[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59167598A - C-20- and c-23-modified macrolide derivatives - Google Patents

C-20- and c-23-modified macrolide derivatives

Info

Publication number
JPS59167598A
JPS59167598A JP59039729A JP3972984A JPS59167598A JP S59167598 A JPS59167598 A JP S59167598A JP 59039729 A JP59039729 A JP 59039729A JP 3972984 A JP3972984 A JP 3972984A JP S59167598 A JPS59167598 A JP S59167598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
macrolide
hydrogen
optionally substituted
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039729A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マニユエル・デボノ
ハ−バ−ト・エイ・キルスト
ジヨ−ン・イ−・トス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS59167598A publication Critical patent/JPS59167598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマクロライド系抗生物質に関係しており、より
具体的には、チロシンおよびチロシン様マクロライド類
の新規なc−20および(−〕−23修飾誘導体に関連
している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to macrolide antibiotics, and more particularly to novel c-20 and (-]-23 modified derivatives of tyrosine and tyrosine-like macrolides. are doing.

抗生物質の改良は絶えず望まれている。ヒトの疾患の治
療に有用な抗生物質に加えて、改良された抗生物質は家
畜病治療の分野に於てもまた必要である。効力の増強、
細菌増殖抑制スペクトルの拡大、生体内部での有効性の
増強および製薬上の性質の改良(例えば2より大きな経
口吸収性、より高い血中または組織内での濃度、より長
い体内での半減期そしてより有利な排泄速度または経路
Nよび代謝め速度\\は経路および代謝の速度または経
路等)が改良された抗生物質の目標とするところである
Improvements in antibiotics are continually desired. In addition to antibiotics useful in treating human diseases, improved antibiotics are also needed in the field of veterinary disease treatment. Enhancement of potency,
Broadening the spectrum of bacterial growth inhibition, enhancing in vivo efficacy and improving pharmaceutical properties (e.g. greater oral absorption, higher blood or tissue concentrations, longer half-life in the body and A more advantageous rate of excretion or pathway N and rate of metabolism are the targets of improved antibiotics.

チロシンは家畜病治療の分野でよく知られた治療用薬剤
である。(例えばTetralledron Lett
ers/97θ年、2339頁およびアメリカ特許番号
3、/7.f、3’l−/を参照)。改良された性質を
有する誘導体を得るために、チロシンとチロシン様マク
ロライドの修飾が行われて来た。非常に多くの誘導体が
つくられたが、活性の改良はこれまで目的とする程度ま
で達していない。
Tyrosine is a well-known therapeutic agent in the field of livestock disease treatment. (For example, Tetralledron Lett
ers/97θ, page 2339 and US Patent No. 3,/7. f, 3'l-/). Modifications of tyrosine and tyrosine-like macrolides have been carried out to obtain derivatives with improved properties. Although a large number of derivatives have been created, the improvement in activity has so far not been achieved to the desired degree.

より具体的に説明すると本発明は式(1)%式%) [式中、Rは水素、ヨード、ブロモ、クロロ、フルオロ
、シアン、 −0R(′、 −0Ar  、 −8R’
 、 7ジド。
More specifically, the present invention is based on the formula (1) % formula %) [wherein R is hydrogen, iodo, bromo, chloro, fluoro, cyan, -0R(', -0Ar, -8R'
, 7 Jido.

−NR′JeN−フタルイミドまたはrであり、Ieは
(i)水素または−OB’、(i i )クロロ、フル
オロ、ブロモ、ヨード、 −0Ar  、 −0−テト
ラヒドロフラニル、−〇−テトラヒドロピラニル、−8
Jt5.アジド。
-NR'JeN-phthalimide or r, Ie is (i) hydrogen or -OB', (ii) chloro, fluoro, bromo, iodo, -0Ar, -0-tetrahydrofuranyl, -〇-tetrahydropyranyl, -8
Jt5. Azide.

−NB、′■(7もしくはN−フタルイミドまたは1e
であり、Wは(1)一つまたはそれ以上の炭素原子に於
カルボエトキシまたはフェニル基によって随意に置換さ
れ、nが7から/jまでの整数である式−N (CJ=
[、、) nで示される単環性アミノ基(ii)窒素原
子を通して結合した単環性飽和または不飽和の含窒素へ
テロ環で、そのヘテロ環は(1)窒素、酸素およびイオ
ウから選択される更に3個までのへテロ原子を含むjか
ら7個の環原子を有しており。
-NB, ′■ (7 or N-phthalimide or 1e
and W has the formula -N (CJ=
[,,) A monocyclic amino group represented by n (ii) A monocyclic saturated or unsaturated nitrogen-containing heterocycle bonded through a nitrogen atom, the heterocycle being selected from (1) nitrogen, oxygen, and sulfur; 7 ring atoms, including up to 3 further heteroatoms.

(,2)メチル、エチルおよびフェニルから選択される
3個までの置換基を有するものであるか、または(ii
i)  12,3.ゲーテトラヒドロキノリン−/−イ
ル、デカヒドロキノリン−/−イル、f2,3.’1−
テ1〜ラヒドロイソキノリンースーイル、デカヒドロイ
ソキノリン−λ−イル、インドリン−/−イル、イソイ
ンドリンースーイル、デカヒドロシクロへブタ[b]ピ
ロル−/−イル、デカヒドロシクロへブタ[c]ピロル
ースーイル、デカヒドロシクロベント[c]アゼピン−
スーイル、テカヒドロシク口ベント[d、 ]]アゼピ
ンー3−イル氾、3.乞j−テトラヒドロ−/J:1−
2−ペンツアセピン−氾−イル、2,3.久j−テトラ
ヒドロ−/I−■−3−ペンツアゼピンー3−イル、ア
ザビシクロへブタニル、アザビシクロオクタニル、アザ
ビシクロノナニル、アザビシクロデカニルまたはアザト
リシクロデカニルから選択した二環性または二環性の第
二級アミノ基であり、 ]fは水素、随意に置換された
C、% C,−アルカノイルまたは随意に置換されたベ
ンゾイル、フェニルアセチルもしくはフェニルプロピオ
ニルであり、■ヒは水素、ヒドロキシ、随意に置換され
た07〜C3アルカノイルオキシまたは随意に置換され
たベンゾイルオキシ、フェニルアセトキシもしくはフェ
ニルプロピオニルオキシまたは (111 (ミカロシルオキシ)であり、 IL″は水素、随意に
置換されたC、% C,−アルキル、シクロヘキシル。
(,2) has up to three substituents selected from methyl, ethyl and phenyl, or (ii
i) 12,3. goetetrahydroquinolin-/-yl, decahydroquinolin-/-yl, f2,3. '1-
Te1~ Lahydroisoquinoline-suyl, decahydroisoquinolin-λ-yl, indolin-/-yl, isoindoline-suyl, decahydrocyclohebuta[b]pyrrol-/-yl, decahydrocyclohebuta[b] c] pyrrolosuyl, decahydrocyclobent [c] azepine-
suil, tecahydrosic mouth vent [d, ]] azepin-3-yl flood, 3. J-tetrahydro-/J:1-
2-penzacepin-hydroyl, 2,3. Bicyclic or bicyclic selected from H-tetrahydro-/I-■-3-penzazepin-3-yl, azabicyclohebutanyl, azabicyclooctanyl, azabicyclononanyl, azabicyclodecanyl or azatricyclodecanyl ] f is hydrogen, optionally substituted C, % C,-alkanoyl or optionally substituted benzoyl, phenylacetyl or phenylpropionyl; ■ h is hydrogen, hydroxy, optionally substituted 07-C3 alkanoyloxy or optionally substituted benzoyloxy, phenylacetoxy or phenylpropionyloxy or (111 (mycalosyloxy), where IL'' is hydrogen, optionally substituted C, % C, - Alkyl, cyclohexyl.

随意に置換されたベンジル、フェネチルまたはフェノキ
シエチルであり、Ar は(i)フェニル、誘導体化さ
れたフェニルまたはナフチル(ii)ピリジニル、ピリ
ミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、
インドリル、イソキノリニル。
optionally substituted benzyl, phenethyl or phenoxyethyl; Ar is (i) phenyl, derivatized phenyl or naphthyl; (ii) pyridinyl, pyrimidinyl, pyridazinyl, pyrazinyl, triazinyl;
Indolyl, isoquinolinyl.

キノリニル、キナソリニル、シンノリニル、キノキサリ
ニル、フタラジニル、ベンゾトリアゾリル。
Quinolinyl, quinasolinyl, cinnolinyl, quinoxalinyl, phthalazinyl, benzotriazolyl.

ベンゾキサゾリル、ベンツイミダゾリル、カルバノリル
またはアクリジニルから選択される随意に置換されたヘ
テロアリール基または(iii)随意に置換され?、;
、、C,〜C5アルカノイル、随意に置換されたベンゾ
イル、フェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェ
ノキシアセチルもしくはフェニルチオアセチル、メタン
スルホニル、トリフルオロ。
an optionally substituted heteroaryl group selected from benzoxazolyl, benzimidazolyl, carbanolyl or acridinyl; or (iii) an optionally substituted ? , ;
, , C, to C5 alkanoyl, optionally substituted benzoyl, phenylacetyl, phenylpropionyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl, methanesulfonyl, trifluoro.

メタンスルホニル、\\ヌ及オ貞メ\χスル凍\\また
ハ随意に置換されたフェニルスルホニルであり■t3は
随意に置換されたC2〜Cpフルキル、シクロヘキシル
、随意に置換されたフェニル、ベンジルもしくはフェネ
チル、またはイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、
ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニ
ル、トリアゾリル。
Methanesulfonyl, \\\\\\ニニ\\\\Also, \\\\\\ヤ\\\\\\\ Also \\\\\\\\\\\\\\゚\\\ Also \\\\\\\\\\\\\\\\\\\Optionally substituted phenylsulfonyl ■ t3 is optionally substituted C2-Cp furkyl, cyclohexyl, optionally substituted phenyl, benzyl or phenethyl, or imidazolyl, pyrazolyl, pyridinyl,
Pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, triazinyl, triazolyl.

テトラゾリル、オキサシリル、イソキサゾリル。Tetrazolyl, oxasilyl, isoxazolyl.

オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル。Oxadiazolyl, thiazolyl, isothiazolyl.

チアジアゾリル、チェニルおよびフラニルから選択され
る随意に置換されたヘテロアリール基であり、R6は水
素、随意に置換されたC、C,−アルキル、フェニル、
ベンジル、フェネチルまたハC6〜リーシクロアルキル
であり、 li7は几6基または随意に置換されたC2
〜C,−アルカノイル、随意に置換されたベンゾイル、
フェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェノキシ
アセチルもしくはフェニルチオアセチルまたはアルコキ
シカルボニルであって、Wは水素、メチル、エチル、■
−プロピルまたはイソプロピルであるか、二つのに基が
一緒になって−N(R’)2がピロリジニル、ピペリジ
ニル、ヘキサヒドロアゼピニルまたはオクタヒドロアゾ
シニルから選択される環状アミン基を構成するように、
ポリメチレン部を形成する。但し、(1)Rまたはxf
が水素である場合にはWは水素または−01−Iである
ことはなく、(2)RもしくはR’が−Nl(R’また
は■fもしくはKが水素である場合には■的よ水素でな
ければならず1t3は水素、ヒドロキシまたはミカロシ
ルオキシでなければならず、Arは定義中の(iii)
型の置換基とは成り得す、(3)Wが水素である場合孔
8は水素、ヒドロキシまたはミカロシルオキシでなけれ
ばならず、 (”+) R’が水素またはヒドロキシで
ある場合■はNR′R7ではない。]で表わされるC−
20およびC−23修飾マクロライド誘導体とこれらの
化合物の塩、特に酸付加塩に関する。
an optionally substituted heteroaryl group selected from thiadiazolyl, chenyl and furanyl, R6 being hydrogen, optionally substituted C,C,-alkyl, phenyl,
benzyl, phenethyl or C6-licycloalkyl; li7 is a 6 group or an optionally substituted C2
~C,-alkanoyl, optionally substituted benzoyl,
Phenylacetyl, phenylpropionyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl or alkoxycarbonyl, W is hydrogen, methyl, ethyl, ■
-propyl or isopropyl, or the two groups taken together -N(R')2 constitute a cyclic amine group selected from pyrrolidinyl, piperidinyl, hexahydroazepinyl or octahydroazosinyl. To,
Form a polymethylene portion. However, (1) R or xf
is hydrogen, W is never hydrogen or -01-I, and (2) R or R' is -Nl (R' or 1t3 must be hydrogen, hydroxy or mycarosyloxy, and Ar is (iii) in the definition
(3) If W is hydrogen, hole 8 must be hydrogen, hydroxy or mycarosyloxy, ("+) If R' is hydrogen or hydroxy, ■ is NR' is not R7.]
20 and C-23 modified macrolide derivatives and salts of these compounds, particularly acid addition salts.

本発明の化合物は抗生物質および、または抗生物質への
中間体として有用である。
The compounds of the invention are useful as antibiotics and/or intermediates to antibiotics.

窒素原子を通して結合し、窒素、酸素およびイオウから
選択される更に3個までのへテロ原子を含む夕ないし7
個の環原子を有する単環性の飽和または不飽和の含窒素
へテロ環は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1
2.’l−オキサジアジニル、/、3.’l−チアジア
ジニル、12.’I−−)−リアゾリル、/■(−テト
ラゾリル、乙ゲージアゼピニル、モルホリノ、チオモル
ホリノ、ピペラジニル。
7 or 7 bonded through a nitrogen atom and containing up to 3 further heteroatoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur
Monocyclic saturated or unsaturated nitrogen-containing heterocycles having 1 ring atoms include pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, 1
2. 'l-oxadiazinyl, /, 3. 'l-thiadiazinyl, 12. 'I--)-riazolyl, /■(-tetrazolyl, azepinyl, morpholino, thiomorpholino, piperazinyl.

チアゾリジニル、オキサゾリジニルおよびテトラヒドロ
−乙グーチアジンー弘−イルのような基を包含する。そ
のような環は、メチル、エチルおよびフェニルから選択
される3個までの置換基を。
Includes groups such as thiazolidinyl, oxazolidinyl and tetrahydro-gouthiazin-hiro-yl. Such rings carry up to three substituents selected from methyl, ethyl and phenyl.

適当な炭素および/または窒素の環原子上に有し得る。It may be present on any suitable carbon and/or nitrogen ring atoms.

本明細書で用いられる[07〜9−アルカノイノbJハ
、/ないし5個の炭素原子を含むカルボン酸から誘導体
されるアシル部を意味し、その中のアルキル基は直鎮、
枝分れまたは環状である。随意に置換される場合、アル
キル基は/ないし3個のハロ置換基を有することができ
る。ハロ置換基はCI。
As used herein, [07-9-alkanoino bJ means an acyl moiety derived from a carboxylic acid containing / to 5 carbon atoms, in which the alkyl group is
Branched or circular. If optionally substituted, the alkyl group can have / to 3 halo substituents. The halo substituent is CI.

Br  および1゛から成る基から選択される。アセチ
ル、クロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオ
ロアセチル、プロピオニル、n−ブチリル。
selected from the group consisting of Br and 1'. Acetyl, chloroacetyl, trichloroacetyl, trifluoroacetyl, propionyl, n-butyryl.

イソブチリル、n−バレリルおよびイソバレリルはその
ような基の例である。[C2〜C5−アルカノイルオキ
シ」は相当するアシルオキシ部を指す。
Isobutyryl, n-valeryl and isovaleryl are examples of such groups. [C2-C5-alkanoyloxy] refers to the corresponding acyloxy moiety.

「随意に置換されたベンゾイル、フェニルアセチル、フ
ェニルプロピオニル、フェノキシアセチルまたはフェニ
ルチオアセチル」、「随意に置換されたベンゾイル、フ
ェニルアセチルまたはフェニルプロピオニル」、「随意
に置換されたベンゾイルオキシ、フェニルアセトキシま
たはフェニルプロピオニルオキシ」、「随意に置換され
たフェニル、ベンジルまたはフェネチル」、「随意に置
換されたベンジル、フェネチルまたはフェノキシエチル
」および「随意に置換されたフェニルスルホニル」は、
そのフェニル部が、/ないし5個のハロもしくはメチル
基または/ないし2個のメトキシ、ニトロもしくはヒド
ロキシル基によって随意に置換されていることを意味す
る。
"optionally substituted benzoyl, phenylacetyl, phenylpropionyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl", "optionally substituted benzoyl, phenylacetyl or phenylpropionyl", "optionally substituted benzoyloxy, phenylacetoxy or phenyl""propionyloxy","optionally substituted phenyl, benzyl or phenethyl", "optionally substituted benzyl, phenethyl or phenoxyethyl" and "optionally substituted phenylsulfonyl"
It means that the phenyl moiety is optionally substituted by / to 5 halo or methyl groups or / to 2 methoxy, nitro or hydroxyl groups.

「誘導体化されたフェニル」は、/ないし3−個のハロ
、メトキシもしくは07〜C,ILアルキル置換基また
は/ないし2個のニトロ、アミノ、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、C7〜C
2o−メチレンアミノ、アジド。
"Derivatized phenyl" means / to 3 halo, methoxy or 07~C,IL alkyl substituents or/to 2 nitro, amino, methylamino, ethylamino, dimethylamino, diethylamino, C7~ C
2o-methyleneamino, azide.

ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル。Hydroxy, hydroxymethyl, aminomethyl.

(メチルアミノ)メチル、(エチルアミノ)メチル、(
ジメチルアミン)メチル、(ジエチルアミノ)メチル、
(CケルC10−メチレンアミノ)メチル。
(methylamino)methyl, (ethylamino)methyl, (
dimethylamine)methyl, (diethylamino)methyl,
(CkelC10-methyleneamino)methyl.

ポルミル、アセチル、ベンゾイル、メトキシカルボニル
、エト1キシカルボニル、カルボキシアミド。
Polmyl, acetyl, benzoyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, carboxamide.

N−メチル刀ルポ゛キシアミド、N、N−ジメチルカル
ボキシアミド、シアン、フェニル、フェノキシもしくは
ベンジル置換基を有するフェニル基をロアリール基が少
なくとも一つの、C2〜リーアルキル、ハロ、メトキシ
、エトキシ、ヒドロキシ(もしくはそのケI・互変異性
体)またはフェニル基などの適当な置換基を有すること
を意味する。
N-methylcarboxyamide, N,N-dimethylcarboxyamide, cyan, phenyl, phenyl group having a phenoxy or benzyl substituent, C2~lyalkyl, halo, methoxy, ethoxy, hydroxy( or its tautomer) or a suitable substituent such as a phenyl group.

本明細書で用いられる「07〜C3−アルキル」 。"07-C3-alkyl" as used herein.

JC,〜C,1,C2〜リーアルキル「C,% O,−
アルキル」は指定した数の炭素原子を含む直鎖または分
枝鎖のアルキル基を意味する。そのような基は、メチル
、エチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、 
11−ヘキシルおよびその類似物を含む。「随意に置換
された」C,〜C7−アルキルまたは07〜C6−アル
キルは、一つまたはそれ以上のフルオロまたはクロロ置
換基を含むアルキル基を意味する。
JC, ~C,1,C2~lyalkyl "C,% O,-
"Alkyl" means a straight or branched chain alkyl group containing the specified number of carbon atoms. Such groups include methyl, ethyl, isopropyl, n-butyl, t-butyl,
Includes 11-hexyl and its analogs. "Optionally substituted" C, -C7-alkyl or 07-C6-alkyl means an alkyl group containing one or more fluoro or chloro substituents.

1’−C,〜C,−シクロアルキル」は、3ないしと個
の炭素原子を含むシクロアルキル基を指す。
"1'-C, ~C,-cycloalkyl" refers to a cycloalkyl group containing from 3 to 3 carbon atoms.

そのような基の例はシクロプロピル、シクロヘキシル、
シクロオクチルである。
Examples of such groups are cyclopropyl, cyclohexyl,
It is cyclooctyl.

「アルコキシカルボニル」は、L−ブトキシカルボニル
、メトキシカルボニル、工1ヘキシカルボニル、21.
2,2−トリクロロエトキシカルボニル。
"Alkoxycarbonyl" means L-butoxycarbonyl, methoxycarbonyl, 1-hexycarbonyl, 21.
2,2-trichloroethoxycarbonyl.

フェノキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニル
から選ばれる基を表わす。
Represents a group selected from phenoxycarbonyl and benzyloxycarbonyl.

「C7〜C10−メチレンアミノ」は、 TIがグから
70の整数である式−N(CHよ)nで示される環状ア
ミン置換基を表わしてC)る。ピロリジニル、ピペリジ
ニルおよびオクタヒドロアゾシニルはそのような基の例
である。
"C7-C10-methyleneamino" refers to a cyclic amine substituent of the formula -N(CH)n, where TI is an integer from 1 to 70. Pyrrolidinyl, piperidinyl and octahydroazosinyl are examples of such groups.

(以下余白) 本発明は式(I)で示されるマクロライドを、(a)Q
がホルミルであり、Q′がR/ (但し B/はヒドロ
キシではない)である式(n)で示される出発原料のマ
クロライドを還元してRがヒI・ロキシである式(1)
のマクロライドとすること。
(The following is a blank space) The present invention provides a macrolide represented by formula (I), (a) Q
is formyl, and Q' is R/ (however, B/ is not hydroxy). The starting material macrolide represented by formula (n) is reduced to produce the formula (1) in which R is H-roxy.
be considered a macrolide.

(b)Qがホルミルであり、Q′がR′である式(II
)で示される出発原料のマクロライドを9式HNRRま
たはHRで示されるアミンと還元剤の存在下で反応させ
てRがNRRまたはRである式(I)のマクロライドと
すること、(C)Qが−OHユOHであり。
(b) Formula (II) where Q is formyl and Q' is R'
) reacting a starting material macrolide of formula (9) with an amine of formula HNRR or HR in the presence of a reducing agent to give a macrolide of formula (I) in which R is NRR or R; (C) Q is -OH YuOH.

Q′がR′である式(It)で示される出発原料のマク
ロライドをジエチルアゾジカルボキシレートもしくはジ
メチルアゾジカルボキシレー1− +トリフェニルホス
フィンおよび(i)アジドトランスファー試剤と反応さ
せてRがアジドである式(1)のマクロライドとするか
、 (ii)フタルイミドと反応させてRがフタルイミ
ドである式(1)のマクロライドとするか、 (iii
)Arが前記Arの定義中(i)または(ii)のAr
基である式ArOHで示されるフェノールと反応させて
RがOArである式(1)のマクロライドとするか、 
(iv)ハロゲン化またはポリハロケン化アルキルと反
応させてRがC1,Brまたは1である式(I)のマク
ロライドとするか、(V)式H8R’で示されるメルカ
プタンと反応きせてRがSRである式(1)のマクロラ
イドとするか、または(vi)Arが前記Arの定義中
(iii)のAr基である式ArOHで示されるカルボ
ン酸またはスルホン酸と反応させてRiJS OArで
ある式(1)のマクロライ1くとすること、(d)Qが
−CH,20Hであり Q/がR′である式(II)で
示される出発原料のマクロライドをトリフェニルホスフ
ィンおよびハロゲン源と反応させてRがCβ、Brまた
は■である式(1)のマクロライドとすること、(e)
Qが−0H20Hであり Q/がR′である式(II)
で示される出発原料のマクロライドを、 A rが前記
Arの定義中(iii)のAr基である式ArOHで示
されるカルボン酸またはスルホン酸から誘導されるアシ
ル化剤と反応させてRがOArである式CI)のマクロ
ライドとすること、(f)Qは、Lが脱離基である一C
H,2Lであり。
A starting macrolide of formula (It) in which Q' is R' is reacted with diethyl azodicarboxylate or dimethyl azodicarboxylate 1- + triphenylphosphine and (i) an azido transfer reagent to form a compound in which R is (ii) react with phthalimide to obtain a macrolide of formula (1) in which R is phthalimide; (iii)
) Ar is Ar in (i) or (ii) in the definition of Ar above
to form a macrolide of formula (1) in which R is OAr by reacting with a phenol of the formula ArOH which is a group,
(iv) Reaction with a halogenated or polyhalogenated alkyl to give a macrolide of formula (I) in which R is C1, Br or 1, or (V) reaction with a mercaptan of the formula H8R' to form a macrolide in which R is SR. or (vi) Ar is reacted with a carboxylic acid or sulfonic acid represented by the formula ArOH, where Ar is the Ar group in (iii) in the definition of Ar, to obtain RiJS OAr. (d) A starting macrolide of formula (II) in which Q is -CH, 20H and Q/ is R' is combined with triphenylphosphine and a halogen source. (e) reacting to give a macrolide of formula (1) in which R is Cβ, Br or ■;
Formula (II) where Q is -0H20H and Q/ is R'
The starting material macrolide represented by is reacted with an acylating agent derived from a carboxylic acid or sulfonic acid represented by the formula ArOH, where Ar is an Ar group in (iii) in the definition of Ar above, so that R is OAr. (f) Q is a macrolide of formula CI), where L is a leaving group;
H, 2L.

