JPS5917916B2 - イソウドウキソウチ - Google Patents
イソウドウキソウチInfo
- Publication number
- JPS5917916B2 JPS5917916B2 JP50158851A JP15885175A JPS5917916B2 JP S5917916 B2 JPS5917916 B2 JP S5917916B2 JP 50158851 A JP50158851 A JP 50158851A JP 15885175 A JP15885175 A JP 15885175A JP S5917916 B2 JPS5917916 B2 JP S5917916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- signal
- amplitude
- points
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/38—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/3818—Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はXY複素平面上に配置されたN個の点を各々
送信符号に割当て、これらの符号を直交変調して得られ
る振幅位相変調波の復調に必要な受信側基準搬送波の位
相同期を行なう位相同期装置に関する。
送信符号に割当て、これらの符号を直交変調して得られ
る振幅位相変調波の復調に必要な受信側基準搬送波の位
相同期を行なう位相同期装置に関する。
従来、XY複素振幅平面上に有限個の点を定義し、これ
らの点を送信符号に割当て、前記符号のX、Y成分を9
0度位相の異なる二つの搬送波でフ 各々振幅変調を掛
けて複素振幅変調波を得る方式としては、前記有限個の
点を一円周上に並べた多位相変調方式が知られている。
らの点を送信符号に割当て、前記符号のX、Y成分を9
0度位相の異なる二つの搬送波でフ 各々振幅変調を掛
けて複素振幅変調波を得る方式としては、前記有限個の
点を一円周上に並べた多位相変調方式が知られている。
本方式については、文献゛DATATRANSMISS
ION″(1965年McGRAW−HILLBOOK
Co、Inc発行)5 に詳しく紹介されている。この
多位相変調方式における復調には基準搬送波の再生が必
要不可欠であるが、この基準搬送波再生については様々
な技術が開発されてきている。近年、伝送路の高品質化
にともなつて、前記有限個の信号点の位置を一0 円周
上に限定しないで任意の位置に配置する振幅位相変調方
式(combinedamplitudeandpha
semodulation)が実用化されつつある。こ
の方式については1974年1月に発表された論文集゛
IEEETRANSACTIONSON5COMMUN
ICATIONS″のVOL、COM−22、魔1に゛
Optimi2at’ionofTwo−Dim一en
tionalSignalConstellation
sinthePresenceofGaussianN
oise″と題して詳しく紹介されている。本方0 式
の基準搬送波再生に当つて第一の問題点は、送信搬送波
と受信側基準搬送波との位相誤差検出を単純に行なえな
い点にある。従つて、予め搬送波の同期を考慮した振幅
位相変調方式以外は前記方式実現には複雑な位相誤差検
出器が必要であつた。5 本発明の目的は上述の振幅位
相変調方式に適用できかつ単純な構成を有する受信側基
準搬送波の位相同期装置を提供することにある。
ION″(1965年McGRAW−HILLBOOK
Co、Inc発行)5 に詳しく紹介されている。この
多位相変調方式における復調には基準搬送波の再生が必
要不可欠であるが、この基準搬送波再生については様々
な技術が開発されてきている。近年、伝送路の高品質化
にともなつて、前記有限個の信号点の位置を一0 円周
上に限定しないで任意の位置に配置する振幅位相変調方
式(combinedamplitudeandpha
semodulation)が実用化されつつある。こ
の方式については1974年1月に発表された論文集゛
IEEETRANSACTIONSON5COMMUN
ICATIONS″のVOL、COM−22、魔1に゛
