JPS591631A - 鋼材の製造方法 - Google Patents
鋼材の製造方法Info
- Publication number
- JPS591631A JPS591631A JP10987282A JP10987282A JPS591631A JP S591631 A JPS591631 A JP S591631A JP 10987282 A JP10987282 A JP 10987282A JP 10987282 A JP10987282 A JP 10987282A JP S591631 A JPS591631 A JP S591631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- temp
- temperature
- annealing
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、微細でかつ均一な組織を有する鋼材の製造
方法に関する。
方法に関する。
従来、この神の鋼材のg 4方法としては、所定成分の
鋼を熱間圧延した後球状化焼鈍全施し、次いで冷間圧延
した後低温焼鈍を施す方法があった。
鋼を熱間圧延した後球状化焼鈍全施し、次いで冷間圧延
した後低温焼鈍を施す方法があった。
しかしながら、このような従来の方法では、球状化焼鈍
とし、て、例えば昇温8 hr十均熱4hr+徐冷10
hr (770℃→650℃)の条件による長時間の
熱処理を施していfcため、連続式の熱処理炉を用いて
球状化焼鈍を施すことが困難であり、必然的にバッチ炉
等の不連続炉を用いてコイル毎に熱処理せざるを得ない
という問題を有し、生産性が劣ると同時に、コイルの内
外部分で球状化処理のばらつきが生じゃすく、−ヒのた
め製品の特性にもばらつきをきたしやすいという欠点を
有していた。
とし、て、例えば昇温8 hr十均熱4hr+徐冷10
hr (770℃→650℃)の条件による長時間の
熱処理を施していfcため、連続式の熱処理炉を用いて
球状化焼鈍を施すことが困難であり、必然的にバッチ炉
等の不連続炉を用いてコイル毎に熱処理せざるを得ない
という問題を有し、生産性が劣ると同時に、コイルの内
外部分で球状化処理のばらつきが生じゃすく、−ヒのた
め製品の特性にもばらつきをきたしやすいという欠点を
有していた。
この発明は、上記した従来技術の欠点を解消するために
なされたもので、成分や組織のばらつきが小さく、きわ
めて微細でかつ均一な炭化物組織を有する鋼帯、鋼線等
の鋼材を高い生産性をもって得ることができる製造方法
を提供することを目的と【7ている。
なされたもので、成分や組織のばらつきが小さく、きわ
めて微細でかつ均一な炭化物組織を有する鋼帯、鋼線等
の鋼材を高い生産性をもって得ることができる製造方法
を提供することを目的と【7ている。
この発明は、Ct有歇が0.55〜1.0重#チである
炭素LiAtたは合金鋼全熱間圧延した稜パテンティン
グを施し、次いで冷間圧延した後低温焼鈍を施すように
して、均一でかつ微細な組織を有する鋼材を得ることを
特徴としている。
炭素LiAtたは合金鋼全熱間圧延した稜パテンティン
グを施し、次いで冷間圧延した後低温焼鈍を施すように
して、均一でかつ微細な組織を有する鋼材を得ることを
特徴としている。
この発明が適用される鋼は、C含有量が0.55〜1.