Q′がR′または脱離基である式(II)で示される出
発原料のマクロライドを(i)アルカリ金属アジドもし
くはハロゲン化物またはアルキルがメチル、エチル、プ
ロピルまたはメチルであるテトラアルキルアンモニウム
アジドもしくはフルオライ)くと反応させてRがアジド
、p、cβ、Brまたは工でアル式(1)のマクロライ
ドとするか(11)式R’S−のメルカプチドイオンと
反応させてRがR8−である式(1’)のマクロライド
とするか(iii)式NR”R”またはHR’のアミン
と反応させてRがNR’R’またはR9である式(1)
のマクロライドとするか(iいシアニドイオン源と反応
させてRが−ONである式(1’)のマクロライ1〜と
するか、 (v’)R″が水素以外のものである式HO
Rのアルコールおよび銀イオン源と反応させてRがOR
″である式(I)のマクロライドとすること、(g)Q
がCH,RでQ′が(Jll である式(II )で示されるマクロライドを加水分解
してR′がヒI・ロキシである式(I)のマクロライド
とすること、(11’)Qが−CH,2Rで、Q/が保
護されたヒドロキシである式(旧で示されるマクロライ
ドからヒドロキシ保護基を除去すること、(i)Qが−
OH,Rで、Q′がヒドロキシである式(II)で示さ
れる出発原料のマクロワイドをジエチルアゾジカルボキ
シレートもしくはジメチルアソシカルボキシレート、ト
リフェニルホスフィンおよび(i)アジドl−ランスフ
ァー試剤と反応させてR′がアジドである式(1)のマ
クロライドとするか、 (ii)フタルイミドと反応さ
せてR′がフタルイε1・である式(1)のマクロライ
l’とするか、 (iii) A rが前記Arの定義
中(i)または(11)のAr基であるArOHのフェ
ノールと反応させてR′が一0Arである式(1)のマ
クロライドとするか、 (iv)ハロケン化またはポリ
ハロケン化アルキルと反応させてR′がCβ。
The starting macrolide of formula (II) in which Q' is R' or a leaving group is combined with (i) an alkali metal azide or halide or a tetraalkylammonium azide in which alkyl is methyl, ethyl, propyl or methyl; (11) React with a mercaptide ion of formula R'S- to form a macrolide of formula (1) where R is azide, p, cβ, Br or fluoride, or react with a mercaptide ion of formula R'S- to form a macrolide where R is R8- or (iii) react with an amine of formula NR"R" or HR' to form a macrolide of formula (1') in which R is NR'R' or R9.
(v') A macrolide of the formula (1') in which R is -ON by reacting with a cyanide ion source, or (v') A macrolide of the formula HO in which R'' is other than hydrogen.
By reacting R with an alcohol and a silver ion source, R is OR
″, (g) Q
Hydrolyzing a macrolide of formula (II) in which is CH, R and Q' is (Jll) to obtain a macrolide of formula (I) in which R' is H-roxy, (11') Removal of the hydroxy protecting group from a macrolide of the formula (formerly) in which Q is -CH,2R and Q/ is a protected hydroxy; (i) Q is -
Reacting the starting material macrowide of formula (II) with OH, R and Q' being hydroxy with diethyl azodicarboxylate or dimethyl asocycarboxylate, triphenylphosphine and (i) the azido l-transfer reagent. (ii) React with phthalimide to produce macrolide l' of formula (1) where R' is phthalimide; (iii) Ar is reacted with phenol of ArOH in which Ar is an Ar group in (i) or (11) in the definition of Ar above to form a macrolide of formula (1) in which R' is 10Ar, or (iv) halokenization Or R' is Cβ by reacting with a polyhalokenated alkyl.

Brまたは王である式(I)のマクロライ1〜とするか
、(■)式H8Rのメルカプタンを反応させてRがSR
’である式(1)のマクロライドとするか。
Macrolyte 1~ of the formula (I) which is Br or R is reacted with a mercaptan of the formula (■) H8R, so that R is SR.
' is the macroride of formula (1).

(vi)Arが前記Arの定義中(1)のAr基である
式ArOHのカルボン酸またはスルホン酸と反応させて
R′かOArである式(I)のマクロライドとすること
、 (j)Qが−Ci(ユRでQ′がヒドロキシである
式([)で示されるマクロライドを、Arか前記Arの
定義中(iii )のAr基であるArOHで示される
カルボン酸またはスルホン酸から誘導されるアシル化剤
と反応させR′がOArである式(1)のマクロライド
とするか、(10QがRであり、Q′がヒドロキシであ
る式(II)で示されるマクロラ・イドをトリフェニル
ボスフィンおよびハロケン化試剤と反応させてR′がC
β、Br ;iたは王である式(1)のマクロライドと
すること、(1)Qが−C)I、RでQ′が脱離基であ
る式(II)で示されるマクロライドを(i)アルカリ
金属アジドもしくはハロゲン化物またはアルキルがメチ
ル、エチル、プロピルまたはブチルであるテトラアルキ
ルアンモニウムアジドもしくはフルオライドと反応させ
てR′がアシlj、F、Cβ。
(vi) Ar is reacted with a carboxylic acid or sulfonic acid of the formula ArOH, which is the Ar group in (1) in the definition of Ar, to form a macrolide of the formula (I), which is R' or OAr; (j) A macrolide represented by the formula ([) in which Q is -Ci (UR and Q' is hydroxy) is prepared from Ar or a carboxylic acid or sulfonic acid represented by ArOH which is an Ar group in (iii) in the definition of Ar above. A macrolide of formula (1) in which R' is OAr or a macrolide of formula (II) in which 10Q is R and Q' is hydroxy. By reacting with triphenylbosphine and a halogenation reagent, R′ becomes C
β, Br ; i or king; (1) Macrolide of formula (II) where Q is -C)I, R and Q' is a leaving group; (i) with an alkali metal azide or halide or a tetraalkylammonium azide or fluoride in which alkyl is methyl, ethyl, propyl or butyl to form an acyl, F, Cβ.

ErまたはIである式(1)のマクロフィトとするか、
 (ii)式R’S−のメルカブチ1〜イオンと反応さ
せてR′がR’S−である式(1)のマクロライ1くと
するか、 (iii)式I(NR’R’またはHR9の
アミンと反応させてR′がHR’R”またはR9である
式(1)のマクロライドとすること、(m)Qが−CH
,N3でQ′がR′であるか、またはQがRでQ′がア
シドである式(II)で示されるマクロライ!・を還元
してRが一〇H,NH。
a macrophyte of formula (1) which is Er or I;
(ii) to react with a merkabutyl ion of formula R'S- to produce a macrolyte of formula (1) in which R' is R'S-, or (iii) to prepare a macrolyte of formula I (NR'R' or HR9 (m) Q is -CH
, N3 and Q' is R', or Q is R and Q' is acid.・Reduces R to 10H, NH.

であるかまたはR′がアミノである式(1)のマクロラ
イドとすること、(n)Qが−CI(,2NI(R’で
あるかまたはR′がNI(R’である式(II)で示さ
れるマクロライドをアシル化してRが−OH,2NHR
であるかまたはR′が−NR’R7である式(I)のマ
クロライドとすること、(0)式(1)のマクロライド
をエステル化すること、(p)式(1,)のマクロライ
ドを塩の形にすること、(q)R3がミカロシルオキシ
である式(I’)のマクロライドを酸溶液中、pHg以
Fで加水分解してR3がヒドロキシである式(1)のマ
クロライ1−とすること、(r)R3がヒドロキシであ
る式(I)のマクロライIくを脱酸素してR3が水素で
ある式(1’)のマクロライI・とすること、 (s’
)QがCH,Iであり Q/がR′である式(II)の
マクロライドを還元剤と反応させてRが水素である式(
1”)の化合物とすること、または(t) Qが−CH
2−スルホネートであり Q/がR′である式(■)の
マクロライトラヨードイオン源と反応させてRがヨード
である式(1)のマクロライドとすることを特徴とする
製造方法をもまた提供している。
or R' is amino; (n) a macrolide of the formula (II) where Q is -CI(,2NI(R') or R' is NI(R'); ) is acylated to form a macrolide in which R is -OH, 2NHR.
or R' is -NR'R7, (0) esterifying the macrolide of formula (1), (p) macrolide of formula (1,) (q) hydrolyzing the macrolide of formula (I') in which R3 is mycarosyloxy in an acid solution at pHg or below F to obtain macrolide 1 of formula (1) in which R3 is hydroxy; -, (r) deoxygenating the macrolyte I of formula (I) in which R3 is hydroxy to produce macrolyte I· of formula (1') in which R3 is hydrogen, (s'
) The macrolide of formula (II) in which Q is CH, I and Q/ is R' is reacted with a reducing agent to obtain the formula (II) in which R is hydrogen.
1"), or (t) Q is -CH
2-sulfonate, and the macrolide of the formula (■) in which Q/ is R' is reacted with a rayodide ion source to produce the macrolide of the formula (1) in which R is iodo. They also offer it.

一般に1式(’ I )のマクロライドは、C−23位
に望ましい基を有するマクロライドのC−20位に於て
修飾を行うか、C−20位に望ましい基を有するマクロ
ライドのC−23位に於て修飾を行うかまたは20位と
23位の両方に於て同時に修飾を行うことによって製造
される。加うるに1式(I)9マクロライドを、知られ
た方法を用いてス;乞、20および23位で修飾して1
式(1)の他のマクロライ!・をつくることができる。
In general, macrolides of formula 1 ('I) are modified at the C-20 position of a macrolide having a desired group at the C-23 position, or by modification at the C-20 position of a macrolide having a desired group at the C-20 position. It is produced by modifying the 23rd position or simultaneously modifying both the 20th and 23rd positions. In addition, the 9-macrolide of formula (I) can be modified at the 20 and 23 positions using known methods to produce 1
Other macrolizations of formula (1)!・Can be created.

次のものはよく知られたマクロライドで1本発明のマク
ロライドの製造に有用である:デミジノシルチロシン(
DMT)、、、20−ジヒドロ−23−デミジノシルチ
ロシン(ジヒドロ−DMT )。
The following are well-known macrolides useful in preparing the macrolides of the present invention: Demidinosyltyrosine (
DMT), 20-dihydro-23-demidinosyltyrosine (dihydro-DMT).

23−テ(ミシノシルオキシ)チロシン(DMOT )
23-te(mycinosyloxy)tyrosine (DMOT)
.

20−ジヒドロ−23−テ(ミシノシルオキシ)チロシ
ン(ジヒドロ−DM、OT ) 、 3−0−εカミノ
シルチロノライド(OMT )、20−ジヒドロ−3−
0−εカミノシルチロノライト(ジヒドロ−OMT )
、23−チオキシ−オーO−ミカミノシルチロノライF
 (DOMT )、 、:lQ−ジヒI・ロー、23−
デオキシ−3−〇 −Eカミノシルチロノライ1り(ジ
ヒドロ−DOMT )、20−ジヒドIコーユθ−チオ
キシ−23−デミジノシルチロシン(DH−DO−DM
T )および20−シヒドローユθ−デオキシ−3−0
−iカミノシルチロノライト(DH−Do−OMT)。
20-dihydro-23-te(misinosyloxy)tyrosine (dihydro-DM, OT), 3-0-ε caminosyltyronolide (OMT), 20-dihydro-3-
0-ε caminosyl tyronolite (dihydro-OMT)
, 23-thioxy-o-O-mycaminosyltyronolyl F
(DOMT), :lQ-Jihee I. Lo, 23-
Deoxy-3-〇-E-caminosyltyrosine (dihydro-DOMT), 20-dihydro-I-theta-thioxy-23-demidinosyltyrosine (DH-DO-DM)
T ) and 20-shihydroyu θ-deoxy-3-0
-i caminosyl tyronolite (DH-Do-OMT).

DM’T、ジヒドロ−DMT 、DMOT 、ジヒドロ
−DMOT、DOMTおよびシヒI・ローDOMTは、
 Ri chard H,Ba1tz、 Gene M
、 Wi IdおよびEuganeT、 5enoによ
って、79g、2.年3月23日発行のアメリカ持許久
3213乙/と久3ユX3乙ノに記載されている抗生物
質である。D H−D O−D−M TおよびDH−D
o−OMTは、 Richard H,Ba1tz、 
HcrborL人Kirst、 Gene I玉Wil
d およびEugcnc T、 5enoにJって、1
9g7年72月に日発行のアメリカ特許lA30’lJ
!;乙に記載されている。OMTとジヒドロ−OMTは
、 Marvin GorrrIanとRol)crt
 D9Marinによって、7969年と月5日発行の
アメリカ特許3、←f9,1.!;3に記載されている
DM'T, dihydro-DMT, DMOT, dihydro-DMOT, DOMT and Schich I. Low DOMT are:
Richard H, Baltz, Gene M
, Wi Id and Eugene T, 5eno, 79g, 2. It is an antibiotic listed in the American Sukyo 3213 Otsu/and KU 3 Yu X3 Otsuno published on March 23, 2013. D H-D O-D-M T and DH-D
o-OMT: Richard H, Baaltz,
HcrborL person Kirst, Gene I ball Will
d and Eugcnc T, 5eno J, 1
American patent lA30'lJ issued in 72/9g7
! ;Described in Part B. OMT and dihydro-OMT were described by Marvin Gorrrian and Rol) crt
D9Marin, U.S. Pat. ! ;3.

出発原料となる抗生物質の構造は式スから//で表わさ
れる。
The structure of the antibiotic used as a starting material is represented by // from the formula.

(以下余白) Q−−−−−QIQ2 .2DMT:      −CHo    −OHミカ
ロシル3ジヒ1くロー DMT;    −C)IユOH−OH//4LOMT
 :     −CHo   −OHHjジヒドロ− oMT:     −cHOH−OHH! 乙DMOT:    −cuo    Hミカロシル7
ジヒトロー DMOT:    −CHOHH// fDOMT:    −CHo    HH9ジヒドロ
− DOM、T +    −CHOHHHλ / OD H− DO−DMT:  −CH−OHεカロシル//DH− DO=OMT:  −aH−OHI( 以下の記述から明らかなように他の既知のマクロライド
もまた有用な出発原料である。
(Left below) Q----QIQ2. 2DMT: -CHo -OH Mycarosil 3DMT; -C) IUOH-OH//4LOMT
: -CHO -OHHjdihydro- oMT: -cHOH-OHH! Otsu DMOT: -cuo H Mikarosil 7
Dihtro DMOT: -CHOHH// fDOMT: -CHO HH9dihydro- DOM, T + -CHOHHHλ/OD H- DO-DMT: -CH-OHε carosyl//DH- DO=OMT: -aH-OHI (from the following description Obviously other known macrolides are also useful starting materials.

C−、,2O位を修飾する方法 C−20位に於ける望ましい基は、すでにその望ましい
基を有している既知の出発原料を用いるかまたは人手可
能な出発原料のc −、,2o位を修飾することによっ
て得られる。他に修飾が必要な場合は、その修飾を出発
原料ζこおいて行なう前または後にC−20位を修飾す
ればよい。
Method for modifying the C-, 2O position The desired group at the C-20 position can be modified by using a known starting material that already has the desired group or by modifying the c-, 2O position of an available starting material. Obtained by modifying . If other modifications are required, the C-20 position may be modified before or after the modification is performed on the starting material ζ.

Qが−CH,OHである式(II)で示される既知のマ
クロライドはジヒドロ−DMT(3)、ジヒドロ−ドロ
ーDOMT(9’)を包含する。
Known macrolides of formula (II) in which Q is -CH,OH include dihydro-DMT (3), dihydro-DOMT (9').

RがヒドロキシであるかまたはQがCH,201−Iで
ある式(1)または(■)で示されるマクロライドは8
Qがホルミルである式(Il’lのマクロライドを還元
することによって製造され相当する20−ジヒドロ化合
物を与える。例えば、マクロライドをアルコール性溶媒
中でおよそ化学量論的量の水素化ポウ素ナトリウムで処
理することによって化学的還元を行い得る。
The macrolide represented by formula (1) or (■) in which R is hydroxy or Q is CH, 201-I is 8
Prepared by reducing a macrolide of formula (Il'l) in which Q is formyl to give the corresponding 20-dihydro compound. Chemical reduction can be achieved by treatment with sodium.

RがOHであるかまたはQがCH,20Hである式(1
)または(II)で示されるマクロライドは9種々の既
知合成法のいずれかを用いて、c−2θヒドロキシル基
を修飾することによって式(I)の他のマクロライドへ
と変換される。いくつかの方法を以下に述へる。
Formula (1) in which R is OH or Q is CH, 20H
) or (II) can be converted to other macrolides of formula (I) by modifying the c-2θ hydroxyl group using any of nine different known synthetic methods. Some methods are described below.

Qがメチルである式(II)で示される既知のマクロラ
イドはDH−DO−DMT(#7)およびDH−DO−
OMT (/ / )を包含する。
Known macrolides of formula (II) where Q is methyl are DH-DO-DMT (#7) and DH-DO-
Includes OMT (//).

Rが水素であるかまたはQがメチルである式(I)また
は(II)で示されるマクロライドは、Qが−CH,2
Iである式(■)のマクロライドを、シメチルスルポキ
シド、シメチルポルムアεドもしくはスルホランのよう
な双極性・非プロトン性溶媒中で水素化物(例えば水素
化ホウ素ナトリウム)、またはl−ルエンもしくはニト
ロメタンのような非反応性の有機溶媒中で水素化有機ス
ス(例えば水素化トリー〇−ブチルスズ)もしくは金属
(例えば亜鉛粉末)のような還元剤と反応させることに
よって製造し得る。
Macrolides of formula (I) or (II) in which R is hydrogen or Q is methyl, wherein Q is -CH,2
A macrolide of formula (■), which is I, is dissolved in a hydride (e.g. sodium borohydride), or l-luene or It may be prepared by reaction with a reducing agent such as an organostin hydride (eg tri-butyltin hydride) or a metal (eg zinc powder) in a non-reactive organic solvent such as nitromethane.

RがCA、Brもしくは工であるかまたはQが−CH,
CA 、 −OH,2Br もしくは−CH,Iである
式(1)または(Il’lで示されるマクロライドは、
Qが−CH,20Hである式(■)のマクロライドを、
ジクロロメタンのような非反応性の有機溶媒中チドリフ
ェニルポスフィンおよび/)ロケン化試剤と反応させる
ことによって製造される。適当な/’tロケン化剤は、
ハロケン化アルキルおよび四塩化炭素のようなポリハロ
ケン化アルキルを包含する。
R is CA, Br or engineering, or Q is -CH,
The macrolide represented by formula (1) or (Il'l), which is CA, -OH,2Br or -CH,I, is
Macrolide of formula (■) where Q is -CH, 20H,
It is prepared by reaction with tidriphenylphosphine and/) a lokenization reagent in a non-reactive organic solvent such as dichloromethane. A suitable lokenizing agent is
Includes alkyl halides and polyalkyl halides such as carbon tetrachloride.

RがCA、Brもしくは工であるかまたはQiJS−C
H2Cl 、 −CH,!B r もしくは−CH2I
である式(I)または(II)で示されるマクロライド
(よ、 Q −bs −CH,0I−Iである式(Il
)のマクロライドを、トリフェニルホスフィン、シエチ
ルアゾシカルホキシレー1〜もしくはジエチルアゾジカ
ルボキシレートおよび/SSロジンもしくはポリハロケ
ン化アルキルと反応させることによってもまた製造され
る。
R is CA, Br or Engineering or QiJS-C
H2Cl, -CH,! B r or -CH2I
A macrolide of the formula (I) or (II), which is Q -bs -CH,0I-I,
) with triphenylphosphine, ethyl azocycarboxylate 1- or diethyl azodicarboxylate and /SS rosin or polyhalokenated alkyl.

シ(アルキル)アゾジカルホキシレートとトリフェニル
ポスフィンとの反応およびその種々の応用については、
 O,Mitsunobu、 5yntbesis  
7巻、 (1)。
For the reaction of cy(alkyl)azodicarboxylate with triphenylphosphine and its various applications, see
O, Mitsunobu, 5yntbesis
Volume 7, (1).

7〜.21頁(/9f/年)に記載されている。この反
応は一般にアルコールROHと酸成分HXとの間の脱水
を起し生成物RXを勾える。
7~. It is described on page 21 (/9f/year). This reaction generally involves dehydration between the alcohol ROH and the acid component HX to yield the product RX.

RがF、CA、Brもしくは■であるかまたはQが−C
H,F 、 −CH,2CB 、−CH,2Brもしく
は−CH2Iである式(1’lまたは(Il)で示され
るマクリライトは、Qが−CH0である式(II)のマ
クロライドを、テトラヒドロフランのような非反応性の
有機溶媒中でアルカリ金属またはテトう(アルキル)ア
ンモニウムハライドと反応させることによってもまた製
造される。
R is F, CA, Br or ■ or Q is -C
Macrylite of the formula (1'l or (Il), which is H,F, -CH,2CB, -CH,2Br or -CH2I, is a macrolide of the formula (II) where Q is -CH0) in tetrahydrofuran. It is also prepared by reaction with an alkali metal or tetra(alkyl)ammonium halide in a non-reactive organic solvent such as.

RがアジドであるかまたはQが−CHユN、である式(
I)または(II)で示されるマクロライドは、Qか−
CH0である式(II)のマクロワイドを、非反応性有
機溶媒中でアルカリ金属またはテトラ(アルキル)アン
モニウムアジドと反応させることによって製造される。
The formula (where R is azide or Q is -CHYN)
The macrolide represented by I) or (II) is Q or -
Macrowide of formula (II), which is CH0, is prepared by reacting with an alkali metal or tetra(alkyl)ammonium azide in a non-reactive organic solvent.

RがアジドであるかまたはQが−CH,N3である式(
I)または(■)で示されるマクロライドは、Qが−C
H,20Hである式(■)のマクロライドを、テトラヒ
ドロフランのような非反応性有機溶媒中で、トリフェニ
ルポスフィン、ジエチルアゾジカルボキシレートもしく
はジメチルアゾジカルボキシレートおよびジフェニルホ
スホリルアジドのようなアジドトランスファー試剤と反
応させることによっても製造される。
Formula (where R is azide or Q is -CH, N3)
I) or (■) is a macrolide in which Q is -C
A macrolide of formula (■), which is It is also produced by reacting with a transfer reagent.

RがシアノであるかまたはQが−CH,ONである式(
I)または(■)で示されるマクロライドは、QカCH
2LでありLがハロケン化物またはスルポン酸エステル
基である式(lI)のマクロライドを、ジメチルスルホ
キシドのJ:うな非反応性有機溶媒中でシアニド塩と反
応させること(こよって製造される。
The formula (where R is cyano or Q is -CH,ON)
Macrolides indicated by I) or (■) are QkaCH
A macrolide of formula (lI) in which L is a halokenide or sulfonic acid ester group is reacted with a cyanide salt in a non-reactive organic solvent such as dimethyl sulfoxide.

RがOR″であるかまたはQがCHOR″である式(,
1’)または(■)で示されるマクロライドは、QがC
H,2Lである式(H’)のマクロライドを、銀イオン
源の存在下で、R″が水素以外である式HOR″のアル
コールと反応させることによって製造される。
The expression (,
1') or (■), Q is C
It is prepared by reacting a macrolide of formula (H'), H,2L, with an alcohol of formula HOR'', where R'' is other than hydrogen, in the presence of a source of silver ions.

RがOArであるかまたはQがCI(,20Arである
式(■)または(II)で示されるマクロライドは、Q
が−CH20Hである式(旧のマクロライドを、トリフ
ェニルポスフィン、アルキルがメチルまたは−cチルで
あるシ(アルキル)アゾジカルボキシレートおよびAr
が前記Arの定義中(])または(ii)のA、基であ
る式ArOHのフェノールと反応させることによって製
造される。
Macrolides of formula (■) or (II) in which R is OAr or Q is CI(,20Ar) are Q
is -CH20H
is produced by reacting (]) or (ii) A in the above definition of Ar with a phenol of the formula ArOH, which is a group.