Optimi2at’ionofTwo−Dim一en
tionalSignalConstellation
sinthePresenceofGaussianN
oise″と題して詳しく紹介されている。本方0 式
の基準搬送波再生に当つて第一の問題点は、送信搬送波
と受信側基準搬送波との位相誤差検出を単純に行なえな
い点にある。従つて、予め搬送波の同期を考慮した振幅
位相変調方式以外は前記方式実現には複雑な位相誤差検
出器が必要であつた。5 本発明の目的は上述の振幅位
相変調方式に適用できかつ単純な構成を有する受信側基
準搬送波の位相同期装置を提供することにある。
この発明の位相同期装置は、XY複素振幅平面上に配置
されたN個の点を各々送信符号に割当てこれらの符号を
直交変調して送信する振幅位相変調方式に卦ける振幅位
相変調波を受信側基準搬送波をもとに複素信号(Xi,
Yi)に復調する復調器と、前記復調器から得られる複
素信号点の内のX軸およびY軸上にないn個(n<.N
)の信号点よりなる信号群を作りかつ前記信号群内の各
信号点を別々に見すことができる複数個の窓を有する窓
装置と、前記窓の中へ入つてきた信号の位置と前記窓が
各々囲む信号点の本来の位置との差異を各々(Xl,Y
,),(X2,Y2),・・・・・・,(Xn,YO)
とするときに、前記n個のX軸側差異情報からk個(k
くn)卦よび前記n個のY軸側差異情報からt個(tく
N,k+T8O)を選び一つの差異情報群を作りかつこ
れを出力する検出装置とを含み前記検出装置の出力に基
いて前記受信側基準搬送波の位相を制御することを特徴
としている。
されたN個の点を各々送信符号に割当てこれらの符号を
直交変調して送信する振幅位相変調方式に卦ける振幅位
相変調波を受信側基準搬送波をもとに複素信号(Xi,
Yi)に復調する復調器と、前記復調器から得られる複
素信号点の内のX軸およびY軸上にないn個(n<.N
)の信号点よりなる信号群を作りかつ前記信号群内の各
信号点を別々に見すことができる複数個の窓を有する窓
装置と、前記窓の中へ入つてきた信号の位置と前記窓が
各々囲む信号点の本来の位置との差異を各々(Xl,Y
,),(X2,Y2),・・・・・・,(Xn,YO)
とするときに、前記n個のX軸側差異情報からk個(k
くn)卦よび前記n個のY軸側差異情報からt個(tく
N,k+T8O)を選び一つの差異情報群を作りかつこ
れを出力する検出装置とを含み前記検出装置の出力に基
いて前記受信側基準搬送波の位相を制御することを特徴
としている。
この発明の位相同期装置は、全ての振幅位相変調方式の
変調波に対し適用可能でかつ特別の位相誤差検出器を必
要としないという効果を有しているO次に図面を参照し
てこの発明について詳細に説明する。
変調波に対し適用可能でかつ特別の位相誤差検出器を必
要としないという効果を有しているO次に図面を参照し
てこの発明について詳細に説明する。
第1図は従来の4位相変調方式における4信号点をX軸
100およびY軸101で表わされる複素平面上の4点
110,111,112および113により表わした図
である。
100およびY軸101で表わされる複素平面上の4点
110,111,112および113により表わした図
である。
ここで、送信搬送波の位相が受信側基準搬送波の位相に
対しθe度進んでいると、4つの点110,111,1
12お一よひ113は原点102を中心に反時計回りに
回転してそれぞれ点110′,11『,112′および
113′まで移動してしまう。従来の受信側搬送波の位
相同期装置に卦いては、いろいろな方法で点110′,
11『,112′および11ざとそれらの正規の位置で
あるそれぞれ点110,111,112および113と
の間の原点102に対する角度θeを推定し、修正が行
なわれる。今、点′110からのθeの推定は、それの
正規の位置110と原点102とを結ぷ直線103に対
して点110′がどれだけどちら側に離れて存在するか
を調べることにより行なわれる。
対しθe度進んでいると、4つの点110,111,1
12お一よひ113は原点102を中心に反時計回りに
回転してそれぞれ点110′,11『,112′および
113′まで移動してしまう。従来の受信側搬送波の位
相同期装置に卦いては、いろいろな方法で点110′,