0重t%の炭素鋼または合金鋼である。この場合、C含
有酸が0.55重量11も少ないとフェライト生成量が
多くなるので好ましくなく、1.0重賞チよゆも多いと
網目状の炭化物が生ずるので好ましくない。し九がって
、C含有層は0.55〜1.0重量襲の範囲とする。
0重t%の炭素鋼または合金鋼である。この場合、C含
有酸が0.55重量11も少ないとフェライト生成量が
多くなるので好ましくなく、1.0重賞チよゆも多いと
網目状の炭化物が生ずるので好ましくない。し九がって
、C含有層は0.55〜1.0重量襲の範囲とする。
捷た、炭素鋼のほかに、St ”、 Mn 、 Ni
、 Cr 。
、 Cr 。
Mo 、 W 、 Ti 、 V 、 Zr 、 Nb
、 Ta 、 Cu 、 P 、 S。
、 Ta 、 Cu 、 P 、 S。
Pb 、 Ca 、 Ce 、 ’REM等々の1ai
tたは2種以上を適宜含有させた脅金銅や、0.S等の
上限を規制したAなどに対しても適用することができる
。
tたは2種以上を適宜含有させた脅金銅や、0.S等の
上限を規制したAなどに対しても適用することができる
。
このような鋼會熱間圧延するに際しては、圧延路IEm
度がオーステナイト変態点(Ar3変態点)以−Fの温
度であるようにすることが望ましい。この場合、圧延終
止温度が高すぎるとフェライトの生成が多くなるので好
ましくなく、反対に圧延終止温度が低すぎるとベイナイ
トが多量に析出するように々るので好ましく力い。した
がって、熱間圧延の際の終1ト温度は、フェライトやベ
イナイトの生成全考慮して定めるのがよく、より望まし
くは750〜850℃とするのが良い。
度がオーステナイト変態点(Ar3変態点)以−Fの温
度であるようにすることが望ましい。この場合、圧延終
止温度が高すぎるとフェライトの生成が多くなるので好
ましくなく、反対に圧延終止温度が低すぎるとベイナイ
トが多量に析出するように々るので好ましく力い。した
がって、熱間圧延の際の終1ト温度は、フェライトやベ
イナイトの生成全考慮して定めるのがよく、より望まし
くは750〜850℃とするのが良い。
この熱間圧延後には、当該圧延材をいったん冷却した後
再加熱して、あるいは上記熱間圧延に続いて、パテンテ
ィングを施す。このパテンティングは、上記圧延材を恒
温保持することによって、一定した微細なラメラ−パー
ライトラ得るために行う。この場合の恒温保持に際して
は、鉛浴、塩浴などの従来既知の手段を用いることがで
き、場合によってはエアパテンティングなどによること
もできる。
再加熱して、あるいは上記熱間圧延に続いて、パテンテ
ィングを施す。このパテンティングは、上記圧延材を恒
温保持することによって、一定した微細なラメラ−パー
ライトラ得るために行う。この場合の恒温保持に際して
は、鉛浴、塩浴などの従来既知の手段を用いることがで
き、場合によってはエアパテンティングなどによること
もできる。
このパテンティングの際の恒温保持温度は、その上限は
フェライトが析出する温度を考慮し、下限はベイナイト
が析出する温度を考慮して定めるのが良く、より望まし
くは400〜650℃とするのが良い。また、恒温処理
後に得られる組織の粒度は前記した処理温度を選定する
ことによって適宜調整することが望ましい。
フェライトが析出する温度を考慮し、下限はベイナイト
が析出する温度を考慮して定めるのが良く、より望まし
くは400〜650℃とするのが良い。また、恒温処理
後に得られる組織の粒度は前記した処理温度を選定する
ことによって適宜調整することが望ましい。
次に、上記パテンティング処理後には冷間圧延を行うが
、この場合の圧延率は20〜75チの範囲とするのが好
ましい。すなわち、冷間圧延において均一な加工歪を得
るためには2(1以上とすることが好ましく、75%を
超えると加工性が低下するので好ましくない。
、この場合の圧延率は20〜75チの範囲とするのが好
ましい。すなわち、冷間圧延において均一な加工歪を得
るためには2(1以上とすることが好ましく、75%を
超えると加工性が低下するので好ましくない。
上記冷間圧延後には低温焼鈍を施すが、この場合、加熱
オーステナイト変態点(Acm変態点)以下の温度で行
うことが望ましい。この際、低温焼鈍温度および時間を
調整することによって、組織の粒度を変えることができ
るので、鋼材の用途等に応じて低温焼鈍温度および時間
を定めるのが良い。
オーステナイト変態点(Acm変態点)以下の温度で行
うことが望ましい。この際、低温焼鈍温度および時間を
調整することによって、組織の粒度を変えることができ
るので、鋼材の用途等に応じて低温焼鈍温度および時間
を定めるのが良い。
このような一連の処理後に得られた鋼材の炭化物組織は
微細でかつ均一なものとなっており、この鋼材を用いた
製品そのものの組織を改善することができると共に、こ
の鋼材を剪断加工するのに使用する工具の寿命を増大さ
せることができ、かつまた剪断面を良好なものとするこ
とができるという%徴を有し、例えばぜんまいや刃物等