RがOArであるかまたはQがOHユOArでありAr
が随意に置換されたベンゾイル、フェニルアセチル、フ
ェニルプロピオニル、フェノキシアセチルまたはフェニ
ルチオアセチルである式(I)または(II’)で示さ
れるマクロライドは、Qが−CH,OHである式(■)
のマクロライドを、Arが上(こ定義されたようなもの
である式A r OHのカルボン酸から誘導されるアシ
ル化剤と反応させることによって製造される。典型的な
アシル化剤は無水物、酸ハロゲン化物(通常、塩基また
は他の酸除去剤との組合せで)および活性エステルを包
含する。適当な有機溶媒はピリジンとトリエチルアミン
を含むアシル化は、有機酸およびN、:N’−ジシクロ
へキシルカルボジイミドのような脱水剤の混合物を用い
ても行い得る。
R is OAr or Q is OHyuOAr and Ar
Macrolides of formula (I) or (II') in which is optionally substituted benzoyl, phenylacetyl, phenylpropionyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl are macrolides of formula (■) in which Q is -CH,OH
is prepared by reacting a macrolide of formula A r OH with an acylating agent derived from a carboxylic acid of formula A r OH, where Ar is as defined above. Typical acylating agents are anhydrides. , acid halides (usually in combination with bases or other acid scavengers), and active esters. Suitable organic solvents include pyridine and triethylamine. Mixtures of dehydrating agents such as hexylcarbodiimide may also be used.

RがOArであるかまたはQがCH20A rでありA
rが前節で定義されたアシル基である式(1)または(
■)で示されるマクロライドは、ジ(アルキル)アゾジ
カルボキシレート/トリフェニルホスフィン手法、即ち
Qが−CH,OHである式(II)のマクロライドを、
1〜リフェニルホスフィン、ジ(アルキル)アゾジカル
ボキシレートおよび式ArOHのカルボン酸と反応させ
ることによってもまた製造される。
R is OAr or Q is CH20A r and A
Formula (1) or (
The macrolide represented by
It is also prepared by reacting with a di(alkyl)azodicarboxylate and a carboxylic acid of the formula ArOH.

RがOArであるかまたはQがCHr OA rであり
Arがメクレスルボニル、トリフルオロメタンスルホニ
ルモジくは随意に置換されたフェニルスルホニルである
式(1)または(■)で示されるマクロライドは、Qが
−OH,ORである式(1’)のマクロワイドを1式A
 r 0I−Iのスルホン酸の活性化された誘導体。
A macrolide of formula (1) or (■) in which R is OAr or Q is CHr OA r and Ar is meclesulfonyl, trifluoromethanesulfonylmodi or optionally substituted phenylsulfonyl, wherein Q is -OH, OR is the macro wide of formula (1'), which is 1 formula A
Activated derivatives of sulfonic acids of r 0I-I.

例えば無水物または酸ハロゲン化物と反応させることに
よって製造される。酸ハロケン化物を用いる場合は、塩
基9通常はピリジンの存在下で反応を行う。
For example, they are produced by reacting with anhydrides or acid halides. When using an acid halide, the reaction is carried out in the presence of a base 9, usually pyridine.

RがOArであるかまたはQが(JFIaOArであり
Arが前節で定義されたものである式CI)′:!、た
は(II)で示されるマクロライドは、ジ(アルキル)
アゾジカルボキシレート/トリフェニルポスフィン手法
、即ちQが−CH20Hである式(旧のマクロライドを
トリフェニルポスフィン、ジ(アルキル)アゾジカルボ
キシレートおよび式Ar0I(のスルホン酸と反応させ
ることによっても製造される。
R is OAr or Q is (formula CI where JFIaOAr and Ar is defined in the previous section)':! , or (II) is a di(alkyl)
The azodicarboxylate/triphenylphosphine approach, i.e. by reacting a macrolide of the formula (previously is also manufactured.

RがSRであるかまたはQが−CH,SR’である式(
1)または(H’)で示されるマクロライドは、QがC
IH,2Lである式(旧のマクロライドを式R8−のメ
ルカプチドイオンと反応させることによって製造される
。Lはハロゲン化物、またはスルホン酸もしくはスルポ
ン酸エステル基でよい。
The formula (where R is SR or Q is -CH, SR')
1) or (H'), Q is C
IH, 2L (previously prepared by reacting a macrolide of formula R8- with a mercaptide ion of formula R8-. L can be a halide, or a sulfonic acid or sulfonic acid ester group).

RがSRであるかまたはQが−OHユSR’fある式(
I)または(It’)で示されるマクロライドは、シ(
アルキル)アゾシカルボキシレー1− / )リフェニ
ルホスフィン手法、即ちQが−OH,OHである式(■
)のマクロライドをトリフェニルホスフィン。
A formula in which R is SR or Q is -OHUSR'f (
The macrolide represented by I) or (It') is
alkyl) azocycarboxylene 1- / ) liphenylphosphine method, i.e., the formula (■
) triphenylphosphine macrolide.

シ(アルキル)アゾジカルボキシレートおよび式H8R
’のメルカプタンと反応させることによっても製造され
る。
Cy(alkyl)azodicarboxylate and formula H8R
It can also be produced by reacting with a mercaptan.

RがNRRTあるかまたはQが−CH,2NR”R″7
cある式(I)または(II)で示されるマクロライド
は。
R is NRRT or Q is -CH,2NR"R"7
c A certain macrolide represented by formula (I) or (II).

Qが一〇)1.NI(R’である式(■)のマクロライ
ドを。
Q is 10) 1. The macrolide of formula (■) is NI(R').

式HOR7のカルボン酸から誘導されるアシル化剤と反
応させることによって製造されるORがフタルイミドで
あるかまたはQが−CH,−フタルイミドである式(I
)または(■)のマク1コライドは、Qが−CH,20
Hである式(旧のマクロワイドヲ、トリフェニルホスフ
ィン、ジ(アルキル)アゾシカルホキシレートおよびフ
タルイミドと反応させることによって製造される。
Formula (I
) or (■) Mac1 collide is Q is -CH,20
H (formerly macrowide) is prepared by reacting with triphenylphosphine, di(alkyl) azosicalphoxylate and phthalimide.

R″またはLがメタンスルホニル、トリフルオロスタン
スルホニルまたは随意に置換されたフェニルスルホニル
である式(I)または(II)の化合物は。
Compounds of formula (I) or (II) wherein R'' or L is methanesulfonyl, trifluorostanesulfonyl or optionally substituted phenylsulfonyl.

RまたはLがヨードまたはフロモである式(1’)また
は式(■)の化合物と同様、 SN/またはSN2置換
反応により本発明の更に別の化合物を製造するのに有用
な中間体である。SN/またはSN2機構のいずれかで
脱離基を求核性基で置き換えるための適当な反応条件は
求核置換反応の技術分野に於てよく例示されている。
Like the compounds of formula (1') or formula (■) in which R or L is iodo or furomo, they are useful intermediates for preparing further compounds of the invention by SN/ or SN2 substitution reactions. Suitable reaction conditions for replacing a leaving group with a nucleophilic group in either the SN/ or SN2 mechanism are well illustrated in the art of nucleophilic substitution reactions.

Rが−NHR7でありR7がアシル基である式(1)ま
たは(II)の化合物は20−アジド誘導体(R−N。
The compound of formula (1) or (II) in which R is -NHR7 and R7 is an acyl group is a 20-azido derivative (R-N).

)を経由して製造される。このユθ−アジド誘導体はま
ず20−アミノ誘導体(R,、−NII(、,2) −
\と還元されるが、水性テトラヒドロフラン(THF 
)中でトリフェニルホスフィンを用いるのはこの目的に
合致する適当な還元剤の例である。20−アミノ誘導体
は次いで標Qu的なアシル化手法を用いて選択的にアミ
ノ基がアシル化され、Rがアシル基である誘導体となる
). This yu-θ-azido derivative is first converted into a 20-amino derivative (R,, -NII(,,2)-
\, but aqueous tetrahydrofuran (THF
The use of triphenylphosphine in ) is an example of a suitable reducing agent for this purpose. The 20-amino derivative is then selectively acylated at the amino group using standard Qu acylation techniques to yield a derivative in which R is an acyl group.

Rが−N(R’)、もしくはR2であるかまたはQがC
H,2N(R)、2もしくはGH,Rである式(■)ま
たは(II’)のマクロライドは、DMT、OMT、D
MOTおよよびDOMTのC−20アルテヒド基を、以
下の\工法のうちの一法を用いて還元的にアミノ化する
ことによって製造される。
R is -N(R'), or R2, or Q is C
Macrolides of formula (■) or (II') which are H,2N(R),2 or GH,R are DMT, OMT, D
It is produced by reductive amination of the C-20 altehyde group of MOT and DOMT using one of the following methods.

方法−/ 先に述へたようにして製造したC−20位に脱離基(ヨ
ード、トリフレート等)をもつ誘導体を。
Method: A derivative having a leaving group (iodo, triflate, etc.) at the C-20 position was prepared as described above.

アセトニトリルのような適当な溶媒中で適当なアミンと
、C−X0位の脱離基を求核性のアミンで置換して目的
とする20位−修飾誘導体が生成するまで反応させる。
The reaction is carried out with a suitable amine in a suitable solvent such as acetonitrile until the desired 20-position modified derivative is formed by replacing the leaving group at the C-X0 position with a nucleophilic amine.

方法−2 この方法(こ於ては、化合物2. V、 gまたはくの
アルデヒド基を、適当な溶媒中で適当な還元剤の存在下
相当するアミンと、目的とする生成物が生成するまで直
接反応させる。ナトリウトシアノボロヒドリドは適当な
還元剤の例であり、無水のメタノールはこの反応のため
の有用な溶媒である。この反応は窒素気流中で行われる
が、このことは必ずしも必要ではない。より反応性の低
いアミンの場合は、マクロライドとアミンとの間で中間
体イミニウム錯体を形成させるためにより強い条件。
Method-2 This method (in this case, the aldehyde group of compound 2. V, g, or direct reaction. Sodium cyanoborohydride is an example of a suitable reducing agent, and anhydrous methanol is a useful solvent for this reaction. Although this reaction is carried out under a stream of nitrogen, this is not necessary. For less reactive amines, stronger conditions to form intermediate iminium complexes between the macrolide and the amine.

例えば、加熱、乾燥剤もしくは水除去剤の使用またはベ
ンゼンもしくはトルエンのような溶媒中水の共沸除去の
条件下での加熱等が要求される、。
For example, heating, use of desiccants or water removal agents, or heating under conditions of azeotropic removal of water in solvents such as benzene or toluene, etc., may be required.

C”23位を修飾する方法 C−,2,3位に於ける望ましい基は、同様に、すてに
C−23位に望ましい基を有している入手可能な出発原
料を用いるか、または人手可能な出発原料のC−23位
を修飾することによって得られる。
Methods for modifying the C''23 position Desired groups at the C-, 2, and 3 positions can likewise be modified using available starting materials that all have the desired groups at the C-23 position, or It can be obtained by manually modifying the C-23 position of a starting material.

Q′がヒドロキシである式(II)で示される既知のマ
クロライドはDMT(2’)、ジヒドロ−DMT=I)
O−DMT(#7)およびDH−DO−OMT(//)
を包含する。
Known macrolides of formula (II) where Q' is hydroxy are DMT (2'), dihydro-DMT=I)
O-DMT (#7) and DH-DO-OMT (//)
includes.

R′またはQ′がヒドロキシである式(I)または(H
)で示されるマクロライドは Q/がである式(■)の
マクロワイドの酸加水分解によつて製造される。その加
水分解は、アメリカ特許番号第3.ゲ月び夕3に記載さ
れているように、 DHl 3ないし、23−の間で行
われる。
Formula (I) or (H
) is produced by acid hydrolysis of macrolide of formula (■) where Q/ is. The hydrolysis is described in U.S. Patent No. 3. As described in Getsubisho 3, DHL is carried out between 3 and 23-.

R/ +たはQ′がヒドロキシである式(1)−したは
(■)で示されるマクロライドは、c、−2,oヒドロ
キシ基を望ましい基・\変換するためにこれ土でζこ述
へて来た方法を用いて1式(1)の1mのマクロライド
へと修飾される。かくして、多くのC−23位修飾を行
うためにDEAD反応がL目いられる。C−,23位修
飾のための他の手法は、 A、 Tanakaらによっ
て、J、 Antibioもics 33巻、(7号)
/73〜//乙頁(19g2年)中に述べられている。
Macrolides of the formula (1) - or (■) in which R/ + or Q' is hydroxy may be treated with Using the methods described above, 1m macrolide of formula (1) is modified. Thus, a DEAD reaction is required to perform many C-23 position modifications. Other techniques for modification at the C-,23 position are described by A. Tanaka et al., J. Antibioics Vol. 33, (Issue 7).
/73~//Otsu pages (19g2).

C−23位修飾の応用できるもう−っの方法は二段階の
工程で、まず23−ヒドロキシ基を脱離基へと変換し、
そして次いでその脱離基を適当な求核性基で置き換える
ことから成る。
Another possible method for modifying the C-23 position is a two-step process in which the 23-hydroxy group is first converted to a leaving group;
and then replacing the leaving group with a suitable nucleophilic group.

まず最初に、23位−ヒドロキシ基を、当業者間におい
てよく知られているような適当な脱離基へと変換する。
First, the 23-hydroxy group is converted into a suitable leaving group as is well known to those skilled in the art.

トリフレート陰イオンは好ましい脱離基である。しかし
ながら非常に反応性の高い求核性基の場合には、メシレ
ート陰イオン、トシレート陰イオン、ヨウ素陰イオンま
たは臭素陰イオンのような他の脱離基もまた適当なもの
となる。
Triflate anions are preferred leaving groups. However, in the case of highly reactive nucleophilic groups, other leaving groups such as mesylate, tosylate, iodine or bromine anions may also be suitable.

C−23位−〇−1へリフレ−1〜は、23位−OH中
間体を、トリフルオロメタンスルホン酸の活性化された
誘導体例えば、その無水物と、好ましくはノ、乙−ルチ
ジンマtこはS−コリシンのような立体障害のあるピリ
ジン誘導体の存在下、−ざ0°Cないし室温までの温度
で反応させることによって好んで製造される。0−23
位以外のヒドロアシル基はアセチル基によって保護され
、これはメタツリシス、例えばメタノール中還流するこ
とによって除去され得る。この手法を用いて、、 23
−0−トリフレー1〜は、存在する他のヒドロキシル基
でのイ」随する反応無しに、製造され得る。相当するメ
シレートや1〜シレー1〜を直接つくるために類似の反
応が用いられる。
The C-23-position-〇-1 to reflation-1~ is a combination of the 23-OH intermediate with an activated derivative of trifluoromethanesulfonic acid, such as its anhydride, and preferably with a It is preferably prepared by reaction in the presence of a sterically hindered pyridine derivative such as S-colicin at temperatures ranging from 0°C to room temperature. 0-23
Hydroacyl groups other than the positions are protected by acetyl groups, which can be removed by metathurisis, for example by refluxing in methanol. Using this method, 23
-0-trifle 1~ can be prepared without concomitant reaction with other hydroxyl groups present. A similar reaction is used to directly make the corresponding mesylate or 1.

トリフレートが脱離基として用いられる場合。When triflate is used as a leaving group.

中間体のトリフレート誘導体を単離する必要はなく、そ
のま\で適当な求核性基との置換を行い得る。より反応
性の低い脱離基を用いる場合、中間体は十分に安定であ
るから、必要とあらば、置換反応に先立って単離するこ
とが出来る。
There is no need to isolate the intermediate triflate derivative, and substitution with a suitable nucleophilic group can be carried out as it is. When less reactive leaving groups are used, the intermediate is sufficiently stable that it can be isolated prior to the substitution reaction, if necessary.

C−23位修飾誘導体製造の第二段階は、置換反応の技
術分野に於てよく例証された適当な条件の下で、適当な
求核性基を置き換えることである。
The second step in preparing the C-23 modified derivative is to replace the appropriate nucleophilic group under appropriate conditions well illustrated in the art of substitution reactions.

Q′がSR’である式(II)で示される化合物を製造
することを望む場合、最も便利な求核剤は式H8R’の
化合物である。アジドの製造には、求核剤は好ましくは
リチウムアジドのようなアルカリ金属アシドである。ピ
リジニウム化合物はピリジン塩基との反応により好んで
製造される。Q′がNR’R7またはHR9である場合
、求核剤\は式I(NR’ R7またはHRのアζンで
ある。
When it is desired to prepare a compound of formula (II) where Q' is SR', the most convenient nucleophile is a compound of formula H8R'. For the production of azides, the nucleophile is preferably an alkali metal acid such as lithium azide. Pyridinium compounds are preferably prepared by reaction with pyridine base. When Q' is NR'R7 or HR9, the nucleophile is the amine of formula I (NR'R7 or HR).

求核置換反応は、ジクロロメタン類似のクロル化炭化水
素のような不活性有機溶媒を用いて。
Nucleophilic substitution reactions are performed using inert organic solvents such as chlorinated hydrocarbons similar to dichloromethane.

−gooCから100°Cの温度範囲で好んで行われ。It is preferably carried out at temperatures ranging from -gooC to 100°C.

典型的には室温で行われる。Typically performed at room temperature.

R′が−NI(R7であるC−23誘導体は、23−ア
ンド誘導体(R−N3)  を経由して製造される。そ
の23−アジド誘導体は、塩化第一クロムまたはトリフ
ェニルホスフィンのようなアジド基に特異的な還元剤を
用いて、まず23−アミノ誘導体へと還元される。例え
ばテトラヒドロフラン(THF )といったエーテル系
溶媒のような水性有機溶媒はこの目的に有用である。還
元は0から10θ0Cの温度範囲で効果的に行われる。
The C-23 derivative in which R' is -NI (R7) is prepared via the 23-and derivative (R-N3). The azide group is first reduced to the 23-amino derivative using a specific reducing agent. Aqueous organic solvents such as ethereal solvents such as tetrahydrofuran (THF) are useful for this purpose. It is effectively carried out in a temperature range of 10θ0C.

その23−アミノ誘導体は次いで標準的なアシル化手法
を用いて選択的にアシル化されR7がアシル基であるそ
れらの誘導体を与える。当業者間ではよく知られるよう
に、アシル化は−20ないし70℃の温度範囲で達成さ
れる。
The 23-amino derivatives are then selectively acylated using standard acylation techniques to give those derivatives where R7 is an acyl group. As is well known to those skilled in the art, acylation is accomplished at temperatures ranging from -20 to 70<0>C.

式3または夕の化合物が出発原料として用いられる場合
、同じように反応する二つの一級ヒトロキシ基が存在す
ることに注意せねばならない。しかしながらC−20の
一級ヒドロキシ基は通常C−23のヒドロキシ基より速
く置き換えられる。
It must be noted that when compounds of formula 3 or 2 are used as starting materials, there are two primary hydroxyl groups that react in the same way. However, the primary hydroxy group at C-20 is usually displaced faster than the hydroxy group at C-23.

上に述べた方法の多くは、20−一置換誘導体と20.
23−二置換誘導体の混合物を与えるが。
Many of the methods described above involve the use of 20-monosubstituted derivatives and 20.
gives a mixture of 23-disubstituted derivatives.

そのような混合物は、吸着剤としてシリカゲルを用いる
クロマトグラフィーのような公知技術によって容易に分
離され得る。C−2o−一置換誘導体の生成は2反応を
完結まで行わないこと5例えば2モル当量未満の反応物
を用いることによって最も良く行イっれる。逆に、 C
−20、C−23−二置換誘導体が求められている場合
は1反応は完結まで行うべきで、2モル当量または過剰
の反応物が用いられる。
Such mixtures can be easily separated by known techniques such as chromatography using silica gel as an adsorbent. Formation of C-2o-monosubstituted derivatives is best accomplished by not carrying the two reactions to completion, e.g., by using less than two molar equivalents of reactants. On the contrary, C
If a -20, C-23-disubstituted derivative is desired, one reaction should be run to completion and two molar equivalents or excess of reactants are used.

置換基R′が置換基Rと異なる化合物は、C−20のア
ルデヒドを還元する前にC−23のヒドロキシ基を修飾
することによって製造される。
Compounds in which substituent R' is different from substituent R are prepared by modifying the hydroxy group at C-23 before reducing the aldehyde at C-20.

Rが水素である式(1)の化合物を製造する場合。When producing a compound of formula (1) where R is hydrogen.

化合物ioと44が出発原料として用いられ、前に述べ
たようにC−23のヒドロキシ基で修飾される。
Compounds io and 44 are used as starting materials and modified with the hydroxy group at C-23 as described previously.

c−20とC−23位に異なった置換基をもつ化合物を
製造する別法は、遊離のC−23ヒ1−ロキシ基を有し
ないマクロライドのC−20位を修飾スることである。
An alternative method of preparing compounds with different substituents at the C-20 and C-23 positions is to modify the C-20 position of macrolides that do not have a free C-23 hydroxyl group. .

この方法の一例は、テスミコシン、チロシン、マクロシ
ン、ラクテノシン、テメチルマクロシンおよびデメチル
ラクテノシンのC−20位修飾誘導体を製造し1次いで
当該分野に於て知られた手法(例えば、アメリカ特許第
3μ39J33を参照)を用いて、中性糖に於て加水分
解することである。この方法により、OMTの20位−
修飾誘導体は選択的に製造され、前に議論したように5
次いてC−23位で修飾を行い得る。
An example of this method involves preparing C-20-modified derivatives of tesmicosin, tyrosine, macrosin, lactenosin, temethylmacrosin, and demethyllactenosine and then using techniques known in the art (e.g., U.S. Pat. 3μ39J33) in neutral sugars. By this method, the 20th place in OMT -
Modified derivatives were selectively prepared and 5
Modifications can then be made at the C-23 position.

アルデヒドの還元に先立って、OMTとDMTのC−,
23位のヒドロキシル基のために保護基を用いるとC−
20位での選択的な修飾ができる。
Prior to aldehyde reduction, OMT and DMT C-,
When a protecting group is used for the hydroxyl group at position 23, C-
Selective modification at position 20 is possible.

C−20位の適当な修飾の後で保護基を除去するとC−
23位にヒドロキシル基を有するC−20位修飾誘導体
が生成し、これは次いで、以前に略述したように、修飾
してもよい。有用な保護基の例は、アセチルやトリクロ
ロアセチルのようなエステル部分およびテトラヒドロピ
ラニルやテトラヒドロフラニルのような基である。テト
ラヒドロピラニルとテ1〜ラヒドロフラニル保護基は2
例えば先のTa、nakaらによって、記述されている
Removal of the protecting group after appropriate modification at the C-20 position results in C-
A C-20 modified derivative with a hydroxyl group at position 23 is produced, which may then be modified as outlined previously. Examples of useful protecting groups are ester moieties such as acetyl and trichloroacetyl and groups such as tetrahydropyranyl and tetrahydrofuranyl. Tetrahydropyranyl and Te1-rahydrofuranyl protecting groups are 2
For example, it is described by Ta, naka et al.

OMT 、DOMTおよびDH−Do−OMTの修飾さ
れた誘導体は、以前に述べた方法によりそれぞれ製造さ
れたDMT、’DMOTおよびDH−D 0−1) M
 Tの対応する修飾誘導体から、ミカロースの酸加水分
解によってもまた製造される。
Modified derivatives of OMT, DOMT and DH-Do-OMT are DMT, 'DMOT and DH-Do-1)M, respectively, prepared by previously described methods.
It is also produced by acid hydrolysis of mycarose from the corresponding modified derivative of T.

DMTおよびDMOTからそれぞれOMTおよびDOM
Tを生成するミカロースの酸加水分解の手法はアメリカ
特許第久3213乙/および久3213乙2に見られる
。DH−Do−DMTのDH−、DO−OMTへの酸加
水分解はアメリカ特許第久3041J3乙に記述されて
いる。
OMT and DOM from DMT and DMOT respectively
Techniques for acid hydrolysis of mycarose to produce T are found in US Pat. Acid hydrolysis of DH-Do-DMT to DH-, DO-OMT is described in US Patent No. 3041J3 O.

より具体的には、ミカロース糖は、p)(l1未満。More specifically, the mycarose sugar is p) (less than l1).

打法しくはθjないし2.0の範囲で、0ないし乙0°
Cの温度範囲2便宜的にはほぼ室温で加水分解的に切断
される。その加水分解は、塩酸もしくは硫酸のような水
性の強鉱酸またはp−トルエンスルポン酸のような強有
機酸によって達成される。
Hitting method is θj to 2.0 range, 0 to Otsu 0°
Temperature Range 2 of C 2 is conveniently hydrolytically cleaved at about room temperature. The hydrolysis is accomplished with aqueous strong mineral acids such as hydrochloric acid or sulfuric acid or strong organic acids such as p-toluenesulfonic acid.

t′−デオキシデスミコシンの製造法は、J、ofAn
tibioも1cs34巻、 /3.8’/ 〜g’A
頁Cl9f/年)に記載されている。その工程は(1)
デスミコシンを。
The method for producing t'-deoxydesmicosin is described in J. of An.
tibio also 1cs 34 volumes, /3.8'/ ~g'A
Page Cl9f/year). The process is (1)
Desmicosin.