11『,112′および11ざとそれらの正規の位置で
あるそれぞれ点110,111,112および113と
の間の原点102に対する角度θeを推定し、修正が行
なわれる。今、点′110からのθeの推定は、それの
正規の位置110と原点102とを結ぷ直線103に対
して点110′がどれだけどちら側に離れて存在するか
を調べることにより行なわれる。
この方法によれば、位相変調方式の変調波の振幅が変動
しても、θeの誤差方向を誤ることなく不要の外乱を排
除することかできる。したがつて、位相誤差θeを推定
する方法としてはこの方法が最も望ましい。しかしなが
ら、今後採用が大いに期待されるより複雑な振幅位相変
調方式に対する位相誤差θeの推定を考えると、より簡
便な方法の実現が望まれるO第2図は第1図と同じ4位
相変調方式に対する位相誤差θe推定の別の方法を説明
する図である。
しても、θeの誤差方向を誤ることなく不要の外乱を排
除することかできる。したがつて、位相誤差θeを推定
する方法としてはこの方法が最も望ましい。しかしなが
ら、今後採用が大いに期待されるより複雑な振幅位相変
調方式に対する位相誤差θeの推定を考えると、より簡
便な方法の実現が望まれるO第2図は第1図と同じ4位
相変調方式に対する位相誤差θe推定の別の方法を説明
する図である。
この方法においては、4つの点110,111,112
卦よび113の内、ここでは点110,111および1
13の3点の各点だけをそれぞれ独立に見通せるような
窓200,201および202を設け、窓200の内側
に生起した信号は全べて点110が生起したものと考え
、その正規の位置からのX軸差異成分X1を位相誤差θ
e推定の情報として扱う。同様にして、窓202によつ
てその中に生起する信号の位置と点113とのX軸差異
成分X3,また窓201によつてその中に生起する信号
の位置と点111とのY軸軸差異成分Y2が位相誤差θ
e推定の情報として用いられる。ここで、受信信号のレ
ベルが正規の値に保たれている場合を考えると、Xl,
X3訃よびY2の正負符号は間違いなく送信搬送波と受
信側基準搬送波との位相誤差θeの符号(+,−)と一
致する。制御に}いて、まず、第一に必要なものは、位
相誤差θeの大小よりも前記正負符号であり、これらの
正負符号をよりどころに誤差零にする制御が達成される
。ただし、受信信号の振幅に変化があつたり、X,Y軸
に定常的位置ずれ、すなわち、オフセツトが存在してい
る場合には、前記X,,X3およびY2から位相誤差の
符号すら推定できなくなる。この場合においても、他の
何らかの手段で振幅やオフセツトについで制御がかけら
れていれば、第2図で説明した位相誤差θeの推定法を
用いて安定にかつ正確に位相制御が行なわれる。次に、
上述のような受信信号の振幅変動やオフセツトが排除さ
れている場合、第3図で示すような4点110,111
,202あ一よび203からなる4相振幅位相変調方式
についての位相同期を考える。前記4点の内それぞれ座
標値(Xl,Y,),}よび(X2,Y2)をもつ点1
10}よび111だけをそれぞれ囲む窓200および2
01を設定する。窓200内に生起した信号位置と、そ
の信号が本来生起すべき位置を示す点110の位置との
差異(X,,yl)が検出される。同様に、窓201と
点111の位置とによつて窓201内に生起する信号の
差異(X2,y2)が検出される。これらの差異は、受
信信号の振幅変動やオフセツトが排除されていると言う
条件下であることを考えると、送信搬送波と受信側基準
搬送波との位相誤差θeの遅れ進みの量に対応する値を
表わしている。したがつて、前記X,,y,,X2およ
びY2をもとにして位相制御を行なう〇第4図は本発明
の一実施例を示す図であり、第3図の振幅位相変調方式
に適用される位相同期装置を示す。
卦よび113の内、ここでは点110,111および1
13の3点の各点だけをそれぞれ独立に見通せるような
窓200,201および202を設け、窓200の内側
に生起した信号は全べて点110が生起したものと考え
、その正規の位置からのX軸差異成分X1を位相誤差θ
e推定の情報として扱う。同様にして、窓202によつ
てその中に生起する信号の位置と点113とのX軸差異
成分X3,また窓201によつてその中に生起する信号