に加工する際の加工性が良好であると共に、焼入れ硬さ
のばらつきを小さなものとすることができるなどの利点
を有している。
微細でかつ均一なものとなっており、この鋼材を用いた
製品そのものの組織を改善することができると共に、こ
の鋼材を剪断加工するのに使用する工具の寿命を増大さ
せることができ、かつまた剪断面を良好なものとするこ
とができるという%徴を有し、例えばぜんまいや刃物等
に加工する際の加工性が良好であると共に、焼入れ硬さ
のばらつきを小さなものとすることができるなどの利点
を有している。
以下、この発明の実施例を比較例と共に説明する。
実施例
第1図に示す工程に従って、まず、C含有層が0.85
重iチの鋼(SK5)を溶製した後熱間圧延し、板厚4
ma+の圧延材を得た。このとき、圧延終了温度は80
0℃となるようにした。次に、前記圧延材のうち一部を
冷却した後再加熱して、また、他部は熱間圧延後の温度
を調整して、それぞれ連続式加熱炉内で850℃で2〜
3分保持した後、450℃、550℃、650℃の温度
に保持した連続式鉛浴炉中に2分間通過させるパテンテ
ィング処理を施した。
重iチの鋼(SK5)を溶製した後熱間圧延し、板厚4
ma+の圧延材を得た。このとき、圧延終了温度は80
0℃となるようにした。次に、前記圧延材のうち一部を
冷却した後再加熱して、また、他部は熱間圧延後の温度
を調整して、それぞれ連続式加熱炉内で850℃で2〜
3分保持した後、450℃、550℃、650℃の温度
に保持した連続式鉛浴炉中に2分間通過させるパテンテ
ィング処理を施した。
続いて、パテンティング後の各銅帯に対して圧延率50
%の冷間圧延を行い、板厚を2■とじた。
%の冷間圧延を行い、板厚を2■とじた。
次いで、一部は720℃X 2 hrの条件で低温焼鈍
を施し、他部は720℃X 10 hrの条件で低温焼
鈍を施した。そして、このようにして得られた各鋼材の
炭化物組織の粒度の平均値およびそのばらつきを調べた
ところ、第1表に示す結果であった。また、一部につい
て組織を調べたところ、第3図および第4図に示す結果
であった。
を施し、他部は720℃X 10 hrの条件で低温焼
鈍を施した。そして、このようにして得られた各鋼材の
炭化物組織の粒度の平均値およびそのばらつきを調べた
ところ、第1表に示す結果であった。また、一部につい
て組織を調べたところ、第3図および第4図に示す結果
であった。
第 1 表
比較例
第2図に示す工程に従って、まず、C含有量が0.85
重量−〇鋼(SK5)を溶製した後熱間圧延し、板厚4
■の圧延材を得た。次に、前記圧延材に対し、770℃
X4hrの条件で球状化焼鈍を施した後、圧延率50%
の冷間圧延全行って板厚2餌の冷間圧延材を得、続いて
720℃X4hrの条件で低温焼鈍を施した。そして、
このようにして得られた鋼材の炭化物m織の粒度の平均
値およびそのばらつきを調べたところ、第2表に示す結
果であった。
重量−〇鋼(SK5)を溶製した後熱間圧延し、板厚4
■の圧延材を得た。次に、前記圧延材に対し、770℃
X4hrの条件で球状化焼鈍を施した後、圧延率50%
の冷間圧延全行って板厚2餌の冷間圧延材を得、続いて
720℃X4hrの条件で低温焼鈍を施した。そして、
このようにして得られた鋼材の炭化物m織の粒度の平均
値およびそのばらつきを調べたところ、第2表に示す結
果であった。
第 2 表
第1表、第2表および第3図、第4図に示す結果から明
らかなように、この発明により得られた鋼材の炭化物組
織は、従来の球状化焼鈍したものに比べてかなり微細な
ものとなっており、しかも粒度のばらつきの小さい均一
なものであるということが認められた。
らかなように、この発明により得られた鋼材の炭化物組
織は、従来の球状化焼鈍したものに比べてかなり微細な
ものとなっており、しかも粒度のばらつきの小さい均一
なものであるということが認められた。
なお、上記実施例および比較例においては鋼帯を例にと
って説明したが、線材について行った場合においてもこ
の発明による線材の鋼中炭化物組織は従来のものに比べ
てかなり微細でかつ均一なものであることが認められた
。また、合金鋼についても良好な結果を得ることができ
た。
って説明したが、線材について行った場合においてもこ
の発明による線材の鋼中炭化物組織は従来のものに比べ
てかなり微細でかつ均一なものであることが認められた
。また、合金鋼についても良好な結果を得ることができ
た。
以上説明してきたように、この発明によれば、成分や組
織のばらつきが小さく、きわめて微細でかつ均一な炭化
物組織を有する鋼帯、鋼線等の鋼材を得ることができ、
連続設備゛による鋼材の製造が容易に可能であるfcめ
生産性にもすぐれ、従来のように球状化焼鈍のためにコ
イル材とした場合におけるt@帝や鋼線の曲がりもなく
、品質のすぐれた鋼材を得ることができるという非常に
すぐれた効果を有する0
織のばらつきが小さく、きわめて微細でかつ均一な炭化
物組織を有する鋼帯、鋼線等の鋼材を得ることができ、