Ar+I;1biot、 & Chanol、h、/ 
/巻、320〜27頁(7767年)に記載された手法
に従って、酸性エタノールと処理して相当するジエチル
アセクールを得る。(2)J、 Org、 Chem、
4141巻、 2oso 〜j2頁(1979年)に記
載された手法に従って、ジエチルアセタールを。
Ar+I;1biot, &Chanol,h,/
Treatment with acidic ethanol gives the corresponding diethylacecour according to the procedure described in vol. 320-27 (7767). (2) J, Org, Chem,
diethyl acetal according to the method described in Vol. 4141, p. 2oso-j2 (1979).

アセト二l−IJル中で外部塩基無しで無水酢酸でアシ
ル化して2.’ %’−ジーO−アセチル誘導体を得る
2. Acylation with acetic anhydride in acetonyl-IJ without external base. '%'-di-O-acetyl derivative is obtained.

(3) J、 Org、Ch cm、112巻、 3y
72〜’ytit頁(/V711年)に記載された方法
で、 2.’4”−ジーO−アセチルa 導体を、ジク
ロロメタン中バラトルエンスルポン酸ヒリシニウムの存
在下、2,3−ジヒドロフランと反応させて3. ’l
−ヒス(O−テトラヒドロフラニル)誘導体を得る。(
−+)段階−(3)の生成物をメタノール(50°C2
−晩)に溶かし2′および%’−o−アセチル基を除去
する。(j)段階−(り)の生成物を、ピリジン中/3
モル当量の塩化ペンセンスルホニルと一グθ0Cでj時
間反応させて4’−o−ベンゼンスルホニル誘導体を得
る。
(3) J, Org, Ch cm, vol. 112, 3y
72 to 'ytit pages (/V711), 2. '4''-di-O-acetyl a conductor was reacted with 2,3-dihydrofuran in the presence of hyricinium valatoluenesulfonate in dichloromethane to 3.'l
- Obtain a his(O-tetrahydrofuranyl) derivative. (
−+) Step −The product of step (3) was mixed with methanol (50°C2
- overnight) to remove the 2' and %'-o-acetyl groups. (j) Step - The product of (ri) in pyridine/3
A 4'-o-benzenesulfonyl derivative is obtained by reacting with a molar equivalent of penzenesulfonyl chloride at 1 g θ0C for j hours.

(乙)直ちにそのグ′−〇−ベンゼンスルホニル誘導体
を、メチルエチルケトン中/j当量のヨウ化すトリウム
と/ど0°Cで/5分間反応させてり′−ヨード誘導体
を得る。(7)ベンゼン中2.2′−アゾビス−イソブ
チロニトリルの存在下、fOoCで2時間、 ll’−
ヨード誘導体を1す(n−ブチル)スズを用いて還元的
に脱ヨードし、(す)段階−(7)の生成物をθ/M希
塩酸−アセトニI〜リルC2,3:/、容積比)中、2
3;°Cで30分加水分解すること(こよってジエチル
アセタへルおよびテトラヒドロフラニル基を脱保護して
j′−チオキシデスミコシンを得ることから構成される
(B) Immediately, the g'-0-benzenesulfonyl derivative is reacted with an equivalent of thorium iodide in methyl ethyl ketone at 0°C for 5 minutes to obtain a'-iodo derivative. (7) ll'- in the presence of 2.2'-azobis-isobutyronitrile in benzene for 2 h at fOoC.
The iodine derivative is reductively deiodized using 1s(n-butyl)tin, and the product of step (7) is converted into θ/M dilute hydrochloric acid-acetonyl-C2,3:/, volume ratio. ) middle, 2
3; Consists of hydrolysis at °C for 30 minutes, thus deprotecting the diethylacetahel and tetrahydrofuranyl groups to yield j'-thioxidesmycosine.

本発明のグ′−デオキシ誘導体、即ちR3が水素である
式(Dで示される化合物は、出発原料としてt′−チオ
キシ−OMT 、t′−デオキシ−DOMTまたはグ′
−チオキシ−DH−DO−OMTを用い。
The g'-deoxy derivatives of the present invention, i.e., the compounds of the formula (D) in which R3 is hydrogen, are prepared by using t'-thioxy-OMT, t'-deoxy-DOMT or g'-deoxy derivatives as a starting material.
-thioxy-DH-DO-OMT.

上に詳述したものと類似の手法によって容易に製造され
る。これらの出発原料はJ、 Antibiotics
 3tl−巻、 /3Lf/〜73gヶ頁Cl91/年
)に略述されている手法により製造される。別法として
、111’に於ける脱酸素化は、OMT 、DOMTま
たはD H−DO−OMTに於てC−,20および/ま
たはC−23位での修飾に引続いて達成される。
It is easily manufactured by techniques similar to those detailed above. These starting materials were published in J. Antibiotics
3tl-vol. /3Lf/~73g pages Cl91/year). Alternatively, deoxygenation at 111' is achieved following modification at the C-, 20 and/or C-23 positions in OMT, DOMT or DH-DO-OMT.

エステル誘導体である式(1)の化合物は、それぞれの
C−20および/またはC−23修飾誘導体を、2.¥
および/または23(存在する場合は)−ヒドロキシ基
土で、当該分野に於て例証された標準的な方法を用いて
アシル化剤で処理することによってエステル化して製造
される。C−スθおよび/またはC−23修飾誘導体の
、2’−o−エステル誘導体の製造は、Ba1tz ら
によってアメリカ特許第久32X3乙/および久32X
362に記載されたものと類似の手法により行われる。
The compound of formula (1) which is an ester derivative has the respective C-20 and/or C-23 modified derivatives as 2. ¥
and/or 23 (if present)-hydroxy groups by esterification by treatment with an acylating agent using standard methods exemplified in the art. The preparation of 2'-o-ester derivatives of C-su theta and/or C-23 modified derivatives is described in U.S. Pat.
This is done by a technique similar to that described in 362.

これらの修飾された誘導体の2.”l’および7才たは
23位−ヒドロキシ基のエステル化は、以前に議論した
出願貰\\\X番号33Q3グ/、33のυjおよび3
30.29’1中に略述されている手法と類似の方法を
用いてヒドロキシル基をアシル化することによって達成
される。
2. of these modified derivatives. Esterification of the ``l' and 7- or 23-hydroxy groups is possible in the previously discussed application No. 33Q3g/, υj of 33 and 3
This is achieved by acylating the hydroxyl group using a method similar to that outlined in 30.29'1.

別法として、エステルである式(1)の化合物は。Alternatively, compounds of formula (1) that are esters.

上に述べられたようにしてつくられた化合物2〜//の
適当なエステルから出発して製造される。
Compounds 2~// are prepared starting from the appropriate esters made as described above.

さらに2式(1)のエステル化合物は加水分解されて相
当する式(1)の化合物を与え、かくしてC−20およ
び7才たはC−23位を修飾するための反応を行う間エ
ステル浅\基を保護基として利用することが出来るとい
うことに注目すべきである。
Furthermore, the ester compound of formula (1) is hydrolyzed to give the corresponding compound of formula (1), thus during the reaction to modify the C-20 and 7- or C-23 positions, the ester compound is It should be noted that the group can be utilized as a protecting group.

本発明のC−20修飾誘導体は塩、特に酸付加塩を形成
する。これらの酸付加塩もまた抗生物質として有用であ
り本発明の一部を成している。もう一つの見地からする
と、そのような塩は中間体として5例えば誘導体を分離
および純化するために有用である。加うるに、塩は水に
対する溶解性が増大している。
The C-20 modified derivatives of the invention form salts, particularly acid addition salts. These acid addition salts are also useful as antibiotics and form part of this invention. From another point of view, such salts are useful as intermediates, for example for separating and purifying derivatives. In addition, salts have increased solubility in water.

例としての適当な塩は、有機、無機両方の酸との標準的
な反応により生成するような塩を包含し。
Examples of suitable salts include those formed by standard reactions with both organic and inorganic acids.

それらの酸は例えば、硫酸、塩酸、リン酸、酢酸。Examples of these acids are sulfuric acid, hydrochloric acid, phosphoric acid, and acetic acid.

′コハク酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、フマール酸
、パルミチン酸、コール酸、バモ酸(p amo i 
cacicl)、粘液酸、D−グルタミン酸、d−樟脳
酸。
'Succinic acid, citric acid, lactic acid, maleic acid, fumaric acid, palmitic acid, cholic acid, bamoic acid
cacicl), mucic acid, D-glutamic acid, d-camphoric acid.

グルタル酸、クリコール酸、フタル酸、酒石酸。Glutaric acid, glycolic acid, phthalic acid, tartaric acid.

蟻酸、ラウリン酸、ステアリン酸、サリチル酸。Formic acid, lauric acid, stearic acid, salicylic acid.

メタンスルポン酸、ペンセンスルホン酸、ソルビン酸、
ピクリン酸、安息香酸、桂皮酸および類似の酸である。
methanesulfonic acid, pencenesulfonic acid, sorbic acid,
Picric acid, benzoic acid, cinnamic acid and similar acids.

製薬的に許容される酸付加塩は9本発明の特に好ましい
塩類である。
Pharmaceutically acceptable acid addition salts are particularly preferred salts of the present invention.

本発明の例証的な式(1)の化合物は表−■に示されて
いる。
Illustrative compounds of formula (1) of the invention are shown in Table -■.

(以下余白) 本発明の化合物の誘導体は病原菌、特にダラム陽性菌お
よびマイコグラズマ(Mycoplasrr+a ) 
 種の増殖を阻害する。誘導体のあるものはパスツレラ
(Pa51・eurella )種のようなある種のダ
ラム陰性菌に対して活性かある。例証しrコ化合物が細
菌を阻害する最小発育阻止濃度(MIC’s )が表■
および■に示されている。表]のMIC’sは寒天稀釈
標準検定法により決められた。表■のMI C’sは慣
用的な液体稀釈微量滴定試験により得た。
(Left below) Derivatives of the compounds of the present invention are useful for pathogenic bacteria, particularly Durham-positive bacteria and Mycoplasma (Mycoplasrr+a).
Inhibits the growth of seeds. Some of the derivatives are active against certain Durham-negative bacteria, such as Pasteurella (Pa51.eurella) species. To illustrate, the minimum inhibitory concentrations (MIC's) at which a compound inhibits bacteria are shown in the table.
and ■ are shown. The MIC's in Table] were determined by the agar dilution standard assay method. The MIC's in Table 1 were obtained by conventional liquid dilution microtitration tests.

(以下余白) a、  mcg/、dでのMIC b0表■による化合物番号 C0牛からの単離 d、鳥類からの単離 e、耐性菌株 r、  mIcが30 rncg、Atr1以上g以上
束されている 本発明のある誘導体は、実験用動物で実験室的に誘発さ
れた感染に対し、生体内で抗菌活性を示す。実験的に化
膿連鎖球菌C2θ3に感染したマウスに試験用化合物を
二度投薬し、観察された活性をED、o値〔試験動物の
30%を保護するための〃僚/ Icgで表わした有効
投薬量:茄rrcn Wickら。
(Left below) a, MIC b0 at mcg/, d Compound number C0 according to Table ■ Isolated from cattle d, isolated from birds e, resistant strain r, mIc is 30 rncg, Atr 1 or more g or more bundled Certain derivatives of the present invention exhibit antibacterial activity in vivo against laboratory-induced infections in experimental animals. Mice experimentally infected with Streptococcus pyogenes C2θ3 were dosed twice with the test compound, and the observed activity was defined as the ED, o value [effective dose expressed in Icg/Icg to protect 30% of the test animals]. Amount: Eggplant rrcn Wick et al.

J、BacLeriol、 g/巻、233〜X3.S
頁(7967年)を見よ〕として測定した。例証された
化合物に対するED 、o値は表−■に示されている。
J, BacLeriol, g/vol., 233-X3. S
(see page 7967)]. The ED, o values for the exemplified compounds are shown in Table-■.

(以下余白) 表−■ 例証された式(j)の化合物のED、o値1/    
    >30      >10022      
 〉3θ     〉/θ02グ       >io
       〉3θ23        >10  
     >3033       ’>、23−  
    >/θ03グ       >23     
  7f33        >/2.3     >
/θ03乙      >io      >3゜37
        >10      >1003g  
     〉/θ     〉10θ7乙      
〉10     〉夕0a、〜/kqを2回;感染後/
時間およびグ時間に投薬 す0表−1からの化合物番号 本発明の式(1)の化合物のあるものはクラム陰性菌に
より誘発された感染に対してもまた生体内で活性を示す
。表−■には、−日齢のひよこのパスツレラ菌感染に対
する例証された化合物の評価試験の結果がまとめられて
いる。化合物は、ひ10−″稀釈液の0 / mlを皮
下に与える)させた後。
(Left below) Table - ■ ED, o value 1/of the exemplified compound of formula (j)
>30 >10022
〉3θ〉/θ02g >io
〉3θ23 >10
>3033'>, 23-
>/θ03g >23
7f33 >/2.3 >
/θ03 Otsu >io >3゜37
>10 >1003g
〉/θ 〉10θ7
〉10〉Evening 0a,~/kq twice; After infection/
Compound No. from Table-1 Certain of the compounds of formula (1) of the present invention are also active in vivo against infections induced by Clam-negative bacteria. Table -■ summarizes the results of evaluation tests of the exemplified compounds against Pasteurella infection in -day-old chicks. After the compound is given subcutaneously at 0/ml of a 10-'' dilution.

非経口で投与された。これらの試験においては。Administered parenterally. In these tests.

特別指示がない限り、薬物を投与されていない感染ひよ
このすべてがパスツレラ菌感染の、2j時間以PL91
こ死んだ。表−■に要約された試験において。
Unless otherwise specified, all unmedicated infected chicks should be infected with Pasteurella at PL91 for more than 2j hours.
He died. In the tests summarized in Table -■.

化合物を、ひよこのパスツレラ・ムルトシダ菌感染後/
時間およびグ時間して、皮下注射により30mg / 
/C9投与した。
The compound was administered to chicks after infection with Pasteurella multocida.
30 mg/day by subcutaneous injection
/C9 was administered.

表−V l) 試験化合物   死亡数/処置数 /       9//θ 22       9/10 2乙      /θ/10 33        f//θ 37      10//θ 3ど      10//θ a、皮下投与;30〜/に9を2回 す1表−■からの化合物番号 ダラム陽性菌に対し生体内で活性を示す化合物は、Rが
N(R)、であるような式(1)の化合物る式(+)の
化合物である。ダラム陽性菌に対し生体内で活性を示し
、マイコプラズマ種族に活性を示すさらにもう一つの化
合物群はRがRである式(1)の化合物である。
Table V l) Test compound Number of deaths/number of treatments/9//θ 22 9/10 2 /θ/10 33 f//θ 37 10//θ 3d 10//θ a, subcutaneous administration; 30~ / 9 twice 1 Table - Compound number from ■ Compounds that show in vivo activity against Durham positive bacteria are compounds of formula (1) where R is N(R), formula (+) It is a compound of Yet another group of compounds that exhibit in vivo activity against Durham-positive bacteria and activity against Mycoplasma species are compounds of formula (1), where R is R.

本発明は、ダラム陽性菌およびマイコプラスマ種が原因
となる感染を抑制する方法にも関連している。本発明の
その方法を行うにあたっては、感染するかあるいはかか
りやすい温血動物に非経口で、指定された式(1)の化
合物の有効量が投与される。感染を抑制するのに有効な
投薬量は感染の程度や動物の年令2体重および状態によ
り変化するであろう。しかしながら非経口投与で動物を
感染から保護するのに必要な全投薬量は一般に約/ない
し約/θθmg / kqの範囲にあり、好ましくは/
ないし30 ml /’ kQの範囲にあるであろう。
The present invention also relates to methods of inhibiting infections caused by Durum-positive bacteria and Mycoplasma species. In carrying out the method of the invention, an effective amount of a designated compound of formula (1) is administered parenterally to an infected or susceptible warm-blooded animal. The dosage effective to control the infection will vary depending on the severity of the infection and the age, weight and condition of the animal. However, when administered parenterally, the total dosage required to protect an animal from infection will generally range from about / to about /θθmg/kq, preferably /
to 30 ml/'kQ.

適当な投薬の養生法はつくることができる。A suitable medication regimen can be developed.

もう一つの特徴は2本発明はダラム陽性菌およびマイコ
プラズマ種族が原因となる感染を抑えるために有用な組
成物に関連している。これらの組成物は適当な賦形剤と
共に指定された式(1)の化合物から成っている。組成
物は製薬技術において認められた方法により非経口投与
用に処方することができる。
In another aspect, the present invention relates to compositions useful for combating infections caused by Durham-positive bacteria and Mycoplasma species. These compositions consist of the specified compound of formula (1) together with suitable excipients. The compositions can be formulated for parenteral administration according to methods recognized in the pharmaceutical arts.

これらの化合物を含む有効な注射用組成物は懸濁液また
は溶液の形にされる。適当な製剤処方を行う場合には、
一般に酸付加塩の水への溶解度は遊離塩基の溶解度より
も大き0ということを認識するであろう。同様に、塩基
は中性や塩基性溶液よりも稀釈酸または酸性溶液によく
溶ける。
Effective injectable compositions containing these compounds are in the form of suspensions or solutions. When formulating an appropriate drug,
It will be appreciated that generally the solubility of acid addition salts in water is greater than the solubility of the free base. Similarly, bases are more soluble in dilute acids or acidic solutions than in neutral or basic solutions.

溶液の形の場合には化合物は生理学的に許容される賦形
剤中に溶かされる。そのような賦形剤には適当な溶媒、
必要ならベンジルアルコールのような保存剤およびバッ
ファーから成る。有用な溶媒は9例えば、水および水性
のアルコール、水性のグリコールと炭酸ジエチルのよう
な水性の炭酸エステルを包含する。そのような水溶液は
一般に容積で30%を越えない有機溶媒を含有する。
When in the form of solutions, the compounds are dissolved in physiologically acceptable excipients. A suitable solvent for such excipients,
Contains preservatives and buffers such as benzyl alcohol if necessary. Useful solvents include, for example, water and aqueous alcohols, aqueous glycols and aqueous carbonates such as diethyl carbonate. Such aqueous solutions generally contain no more than 30% by volume of organic solvent.

注射用懸濁液組成物は、補助剤を用いても用いずとも賦
形剤として液体懸濁用媒体を必要とする。
Injectable suspension compositions require a liquid suspension medium as an excipient with or without adjuvants.

懸濁用媒体は2例えば、水性ポリビニルビCIIJトン
、野菜部もしくは高度に精製された鉱油のような不活性
油ま1こは水性カルボキシメチルセルロースである。
The suspending medium is, for example, aqueous polyvinylvinylvinylene CIIJ, aqueous carboxymethyl cellulose, or an inert oil such as vegetable or highly refined mineral oil.

適当な生理学的に許容される補助剤は2本化合物を懸濁
液組成物中に懸濁した状態に保つのに必要である。その
補助剤は、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ゼラチンおよびアルジネートのようなシック
ナーの中から選択される。懸濁剤としても有用な表面活
性剤は多い。
Appropriate physiologically acceptable adjuvants are necessary to keep the two compounds suspended in the suspension composition. The adjuvant is selected among thickeners such as carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, gelatin and alginates. There are many surfactants that are also useful as suspending agents.

レシチン、アルキルフェノールポリエチレンオキシド付
加物、ナフタレンスルホン酸エステル、アルキルベンゼ
ンスルホン酸エステルおよびホリオキシエチレンソルビ
タンエステルは有用な懸濁剤である。
Lecithin, alkylphenol polyethylene oxide adducts, naphthalene sulfonate esters, alkylbenzene sulfonate esters, and polyoxyethylene sorbitan esters are useful suspending agents.

液体感温用媒体の親水性、密度および表面張力に影響を
与える多くの物質は9個々の場合において、注射用懸測
液をつくるのに助けとなる。例えば、シリコン泡止剤、
ソルビトールおよび糖類は有用な懸濁剤である。
A number of substances that influence the hydrophilicity, density and surface tension of liquid temperature-sensitive media are useful in making suspensions for injection in different cases. For example, silicone antifoaming agent,
Sorbitol and sugars are useful suspending agents.

本発明の操作を完全に例証するために次に実施例を提供
する。
Examples are provided below to fully illustrate the operation of the invention.

(以下余白) 参考例−/ ス、グージーO−ア老チル−,20−ジヒ1ぐローOM
T氾θ−ジヒドロ”T (3,/ 9 、.5:2mm
ol)をアセトンCl00m1)に溶かし、5分間に無
水酢酸(,2,0ml 、 、21.2mmol)を加
えた。室温で9時間攪拌した後9反応混合物を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液(3g0m1)に注いで反応を止
め。
(Leaving space below) Reference example-/ Su, Gooji O-a old chill-, 20-jihi 1guro OM
T flood θ-dihydro”T (3,/9,.5:2mm
ol) was dissolved in acetone Cl00ml), and acetic anhydride (2.0ml, 21.2mmol) was added for 5 minutes. After stirring at room temperature for 9 hours, the reaction mixture was poured into a saturated aqueous sodium bicarbonate solution (3g0ml) to stop the reaction.

生成物をジクロロメタン<230πfで2回)で抽出し
た。ジクロロメタン抽出液をまとめ、乾燥(硫酸ナトリ
ウム)および濾過し、炉液を減圧下で溶媒除去した。残
留物を真空中で一晩乾燥して3.11−1 (96% 
) (7) 2. ’l−’ −シー 0−7 セチJ
l/−20−ジヒドロ−OMTを得た。
The product was extracted with dichloromethane <230πf twice). The dichloromethane extracts were combined, dried (sodium sulfate) and filtered, and the filtrate was evaporated under reduced pressure. The residue was dried in vacuo overnight to yield 3.11-1 (96%
) (7) 2. 'l-' -C 0-7 Seti J
l/-20-dihydro-OMT was obtained.

参考例−ノ 23−ヨード−2θ、23−ジデオキシースθ−ジヒド
ロ−〇MT 20−ジデオキシ−20−ジヒドロ−OMT(2,0!
 、 3.gmmol) 、ヨウ化テトラブチルアンモ
ニウム(31g Q 、 / 0 gmmol)および
s’−Dリジン(13gm1./θ3mmol)をジク
ロロメタン(グθゴ)に溶かし、その溶液をアルゴン気
流下で一7♂°Cに冷却し、トリフリックアンヒドリド
(07πl)を滴下して加えた。−7f′Cに5分間保
った後、冷却浴を取除き9.溶液を室温で30分攪拌し
た。薄層クロマトグラフィー(’TLC)の分析による
と未反応の原料がまだ存在したので、溶液を再び−7、
r ’Cに冷却しトリフリックアンヒドリド(003π
f)を追加した。冷却浴を再び取除き9反応物を室温で
30分攪拌した。その溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄した後、乾燥(硫酸ナトリウム)、濾過し、
P液を蒸発乾固して、粗生成物をシリカゲルのフラッシ
ュ(flash)クロマトグラフにかけ、ジクロロメタ
ン(/7i)と3%メタノール−ジクロロメタン溶M(
/A)のリニアーグラジェント(1inear gra
dienも)混合溶媒で溶出して精製した。目的とする
生成物を含む両分をTLC分析によりさがし、それをま
とめて減圧下で溶媒を除去して2gの23−ヨード−2
C23−ジデオキシ−20−ジヒドロ−OMTを得た。
Reference example - 23-iodo-2θ, 23-dideoxyse θ-dihydro-〇MT 20-dideoxy-20-dihydro-OMT (2,0!
, 3. gmmol), tetrabutylammonium iodide (31 g Q,/0 gmmol), and s'-D lysine (13 gm1./θ3 mmol) were dissolved in dichloromethane (gmmol), and the solution was heated to -7♂°C under an argon atmosphere. The mixture was cooled to . and triflic anhydride (07πl) was added dropwise. After keeping at -7f'C for 5 minutes, remove the cooling bath9. The solution was stirred at room temperature for 30 minutes. According to thin layer chromatography ('TLC) analysis, unreacted raw materials were still present, so the solution was diluted again at -7,
Cooled to r'C to form triflic anhydride (003π
f) was added. The cooling bath was removed again and the 9 reactions were stirred at room temperature for 30 minutes. The solution was washed with saturated aqueous sodium bicarbonate solution, dried (sodium sulfate), filtered,
The P solution was evaporated to dryness and the crude product was flash chromatographed on silica gel with dichloromethane (/7i) and 3% methanol-dichloromethane solution M (
/A) linear gradient (1inear gra
dien) was purified by elution with a mixed solvent. Both fractions containing the desired product were determined by TLC analysis and combined and the solvent was removed under reduced pressure to yield 2 g of 23-iodo-2.
C23-dideoxy-20-dihydro-OMT was obtained.