の位置と点111とのY軸軸差異成分Y2が位相誤差θ
e推定の情報として用いられる。ここで、受信信号のレ
ベルが正規の値に保たれている場合を考えると、Xl,
X3訃よびY2の正負符号は間違いなく送信搬送波と受
信側基準搬送波との位相誤差θeの符号(+,−)と一
致する。制御に}いて、まず、第一に必要なものは、位
相誤差θeの大小よりも前記正負符号であり、これらの
正負符号をよりどころに誤差零にする制御が達成される
。ただし、受信信号の振幅に変化があつたり、X,Y軸
に定常的位置ずれ、すなわち、オフセツトが存在してい
る場合には、前記X,,X3およびY2から位相誤差の
符号すら推定できなくなる。この場合においても、他の
何らかの手段で振幅やオフセツトについで制御がかけら
れていれば、第2図で説明した位相誤差θeの推定法を
用いて安定にかつ正確に位相制御が行なわれる。次に、
上述のような受信信号の振幅変動やオフセツトが排除さ
れている場合、第3図で示すような4点110,111
,202あ一よび203からなる4相振幅位相変調方式
についての位相同期を考える。前記4点の内それぞれ座
標値(Xl,Y,),}よび(X2,Y2)をもつ点1
10}よび111だけをそれぞれ囲む窓200および2
01を設定する。窓200内に生起した信号位置と、そ
の信号が本来生起すべき位置を示す点110の位置との
差異(X,,yl)が検出される。同様に、窓201と
点111の位置とによつて窓201内に生起する信号の
差異(X2,y2)が検出される。これらの差異は、受
信信号の振幅変動やオフセツトが排除されていると言う
条件下であることを考えると、送信搬送波と受信側基準
搬送波との位相誤差θeの遅れ進みの量に対応する値を
表わしている。したがつて、前記X,,y,,X2およ
びY2をもとにして位相制御を行なう〇第4図は本発明
の一実施例を示す図であり、第3図の振幅位相変調方式
に適用される位相同期装置を示す。
図中、破線プロツク1が復調器および破線プロツク3が
検出装置をそれぞれ表わす。ここでは、第3図の点11
0を送信符号として持つ振幅位相変調波が到来したとき
の本位相同期装置の動作を説明する。前記変調波は、入
力端子1000を介して掛算器1001および1002
と移相器1003とから構成される直交振幅変調復調器
に与えられる。この結果、前記変調波の直交するXY両
成分(XOl,YOl)が取り出される。次に、これら
の直交両成分はAD変換器1004訃よび1005によ
りデイジタル符号に変換される。前記デイジタル符号の
X軸成分は減算器3001および3002と窓装置2と
に与えられ、そのY軸成分は減算器3003卦よび30
04と窓装置2とに与えられる。ここで、窓装置2は読
出し専用メモリ(ReadOnlyMemOry)によ
り構成されている。
検出装置をそれぞれ表わす。ここでは、第3図の点11
0を送信符号として持つ振幅位相変調波が到来したとき
の本位相同期装置の動作を説明する。前記変調波は、入
力端子1000を介して掛算器1001および1002
と移相器1003とから構成される直交振幅変調復調器
に与えられる。この結果、前記変調波の直交するXY両
成分(XOl,YOl)が取り出される。次に、これら
の直交両成分はAD変換器1004訃よび1005によ
りデイジタル符号に変換される。前記デイジタル符号の
X軸成分は減算器3001および3002と窓装置2と
に与えられ、そのY軸成分は減算器3003卦よび30
04と窓装置2とに与えられる。ここで、窓装置2は読
出し専用メモリ(ReadOnlyMemOry)によ
り構成されている。
このメモリには、第3図の窓200の内側の領域に属す
るデイジタル座表値と、第3図の窓201内側の領域に
属するデイジタル座表値とに対応してそれぞれ別々な記
憶内容が書き込まれて卦り、窓200の内側の領域属す
るデイジタル座表値を指すようなアドレスが加えられた
時にφ1を、同じく窓201の内側の領域に属するデイ
ジタル座標値を指すようなアドレスに加えられた時にφ
2を後述のデータ.ラツチ回路3005,3002およ
び3006,3008にそれぞれ読込みパルスとして出
力する(したがつて、第3図の信号点110および11
1が生起した時、窓装置2はそれぞれφ1およびφ2を
対応した読込みパルスとして発生し、それぞれデータ.