連続設備゛による鋼材の製造が容易に可能であるfcめ
生産性にもすぐれ、従来のように球状化焼鈍のためにコ
イル材とした場合におけるt@帝や鋼線の曲がりもなく
、品質のすぐれた鋼材を得ることができるという非常に
すぐれた効果を有する0
第1図および第2図はこの発明の実施例および比較例に
おける鋼材の製造工程4示す説明図、第3図および第4
図はこの発明の実施例において製造した鋼材の顕微ψ組
織写真(400倍)である。 特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 虐 豊第3図 第4図 手続補正書(自発) 昭和58年3月18日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和57年特 許 1第109872号2゛発#40名
称鋼材の製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 五1lfl、−Q 愛知県名古屋市南区星崎町字繰出
66番地It”S(名称) (371)大同特殊鋼株式
会社1、明細書第1頁第4行〜第8行の特許請求の範囲
を次の通り補正する。 「2、特許請求の範囲 (1)C含有量が0.40重量%以上の炭素鋼または合
金鋼を熱間圧延した後パテンティングを施し、次いで冷
間圧延した後低温焼鈍を施すこと全特徴とする微細組織
を有する鋼材の製造方法。」 2、明細書第2頁第17行〜第18行の「0.55〜1
.0重両°チ」をr O,40重tチ以上」に補正する
。 3、同第2頁第19行の「0.55重fチ」をr O,
40重量%」に補正する。 4、同第2頁第20行〜第3頁第7行全次の通り補正す
る。 「エライト生成量が多くなるので好ましくない。 したがって、C含有量は0.40重針チ以上とする。そ
して、この発明が適用されるより望ましい鋼は、C:
0.40〜1.30重を係、81 : 1.0重1%以
下、Mn : 1.5重is以下、残部実質的にFeよ
りなる炭素禰、またはこれに、Cr:2.0重量%以下
、Mo : 1.0重着−以下、W:1.0重1以下、
V : 0.5重5tsu下、Ti:0.5重%t%以
下の18または2種以上添加した合金鋼、その他Ni
、 Zr 、 Nb 、 Ta 、 Cu 、 P 。 S、 Pb 、 Ca 、 Ce 、 RIM等々の1
種または2種以上を適宜含有させた合金鋼であり、さら
にはo、s、p等の上限を規」 5、同第6自第1行〜第2行の「C含有量が0.85重
#チの禰(SK)Jを[第1表に示す化学成分の一]に
補正する。 6、同第6代第17行の「第1表」を「同じく第1−茨
」に補正する。 8、同第7頁第13行〜第14行の[C含有縦が0.8
5改肴饅の・鋼(SK5)Jを「第2表に示す化学成分
の鋼」に補正する。 9、同第7頁第16行の[770℃X 4 hr J
f[同じく第2表に示すように、770℃×4〜6hr
Jに補正する。 10、同第7頁第17行の「50%」を「45〜50チ
」に補正する。 11、同第7匹第18行〜第19行の「720℃×4h
rの」を[同じく第2辰に示す]に補正する。 12、同第8頁第1行の[第2 宍J ′fcr同じ<
m2衣Jに補正する。 13、同第8葭の第2衣金次の通り補正する。
おける鋼材の製造工程4示す説明図、第3図および第4
図はこの発明の実施例において製造した鋼材の顕微ψ組
織写真(400倍)である。 特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 虐 豊第3図 第4図 手続補正書(自発) 昭和58年3月18日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和57年特 許 1第109872号2゛発#40名
称鋼材の製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 五1lfl、−Q 愛知県名古屋市南区星崎町字繰出
66番地It”S(名称) (371)大同特殊鋼株式
会社1、明細書第1頁第4行〜第8行の特許請求の範囲
を次の通り補正する。 「2、特許請求の範囲 (1)C含有量が0.40重量%以上の炭素鋼または合
金鋼を熱間圧延した後パテンティングを施し、次いで冷
間圧延した後低温焼鈍を施すこと全特徴とする微細組織
を有する鋼材の製造方法。」 2、明細書第2頁第17行〜第18行の「0.55〜1
.0重両°チ」をr O,40重tチ以上」に補正する
。 3、同第2頁第19行の「0.55重fチ」をr O,
40重量%」に補正する。 4、同第2頁第20行〜第3頁第7行全次の通り補正す
る。 「エライト生成量が多くなるので好ましくない。 したがって、C含有量は0.40重針チ以上とする。そ
して、この発明が適用されるより望ましい鋼は、C:
0.40〜1.30重を係、81 : 1.0重1%以
下、Mn : 1.5重is以下、残部実質的にFeよ
りなる炭素禰、またはこれに、Cr:2.0重量%以下