実施例−7 217′〜ジー0−アセチル−20−〇−フェニルアセ
チルー20−ジヒドロ−〇 M、 Tおよびス、≠−ジ
ー〇〜アセチル−,20,23−ジーO−フェニルアセ
チルー20−ジヒドロ−〇MT ス、I1.−ジーO−アセチル−20−ジヒドロ−OM
T (3,01i’ 、 444’mmol)をジクロ
ロメタン(50πl )とピリジンC2m1)の混合液
に溶かし。
Example-7 217'-di0-acetyl-20-〇-phenylacetyl-20-dihydro-〇 M, T and Su, ≠-di〇-acetyl-,20,23-diO-phenylacetyl-20- Dihydro-〇MT S, I1. -di-O-acetyl-20-dihydro-OM
Dissolve T (3,01i', 444'mmol) in a mixture of dichloromethane (50πl) and pyridine C2ml).

その溶液を一7f′Cに冷却し、激しく攪拌しながら氾
分間に塩化フェニルアセチル<07.23m1゜53 
mmo l )を滴下して加えた。−7,rocに/5
分保った後、冷却浴を取除き、溶液を室温で乙時間攪拌
した。その後その溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(100πf)に注ぎ、生成物をジクロロメタン(30
πlで2回)で抽出した。ジクロロメタン抽出液をまと
め、乾燥(硫酸ナトリウム)。
The solution was cooled to -7f'C and, with vigorous stirring, phenylacetyl chloride <07.23ml1°53
mmol) was added dropwise. -7,roc/5
After holding for 1 minute, the cooling bath was removed and the solution was stirred at room temperature for 1 hour. The solution was then poured into a saturated aqueous sodium bicarbonate solution (100πf) and the product was dissolved in dichloromethane (30πf).
Extracted with πl (twice). Combine the dichloromethane extracts and dry (sodium sulfate).

濾過し、P液から溶媒除去した。残留物(l1g)ヲウ
ォータース社Prap!; 00クロマトグラフにかけ
、 l−ルエン(gA)と酢酸エチル(41+)のりニ
ア−グラジェント混合溶媒で溶出して精製した。
The solvent was removed from the P solution by filtration. Residue (l1g) Wowaters Prap! ;00 chromatography and purified by elution with a linear gradient mixed solvent of 1-toluene (gA) and ethyl acetate (41+).

1」的とする生成物を含む両分をTLC分析により求め
、その両分をまとめ、減圧下で溶媒を除去して、23g
のス、g−シーO−アセチルー氾θ−〇−フェニルアセ
チル−,20−ジヒドロ−OMTおよび0乙gのユ、l
1−−シーO−アセチル−20、23−ジーO−フェニ
ルアセチルー20−ジヒドロ−OMTを得た。
Both fractions containing the target product were determined by TLC analysis, and the two fractions were combined and the solvent was removed under reduced pressure to yield 23 g.
, g-O-acetyl-flood θ-〇-phenylacetyl-,20-dihydro-OMT and 0g-U, l
1-diO-acetyl-20,23-diO-phenylacetyl-20-dihydro-OMT was obtained.

実施例−ス ユθ−〇−フェニルアセチルー之θ−シヒI・ローMT ユ、グージーO−アセチル−,20−0−フェニルアセ
チル−20−ジヒドロ−OMT(72g、/夕mmo 
] )をメタノール(gaml)および水(20tnl
)に溶かし、その溶液を/時間半月熱還流した。
Example - Suyu θ-〇-phenylacetyl-θ-Shihi I. Law MT Yu, Gooji O-acetyl-,20-0-phenylacetyl-20-dihydro-OMT (72 g, / mmo
] ) in methanol (gaml) and water (20 tnl
) and the solution was heated under reflux for half an hour.

室温に戻した後、減圧下で溶媒を除去し、残留物をジク
ロロメタン<30m1)に溶かし、乾燥(硫酸ナトリウ
ム)および濾過した。涙液から溶媒を除去し、092’
lの20−〇−フェニルアセチルー20−ジヒドロ−O
MTを得た。
After returning to room temperature, the solvent was removed under reduced pressure and the residue was dissolved in dichloromethane <30 ml), dried (sodium sulfate) and filtered. Remove solvent from tear fluid, 092'
l of 20-〇-phenylacetyl-20-dihydro-O
I got MT.

実施例−3 ユθ、23−ジーO−フェニルアセチル−20−ジヒド
ロ−OMT 実施例−ノと類似の手法により、2:ll−’−シーO
−アセチルー氾θ4.23−シーO−フェニルアセチル
ー20−ンヒドロー〇M、TC03gりを加水分解して
θゲ’l−!の20、.23−ジーO−フェニルアセチ
ルー20〜ジヒドロ−OMTを得た。
Example 3 Uθ, 23-diO-phenylacetyl-20-dihydro-OMT 2:ll-'-cyO
-Acetyl-Flood θ4.23-S-O-Phenylacetyl-20-Nhydro〇M, TC03g is hydrolyzed to θG'l-! 20,. 23-diO-phenylacetyl-20-dihydro-OMT was obtained.

実施例−グ スθ−N−メチルアミノ−,20−チオキシ−20−ジ
ヒドロ−OMT OMT(/:、2g)とメチルアミン塩酸塩(/33g
)を乾燥メタノール<ll−0m1)に溶かし、室温テ
/時間攪拌した後、ナトリウムシアノボロヒドリト(3
0θmダ)を加えた。その溶液を3時間攪拌し5.飽和
炭酸水素す)・リウム水溶液(,200m1)に注いだ
。生成物をジクロロメタン(2θOmlで2回)で抽出
し、抽出液をまとめ、乾燥(硫酸−すl・リウム)およ
び瀘過した。P液から溶媒を除去し、残留物(09g)
をジクロロメタンに溶かしシリカゲル(ブレース乙0)
のフラッシコークロマトグラフにかけ、ジクロロメタン
−メタノール−濃アンモニア水(90:10:0夕、/
IJ)およびシクロロノタンーメタノールー濃アンモニ
ア水(73:、2夕:θタ、/l)のりニア−グラジェ
ント混合溶媒で溶出して精製した。目的とする生成物を
含む両分をTLC分析によりさがし求め。
Example - Gus θ-N-methylamino-,20-thioxy-20-dihydro-OMT OMT (/:, 2g) and methylamine hydrochloride (/33g
) was dissolved in dry methanol <ll-0ml) and stirred at room temperature for an hour, then sodium cyanoborohydride (3
0θm da) was added. Stir the solution for 3 hours5. The mixture was poured into a saturated aqueous solution of hydrogen carbonate (200ml). The product was extracted with dichloromethane (2 x 2θOml) and the extracts were combined, dried (sulfuric acid-sulfur) and filtered. The solvent was removed from P solution and the residue (09g)
Dissolved in dichloromethane and silica gel (Brace Otsu 0)
chromatographed with dichloromethane-methanol-concentrated ammonia water (90:10:0 evening, /
IJ) and cyclonotane-methanol-concentrated aqueous ammonia (73:, 2 evenings: θta, /l) was purified by elution with a gradient mixed solvent. Both fractions containing the desired product were found by TLC analysis.

それらをまとめ、減圧下で溶媒除去してo/ayの表題
の化合物を得た。
They were combined and the solvent removed under reduced pressure to give the o/ay title compound.

実施例−j 20−N−ペンシルアミノ−,20−デオキシ−氾θ−
ジヒドロ−OMT 実施例−ゲと類似の手法を用いて、OMT(,2,,2
g)とペンシルアミン(’1. / me )をメタノ
ール(乙0m1)中でナトリウムシアツボ゛ロヒドリト
(70g)により処理しナコ。抽出処理後、粗生成物を
Example-j 20-N-pensylamino-,20-deoxy-flood θ-
Dihydro-OMT Example - OMT (,2,,2
g) and pencilamine ('1./me) were treated with sodium carbonate (70 g) in methanol (0 ml). After the extraction process, the crude product.

ウォータース社Prcp 300装置のシリカゲルクロ
マトにかけ、ジクロロメタン(gβ)とジクロロメタン
−メタノール−濃アンモニア水(90:10:03.’
A11)とから成るリニアーグラジェントで溶出して0
2/gの表題の化合物を得た。
Dichloromethane (gβ) and dichloromethane-methanol-concentrated aqueous ammonia (90:10:03.'
A11) is eluted with a linear gradient consisting of 0
2/g of the title compound was obtained.

実施例−乙 2O−N−ジメチルアミノ−ユθ−チオキシー20−ジ
ヒドロ−〇MT 実施例−ヴと類似の手法を用いて、OMT(/27)と
ジメチルアミン塩酸塩(ll、!;l )をメタノール
(≠Ome ) 中で、ナトリウムシアノボロヒドリト
(03g)を用いて処理した。抽出処理および実施例−
汐で述ベナこシリカケルクロマ1〜グラフイーによる精
製の後、037gの表題の化合物を得た。
Example - O-N-dimethylamino-yu θ-thioxy-20-dihydro-〇MT OMT (/27) and dimethylamine hydrochloride (ll,!;l) were prepared using a method similar to Example-V. was treated with sodium cyanoborohydride (03 g) in methanol (≠Ome). Extraction process and examples
After purification by Benako Silica Kel Chroma 1-Graphie described by Shio, 037 g of the title compound was obtained.

実施例−7 20−N−ペンノルアミノ−20−テオキシースθ−ジ
ヒドロ−DMOT 実施例−ゲと類似の手法を用いて、DMOT(/j乙g
)およびベンジルアミン(’AOml)をメタノール(
乙θml )巾で、すトリウムシアノホロヒ1くりI”
 (/ g)により処理した。抽出処理後。
Example-7 20-N-pennolamino-20-theoxyse θ-dihydro-DMOT Using a method similar to Example-G, DMOT (/j
) and benzylamine ('AOml) in methanol (
(Otsu θml) Width, 1 piece of Sutorium Cyanohorohi I”
(/g). After extraction process.

粗生成物をシリカケルのフラッシュクロマトにかは、ジ
クロロメタン(/β)とジクロロメタン−メタノール(
3:/、/β)から成るリニアーグラシエントで溶出し
て精製し、021gの表題化合物を得た。
The crude product was subjected to flash chromatography on silica gel using dichloromethane (/β) and dichloromethane-methanol (
Purification was carried out by elution with a linear gradient consisting of 3:/, /β) to give 0.21 g of the title compound.

実施例−g 認θ−N−フェネチルアミノ−,20−デオキシ−20
−ジヒドロ−D M T D’MT(/θjg)およびフェネチルアミン(ユ、ざ
ynl )を乾燥メタノールCIA、20m1)に溶か
し。
Example-g θ-N-phenethylamino-,20-deoxy-20
-Dihydro-DMT D'MT (/θjg) and phenethylamine (Y, Zynl) were dissolved in dry methanol CIA, 20 ml).

溶液を室温で30分攪拌した。ナトリウムシアノボロヒ
ビ1月:<3.39’)を加え、溶液をλ時間半攪拌し
た後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(/l)に注ぎ、
生成物をジクロロメタン(SθOmeでゲ回)で抽出し
た。抽出液をまとめ、乾燥(Na、SO,、) 、 濾
過して、溶媒除去した。残留物を少量のジクロロメタン
に溶かし、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフにか
け、ジクロロメクンーメタノ〜ルー濃アンモニア水(/
23:/:θ/から100:10:/、/β)のりニア
−グラジェント1次いで後者の組成の溶媒/lで溶出し
て精製した。目的とする生成物を含む両分をTLc分析
でさがし、それらを集め、溶媒除去して記、すgの表題
の化合物を得た。
The solution was stirred at room temperature for 30 minutes. Sodium cyanoborohydride (January: <3.39') was added, the solution was stirred for λ and a half, and then poured into a saturated aqueous sodium bicarbonate solution (/l).
The product was extracted with dichloromethane (separated with SθOme). The extracts were combined, dried (Na, SO, ), filtered, and the solvent removed. The residue was dissolved in a small amount of dichloromethane, flash chromatographed on silica gel, and dichloromethane-methano-concentrated aqueous ammonia (/
23:/:θ/ to 100:10:/, /β) was purified by elution with a gradient of 1 and then a solvent of the latter composition/l. Both fractions containing the desired product were found by TLc analysis, collected, and the solvent removed to yield the title compound shown below.

実施例−9 ,2O−N−フエネチルアミノーユθ−テオキシ−一〇
−ジヒドロ−〇MT 20−N−フェネチルアミノ−20−デオキシ−スθ−
ジヒドロ−DMT (13fj )を/N硫酸(乙0m
1)に溶かし、室温で7時間攪拌した。その溶液をゆっ
くりと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300ml )
に注ぎ、生成物をジクロロメタン<300m1で3回)
で抽出した。抽出液をまとめ。
Example-9 ,2O-N-phenethylaminoyl θ-teoxy-10-dihydro-〇MT 20-N-phenethylamino-20-deoxy-su θ-
Dihydro-DMT (13fj)/N sulfuric acid (Otsu0m
1) and stirred at room temperature for 7 hours. Slowly pour the solution into a saturated aqueous sodium bicarbonate solution (300 ml).
and the product was dichloromethane <300 ml (3 times).
Extracted with. Combine the extract.

乾燥(Na x 8% ) 、濾過し、P液を減圧下で
溶媒除去してOgf’jの表題の化合物を得た。
Drying (Na x 8%), filtration, and solvent removal of the P solution under reduced pressure afforded the title compound Ogf'j.

実施例−70 20,23−ジ−N−フタルイミド−20、23−ジデ
゛オキシ−,20−ジヒドロ−DMT20−ジヒドロ−
DMT(/g9F、、2.0mnol)。
Example-70 20,23-di-N-phthalimide-20,23-didioxy-,20-dihydro-DMT20-dihydro-
DMT (/g9F, 2.0 mnol).

トリフェニルニスフィン(2,/ f 、 f mmo
l )およびフタルイミド(1/f!j、にθmmo 
l )をアルコン気流下でテトラヒドロフラン(30m
l)に溶かし、その溶液にアゾジカルボン酸ジエチル(
/りq 、 f mmol)を滴下して加え、室温で3
0分攪拌した。過剰の試薬を分解するためにメタノール
(約/ tnl )を加え、70分攪拌した後、溶液を
減圧下で溶媒除去した。残留物を酢酸エチルと0/M酢
酸(各々10θm/、)に分配し、生成した乳濁を解く
ために石油エーテル2〜3tttiを加えた。水層を分
離し、固体の炭酸水素ナトリウムでアルカリ性としジク
ロロメタンで抽出した。その有機抽出液を乾燥(Na、
2SOI1.) 17濾過し、溶媒除去した。残留物を
少ff、のジクロロメタンに溶かしシリカゲルのフラッ
シュクロマトグラフにかけ、最初にジクロロメタン(3
00rnl)、次いでジクロロメタン(/l’)、!ニ
ー9%メタノールージクロロメタン溶液(/β)のりニ
ア−グラジェントで溶出して分離を行った。目的とする
生成物を含む両分をTLC分析により求め、それらをま
とめて溶媒を除去しθ/7flの表題の化合物を得た。
Triphenylnisphine (2,/f, f mmo
l) and phthalimide (1/f!j, θmmo
l ) in tetrahydrofuran (30 m
l) and add diethyl azodicarboxylate (
/liq, f mmol) was added dropwise and the mixture was incubated at room temperature for 3 hours.
Stirred for 0 minutes. Methanol (approx./tnl) was added to destroy excess reagents, and after stirring for 70 min, the solution was evaporated under reduced pressure. The residue was partitioned between ethyl acetate and 0/M acetic acid (10 θ m/, each), and 2-3 ttti of petroleum ether were added to break the emulsion that formed. The aqueous layer was separated, made alkaline with solid sodium bicarbonate, and extracted with dichloromethane. The organic extract was dried (Na,
2SOI1. ) 17 was filtered and the solvent was removed. The residue was dissolved in a few ffs of dichloromethane and subjected to flash chromatography on silica gel, first in dichloromethane (3 ffs).
00rnl), then dichloromethane (/l'),! Separation was carried out by elution with a 9% methanol-dichloromethane solution (/β) gradient. Both fractions containing the desired product were determined by TLC analysis, and the solvent was removed from them to obtain the title compound of θ/7fl.

実施例−// 氾θ、23−ジーN−フタルイεド−20、23−ジデ
オキシ−20−ジヒドロ−〇MT、20 、.23− 
シー N−7タルイミトー2o9.23−ジデオキシ〜
、20−ジヒドロ=DMT(10゜mg )を/N硫酸
(10tnl)とジオキサン(3ml)に溶かし、室温
で7時間攪拌した。その後1反応物を固体の炭酸水素ナ
トリウムで中和し、ジクロロメタンで2回抽出した。抽
出液を合わせ、乾燥(Na rsot、t ) 、濾過
し、P液を減圧下で蒸発乾固し。
Examples - // Flood θ, 23-di-N-phthalide ε-do-20, 23-dideoxy-20-dihydro-〇MT, 20, . 23-
C N-7 Talimito 2o9.23-dideoxy~
, 20-dihydro=DMT (10 mg) was dissolved in /N sulfuric acid (10 tnl) and dioxane (3 ml) and stirred at room temperature for 7 hours. One reaction was then neutralized with solid sodium bicarbonate and extracted twice with dichloromethane. The extracts were combined, dried (Narsot, t), filtered, and the P solution was evaporated to dryness under reduced pressure.

次いで真空中で乾燥して表題の化合物を得た。It was then dried in vacuo to give the title compound.

実施例−72 20−N −7タルイミドー2o−チオキシ−2゜−ジ
ヒドロ−DMOT 、20−ンヒドローDMOT(、、?、乙’I Q 、
 5mmol)。
Example-72 20-N-7thalimide 2o-thioxy-2゜-dihydro-DMOT, 20-NhydroDMOT (,,?, O'IQ,
5 mmol).

トリフェニルホスフィン(2,6,2fl 、 / O
mmol)およびフタルイミド(/ゲ7 Q 、 / 
ommol)をテトラヒドロフラン(410ml)に窒
素気流下で溶がし、この溶液にアゾジカルボン酸ジエチ
ル(13ftne 、 / Ommo 1 )を滴下し
て加え、室温で7時間攪拌した。メタノール(,23m
l )で過剰の試薬を停止させ、その溶液を減圧下で溶
媒除去した。残留物を少量のジクロロメタンに溶かし、
シリカゲルのフラッシュクロマトにかけ、ジクロロメタ
ン(/β)1次いでジクロロメタン(/j)と5%メタ
ノール−ジクロロメタン溶液(、、/β)のりニア−グ
ラジェントで溶出して精製した。目的とする生成物を含
む両分をTLC分析によりさがし、それらを集め、蒸発
乾固して2. g g flの表題の化合物を得た。
Triphenylphosphine (2,6,2fl,/O
mmol) and phthalimide (/G7Q, /
ommol) was dissolved in tetrahydrofuran (410 ml) under a nitrogen stream, diethyl azodicarboxylate (13 ftne/Ommo 1 ) was added dropwise to this solution, and the mixture was stirred at room temperature for 7 hours. Methanol (,23m
The excess reagent was stopped at 1) and the solution was evaporated under reduced pressure. Dissolve the residue in a small amount of dichloromethane,
It was purified by flash chromatography on silica gel, eluting with dichloromethane (/β), followed by a linear gradient of dichloromethane (/j) and 5% methanol-dichloromethane solution (,,/β). Both fractions containing the desired product were found by TLC analysis, collected and evaporated to dryness.2. The title compound of g g fl was obtained.

実施例−73 20−N −7タJl/イi F −,20−チオキシ
−20=ジヒドロ−DMT 実施例−72と類似の手法により、20−ジヒドロ−D
MT(2,9乙W )、 ト’)フエニルホスフ・イ・
ン(2,θg)およびフタルイミド(//ざg)をテト
ラヒドロフラン(33ml:)に溶かし、ジアゾカルボ
ン酸ジエチル(l≠l1f)、で処理した。
Example-73 20-N-7taJl/Ii F-,20-thioxy-20=dihydro-DMT 20-dihydro-D
MT (2,9 W), T') Phenylphosph I.
(2,θg) and phthalimide (//zag) were dissolved in tetrahydrofuran (33ml) and treated with diethyl diazocarboxylate (l≠l1f).

30分後の反応混合物のTLC分析から、−置換および
二置換誘導体に加えて未反応の2o−ジヒドロ−DMT
がかなりの量存在したので、フタルイミド(2967#
)、トリフェニルポスフィン(1,23πりおよびジア
ゾカルボン酸ジエチル(θ33πf)を追加した。室温
でさらに30分攪拌した後、メタノールにより反応を停
止し、実施例−72に記述したように後処理およびシリ
カゲルクロマトを行って、2./乙gの、20.ユ3−
ジーN−フタルイF、 F−20、,23−シーj”オ
キシ−20−ジヒFo−DMTと共に0799(D20
−N−フタルイ5トー20−デオキシー氾θ−ジヒドロ
−DMTを得た。
TLC analysis of the reaction mixture after 30 minutes revealed unreacted 2o-dihydro-DMT in addition to -substituted and disubstituted derivatives.
Since there was a considerable amount of phthalimide (2967#
), triphenylphosphine (1,23π) and diethyl diazocarboxylate (θ33πf) were added. After stirring for another 30 minutes at room temperature, the reaction was quenched with methanol and worked up as described in Example-72. and silica gel chromatography to obtain 2./g, 20.3-
0799 (D20
-N-phthalai5-20-deoxy-flooded θ-dihydro-DMT was obtained.

実施例−/グ 、2O−N−フタルイミl” −20−テオキシーユθ
−ジヒドロ−DOMT 20−N−フタルイミド−2o−チオキシ−2θ−シL
)jo−DMOT(/Q9 )を/N硫酸(fOme 
)に溶かし、室温で7時間攪拌した。その溶液をゆっく
りと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(!;00m1)に
注ぎ、ジクロロメタンC300m1で3回)で抽出した
。抽出液をまとめ、乾燥(Na2SO,/、)、濾過し
、P液を減圧下で溶媒除去してθSOゾの表題の化合物
を得た。
Example-/g, 2O-N-phthalimil"-20-teoxyyl θ
-dihydro-DOMT 20-N-phthalimido-2o-thioxy-2θ-sil
)jo-DMOT(/Q9) to /N sulfuric acid(fOme
) and stirred at room temperature for 7 hours. The solution was slowly poured into a saturated aqueous sodium bicarbonate solution (!;00 ml) and extracted with dichloromethane C (3 times with 300 ml). The extracts were combined, dried (Na2SO,/,), filtered, and the P solution was evaporated under reduced pressure to yield the title compound θSOzo.

実施例−/夕 、2O−N−フタルイミド−20−デオキシ−,20−
ジヒドロ−〇MT 20〜N−フタルイミド−,20−デオキシ−20−ジ
ヒドo−DMT (333mV)ヲIN硫酸<30m1
 )中で7時間加水分解した。実施例−/ヴに記述した
ように後処理を行って、/lomyの表題の化合物を得
た。
Example-/2O-N-phthalimido-20-deoxy-,20-
Dihydro-〇MT 20~N-phthalimide-,20-deoxy-20-dihydro-DMT (333mV) WIN sulfuric acid <30ml
) for 7 hours. Work-up was carried out as described in Example-/V to give the title compound /lomy.

実施例〜/乙 20、.23−ジーO−フェニル−,2,0−ジヒドロ
0MT 2O−ジヒドロ−〇 M T (/ fl 、 l 7
 mmol)。
Example~/Otsu20,. 23-di-O-phenyl-,2,0-dihydro 0MT 2O-dihydro-〇 MT (/ fl , l 7
mmol).

トリフェニルホスフィン(13fl 、 3.’/ m
mol )およびフェノール(θ’l−79、3,/ 
mmol)をテトラヒドロフランC30me’)に窒素
気流下で溶かし。
Triphenylphosphine (13fl, 3.'/m
mol ) and phenol (θ'l-79,3,/
mmol) was dissolved in tetrahydrofuran C30me') under a nitrogen stream.

そ(7) 溶Mを水浴で冷却してアゾジカルボン酸ジエ
チル(Of ? 9 、3. / mmol’)を2分
間に加えた。
(7) Solution M was cooled in a water bath, and diethyl azodicarboxylate (Of?9, 3./mmol') was added over 2 minutes.

水浴を取除き、その溶液を室温で7時間−攪拌した。The water bath was removed and the solution was stirred at room temperature for 7 hours.

メタノール(/θml )を加え、/5分攪拌した後。After adding methanol (/θml) and stirring for 5 minutes.

溶液を減圧下で溶媒除去した。残留物の油をトル゛エン
で処理し、白色の不溶性物質を濾過して除いた。P液を
溶媒除去し、残留物をジクロロメタンと飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液に分配した。有機層を分離し、乾燥(Na
ユ5o11.)、濾過、溶媒除去し。
The solution was evaporated under reduced pressure. The residual oil was treated with toluene and the white insoluble material was filtered off. The P solution was evaporated and the residue was partitioned between dichloromethane and saturated sodium bicarbonate solution. The organic layer was separated and dried (Na
Yu5o11. ), filter and remove solvent.