ラツチ回路3005と3007卦よび3006,れ・よ
び3008に供給する)。減算器3001は、第3図の
信号点110の正規の座標値(Xl,Yl)のX成分X
,を入力(XOl,YOl)から引いているので、減算
器3001の出力は受信符号がちようど点110である
時に、受信符号の正規の位置からの差異X1を示すこと
になる。この出力は、受信点がちようど点110の時、
窓装置2からの読込みパルスφ1によつて次のデータ.
ラツチ回路3005に記憶される。このデータ.ラツチ
回路3005の内容は次に受信符号が点110である時
まで保持されるO以下同様にして、データ.ラツチ回路
3006,3007および3008は、それぞれの前に
設けられている減算器3002,3003卦よひ300
4から受信点の正規の位置からの差異X2,yl訃よび
Y2を保持する。
るデイジタル座表値と、第3図の窓201内側の領域に
属するデイジタル座表値とに対応してそれぞれ別々な記
憶内容が書き込まれて卦り、窓200の内側の領域属す
るデイジタル座表値を指すようなアドレスが加えられた
時にφ1を、同じく窓201の内側の領域に属するデイ
ジタル座標値を指すようなアドレスに加えられた時にφ
2を後述のデータ.ラツチ回路3005,3002およ
び3006,3008にそれぞれ読込みパルスとして出
力する(したがつて、第3図の信号点110および11
1が生起した時、窓装置2はそれぞれφ1およびφ2を
対応した読込みパルスとして発生し、それぞれデータ.
ラツチ回路3005と3007卦よび3006,れ・よ
び3008に供給する)。減算器3001は、第3図の
信号点110の正規の座標値(Xl,Yl)のX成分X
,を入力(XOl,YOl)から引いているので、減算
器3001の出力は受信符号がちようど点110である
時に、受信符号の正規の位置からの差異X1を示すこと
になる。この出力は、受信点がちようど点110の時、
窓装置2からの読込みパルスφ1によつて次のデータ.
ラツチ回路3005に記憶される。このデータ.ラツチ
回路3005の内容は次に受信符号が点110である時
まで保持されるO以下同様にして、データ.ラツチ回路
3006,3007および3008は、それぞれの前に
設けられている減算器3002,3003卦よひ300
4から受信点の正規の位置からの差異X2,yl訃よび
Y2を保持する。
これら4つの出力は加算器3009に訃いて加えられ、
低域通過型デイジタル・フイルタ1007を通つて前記
デイジタル・フイルタ1007の出力をアナログ信号に
変換するD/A変換器と前記アナログ信号の大小によつ
て出力周波数が変化する電圧制御型・可変周波数発振器
とを直列に接続することによつて構成されたデイジタル
・コード制御型可変周波数発振器1006に加えられる
。この発振器1006の出力は受信側基準搬送波として
前記直交振幅変調復調器に加えられる。このようにこの
発振器1006の位相はたえず前記検出装置3の出力に
よつて制御され送信側搬送波の位相と同期することにな
る0【 以上のように、本発明の位相同期装置は、今後の出現が
期待される複雑な振幅位相変調波に対して適用できる。
低域通過型デイジタル・フイルタ1007を通つて前記
デイジタル・フイルタ1007の出力をアナログ信号に
変換するD/A変換器と前記アナログ信号の大小によつ
て出力周波数が変化する電圧制御型・可変周波数発振器
とを直列に接続することによつて構成されたデイジタル
・コード制御型可変周波数発振器1006に加えられる
。この発振器1006の出力は受信側基準搬送波として
前記直交振幅変調復調器に加えられる。このようにこの
発振器1006の位相はたえず前記検出装置3の出力に
よつて制御され送信側搬送波の位相と同期することにな
る0【 以上のように、本発明の位相同期装置は、今後の出現が
期待される複雑な振幅位相変調波に対して適用できる。
また、本発明に使用される位相誤差検出方法が、どんな
複残な振幅位相変調波に対しても位相誤差の極性のみな
らずその大小までも与えると言うことは、位相同期系の
ノイズ特性と同期外れとのかね合いから本装置の動作上
非常に有利である。
複残な振幅位相変調波に対しても位相誤差の極性のみな
らずその大小までも与えると言うことは、位相同期系の
ノイズ特性と同期外れとのかね合いから本装置の動作上
非常に有利である。
第1図は従来の4位相変調方式の信号点の位置をXY複
素振幅平面で説明する図、第2図は本発明の位相同期装
置の位相誤差検出の原理を説明する図、第3図は第2図
とは別の位相誤差検出の原理を説明する図および第4図
は本発明の第一の実施例を示す図である。 第4図において、参照数字1は復調器、参照数字2は窓
装置および参照数字3は検出装置をそれぞれ示している
。
素振幅平面で説明する図、第2図は本発明の位相同期装
置の位相誤差検出の原理を説明する図、第3図は第2図
とは別の位相誤差検出の原理を説明する図および第4図
は本発明の第一の実施例を示す図である。 第4図において、参照数字1は復調器、参照数字2は窓
装置および参照数字3は検出装置をそれぞれ示している
。
Claims (1)
- 1 XY複素振幅平面上に配置されたN個の点を各々送
信符号に割当てこれらの符号を直交変調して送信する振
幅位相変調方式における振幅位相変調波を受信基準搬送
波をもとに複素信号(Xi、Yi)に復調する復調器と
、前記復調器から得られる複素信号点の内のX軸および
Y軸上にないn個(n≦N)の信号点から成る信号群を
作りかつ前記信号群内の各信号点を別々に見通すことの
できる複数個の窓を有する窓装置と、前記窓の中へ入つ