、Mo : 1.0重着−以下、W:1.0重1以下、
V : 0.5重5tsu下、Ti:0.5重%t%以
下の18または2種以上添加した合金鋼、その他Ni
、 Zr 、 Nb 、 Ta 、 Cu 、 P 。 S、 Pb 、 Ca 、 Ce 、 RIM等々の1
種または2種以上を適宜含有させた合金鋼であり、さら
にはo、s、p等の上限を規」 5、同第6自第1行〜第2行の「C含有量が0.85重
#チの禰(SK)Jを[第1表に示す化学成分の一]に
補正する。 6、同第6代第17行の「第1表」を「同じく第1−茨
」に補正する。 8、同第7頁第13行〜第14行の[C含有縦が0.8
5改肴饅の・鋼(SK5)Jを「第2表に示す化学成分
の鋼」に補正する。 9、同第7頁第16行の[770℃X 4 hr J
f[同じく第2表に示すように、770℃×4〜6hr
Jに補正する。 10、同第7頁第17行の「50%」を「45〜50チ
」に補正する。 11、同第7匹第18行〜第19行の「720℃×4h
rの」を[同じく第2辰に示す]に補正する。 12、同第8頁第1行の[第2 宍J ′fcr同じ<
m2衣Jに補正する。 13、同第8葭の第2衣金次の通り補正する。
Claims (1)
- (1)C含有量が0.55〜1.0重tチである炭素鋼
または合金鋼を熱間圧延した後パテンティング音節し、
次いで冷間圧延した後低温焼鈍を施すことを特徴とする
微細組織を有する鋼材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10987282A JPS591631A (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | 鋼材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10987282A JPS591631A (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | 鋼材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS591631A true JPS591631A (ja) | 1984-01-07 |
Family
ID=14521325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10987282A Pending JPS591631A (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | 鋼材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS591631A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628977A (en) * | 1984-03-01 | 1986-12-16 | Bridgestone Corporation | High-durable pneumatic radial tires |
FR2960556A3 (fr) * | 2010-05-31 | 2011-12-02 | Arcelormittal Wire France | Fil de forme en acier a hautes caracteristiques mecaniques resistant a la fragilisation par l'hydrogene |
JP2016222990A (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 新日鐵住金株式会社 | 高炭素鋼板及びその製造方法 |
-
1982
- 1982-06-28 JP JP10987282A patent/JPS591631A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628977A (en) * | 1984-03-01 | 1986-12-16 | Bridgestone Corporation | High-durable pneumatic radial tires |
FR2960556A3 (fr) * | 2010-05-31 | 2011-12-02 | Arcelormittal Wire France | Fil de forme en acier a hautes caracteristiques mecaniques resistant a la fragilisation par l'hydrogene |
WO2011151532A1 (fr) | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Arcelormittal Wire France | Fil de forme en acier à hautes caractéristiques mécaniques résistant à la fragilisation par l'hydrogène |