残留物をシリカケルのフラッシュクロマトグラフニカけ
、以下のようなメタノール−ジクロロメタン溶液、0%
(ゲθθml )、2%(230tnl)。
The residue was chromatographed on silica gel using a methanol-dichloromethane solution, 0%
(geθθml), 2% (230tnl).

3%(230d)、’A%(300ml)と乙%、と%
、70%および/乙%の溶液各々230m1.で溶出し
て分離精製した。目的とする生成物を含む両分をT T
、 C分析によりさがし求め、それらを集め、溶媒除去
して/1.Lグア4の、20.ユ3−ジー〇−フェニル
ー20−ジヒドロ−oMT14Jだ。
3% (230d), 'A% (300ml) and Otsu%, and %
, 230 ml of 70% and /2% solutions each. It was eluted and separated and purified. Both parts containing the desired product are T T
, C analysis, collect them, remove the solvent, /1. L gua 4, 20. It is U3-G〇-Phenyl-20-dihydro-oMT14J.

実施例−77 ,20−ジヒドロ−23−〇−フェニルプロピオニルー
OMT 23−〇−フェニルプロピオニルー〇MT(/:9g、
2.乙rnmo 1 )をイソプロパノ−ル−水CI:
/。
Example-77 ,20-dihydro-23-〇-phenylpropionyl-OMT 23-〇-phenylpropionyl-〇MT (/: 9g,
2. Isopropanol-water CI:
/.

30ytl)に溶かし、その溶液に水素化ホウ素ナトリ
ウム(0023fl 、 O’03 mmol )を加
え30分攪拌した。反応のpHを、7N硫酸を用いてI
)I(/θオから70に調整し、減圧下で溶液を濃縮し
て水溶液とし飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えtコ
Sodium borohydride (0023fl, O'03 mmol) was added to the solution and stirred for 30 minutes. The pH of the reaction was adjusted to I using 7N sulfuric acid.
)I(/θ) was adjusted to 70, the solution was concentrated under reduced pressure to form an aqueous solution, and a saturated aqueous sodium bicarbonate solution was added.

生成物をジクロロメタンで抽出し、乾燥(Na、2SO
,、)。
The product was extracted with dichloromethane and dried (Na, 2SO
,,).

沖過し、F液を減圧下で溶媒除去して1739c92%
)の表題の化合物を白色の泡として得?、。
After filtering, remove the solvent from the F solution under reduced pressure to obtain 1739c92%.
) obtained as a white foam? ,.

実施例−/、! 20−ジヒドロ−23−オクタヒトロア゛ゾシンー/−
イル−23−デオキシ−〇MT 23−オクタヒドロアゾシン−/−イル−OMT(90
θダ、i 3 mmθl)をイソプロ/々ノール−水(
/a、 / 、 13m1)中で水素化ホウ素ナトリウ
ムCl2m1.033mm0I)を用いて、実施例−7
7に記述したように、還元を行ってスθ−シヒ1−ロ誘
導体gノに111g(90%)を得すこ。
Example-/,! 20-dihydro-23-octahytroazosine/-
yl-23-deoxy-〇MT 23-octahydroazocin-/-yl-OMT (90
θ da, i 3 mm θl) is converted into isopro/tanol-water (
/a, /, 13ml) using sodium borohydride Cl2ml1.033mm0I) Example-7
Reduction was carried out as described in Section 7 to yield 111 g (90%) of the θ-shihi 1-lo derivative g.

実施例−79 20−0−フェニル−20−ジヒドロ−23−〇−フェ
ニルプロピオニルーOMT ユθ−ジヒドロー23−〇−フェニルプロピオニル−O
MT (17g、 2.3 mmo+) 、 )リフエ
ニルホスフィンCI2’j、IA乙mmo 1 )およ
びフェノール(θtx3y、lA乙mmo l )を窒
素気流下でテトラヒドロフラン(lA、3m1)に溶か
し、その溶液を水浴で冷却してアゾジカルボン酸ジエチ
ル(θとy、lA乙mmol)を滴下して加えた。5分
後、水浴を取除き溶液を室温で2時間攪拌した。反応物
のTLC分析から未反応の原料の存在がわかったので、
最初の半分量(2,3mmo ] )のトリフェニルホ
ルフィン、フェノールおよびアゾジカルボン酸ジエチル
各々を追加した。さらに30分攪拌した後。
Example-79 20-0-phenyl-20-dihydro-23-〇-phenylpropionyl-OMT Uθ-dihydro-23-〇-phenylpropionyl-O
MT (17 g, 2.3 mmo+), ) rifhenylphosphine CI2'j, IA mmol 1) and phenol (θtx3y, lA mmol) were dissolved in tetrahydrofuran (lA, 3 ml) under a nitrogen stream, and the solution was The mixture was cooled in a water bath and diethyl azodicarboxylate (θ and y, 1A mmol) was added dropwise. After 5 minutes, the water bath was removed and the solution was stirred at room temperature for 2 hours. TLC analysis of the reactants revealed the presence of unreacted raw materials, so
Half the original amount (2.3 mmo ) of each of triphenylphorphine, phenol and diethyl azodicarboxylate was added. After stirring for another 30 minutes.

メタノール(10ml)を加えて過剰の試薬を分解し、
溶液を減圧下で溶媒除去した。残留物の油をトルエンで
処理し、不溶性の物質を濾過して除C・た。F液から減
圧下で溶媒を除去して、残留物をシリカゲルのフラッシ
ュクロマトグラフにかけ。
Add methanol (10 ml) to destroy excess reagent,
The solution was evaporated under reduced pressure. The residual oil was treated with toluene and the insoluble material was removed by filtration. The solvent was removed from Part F under reduced pressure and the residue was flash chromatographed on silica gel.

次のようなメタノール−ジクロロメタン溶液、θ%(ゲ
0θat)、2%<230m1)、、’A%(ユ50y
nl)、6%C73,0m1)およびに%C,2,30
m1)。
The following methanol-dichloromethane solution, θ% (ge0θat), 2% < 230ml), 'A% (yu 50y
nl), 6%C73,0ml) and %C,2,30
m1).

で段階的に溶出して分離精製した。目的とする生成物を
含む両分をTLC分析から求め、それらをまとめ、減圧
下で溶媒除去してθノ乙7の20−Q −7エニJl/
 −,2θ−ジヒドロ−23−〇−フェニルプロピオニ
ルー〇MTを得た。
It was separated and purified by stepwise elution. Both fractions containing the desired product were determined by TLC analysis, combined, and the solvent was removed under reduced pressure to obtain 20-Q-7 EniJl/
-,2θ-dihydro-23-〇-phenylpropionyl〇MT was obtained.

実施例−20 ユθ−〇−フェニルー2θ−ジヒドロ−23−オクタヒ
ドロアゾシン−/−イル−0,MT20−ジヒドロ−2
3−オクタヒドロアソシン=/−イル−〇 M、T (
f 00MQ 、 l 2mmol’) 、 )す7−
c=#ホスフィン(9’l−Omfl 、 3.乙mm
o I )およびフェノール(3’AθN、3.乙mm
ol)をテトラヒドロフラン(,2θゴ)に溶かし、そ
の溶液をアゾジカルボン酸ジエチル(乙30 IIQ 
、 3.乙mmo l )で処理し、7時間攪拌して、
実施例−79に記述したように後処理を行った。粗生成
物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフにかけ、以
下のようなメタノールージクロロノタン混合溶液、θ%
(≠θ0m1)、2%(230ml’) 、 3%(5
00ml ) 、 It%、乙%、g%、72%および
/乙%の溶液各々2Sθtnl 、で段階的に溶出して
精製した。
Example-20 Uθ-〇-phenyl-2θ-dihydro-23-octahydroazocin-/-yl-0,MT20-dihydro-2
3-octahydroasosin=/-yl-〇 M, T (
f 00MQ, l 2mmol'), )su7-
c=#phosphine (9'l-Omfl, 3. otsumm
o I) and phenol (3'AθN, 3.oI)
ol) in tetrahydrofuran (2θ), and the solution was dissolved in diethyl azodicarboxylate (Otsu 30 IIQ).
, 3. (mmol) and stirred for 7 hours.
Post-processing was performed as described in Example-79. The crude product was flash chromatographed on silica gel using a methanol-dichloronotane mixed solution, θ%
(≠θ0ml), 2% (230ml'), 3% (5
It was purified by stepwise elution with 2 Sθtnl of solutions of 00 ml), It%, Otsu%, g%, 72% and /Otsu%, respectively.

目的とする生成物を含む両分をT L C分析によりさ
がし求め、それらをまとめ、溶媒除去して90myの表
題の化合物を得た。
Both fractions containing the desired product were found by TLC analysis, combined and the solvent removed to yield the 90 my title compound.

実施例−27 2,1A23−トリー〇−アセチルー20−デオキシ−
,20−ジヒドロ−OMT 20−デオキシ−20−ジヒドロ−OMT (3g)を
ピリジン(70ml)に溶かし、その溶液に無水酢酸(
IA ml、 )を加え室温で1晩攪拌した。減圧下で
溶液から溶媒を除去し、残留物をジクロロメタンとシク
ロヘキサンに溶かし、再び蒸発させて大部分のピリジン
を除いた。残留物をジクロロメタンに溶かし、飽和炭酸
水素ナトリウムで洗浄。
Example-27 2,1A23-tri〇-acetyl-20-deoxy-
,20-dihydro-OMT 20-deoxy-20-dihydro-OMT (3 g) was dissolved in pyridine (70 ml), and acetic anhydride (
IA ml, ) was added, and the mixture was stirred at room temperature overnight. The solvent was removed from the solution under reduced pressure and the residue was dissolved in dichloromethane and cyclohexane and evaporated again to remove most of the pyridine. Dissolve the residue in dichloromethane and wash with saturated sodium bicarbonate.

乾燥(Na 、so、 ) 、7濾過し、F液を蒸発乾
固した。
It was dried (Na, so, ), filtered for 7 days, and the solution F was evaporated to dryness.

残留物を、前と同じように再溶解、再蒸発してピリジン
を除去し、最後にヘキサン中に懸濁し、濾過した。固体
の残留物(43g)をウォーターズ社Prep 3θ0
のシリカケルクロマトグラフにかけ。
The residue was redissolved and reevaporated to remove pyridine as before, and finally suspended in hexane and filtered. The solid residue (43 g) was purified using Waters Prep 3θ0
chromatographed on silica gel.

トルエン(/l)とトルエン−酢酸エチル(4:3、/
β)のりニア−グラジェントで溶出して分離精製した。
Toluene (/l) and toluene-ethyl acetate (4:3,/
β) Separation and purification was carried out by elution with a glue gradient.

目的とする生成物を含む両分をTLC分析でさがし、そ
れらをまとめ、溶媒除去して3、729のズグユ3−ト
リーO−アセチルー氾0−チオキシ−20−ジヒドロ−
〇MTをfL’、:。
Both fractions containing the desired product were searched for by TLC analysis, combined and the solvent removed to give 3,729 3-tri-O-acetyl-O-thioxy-20-dihydro-
〇MT fL':.

実施例−,22 23−O−フェニルアセチル−2o−チオキシ−20−
ジヒドロ〜0MT 2O−チオキシ−氾θ−ジヒドロ−OMT (、;19
 、3. g mmo l )をジクロロメタン(’1
Oyrrl)とピリジン(033ml )に溶かし、そ
の溶液を一7f°Cに冷却して塩化フェニルアセチル(
θj3πl。
Example-, 22 23-O-phenylacetyl-2o-thioxy-20-
dihydro~0MT 2O-thioxy-flooded θ-dihydro-OMT (;19
, 3. g mmol) in dichloromethane ('1
Phenylacetyl chloride (Oyrrl) was dissolved in pyridine (033 ml), the solution was cooled to -7°C and phenylacetyl chloride (
θj3πl.

lA/ mmol )を加えた。冷却浴を取除き1反応
液を室温まで戻し、さらに3o分室温で攪拌した。反応
液のT L C分析から原料の存在がわかったので。
lA/mmol) was added. The cooling bath was removed, the reaction solution was returned to room temperature, and the mixture was further stirred for 3 minutes at room temperature. The presence of the raw material was found from TLC analysis of the reaction solution.

溶液をMび一7了°Cに冷却し塩化フェニルアセチル(
033m1)を追加した。同じ操作を繰返し。
The solution was cooled to 7°C and phenylacetyl chloride (
033m1) was added. Repeat the same operation.

最後の時は塩化フェニルアセチル001 ml、’を用
いた。その最後の反応混合物を飽和炭酸水素;トリウム
水溶液で洗浄し、乾燥(NaユSO,、)、沖過、蒸発
乾固した。残留物をシリカケルのフラッシュクロマトグ
ラフにかけ、ジクロロメタン(#)ト、20%メタノー
ル−ジクロロメタン(/l)のリニアーグラジェントで
溶出して分離精製した。目的とする生成物を含む両分を
TLC分析により同定し、それらをまとめ2溶媒除去し
て表題の化合物を得た。
At the final time, 001 ml of phenylacetyl chloride was used. The final reaction mixture was washed with saturated aqueous bicarbonate; thorium solution, dried (NaSO, ), filtered, and evaporated to dryness. The residue was purified by flash chromatography on silica gel, eluting with a linear gradient of dichloromethane (#) and 20% methanol-dichloromethane (/l). Both fractions containing the desired product were identified by TLC analysis and were combined and the two solvents removed to yield the title compound.

実施例−23 23−フェニルチオ−スθ1.23−ジテオキシー20
−ジヒドロ−〇MT 20−チオキシ−20−ジヒドロ−〇MT(3θ!!”
 + 3. / j rnmol ’)をジクロロメタ
ン(’AOtnl)と8−コリシン(/3乙me )に
溶かし、その溶液を一7g″Cに冷却して、1〜リフリ
ツクアンヒドリF (最初に10m1.その後追加とし
て03m/)で処理した。チオフェノール(123ml
 ) ヲ−727’°Cで加え、混合物を同温で/時間
半攪拌した。反応物を攪拌しながら2時間半の間に室温
に戻し。
Example-23 23-phenylthiose θ1.23-diteoxy-20
-dihydro-〇MT 20-thioxy-20-dihydro-〇MT (3θ!!”
+3. /jrnmol') in dichloromethane ('AOtnl) and 8-colicin (/3tme), cooled the solution to -7g''C, and added Thiophenol (123ml)
) at -727'°C and the mixture was stirred at the same temperature for 1/2 hour. The reaction was allowed to warm to room temperature over a period of 2.5 hours with stirring.

次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、乾燥(N
a 2S O<t ) 、濾過した。溶媒を除去し、残
留物をヘキサンで洗浄した後、シリカゲルのフラッシュ
クロマトグラフにかけ、ジクロロメタン(/A)と20
%メタノール−ジクロロメタン(/It)のリニアーグ
ラジェントで溶出して分離精製した。
Then, it was washed with a saturated aqueous sodium bicarbonate solution and dried (N
a 2S O<t ) and filtered. After removing the solvent and washing the residue with hexane, it was flash chromatographed on silica gel and treated with dichloromethane (/A) for 20 minutes.
It was separated and purified by elution with a linear gradient of % methanol-dichloromethane (/It).

目的物を含む両分をTLC分析でさがし、それらをまと
め、溶媒除去して7007nlの表題の化合物を得た。
Both fractions containing the desired product were found by TLC analysis, combined, and the solvent removed to yield 7007 nl of the title compound.

実施例−2t 23−オクタヒドロアゾシン−/−イル−20゜23−
ジテオキシ−20−ジヒドロ−〇MT23−ヨードー2
0.2.3−ジテオキシ−20−ジヒドロ−〇MT (
乙97η)およびヘプタメチレンイミン(0θjml)
をアセトニ1〜リル(2ml)に溶かし、その溶液をア
ルコン気流下で2時間加熱還流した後、室温に戻し、飽
和炭酸水素すl〜ツリウム溶液(/θml )に注いだ
。生成物をジクロロメタンで抽出し、抽出液を乾燥(N
 a a s oIt )。
Example-2t 23-octahydroazocin-/-yl-20°23-
ditheoxy-20-dihydro-〇MT23-iodo2
0.2.3-diteoxy-20-dihydro-〇MT (
Otsu97η) and heptamethyleneimine (0θjml)
was dissolved in acetonitrile (2 ml), and the solution was heated under reflux for 2 hours under a stream of alcon, then returned to room temperature and poured into a saturated thulium bicarbonate solution (/θml). The product was extracted with dichloromethane and the extract was dried (N
aasoIt).

濾過し、P液を溶媒除去した。残留物をプレバラテイブ
TLC(20×20cm、シリカゲルの厚さスππの板
、 E、 Merck社製)により、ジクロロメタン−
メタノール−濃アンモニア水(90:/θ:2)で展開
して分離精製した。シリカゲル板上の帯を紫外線により
さがし求め、板からはがし取り。
The solution was filtered to remove the solvent from the P solution. The residue was purified with dichloromethane by prevariative TLC (20 x 20 cm, silica gel plate with a thickness of ππ, E, manufactured by Merck).
Separation and purification was carried out by developing with methanol-concentrated ammonia water (90:/θ:2). The band on the silica gel plate is detected using ultraviolet light and peeled off from the plate.

真空中で乾燥して溶媒を除いた。次いでジクロロノクン
ーメタノール(/:/、30m1)でjj分間溶出した
。混合物を沖過し、P液を蒸発乾固して乙S■の表題の
化合物を得た。
The solvent was removed by drying in vacuo. The mixture was then eluted with dichloromethane-methanol (/:/, 30ml) for jj minutes. The mixture was filtered and the P solution was evaporated to dryness to obtain the compound entitled Otsu S■.

(以下余白) 実施例 2夕 23− (グーヒドロキシピペリジノ)’−20.23
−ジデオキシー記θ〜ジヒドロ−(JMT23−ヨード
−20,23−ジデオキシースθ−ジヒドロ−OMT(
1/ f’ 、 /乙+nmol  )および17−ヒ
ド0キシピヘリジンC03,2g、 3..2mmol
)をアセトニトリル(20m/’)に溶かし、その溶液
をアルゴン気流下で2時間加熱還元した。未反応の原料
を消費するためにt−ヒドロキシピペリジン(3007
’l!7 )を追加し、さらに3時間還流した。溶液を
室温に戻し、減圧下で溶媒を除去した。
(Left space below) Example 2 23- (gu-hydroxypiperidino)'-20.23
-dideoxy-20-dihydro-(JMT23-iodo-20,23-dideoxyse θ-dihydro-OMT(
1/f', /ot+nmol) and 17-hydrooxypyheridine C03,2g, 3. .. 2 mmol
) was dissolved in acetonitrile (20 m/'), and the solution was heated and reduced for 2 hours under an argon stream. t-Hydroxypiperidine (3007
'l! 7) was added, and the mixture was further refluxed for 3 hours. The solution was allowed to warm to room temperature and the solvent was removed under reduced pressure.

残留物をジクロロメタンに溶かし、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水浴液で洗浄し、乾燥(Na、2So、 )  。
The residue was dissolved in dichloromethane, washed with a saturated aqueous sodium bicarbonate bath and dried (Na, 2So, ).

−過しtコ。炉液を溶媒除去し、残留物をシリカゲルの
フラッシュクロマトグラフにかけ、ジクロロメタン(/
M )と72%メタノール−ジクロロメタン(/β)の
りニア−グラジェントで溶出して精製した。目的とする
生成物を含む両分をTLO分析によりさがし、それらを
まとめ、溶媒除去してざるj■の表題の化合物を得た。
-It's been a long time. The furnace liquor was stripped of the solvent and the residue was flash chromatographed on silica gel with dichloromethane (/
It was purified by elution with a linear gradient of 72% methanol-dichloromethane (/β) and 72% methanol-dichloromethane (/β). Both fractions containing the desired product were found by TLO analysis, combined and the solvent removed to obtain the title compound in a colander.

実施例 26 23−0−<2.3−ジメトキシフェニル)−20−デ
オキシ−20−ジヒドロ−(MT 20−デオキシ−20−ジヒドロ−0■Tc3.0ダ、
放/ 3 mmol  ) 、)リフェニルホスフィン
(2、’、7 /I 、 / 03 mmol  )お
よびユ、3−ジメトキシフェノール(1、!; 9 f
/ 、  / 03 mmo’l)をアルゴン気流下で
テトラヒドロフラン730π1.)に溶かし、その溶液
にアゾジカルボン酸ジエチル(/7tnl 、 / 0
3 mmol  )を加え、室温でグθ分攪拌した。メ
タノールC’2d)を加えて過剰の試薬を分解し、その
溶液を減圧下で蒸発乾固した。残留物をトルエン中に取
り、不溶性の物質を濾過して除いた。P液を飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(N a x S 
0.4() 、沖過し、P液を蒸発乾固した。残留物を
シリカゲルのクロマトグラフ(ウォーターズ社Prep
300 )にかけ、ジクロロメタン<271り、次いで
ジクロロメタン(2β)と10%メタノール−ジクロロ
メタン(,2X)のりニア−グラジェントで溶出して精
製した。最後にカラムを70%メタノール−ジクロロメ
タン(2A)で溶出した。目的物を含む両分をTLC分
析によりさがし求め、それらをまとめ、溶媒除去して2
.0乙!(タグ%)の表題の化合物を得た。
Example 26 23-0-<2.3-dimethoxyphenyl)-20-deoxy-20-dihydro-(MT 20-deoxy-20-dihydro-0■Tc3.0 da,
release/3 mmol),) liphenylphosphine (2,',7/I,/03 mmol) and u,3-dimethoxyphenol (1,!;9 f
/ , / 03 mmol) in 730π1. ), and diethyl azodicarboxylate (/7tnl, /0
3 mmol) was added thereto, and the mixture was stirred at room temperature for 0 minutes. Methanol C'2d) was added to destroy excess reagent and the solution was evaporated to dryness under reduced pressure. The residue was taken up in toluene and insoluble material was filtered off. The P solution was washed with a saturated aqueous sodium bicarbonate solution and dried (Na x S
0.4(), and the P solution was evaporated to dryness. The residue was chromatographed on silica gel (Waters Prep).
Purification was carried out by loading with dichloromethane <271> and then eluting with a linear gradient of dichloromethane (2β) and 10% methanol-dichloromethane (,2X). Finally, the column was eluted with 70% methanol-dichloromethane (2A). Both fractions containing the target product were found by TLC analysis, combined, and the solvent was removed.
.. 0! The title compound (Tag %) was obtained.

実施例−27 23−0−(3−−ピリジル)−20r。23−ジデオ
キシ−20−ジヒドロ−OMT 、20−デオキシ−20−シヒドo−OM、T (3,
0fl15 / 3 mmol  ) 、 )リフェニ
ルホスフィン(27ダ、/θ3 mrno I  )お
よび3−ヒドロキシピリジン(979■、/θ3mmo
1)をアルゴン気流中でテI・ラヒドロフラン<30π
t)に溶かし。
Example-27 23-0-(3-pyridyl)-20r. 23-dideoxy-20-dihydro-OMT, 20-deoxy-20-dihydro-OM, T (3,
0fl15 / 3 mmol), ) liphenylphosphine (27 da, /θ3 mrno I) and 3-hydroxypyridine (979■, /θ3mmo
1) in an argon stream with TeI-rahydrofuran<30π
Dissolve in t).

アゾジカルボン酸ジエチル(17ml 、 / 03 
+nmn1)で処理した。実施例−ノ乙に記述したよう
に後処理およびクロマトグラフィーを行って、643g
の表題の化合物を得た。
Diethyl azodicarboxylate (17ml, / 03
+nmn1). After work-up and chromatography as described in Example No. 2, 643 g
The title compound was obtained.

実施例−2と 23−〇−(m−ジメチルアミノフェニル)−2゜−デ
オキシ−20−ジヒドロ−〇MT 20−デオキシー20−ジヒドロ−OMT (3’0f
l 、 、5:/ 3 mmol) 、 )リフェニル
ホスフィン(279、/ 03 mmol)およびrn
−ジメチルアミノフェノール(/クダ、/θ3mmol
)をアルゴン気m中でテトラヒドロフラン(j0πl)
に溶かし、その溶液にアゾジカルボン酸ジエチル(i 
7ml 、 103mmol  )を加え、室温で7時
間攪拌した。この時点で原料が消費されていなかったの
でトリフェニルホスフィン</3!;it’)、m−ジ
メチルアミノフェノール(0709)およびアゾジカル
ボン酸ジエチル(Of、!;ml)を追加し、その溶液
をさらに30分間攪拌した。メタノール(約3ml>を
加えて反応を停止し、溶液を減圧下で溶媒除去した。
Example-2 and 23-〇-(m-dimethylaminophenyl)-2゜-deoxy-20-dihydro-〇MT 20-deoxy-20-dihydro-OMT (3'0f
l, , 5:/3 mmol), ) liphenylphosphine (279,/03 mmol) and rn
-dimethylaminophenol (/Kuda, /θ3mmol
) in tetrahydrofuran (j0πl) under argon atmosphere
and diethyl azodicarboxylate (i
7 ml, 103 mmol) was added thereto, and the mixture was stirred at room temperature for 7 hours. At this point, the raw material had not been consumed, so triphenylphosphine</3! ;it'), m-dimethylaminophenol (0709) and diethyl azodicarboxylate (Of,!;ml) were added and the solution was stirred for an additional 30 minutes. The reaction was quenched by the addition of methanol (approximately 3 ml) and the solution was evaporated under reduced pressure.