てきた信号の位置と前記窓が各々囲む信号点の本来の位
置との差異を各々(X_1、Y_1)、(X_2、Y_
2)………、(X_n、Y_n)とするときに、前記n
個のX軸側差異情報からk個(k≦n)および前記n個
のY軸側差異情報からl個(l≦n、k+l≠0)を選
び一つの差異情報群を作りかつこれを出力する検出装置
とを含み前記検出装置の出力に基いて前記受信側基準搬
送波の位相を制御することを特徴とする位相同期装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50158851A JPS5917916B2 (ja) | 1975-12-26 | 1975-12-26 | イソウドウキソウチ |
US05/753,143 US4057762A (en) | 1975-12-26 | 1976-12-21 | Device for phase synchronizing a reproduced reference carrier signal with windows specified for preselected ones of amplitude and phase modulated signal points |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50158851A JPS5917916B2 (ja) | 1975-12-26 | 1975-12-26 | イソウドウキソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5279862A JPS5279862A (en) | 1977-07-05 |
JPS5917916B2 true JPS5917916B2 (ja) | 1984-04-24 |
Family
ID=15680788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50158851A Expired JPS5917916B2 (ja) | 1975-12-26 | 1975-12-26 | イソウドウキソウチ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4057762A (ja) |
JP (1) | JPS5917916B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4241451A (en) * | 1978-06-26 | 1980-12-23 | Rockwell International Corporation | Single sideband signal demodulator |
US4348641A (en) * | 1980-01-08 | 1982-09-07 | E-Systems, Inc. | Digital baseband carrier recovery circuit |
US4377728A (en) * | 1981-03-04 | 1983-03-22 | Motorola Inc. | Phase locked loop with improved lock-in |
US4384357A (en) * | 1981-04-03 | 1983-05-17 | Canadian Patens & Development Limited | Self-synchronization circuit for a FFSK or MSK demodulator |
JPS5980048A (ja) * | 1982-10-30 | 1984-05-09 | Nec Corp | 自動位相調整回路 |
JPS59161149A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-11 | Nec Corp | タイミング同期回路 |
FR2542536B1 (fr) * | 1983-03-07 | 1985-07-12 | Trt Telecom Radio Electr | Dispositif de recuperation de la porteuse d'un signal d'entree module par sauts d'amplitude et par sauts de phase |
JPS60183862A (ja) * | 1984-03-02 | 1985-09-19 | Toshiba Corp | デイジタル信号処理回路 |
JPS6156555A (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-22 | Nec Corp | 復調装置 |
US4648100A (en) * | 1985-03-28 | 1987-03-03 | At&T Bell Laboratories | Carrier recovery circuit |
FR2581277A1 (fr) * | 1985-04-30 | 1986-10-31 | Labo Electronique Physique | Circuit de recuperation de l'onde porteuse de systemes de transmissions numeriques |
US4605903A (en) * | 1985-11-07 | 1986-08-12 | Motorola, Inc. | FSK demodulator with high noise immunity digital phase detector |
