に、電子部品8を実
装したフレキシブルプリント基板10を容器18の内法
側の壁面に沿って設置し、容器18の内部に充てん材を
注入して内部を固めた構成としたものである。上記の構
成によれば、容器18の底面壁には寸法が大きい電子部
品8を置くことができるので、電源回路の部品等も容易
に実装することができる。またフレキシブルプリント基
板lo上に電子部品8を厚膜IC化して構成した場合に
も実装は容易になされる。
装したフレキシブルプリント基板10を容器18の内法
側の壁面に沿って設置し、容器18の内部に充てん材を
注入して内部を固めた構成としたものである。上記の構
成によれば、容器18の底面壁には寸法が大きい電子部
品8を置くことができるので、電源回路の部品等も容易
に実装することができる。またフレキシブルプリント基
板lo上に電子部品8を厚膜IC化して構成した場合に
も実装は容易になされる。
次に第10図を参照して第5の実施例について説明する
。第5の実施例は、電子部品8を実装したフレキシブル
プリント基板10を容器18に収納する際に1当板19
を容器18の内法側9− の壁面に配設し、そして上記フレキシブルプリント基板
10を当板19を介して容器18に収納した後光てん材
13を注入して、容器18全体を固めた構成としたもの
である。
。第5の実施例は、電子部品8を実装したフレキシブル
プリント基板10を容器18に収納する際に1当板19
を容器18の内法側9− の壁面に配設し、そして上記フレキシブルプリント基板
10を当板19を介して容器18に収納した後光てん材
13を注入して、容器18全体を固めた構成としたもの
である。
上記のような構成によれば、容器18へのフレキシブル
プリント基板10の収納作業は容易に行なわれる。
プリント基板10の収納作業は容易に行なわれる。
次に第11図を参照して第6の実施例について説明する
。第6の実施例は、フレキシブルプリント基板10にお
ける電子部品を実装した部分、この実施例では2ケ所に
充てん材13を注入して固形化し、第1.第2の固形部
201.20Bを形成し、これを容器18の内法側の壁
面に沿って収納した構成としている。
。第6の実施例は、フレキシブルプリント基板10にお
ける電子部品を実装した部分、この実施例では2ケ所に
充てん材13を注入して固形化し、第1.第2の固形部
201.20Bを形成し、これを容器18の内法側の壁
面に沿って収納した構成としている。
このように構成すれば、電子部品が実装された部分のみ
を充てん材13によシ固形化するため、充てん材13の
量は少なくて済む。尚、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく本発明の要旨を変更しない範囲で種々変
形して実施できる。
を充てん材13によシ固形化するため、充てん材13の
量は少なくて済む。尚、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく本発明の要旨を変更しない範囲で種々変
形して実施できる。
10−
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、絶縁フィルム、磁化
防止材及び静電防止材のうち少なくとも1つと、制御回
路を構成する多数の電子部品を実装したフレキシブルプ
リント基板とを重ね合せて巻回して電子回路ユニットを
形成し、これをしゃ断器ケース忙収納して充てん材で固
めた構成としたので、電子部品の実装率は大幅に向上し
、且つ耐振動、耐湿度特性に優れ、且つ回路動作に異常
をきたさない回路しゃ断器が提供できる。
防止材及び静電防止材のうち少なくとも1つと、制御回
路を構成する多数の電子部品を実装したフレキシブルプ
リント基板とを重ね合せて巻回して電子回路ユニットを
形成し、これをしゃ断器ケース忙収納して充てん材で固
めた構成としたので、電子部品の実装率は大幅に向上し
、且つ耐振動、耐湿度特性に優れ、且つ回路動作に異常
をきたさない回路しゃ断器が提供できる。
第1図は従来の回路しゃ断器を示す構成図、第2図は本
発明による回路しゃ断器の一実施例を示す構成図、第3
図乃至第5図は同実施例の要部を示す図、第6図乃至第
11図は本発明による第2乃至第6の実施例を示す構成
図である。 1・・・し中断器ケース(ケース)、2・・・主回路導
体、3・・・変流器、4・・・制御回路、5・・・トラ
ンス、6・・・接続電線、7A、7B・・・プリント基
板、8・・・電子部品、9・・・制御回路収納部屋、1
0・・・フレキシブルプリント基板、11・・・絶縁フ
ィルム、12・・・電子回路ユニット、13・・・充て
ん材、14・・・コネクタ、15・・・電磁または静電
防止材、16・・・電子回路ユニッ)、17A、17B
・・・第1、第2の当板、18・・・容器、19・・・
当板、20A、20B・・・第1.第2の固形部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 2 第5図 第6図 1B 第8図 8 第9図 n 第10図 第11 口 10′。
発明による回路しゃ断器の一実施例を示す構成図、第3
図乃至第5図は同実施例の要部を示す図、第6図乃至第
11図は本発明による第2乃至第6の実施例を示す構成
図である。 1・・・し中断器ケース(ケース)、2・・・主回路導
体、3・・・変流器、4・・・制御回路、5・・・トラ
ンス、6・・・接続電線、7A、7B・・・プリント基
板、8・・・電子部品、9・・・制御回路収納部屋、1
0・・・フレキシブルプリント基板、11・・・絶縁フ
ィルム、12・・・電子回路ユニット、13・・・充て
ん材、14・・・コネクタ、15・・・電磁または静電
防止材、16・・・電子回路ユニッ)、17A、17B
・・・第1、第2の当板、18・・・容器、19・・・