残留物を実施例−2乙に記述したように後処理し。The residue was post-treated as described in Example-2B.

シリカゲルクロマトグラフ(ウォーターズ社P rep
joo)にかけ、ジクロロメタン(、,21,次いでジ
クロロメタン(りβ)と/、5′%メタノールージクロ
ロメタンCI!−1)のりニア−グラジェントで溶出し
て精製した。目的物を含む両分をTLC分析によりさが
し、それらをまとめ、蒸発乾固して表題の化合物//2
iyを紫紅色のガラス状固体として得た。
Silica gel chromatograph (Waters Inc. P rep)
The residue was purified by elution with a linear gradient of dichloromethane (,21, then dichloromethane (Liβ) and/or 5'% methanol to dichloromethane CI!-1). Both fractions containing the target compound were found by TLC analysis, combined, and evaporated to dryness to yield the title compound//2.
iy was obtained as a purple-purple glassy solid.

実施例−,29 20−ジフェニルアミノ−20−デオキシ−20−ジヒ
ドロ−avT OM’、T (3,o y 、 3皿01)をジメチル
ホルムアミド(/θml )に溶かし、その溶液をトル
エン(100tnl’)で稀釈した。ジフェニルアミン
(/乙7g、/θmmo l)およびp−トルエンスル
ホン酸永和物(730mg、 )を加え、その溶液を加
熱還流し。
Example-29 20-diphenylamino-20-deoxy-20-dihydro-avTOM',T (3,oy, 3 dishes 01) was dissolved in dimethylformamide (/θml), and the solution was dissolved in toluene (100tnl'). ) was diluted with Diphenylamine (7 g, /θmmol) and p-toluenesulfonic acid hydrate (730 mg, ) were added, and the solution was heated to reflux.

した後、室温に戻し、減圧下で溶媒除去した。その残留
物を、すトリウムシアノボロヒドリド(123g>の乾
燥メタノール(7!; ml )の溶液に加え、その溶
液を室温で2時間攪拌した′。−溶一を減圧下で除き、
残曲物を酢酸エチル<73m1)と水C73m1)に分
配した。有機層を分離し、05MのpHA、 3リン酸
塩バツフアー(7’3 ml )および03MのpH久
jリン酸塩バッファー(73mlで2回)で抽出した。
After that, the temperature was returned to room temperature, and the solvent was removed under reduced pressure. The residue was added to a solution of sodium cyanoborohydride (>123 g) in dry methanol (7!; ml) and the solution was stirred at room temperature for 2 hours'. - The solution was removed under reduced pressure and
The residue was partitioned between ethyl acetate <73 ml) and water C73 ml). The organic layer was separated and extracted with 05M pH H3 phosphate buffer (7'3 ml) and 03M pH H3 phosphate buffer (2 x 73 ml).

まとめた後者の抽出液を酢酸エチルC73πl)で逆抽
出し、酢酸エチル溶液をまとめ、乾燥(Na2SO4)
 L 、 ’I濾過した。炉液を蒸発乾固し、残留物を
少量のジクロロメタンに溶かし、濾過した後、シリカゲ
ルのクロマ1〜グラフ(ウォーターズ社Prep300
 )にかけ7ジクロロメタン(4tll)とメタノール
−彪アンモニア水−ジクロロメタンC3:03:9’A
3.グl)のりニア−グラジェント9次いで後者の混合
溶媒(3β)で溶出して精製した。目的物を含む両分を
TLC分析によりさがし求め、蒸発乾固して//3■の
表題の化合物を得た。
The combined latter extracts were back-extracted with ethyl acetate (C73πl), and the ethyl acetate solutions were combined and dried (Na2SO4).
L, 'I filtered. The furnace liquid was evaporated to dryness, the residue was dissolved in a small amount of dichloromethane, and after filtration, a silica gel chroma 1~graph (Waters Inc. Prep 300
) and 7 dichloromethane (4 tll) and methanol-Biao aqueous ammonia-dichloromethane C3:03:9'A
3. 1) Glue Near Gradient 9 and then purified by elution with the latter mixed solvent (3β). Both fractions containing the desired product were determined by TLC analysis and evaporated to dryness to give the title compound //3.

実施例−30 20−Dfi−]刀−20−[3−アザビシクロ(3,
22)−ノナン−3−イル] −〇M’l’OMT (
3,θfl 、 3.0 mmol)を無水のメタノー
ル(/ 3 ml )に溶かした。3−アサビシクロ[
322]−ノナンCI2夕1./θmmol)を無水メ
タノール(13m1)に溶かし、濾過して白色の不純物
を除去した。その炉液を(MTの溶液に加え、その溶液
を、モレキュラーシーブ(3A)の存在下。
Example-30 20-Dfi-] Katana-20-[3-Azabicyclo(3,
22)-nonan-3-yl] -〇M'l'OMT (
3,θfl, 3.0 mmol) was dissolved in anhydrous methanol (/3 ml). 3-Asabicyclo [
322] - Nonane CI2 E1. /θmmol) was dissolved in anhydrous methanol (13ml) and filtered to remove white impurities. The furnace solution was added to a solution of (MT) in the presence of molecular sieves (3A).

室温で夕ないし70分攪拌した。ナトリウムシアノボロ
ヒドリド(θ乙3g、/θ皿n01)を加え ・反応物
を室温で77時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾過
を真空下で溶媒除去して得た泡を酢酸エチル(/3θ7
111 )に溶かし、水Cl30m1>で洗浄し分離し
た。生成物の主要な部分を、酢酸エチル溶液から03 
MN an 2 PO%バッファー(750m1.pH
65)により抽出した。そのリン酸バッファー溶液を真
空下で濃縮し、残存する酢酸エチルを一除いた。バッフ
ァー溶液のpHを、 3 N NaO]]を用いて約/
/に調整すると白色の沈澱が生成し。
The mixture was stirred at room temperature for 70 minutes overnight. Sodium cyanoborohydride (θ 3 g, /θ dish n01) was added. - The reaction was stirred at room temperature for 77 hours. The reaction mixture was filtered and the filtrate was removed under vacuum to remove the foam from ethyl acetate (/3θ7
111), washed with 30 ml of water and separated. The main part of the product was extracted from the ethyl acetate solution by
MN an 2 PO% buffer (750ml 1.pH
65). The phosphate buffer solution was concentrated under vacuum to remove any remaining ethyl acetate. Adjust the pH of the buffer solution to approx.
/, a white precipitate is formed.

これを濾過して集め乾燥してユθ乙gC31%の収率)
のスθ−DI−I−DO−スθ−[3−アザビシクロ<
3.2.2)ノナン−3−イル] OMTを得た。
This is filtered, collected and dried to give a yield of 31%)
of θ-DI-I-DO-su θ-[3-azabicyclo<
3.2.2) Nonan-3-yl] OMT was obtained.

[滴定pKa値ニア7および9.3.電解脱離性質量ス
ペクトル親イオン(針子/ ) −7θ7]。
[Titrated pKa values near 7 and 9.3. Electrolytic desorption mass spectrum parent ion (needle/ ) -7θ7].

実施例−37 スθ−J)i(−DO−20−モルホリノ−OMT実施
例−/に略述した手法に従って、 OMT (3,Q1
i’ 、 3 mmol) 、モルホリン(θざ7 f
fl+< l / Q rnrno l)ナトリウムシ
アノボロヒドリド(03/ f/ 、 3mmol)お
よび無水のメタノール(30π2)をモレキュラーシー
ブ(3A)の存在下で反応させた。バッファーのpHを
//に調整した時に沈澱が生成しなかったので、生成物
をバッファーからジクロロメタンで抽出してZ乙θg(
収率jθ%)の2O−DH−Do−20−モルホリノ−
(MTを白色の泡として得た。[滴定pKa値:乙jお
よびざグ、電解脱離法質量スペクトル親イオン(針子/
)−6乙9]。
Example 37 OMT (3,Q1
i', 3 mmol), morpholine (θza7 f
fl+<l/Qrnrnol) sodium cyanoborohydride (03/f/, 3 mmol) and anhydrous methanol (30π2) were reacted in the presence of molecular sieves (3A). Since no precipitate was formed when the pH of the buffer was adjusted to //, the product was extracted from the buffer with dichloromethane and
2O-DH-Do-20-morpholino- with yield jθ%)
(MT was obtained as a white foam.
)-6 Otsu9].

実施例−32 ,2Q −TMμDo −(4−フェニルピペリジン−
/−イル)−α打 OMT(397g、 / Q mmol) 、 ’A−
フェニルピペリジン(3,22g、 20mmol) 
、ナトリウムシアノボロヒドリド(723; f 、 
、2(7mmol)およびメタノール(乙Oπl)を、
実施例−/の手法を用いて9反応させた。但し抽出には
、pHIA夕のバッファーを用い、3.7flの表題の
化合物ロ電解脱離法質量スペクトル親イオン(針子/)
−7グ3]。
Example-32, 2Q-TMμDo-(4-phenylpiperidine-
/-il)-α OMT (397g, /Q mmol), 'A-
Phenylpiperidine (3.22g, 20mmol)
, sodium cyanoborohydride (723; f,
, 2 (7 mmol) and methanol (Oπl),
Nine reactions were carried out using the method in Example-/. However, for extraction, use pHIA buffer, and extract 3.7 fl of the title compound by electrolytic desorption method mass spectrum parent ion (Hariko/).
-7g3].

実施例−33 、I Q −DI−1−D O−23−デオキシ−20
,23−ジ(オクタヒドロアゾシン−/−イル)−(イ
)ITノθ、23−ジーE−ト−(MI’CI 21 
、 /、3冊n01)をアセトニトリル(20ml )
に溶かし。
Example-33, IQ-DI-1-D O-23-deoxy-20
,23-di(octahydroazocin-/-yl)-(a)IT-θ,23-di-E-to-(MI'CI 21
, /, 3 volumes n01) in acetonitrile (20ml)
Dissolve in.

この溶液にヘプクメチレンイミン<y、7g、 /、9
ytti + / 3 mmo I)を加え9反応混合
物を加熱還流しながら/時間半攪拌した。揮発性物質を
除き、結果として得た赤色部を(JユC+2(15θt
ni、)に浴かし、その溶液を飽和NafiCOs溶液
で洗浄、Na25O,上で乾燥し、濾過後、真空下で溶
媒除去した。
In this solution, hepcumethyleneimine <y, 7 g, /, 9
ytti + /3 mmo I) was added and the reaction mixture was stirred for 1/2 hour while heating to reflux. After removing volatile substances, the resulting red part was converted to (JyuC+2(15θt
The solution was washed with saturated NafiCOs solution, dried over Na25O, filtered and the solvent removed under vacuum.

残留物を9Me OIJ/cii2c l 2(/ :
9 )中に充填されたシリカゲル乙θのフラッシュクロ
マトグラフにかけ、以下のようなMeOH/G[(20
J2混合溶媒。
The residue was converted into 9Me OIJ/cii2cl2(/:
9) was subjected to flash chromatography on silica gel Otsu θ packed in MeOH/G [(20
J2 mixed solvent.

/:9(3θ0π/’) 、 / ニゲ(300法1)
、3ニア(23θml)、2’、3C230ml>、/
 :/ (S0θml ) 、 7 : 3 (300
m1)で段階的に溶出した。目的とする両分をまとめて
、22/It!j<収率/9%)の10− DHmDo
−,23−デオキシ−スθ、23−ジ(オクタヒドロア
ゾシン−/−イル) −〇M−Tを白色の泡として得た
。[滴定pKa値:乙、9.&03.と7.電解脱離性
質量スペクトル親イオン(MI−十/)−790]。
/:9(3θ0π/'), / Nige (300 method 1)
, 3 near (23θml), 2', 3C230ml>, /
:/ (S0θml), 7:3 (300
m1) was eluted stepwise. Putting both of the desired parts together, 22/It! j<yield/9%) of 10-DHmDo
-,23-deoxy-se θ,23-di(octahydroazocin-/-yl)-〇M-T was obtained as a white foam. [Titration pKa value: B, 9. &03. and 7. Electrolytic desorption mass spectrum parent ion (MI-10/)-790].

実施例−3弘〜j乙 先の実施例の方法により以下のような化合物を製造した
Example 3 The following compounds were produced by the method described in the previous example.

2O−Di(−DO−λθ−(オクタヒドロアゾシン−
/−イル)DMT 20−DB−Do−20(ピペリジン−/−イル) D
MOT 、IQ −DH−DO−20−(ヒヘ’) シン−/ 
−1’ 71z)LX)租゛ 2O−DLI−Do−20(ll−ヒFO4シヒヘIJ
ジンー/−イル)DOMT 、IQ−DI−1−DO−20−(テカヒトロ7セシン
ー/−イル) OM’l″ 20−])fi−DO’−,20−(オクタLドo7ゾ
シンー/−イル)DOMT lθ−D H−D O−スθ−(アザシクロトリデカン
−/−イル) OMT 2() −DH−DO−20−(ヘキサヒトOアゼピン
ー/−イル) DMT 20’−DH−Do −20−(/: 2,3.’l 
−’y ) ラヒFロイソキノリンー2−イル) 0M
T 2O−DH−DO,,2o−(: 12,3.’it−
テトラヒドロキノリンー/−イル) OMT スθ−Di−II−DO−20” (アザシクロウンデ
カン−/−イル) CMT 20−DM−DO−,2θ−(グーメチルピペリジン−
/−イル)0■T 20−I)H−DO−20−(ピロリジン−/−イル)
 DMT 20−DI(−DO−20(オ’yタヒトo −ll1
−yゾニン−/−イル) OMT λθ−Dfl−Do−20−(オクタヒドロアゾシン−
/−イル)DMOT スθ−Dt−x−DO−,2o −(オクタヒドロアゾ
シン−/−イル) D(MT 、:l 0− Dli−Do−コθ−(ブーツ二二ルビ
ペリジンー/−イル) DMT 20−DB−DO−20−(4l−)xニルヒヘ’) 
シ\ンー/−イル)−グーデオキシ−avT20−DH
−Do  20  (y’ヵヒFo7ゼシンー7クール
)−グーデオキシ−〇M’t’20− DI(−Do 
−20−(ヘキサヒドロアゼピン−/−イル)−グアー
デオキシ−0MT2O−1)H−DO−20−(/: 
2,3.’l−テ)ラヒトロイソキノリンースーイル)
 I)OM’J’20− DI−I−J)O−λθ−(
デカ上1釦シクロベント[c]アゼピン−/−イル) 
(MT2θ−DJ、1−DO−)θ−(7−アザビシク
ロ障。
2O-Di(-DO-λθ-(octahydroazocine-
/-yl)DMT 20-DB-Do-20(piperidin-/-yl) D
MOT, IQ -DH-DO-20-(heehe') Shin-/
-1' 71z) LX) 20-DLI-Do-20 (ll-hiFO4shihiheIJ
jin-/-il) DOMT, IQ-DI-1-DO-20-(tekahitoro 7 seshin-/-il) OM'l'' 20-]) fi-DO'-, 20-(octaL do o7zoshin-/-il ) DOMT lθ-D H-D O-su theta-(azacyclotridecane-/-yl) OMT 2()-DH-DO-20-(hexahydroazepin-/-yl) DMT 20'-DH-Do- 20-(/: 2,3.'l
-'y) Rahi F Leisoquinolin-2-yl) 0M
T2O-DH-DO,,2o-(: 12,3.'it-
Tetrahydroquinolin-/-yl) OMT Suθ-Di-II-DO-20” (azacycloundecane-/-yl) CMT 20-DM-DO-,2θ-
/-yl)0■T 20-I)H-DO-20-(pyrrolidin-/-yl)
DMT 20-DI(-DO-20(O'ytahit o-ll1
-yzonin-/-yl) OMT λθ-Dfl-Do-20-(octahydroazocine-
/-yl) DMOT Su θ-Dt-x-DO-,2o-(octahydroazocin-/-yl) D(MT,:l 0-Dli-Do-koθ-(boot22biperidin-/-yl) ) DMT 20-DB-DO-20-(4l-)xnirhihe')
Shin\-/-yl)-gudeoxy-avT20-DH
-Do 20 (y'kahi Fo7zeshin-7cool) -Gudeoxy-〇M't'20- DI (-Do
-20-(hexahydroazepin-/-yl)-guadeoxy-0MT2O-1)H-DO-20-(/:
2, 3. 'l-te)rahitolysoquinoline-suyl)
I) OM'J'20- DI-I-J) O-λθ-(
Deca upper 1 button cyclobento [c] azepine-/-il)
(MT2θ-DJ, 1-DO-)θ-(7-azabicyclohexane.

、2/]へブタン−/−イル) OMT実施例−57 注射用製剤処方 A)式(1)の塩基をプロピレングリコールに加える。, 2/]hebutan-/-yl) OMT Example-57 Injectable formulation A) Add the base of formula (1) to propylene glycol.

水とベンジルアルコールを加え、溶液がプロピレングリ
コールjθ%(容ffで)、ベンジルアルコールグ%(
容積で)および式(1)の塩基を200mQ/ml含有
するようにする。
Water and benzyl alcohol are added until the solution is propylene glycol jθ% (by volume ff), benzyl alcohol g% (
) and the base of formula (1) at 200 mQ/ml.

B)溶液をA項に記述したように製造するが。B) The solution is prepared as described in section A.

但しその溶液が式(1)の塩基を夕。yny / ml
含有するようにする。
However, if the solution contains the base of formula (1). yny/ml
Contain.

C)溶液をA項に記述したように製造するが。C) The solution is prepared as described in section A.

但しその溶液が式(1)の塩基を330 In!! /
 ml含有するようにする。
However, if the solution contains the base of formula (1) at 330 In! ! /
ml.

1))溶液をA項に記述したように製造するが。1)) Prepare the solution as described in Section A.

但しその溶液が式(1)の酒石酸塩を300ノη/ m
l含有するようにする。
However, if the solution contains the tartrate of formula (1) at a concentration of 300 η/m
1.

E) 懸濁液は、微細にすりつぶした式(1)の化合物
をカルボキシメチルセルロースに加え完全に混合し、懸
濁液が/ ml当り式(1)の塩基を200ytr、q
含有するように調整して製造される。
E) To prepare a suspension, finely ground the compound of formula (1) is added to carboxymethyl cellulose and mixed thoroughly, and the suspension is prepared by adding 200 ytr, q of the base of formula (1) per ml of suspension.
It is manufactured by adjusting it so that it contains.

液体飼料および小丸薬化した飼料を含む様々な飼料が用
いられる。
A variety of feeds are used including liquid feeds and pelleted feeds.

薬物を動物の飼料の中に処方する方法はよく知られてい
る。好ましい方法は濃厚な薬物のプレミックスをつくる
ことで、これは順次薬物を含む飼料を製造するために用
いられる。典型的なプレミックスは/ポンド当り約/な
いし記θ0グラムの薬物を含有する。プレミックスは液
体まtこ(よ固イ本の調合剤であってよい。
Methods of formulating drugs into animal feed are well known. A preferred method is to create a concentrated drug premix, which in turn is used to produce drug-containing feed. A typical premix contains about θ0 grams per pound of drug. The premix may be a liquid or solid formulation.

動物まナコは家禽のtコめの最終的飼料処方(よ投与さ
れる薬物の量に依存するであろう。式(I)の化合物を
含有する飼料を製造するためをこ、@料の処方、混合お
よび小丸薬化の最も一般的な方法力≦用いられるであろ
う。
The final feed formulation for poultry chickens will depend on the amount of drug administered. The most common methods of mixing and pelletizing will be used.

液体懸濁用媒体の親水性、密度および表面張力に影響を
与える多くの物質は1個々の場合(こお0て注射用懸濁
液をつくる際に助けとなり得る。例えば、シリコンの泡
化剤、ソルビトール類は有用な懸濁剤と成り得る。
Many substances that influence the hydrophilicity, density, and surface tension of liquid suspending media can individually assist in preparing injectable suspensions; for example, silicone foaming agents. , sorbitol can be a useful suspending agent.

(以下余白) ■470890 0発 明 者 ジョーン・イー・トス アメリカ合衆国インディアナ用 ウェスト・ラフアイエツト・ウ ェスト・ウッド・ストリート・ アパートメント5121番地 991−(Margin below) ■470890 0 shot clearer Joan E. Toth For Indiana, USA West Lafuie est wood street Apartment number 5121 991-

Claims (1)