US4879731A (en) * | 1988-08-24 | 1989-11-07 | Ampex Corporation | Apparatus and method for sync detection in digital data |
DE4140132C2 (de) * | 1991-12-05 | 1994-07-21 | Blaupunkt Werke Gmbh | Digitaler Oszillator |
FR2736488B1 (fr) * | 1995-07-06 | 1997-09-19 | Sgs Thomson Microelectronics | Detecteur de verrouillage d'un demodulateur psk ou qam |
JP3252820B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2002-02-04 | 日本電気株式会社 | 復調及び変調回路並びに復調及び変調方法 |
US6269132B1 (en) | 1999-04-26 | 2001-07-31 | Intellon Corporation | Windowing function for maintaining orthogonality of channels in the reception of OFDM symbols |
US6074086A (en) * | 1999-04-26 | 2000-06-13 | Intellon Corporation | Synchronization of OFDM signals with improved windowing |
EP1249116B1 (en) * | 2000-06-27 | 2006-12-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Detection and correction of phase jumps in a phase sequence |
JP6887890B2 (ja) * | 2017-06-20 | 2021-06-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3806815A (en) * | 1973-03-06 | 1974-04-23 | Nasa | Decision feedback loop for tracking a polyphase modulated carrier |
JPS5716546B2 (ja) * | 1973-07-12 | 1982-04-06 |
-
1975
- 1975-12-26 JP JP50158851A patent/JPS5917916B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-12-21 US US05/753,143 patent/US4057762A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5279862A (en) | 1977-07-05 |
US4057762A (en) | 1977-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5917916B2 (ja) | イソウドウキソウチ | |
JP3728573B2 (ja) | 復調装置 | |
CA1241068A (en) | Carrier recovery circuit | |
US4409562A (en) | Phase correction circuit employing bandpass filters | |
EP0055373A1 (en) | Method for demodulating single sideband signals | |
JPS6324347B2 (ja) | ||
JPS58114654A (ja) | 基準搬送波再生回路 | |
US4498050A (en) | Demodulation device for composite PSK-PSK modulated waves | |
JPH0428185B2 (ja) | ||
JPS6331987B2 (ja) | ||
JPH0779363B2 (ja) | 遅延検波回路 | |
JPH059978B2 (ja) | ||
EP0534180B1 (en) | MSK signal demodulating circuit | |
JPS6348209B2 (ja) | ||
JPS6111494B2 (ja) | ||
JP2523750B2 (ja) | キャリア再生回路 | |
JP3262069B2 (ja) | 周波数誤差検出回路 | |
JP2553643B2 (ja) | キャリア同期装置 | |
JPS5915546B2 (ja) | ハンソウハシユウハスウセイギヨソウチ | |
JPH06205067A (ja) | 準同期検波復調回路 | |
JPH0479183B2 (ja) | ||
JPS60189354A (ja) | 通信方式 | |
JPS639340A (ja) | 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置 | |
JPH05252217A (ja) | 遅延検波方式 | |
JPS5840863B2 (ja) | 搬送波多値重畳変調方式の復調回路 |