当板、20A、20B・・・第1.第2の固形部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 2 第5図 第6図 1B 第8図 8 第9図 n 第10図 第11 口 10′。
Claims (2)
- (1) 多数の電子部品から構成される制御回路をし
ゃ断ケースに収納してなる回路しゃ断器において、絶縁
フィルム、磁化防止材及び静電防止材のうち少なくとも
1つと、前記制御回路を構成する多数の電子部品をマウ
ントしたフレキシブルプリント基板とを重ねて巻回して
なる電子回路ユニットを前記しゃ断器ケースに収納して
充てん材により固めたことを特徴とする回路しゃ断器。 - (2)電子回路ユニットは、巻回側端面に絶縁フィルム
、電磁または静電防止材の少なくとも
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4544583A JPS59171427A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 回路しや断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4544583A JPS59171427A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 回路しや断器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59171427A true JPS59171427A (ja) | 1984-09-27 |
Family
ID=12719526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4544583A Pending JPS59171427A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 回路しや断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59171427A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118536U (ja) * | 1990-03-19 | 1991-12-06 | ||
EP3541153A3 (en) * | 2018-03-16 | 2019-11-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Flexible circuit board and circuit breaker using a flexible printed circuit board |
-
1983
- 1983-03-18 JP JP4544583A patent/JPS59171427A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118536U (ja) * | 1990-03-19 | 1991-12-06 | ||
EP3541153A3 (en) * | 2018-03-16 | 2019-11-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Flexible circuit board and circuit breaker using a flexible printed circuit board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3594613A (en) | Transformer connection | |
CN1638232A (zh) | 用于一个电动机的定子 | |
JP3815154B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2020031117A (ja) | コンデンサ | |
CN113363753A (zh) | 电缆连接器 | |
JP2001203490A (ja) | 外部からケースに接続される少なくとも1つの電気配線のためのフィルタ装置 | |
JP3876563B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPS59171427A (ja) | 回路しや断器 | |
US3778754A (en) | Socket for integrated circuit | |
JPS60153155A (ja) | 電力用半導体装置 | |
CN211456004U (zh) | 电连接器 | |
JPS6251296A (ja) | 電動機におけるケーブルの引出部の構造 | |
US6545855B1 (en) | Low inductance termination for electronic components | |
CN212570664U (zh) | 磁芯可快速接地的变压器 | |
JP3467605B2 (ja) | 箔フレームダイオードを用いた複合モジュール | |
CN1169168C (zh) | 交流电源用电磁阀直流电磁线圈 | |
JPS61287101A (ja) | 電気回路保護装置 | |
JP3298170B2 (ja) | トランスの実装方法 | |
JPS6166384A (ja) | 電気雑音防止フイルタ付き機器プラグ | |
JPH0225220Y2 (ja) | ||
JP3738855B2 (ja) | 高圧電子部品 | |
JPS6077487A (ja) | 高電圧用プリント配線板 | |
JPH03297082A (ja) | パッケージ積層用ソケット及びパッケージ | |
CN118969562A (zh) | 一种耐压继电器 | |
EP0638911A1 (en) | A connection support for ignition coils |