AU2011260159B2 (en) * | 2010-05-31 | 2014-05-29 | Arcelormittal Wire France | Profiled wire made of hydrogen-embrittlement-resistant steel having high mechanical properties |
US9249486B2 (en) | 2010-05-31 | 2016-02-02 | Arcelormittal Wire France | Profiled steel wire with high mechanical characteristics resistant to hydrogen embrittlement |
US9617625B2 (en) | 2010-05-31 | 2017-04-11 | Arcelormittal Wire France | Process for manufacturing a profiled steel wire |
EP3527677A1 (fr) | 2010-05-31 | 2019-08-21 | Arcelormittal Wire France | Fil de forme en acier a hautes caracteristiques mecaniques resistant a la fragilisation par l'hydrogene |
EP4234749A2 (fr) | 2010-05-31 | 2023-08-30 | Arcelormittal Wire France | Fil de forme en acier à hautes caractéristiques mécaniques resistant à la fragilisation par l'hydrogène |
JP2016222990A (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 新日鐵住金株式会社 | 高炭素鋼板及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5050433B2 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP3468048B2 (ja) | 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JPWO2019151048A1 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JPH08302428A (ja) | ばね用高強度鋼帯の製造方法 | |
JPH06299240A (ja) | 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法 | |
JP2006097109A (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JPS6223929A (ja) | 冷間鍛造用鋼の製造方法 | |
JP3422864B2 (ja) | 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法 | |
JPS591631A (ja) | 鋼材の製造方法 | |
JPH0672258B2 (ja) | 均質性にすぐれた圧延棒鋼の製造方法 | |
JPH10128402A (ja) | 鋼線の製造方法及び製造設備 | |
JPH1025521A (ja) | 線材の球状化焼鈍方法 | |
JPH02213416A (ja) | 高延性棒鋼の製造方法 | |
JP2852810B2 (ja) | 加工性にすぐれた高炭素冷延鋼帯の製造方法 | |
JPH0213004B2 (ja) | ||
JPH1060540A (ja) | 高炭素冷延鋼帯の製造方法 | |
JPH1088237A (ja) | 高炭素冷延鋼帯の製造方法 | |
JPH05171288A (ja) | 成形性の良好な高炭素薄鋼板の製造方法 | |
JP7196837B2 (ja) | 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯 | |
JPS626727B2 (ja) | ||
JP2707096B2 (ja) | 高炭素綱材の直接軟化熱処理方法 | |
JPS6220820A (ja) | 高強度高延性鋼帯の製造方法 | |
JP2658101B2 (ja) | 非調質鋼ボルト用線材の製造方法 | |
JPH10265845A (ja) | 冷間加工性に優れた熱延合金鋼板の製造方法 | |
JPS62280326A (ja) | 靭性のすぐれた非調質ボルト用鋼材の製造方法 |