【特許請求の範囲】 [式中、Rは水素、ヨード、ブロモ、り・ロロ、フルオ
ロ、シアノ、 −OR″、 −0Ar  、−8R”、
アジド。 −N几’IL’: N−フタルイミドまたは■(・7で
あり、 R’は(i)水素または一〇H(i i )ク
ロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、 −OA r 、 
−0−テトラヒドロフラニル。 −〇−テトラヒドロピラニル、−814”、アジ1包−
NR’ R7もしくはN−フタルイミドまたはIσであ
す、!は(i)一つまたはそれ以上の炭素原子に於カル
ボエトキシまたはフェニル基によって随意に置換され、
nがtから7.5′までの整数である式−N(OR,几
て示される単環性アミノ基(ii)窒素原子を通して結
合した単環性飽和または不飽和の含窒素へテロ環で、そ
のヘテロ環は(1)窒素、酸素およびイオウから選択さ
れる更に3個までのへテロ原子を含む汐から7個の環原
子を有しており。 (,2)メチル、エチルおよびフェニルから選択される
3個までの置換基を有するものであるか、または(ii
i)  乙2,3.グーテトラヒドロキノリン−/−イ
ル、デカヒドロキノリンー/−イル、/、2,3.’I
−−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、デカヒドロ
イソキノリンースーイル、インドリン−/−イル、イソ
インドリン−ニーイル、デカヒドロシクロへブタ[b]
ピロル−/−イル、デカヒドロシクロへブタ[c]ピロ
ル−ニーイル、デカヒドロシクロベント[C]アゼピン
−2−イル、デカヒドロシクロベント[d]アゼピン−
3−イル。 ユ、 3. ’、’、 3−テトラヒドロ−/■−2−
ペンツアゼピンー2−イル、2,3.’A、3−テ1〜
ラヒドロー/■■−3−ペンツアゼピン−3−イル、ア
ザビシクロへブタニル、アザビシクロオクタニル、アサ
ビシアミノ基であり R,2は水素、随意に置換された
07〜C−アルカノイルまたは随意に置換されたベンジ
イル、フェニルアセチルもしくはフェニルプロピオニル
であり RJは水素、ヒドロキシ、随意に置換されたC
、% C,−アルカノイルオキシまたは随意に置換され
たベンゾイルオキシ、フェニルアセトキシもしくはフェ
ニルプロピオニルオキシまた(ミカロシルオキシ)であ
り、Wは水素、随意に置換すたたC2〜Cヶ−アルキル
、シクロヘキシル。 随意に置換されたベンジル、フェネチルまたはフェノキ
シエチルであり、Arは(i)フェニル、誘導体化され
たフェニルまたはナフチル(11)ピリジニル、ピリミ
ジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、イ
ンドリル、イソキノリニル。 キノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、キノキサリ
ニル、フタラジニル、ベンゾトリアゾリル。 ベンゾキサゾリル、ベンツイミダゾリル、カルバゾリル
\大ル\ソ゛\ルまたはアクリジニルから選択される随
意に置換されたヘテロアリール基またニル、フェノキシ
アセチルもしくはフェニルチオアセチル、メタンスルホ
ニル、トリフルオロメタンスルホニルまたは随意に置換
されたフェニルスルボニルであり、几、は随意に置換さ
れた07〜Cケ=アルキル、シクロヘキシル、随意に置
換されたフェニル、ベンジルもしくはフェネチル、また
はイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニ
ル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル。 l・リアゾリル、テトラゾリル、オキサシリル、イソキ
サゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル。 イソチアゾリル、チアジアゾリル、チェニルおよびフラ
ニルから選択される随意に置換されたヘテロアリール基
であり、R′は水素、随意に置換されたC2〜C4−ア
ルキル、フェニル、ベンジル、フェネチルまたはC3〜
C,−シクロアルキルであり、Jeは]t′基または随
意に置換された07〜C5−アルカノイル、随意に置換
されたベンゾイル、フェニルアセチル、フェニルプロピ
オニル、フェノキシアセチルもしくはフェニルチオアセ
チルまたはアルコキシカルボニルであって、■トは水素
、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルで
あるか。 二つのJV−4が一緒になって−N(R’)2がピロリ
ジニル、ピペリジニル、ヘキサヒドロアゼピニルまたは
オクタヒドロアゾシニルから選択される環状アミノ基を
構成するように、ポリメチレン部を形成する。但し、(
1)RまたはJVが水素である場合にはR′は水素また
は一0I−Iであることはなく、(2)RもしくはJt
′が−NHIL’  または1(”もしくは」ドが水素
である場合にはllは水素でなければならずR’は水素
、ヒドロキシまたはミカロシルオキシでなければならず
、Ar は定義中の(iii)型の置換基であることは
なく 、 (3) ]勤≦水素である場合Wは水素。 ヒドロキシまたはミカロシルオキシでなければならず、
 (ll−) R’が水素またはヒドロキシである場合
孔はNR’R7ではない。]で示されるマクロライドま
たはその生理学的に許容される塩。 2)  RがJeである特許請求の範囲第1項記載の式
(1)で示されるマクロライド。 3)  ]−t カ水素、ヨード、ブロモ、クロロ、フ
ルオロ、シアノ、 −OR”、 −〇Ar  、 −8
IL’、 7ジド。 −NR’几7またはN−フタルイミドである特許請求の
範囲第1項記載の式(I)で示されるマクロライド。 1l−)  Rカ水素、ヒドロキシ、フェノキシ、N−
フタルイミド、フェニルアセトキシ、3−アザビシクロ
(3,2,2,)ノナン−3−イル、モルホリノ。 ブーツ二二ルビペリジンー/−イルまたはオクタヒドロ
アゾシン−/−イルである特許請求の範囲第1項記載の
式(I)で示されるマクロライド。 3)■t′カ水素、ヒドロキシ、フェノキシ、アセトキ
シ、フェニルアセトキシ、N−フタルイミド。 フェニルプロピオニルオキシ、フェニルチオ、オクタヒ
ドロアゾシン−/−イル、I/l−ヒドロキシピペリジ
ノ、2.3−ジメトキシフェノキシ、3−ヒヘリジルオ
キシまたはm−ジメチルアミノフェノキシである特許請
求の範囲第1項記載の式(1)で示されるマクロライド
。 乙)式(IC、、 [式中、 Itは水素、ヨード、ブロモ、クロロ、フル
オロ、シアノ、 −QR”、 −0Ar  、−8R夕
、アジド。 −NR’R7,N−フタルイミドまtこはR2であり、
助よ(i)水素または一0J((i i )クロロ、フ
ルオロ、ブロモ、ヨード、 aA、r  、 −0−テ
トラヒドロフラニル、−〇−テトラヒドロピラニル、−
51(、’、アジド。 −N、1.t’li7もしくはN−フタルイミドまたは
Jeであり、Wはい)一つまたはそれ以上の炭素原子に
於シ、カルボエトキシまたはフェニル基によって随意に
置換され、 +1がグから73までの整数である式−N
 (CH2) nで示される単環性アミノ基(11)窒
素原子を通して結合した単環性飽和または不飽和の含窒
素へテロ環で、そのヘテロ環は(1)窒素。 酸累およびイオウから選択される更に3個までのへテロ
原子を含むjから7個の環原子を有しており、(2)メ
チル、エチルおよびフェニルから選択される3個までの
置換基を有するものであるか。 または(iii)  12,3.4’−テトラヒドロキ
ノリン−/−イル、デカヒドロキノリン−/−イル、1
.2゜3、り−テトラヒドロイソキノリン−,2−イル
、デカヒドロイソキノリン−2−イル、インドリン−/
−イル、イソインドリン−2−イル、デカヒドロシクロ
へブタ[b、]]ピロルー/−イルデカヒドロシクロへ
ブタ[C]ピロルースーイル、デカヒドロシクロベント
[C]アゼピン−2−イル。 デカヒドロシクロベント[d]アゼピン−3−イル、2
,3.乞j−テトラヒドロ−/ l−1−スーベンツア
ゼピンースーイル、 、2.3.1A3−テトラヒドロ
−/ I−f−3−ペンツアゼピン−3−イル、アザビ
シクロへブタニル、アザビシクロオクタニル、アザビシ
クロノナニル、アザビシクロノナニルまたはアザトリシ
クロデカニルから選択した二環性または二環性の第二級
アミノ基であす、 1gは水素、随意に置換されたC2
〜冑−アルカノイルまたは随意に置換されtこベンゾイ
ル、フェニルアセチルにもしくはフェニルプロピオニル
であり RJは水素。 ヒドロキシ、随意に置換された07〜C,アルカノイル
オキシまたは随意に置換されたベンゾイルオキシ、フェ
ニルアセトキシもしくはフェニルプロピオニルオキシま
たは (ミカロシイルオキシ)であり、R″は水素、随意に置
換されたC/〜C9−アルキル、シクロヘキシル。 随意に置換されたベンジル、フェネチルまたはフミジニ
ル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、インド
リル、イソキノリニル、キノリニル。 キナゾリニル、シンノリニル、キノキサリニル。 フタラジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル
、ベンツイミダゾリル、カルバゾリルまたはアクリジニ
ルから選択される随意に置換されたヘテロアリール基ま
たは(iii )随意に置換されtこ07〜C,フルカ
ッイル、随意に置換されたベンゾイル、フェニルアセチ
ル、フェニルプロピオニル。 フェノキシアセチルもしくはフェニルチオアセチ、ル、
メタンスルホニル、トリフルオロメタンスルボニルまた
は随意に置換されたフェニルスルホニルであり、 R’
は随意に置換された07〜C9−アルキル、シクロヘキ
シル、随意に置換されたフェニルベンジルもしくはフェ
ネチル、またはイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル
、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジ
ニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサシリル、イ
ソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチ
アゾリル、チアジアゾリル、チェニルおよびフラニルか
ら選択される随意に置換されたヘテロアリール基であり
、舒は水素、随意に置換された07〜C−アルキル、フ
ェニル、ベンジル、フェネチルまtこはC8〜C,−シ
クロアルキル または随意に置換されたC,〜C,−Cルーノイル。 随意に置換されたベンゾイル、フェニルアセチル。 フェニルプロピオニル、フェノキシアセチルもしくはフ
ェニルチオアセチルまたはアルコキシカルボニルであっ
て,R′は水素,メチル、エチル、n−プロピルまたは
イソプロピルであるか,二つの1t〜が一緒になってー
N(R’)ユがピロリジニル。 ピペリジニル、ヘキサヒドロアゼピニルまたはオクタヒ
ドロアゾシニルから選択される環状アミン基を構成する
ようにポリメチレン部を形成する。 但し,(1)Rまたはtが水素である場合にはl(’は
水素または一Of−iであることはなく 、 (2)且
もしくはR’が一N1−11t′またはxfもしくは1
fが水素である場合には几2は水素でなければならずR
’は水素,ヒドロキシまたはミカロシルオキシでなけれ
ばならず。 Ar  は(iii)型の置換基であることはなく 、
 (3)R2が水素である場合■を匂水素,ヒドロキシ
またはミカロシルオキシでなければならず,(lI−)
R’が水素またはヒドロキシである場合■はN且6几7
ではない。]で示されるマクロライドまたはその生理学
 □的に許容される塩を製造するに際して, (a)、
Qがホルミルであり Q/がit’ ( (旦し,几′
はヒドロキシではない)である式(II)で示される出
発原料のマクロライドを還元して凡がヒドロキシである
式(I)のマクロライドとすること。 (b)Qがホルミルであり Q/がR’である式(II
)で示される出発原料のマクロライドを,式IINR’
 IL’またはHR9で示されるアミンと還元剤の存在
下で反応させて凡がN]l’R’またはJeである式(
1)のマクロライドとすること, (c)Qが一CI−
1 、+(]■であり。 Q′が凡′である式(U)で示される出発原料のマクロ
ライドをジエチルアゾジカルボキシレートもしくはジメ
チルアゾジカルボキシレート、トリフェニルホスフィン
および(i)アジドトランスファー試剤と反応させてR
がアジドである式(I)のマクロライドとするか,( 
i i )フタルイミドと反応させてRがフタルイミド
である式(I)のマクロライドとするか, (iii)
 Arが前記Ar の定義中(i)または(11)のA
r基である式A r OHで示されるフェノールと反応
させて孔がOA rである式(1)のマクロライドとす
るか, (iv)ハロゲン化またはポリハロゲン化アル
キルと反応させてIiがct 、BrまたはIである式
(1)のマクロライドとするか,(■)式HS It’
で示されるメルカプタンと反応させて且がSJ(5であ
る式(1)のマクロライドとするか,または(vi) 
 Ar が前記A.r の定義中( iii )のAr
基である式Ar OHで示されるカルボン酸またはスル
ホン酸と反応させてRがOArである式(I)のマクロ
ライドすること, (d)Qが一CH201(であり。 Q′がJt′である式(II)で示される出発原料のマ
クロライドをトリフェニルホスフィンおよびハロゲン源
と反応させてRがCI,Brまたは■である式(1)の
マクロライドとすること,(、)Qが一cr■OHであ
り Q/がR’である式(It)で示される出発原料の
マクロライドを,Ar が前記Ar の定義中(iii
)のAr基である式Arα1で示されるカルボン酸また
はスルホン酸から誘導されるアシル化剤と反応させて几
がOA rであを式(I)のマクロライドとすること、
(QQは、Lが脱離基である一〇H2Lであり+ Q’
が几′または脱離基である式(1)で示されるド 出発原料のマクロライドを(i)アルカリ金属アジNも
しくはハロゲン化物またはアルキルがメチル。 エチル、プロピルまたはブチルであるテトラアルキルア
ンモニウムアジドもしくはフルオライドと反応させて■
がアジド;F、 CI、13rまた(JIである式(1
)のマクロライドとするが、(ii)式1i Sのメル
カプチドイオンと反応させてItカ月t5S−である式
(1)のマクロライドとするか(iii )式NR’ 
It’またはHK9のアミンと反応させて且がNIL’
がまたは!である式(1)のマクロライドとするか、 
(iv)シアニドイオン源と反応させてitが−ONで
ある式(I)のマクロライドとするか、(■)It″が
水素以外のものである式1−101t″のアルコールお
よび銀イオン源と反応させて1tがO几“である式(1
)のマクロライドとすること、 (g)QがCI−I 
2几で、Q′が(以下余白) である式(H)で示されるマクロライドを加水分解して
■t′がヒドロキシである式(1)のマクロライドとす
ること、(h)Qが−C1,121Lで+ Q’が保護
されたヒドロキシである式(II)で示されるマクロラ
イドからヒドロキシ保護基を除去すること、(i)Qが
−C1−I Rで Q/がヒドロキシである式(It)
で示される出発原料のマクロライドをジエチルアゾジカ
ルボキシレートもしくはジメチルアゾジカルボキシレー
ト、トリフェニルホスフィンおよび(i)アジドトラン
スファー試剤と反応させて1t′がアジドである式(1
)のマクロライドとするか、 (ii)フタルイミドと
反応させてR′がフタルイミドである式(1)のマクロ
ライドとするか、 (iii) Ar  が前記Ar 
の定義中(i)または(ii)のAr 基であるA r
OHのフェノールと反応させてエヒが−OA、rである
式(I)のマクロライドとするか、 (iv)ハロゲン
化またはポリハロゲン化アルキルと反応させでR’がC
I。 Br  またはIである式(1)のマクロライドとする
か、(■)式)I’s R’のメルカプタンを反応させ
て凡が8](’である式(1)のマクロライドとするか
、(vi)Ar が前記Arの定義中(i)のAr基で
ある式Ar0Liのカルボン酸またはスルホン酸と反応
させてR’がOA rである式(1)のマクロライドと
すると、 (J)Qが−C1−Iユ几でQ′がヒドロキ
シである式(n)で示されるマクロライドを、Ar が
前記Ar の定義中(iii)のAr 基である式Ar
OHで示されるカルボン酸またはスルホン酸から誘導さ
れるアシル化剤と反応させR′がOArである式(1)
のマクロライドとすること、 (k)QがRであり Q
/がヒドロキシである式(II)で示されるマクロライ
ドをトリフェニルホスフィンおよびハロゲン化試剤ト反
応゛ させて■′がCI、BrまたはIである式(1)
のマクロライドとすること、(1)Qが一〇H、RでQ
′が脱離基である式(TI)で示されるマクロライドを
(i)アルカリ金属アジドもしくはハロゲン化物または
アルキルがメチル、エチル、プロピルもしくはブチルで
あるテトラアルキルアンモニウムアジドもしくはフルオ
ライドと反応させてWがアジド、F。 CムBrまた1よLである式(1)のマクロライドとす
るか、 (ii)成孔5S−のメルカプチドイオンと反
応させて且′がI(’S−である式(Dのマクロライド
とするか、 (iii)成用N1t’R’または川げの
アミンと反応させてR’がlff1’R’または1σで
ある式(1)のマクロライドとすること、(m)Qが−
CH2N、でQ′がIt’であるか、またはQが几でQ
′がアジドであるある式(n)で示されるマクロライド
を還元して几が一〇H2Nl1(ユであるかまたはR′
がアミンである式Q)のマクロライドとすること、 (
n)Qが−CH,2M11(′であるかまたは凡′がN
HK’である式(II)で示されるマクロライドをアシ
ル化して几が−CM、 NHR7であるかまたはIJ)
; −NR’ R7である式(1)のマクロライドとす
ること、(0)式(1)のマクロライドをエステル化す
ること、(P)式(1)のマクロライドを塩の形にする
こと、(q)R’がミカロシルオキシである式(I)の
マクロライドを酸溶液中、pi−11I−以下で加水分
解してJt8がヒドロキシである式(1)のマクロライ
ドとすること、(r)R’がヒドロキシである式(1)
のマクロライドを脱酸素してWが水素である式(1)の
マクロライドとすること、(s)QがOH,Iであり 
Q/が几′である式(II)のマクロライドを還元剤と
反応させて且が水素である式(I)の化合物とすること
、または(t)Qが−0丁丁2− スルホネ−1・であ
り Q/力月七′である式(II)のマクロライドをヨ
ードイオン源と反応させて1Lがヨードである式(1)
のマクロライドとすることを特徴とする製造工程。 7)特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか一つ
に記載の式(I)で示されるマクロライドまたは生理学
的に許容されるその塩を活性成分として含む飼料プレミ
ックス。 と)一つまたはそれ以上の生理学的に許容される担体ま
たは賦形剤と、活性成分として、特許請求の範囲第1項
ないし第5項のいずれか一つに・記載の式(1)で示さ
れるマクl1−1ライトまたは生理学的に許容されるそ
の塩を含有する家畜病治療用の製剤処方。 9)温血動物に、特許請求の範囲第1項ないし第5項の
いずれか一つに記載の式(1)で示されるマクロライド
または生理学的に許容されるその塩の化学療法的に有効
な量を投薬することから成る温血動物での細菌性感染の
治療または抑制方法。
[Claims] [In the formula, R is hydrogen, iodo, bromo, ri-rolo, fluoro, cyano, -OR'', -0Ar, -8R'',
Azide. -N'IL': N-phthalimide or 7, R' is (i) hydrogen or 10H (ii) chloro, fluoro, bromo, iodo, -OAr,
-0-tetrahydrofuranyl. -〇-Tetrahydropyranyl, -814'', 1 package of aji-
NR' R7 or N-phthalimide or Iσ! (i) optionally substituted on one or more carbon atoms by a carboethoxy or phenyl group;
a monocyclic saturated or unsaturated nitrogen-containing heterocycle bonded through a nitrogen atom; , the heterocycle has seven ring atoms from (1) up to three further heteroatoms selected from nitrogen, oxygen, and sulfur; (,2) from methyl, ethyl, and phenyl; with up to three selected substituents, or (ii
i) Otsu 2, 3. gutetrahydroquinolin-/-yl, decahydroquinolin-/-yl, /, 2,3. 'I
--Tetrahydroisoquinolin-2-yl, decahydroisoquinolin-2-yl, indolin-/-yl, isoindolin-niyl, decahydrocyclohebuta [b]
pyrrol-/-yl, decahydrocyclohebuta[c]pyrrol-nyyl, decahydrocyclobent[c]azepin-2-yl, decahydrocyclobent[d]azepin-yl
3-il. Yu, 3. ', ', 3-tetrahydro-/■-2-
Penzazepine-2-yl, 2,3. 'A, 3-Te1~
Rahydro/■■-3-penzazepin-3-yl, azabicyclohebutanyl, azabicyclooctanyl, azabicyamino group, R, 2 is hydrogen, optionally substituted 07-C-alkanoyl or optionally substituted benzyl, phenylacetyl or phenylpropionyl, and RJ is hydrogen, hydroxy, or optionally substituted C
, % C,-alkanoyloxy or optionally substituted benzoyloxy, phenylacetoxy or phenylpropionyloxy or (mycarosyloxy), W is hydrogen, optionally substituted C2-C-alkyl, cyclohexyl. Optionally substituted benzyl, phenethyl or phenoxyethyl, Ar is (i) phenyl, derivatized phenyl or naphthyl (11) pyridinyl, pyrimidinyl, pyridazinyl, pyrazinyl, triazinyl, indolyl, isoquinolinyl. Quinolinyl, quinazolinyl, cinnolinyl, quinoxalinyl, phthalazinyl, benzotriazolyl. an optionally substituted heteroaryl group selected from benzoxazolyl, benzimidazolyl, carbazolyl or acridinyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl, methanesulfonyl, trifluoromethanesulfonyl or optionally substituted phenyl sulbonyl; 几 is an optionally substituted 07-Cke=alkyl, cyclohexyl, an optionally substituted phenyl, benzyl or phenethyl, or imidazolyl, pyrazolyl, pyridinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, triazinyl. l-riazolyl, tetrazolyl, oxasilyl, isoxazolyl, oxadiazolyl, thiazolyl. an optionally substituted heteroaryl group selected from isothiazolyl, thiadiazolyl, chenyl and furanyl, where R' is hydrogen, optionally substituted C2-C4-alkyl, phenyl, benzyl, phenethyl or C3-
C,-cycloalkyl, Je is ]t' group or optionally substituted 07-C5-alkanoyl, optionally substituted benzoyl, phenylacetyl, phenylpropionyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl or alkoxycarbonyl; So, is ① hydrogen, methyl, ethyl, n-propyl, or isopropyl? The two JV-4s together form a polymethylene moiety such that -N(R')2 constitutes a cyclic amino group selected from pyrrolidinyl, piperidinyl, hexahydroazepinyl or octahydroazocinyl. . however,(
1) R' is not hydrogen or 10I-I when R or JV is hydrogen; (2) R or Jt
' is -NHIL' or 1("or") is hydrogen, then ll must be hydrogen and R' must be hydrogen, hydroxy or mycarosyloxy, and Ar is of type (iii) in the definition. W is not a substituent of and (3) W is hydrogen if ]<hydrogen. Must be hydroxy or mycarosyloxy;
(ll-) When R' is hydrogen or hydroxy the pore is not NR'R7. ] or a physiologically acceptable salt thereof. 2) A macrolide represented by formula (1) according to claim 1, wherein R is Je. 3) ]-t dihydrogen, iodo, bromo, chloro, fluoro, cyano, -OR", -〇Ar, -8
IL', 7 Jido. -NR' 7 or N-phthalimide, the macrolide represented by formula (I) according to claim 1. 1l-) R hydrogen, hydroxy, phenoxy, N-
Phthalimide, phenylacetoxy, 3-azabicyclo(3,2,2,)nonan-3-yl, morpholino. A macrolide of formula (I) as claimed in claim 1, which is boot-22 biperidin-/-yl or octahydroazocin-/-yl. 3) t' Hydrogen, hydroxy, phenoxy, acetoxy, phenylacetoxy, N-phthalimide. Claim 1 which is phenylpropionyloxy, phenylthio, octahydroazocin-/-yl, I/l-hydroxypiperidino, 2,3-dimethoxyphenoxy, 3-hyheridyloxy or m-dimethylaminophenoxy. A macrolide represented by the formula (1). B) Formula (IC,, [where It is hydrogen, iodo, bromo, chloro, fluoro, cyano, -QR'', -0Ar, -8R, azide. -NR'R7, N-phthalimide) R2,
(i) Hydrogen or 10J ((ii) Chloro, fluoro, bromo, iodo, aA, r, -0-tetrahydrofuranyl, -0-tetrahydropyranyl, -
51 (, ', azido. -N, 1.t'li7 or N-phthalimide or Je, W Yes) optionally substituted on one or more carbon atoms by a carboethoxy or phenyl group, Expression -N where +1 is an integer from 7 to 73
(CH2) A monocyclic amino group represented by n (11) A monocyclic saturated or unsaturated nitrogen-containing heterocycle bonded through a nitrogen atom, and the heterocycle is (1) nitrogen. (2) having up to 3 substituents selected from methyl, ethyl and phenyl; Do you have it? or (iii) 12,3.4'-tetrahydroquinolin-/-yl, decahydroquinolin-/-yl, 1
.. 2゜3, ri-tetrahydroisoquinolin-,2-yl, decahydroisoquinolin-2-yl, indoline-/
-yl, isoindolin-2-yl, decahydrocyclohebuta[b,]]pyrrol-/-yldecahydrocyclohebuta[C]pyrrolosuyl, decahydrocyclobento[C]azepin-2-yl. decahydrocyclobent[d]azepin-3-yl, 2
,3. 2.3.1A3-tetrahydro-/I-f-3-penzazepin-3-yl, azabicyclohebutanyl, azabicyclooctanyl, azabicyclo A bicyclic or bicyclic secondary amino group selected from nonanyl, azabicyclononanyl or azatricyclodecanyl, 1g is hydrogen, optionally substituted C2
-alkanoyl or optionally substituted benzoyl, phenylacetyl or phenylpropionyl; RJ is hydrogen; hydroxy, optionally substituted 07-C, alkanoyloxy or optionally substituted benzoyloxy, phenylacetoxy or phenylpropionyloxy or (mycarosyloxy), R'' is hydrogen, optionally substituted C/ ~C9-Alkyl, cyclohexyl. Optionally substituted benzyl, phenethyl or fumidinyl, pyridazinyl, pyrazinyl, triazinyl, indolyl, isoquinolinyl, quinolinyl. Quinazolinyl, cinnolinyl, quinoxalinyl. Phthalazinyl, benzotriazolyl, benzoxazolyl, benzimidazolyl, carbazolyl or an optionally substituted heteroaryl group selected from acridinyl; or (iii) an optionally substituted heteroaryl group selected from acridinyl; ,
methanesulfonyl, trifluoromethanesulfonyl or optionally substituted phenylsulfonyl, R'
is optionally substituted 07-C9-alkyl, cyclohexyl, optionally substituted phenylbenzyl or phenethyl, or imidazolyl, pyrazolyl, pyridinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, triazinyl, triazolyl, tetrazolyl, oxasyl, isoxazolyl, oxadiazolyl, thiazolyl , isothiazolyl, thiadiazolyl, chenyl and furanyl, where is hydrogen, optionally substituted 07-C-alkyl, phenyl, benzyl, phenethyl or C8-C , -cycloalkyl or optionally substituted C, -C, -C runoyl. Optionally substituted benzoyl, phenylacetyl. phenylpropionyl, phenoxyacetyl or phenylthioacetyl or alkoxycarbonyl, R' is hydrogen, methyl, ethyl, n-propyl or isopropyl, or two 1t~ taken together -N(R') unit is pyrrolidinyl. The polymethylene moiety is formed to constitute a cyclic amine group selected from piperidinyl, hexahydroazepinyl or octahydroazocinyl. However, (1) when R or t is hydrogen, l(' is not hydrogen or -Of-i, and (2) and R' is -N1-11t' or xf or 1
If f is hydrogen, then R2 must be hydrogen.
' must be hydrogen, hydroxy or mycarosyloxy. Ar is not a substituent of type (iii),
(3) When R2 is hydrogen, ■ must be hydrogen nitride, hydroxy, or mycarosyloxy, and (lI-)
When R' is hydrogen or hydroxy, ■ is N and 6 liters 7
isn't it. ] When producing macrolides or physiologically acceptable salts thereof, (a)
Q is formyl and Q/ is it' ((danshi, 几'
is not hydroxy), the starting macrolide of formula (II) is reduced to a macrolide of formula (I), where is not hydroxy. (b) Formula (II) where Q is formyl and Q/ is R'
), the starting material macrolide represented by the formula IINR'
The amine represented by IL' or HR9 is reacted in the presence of a reducing agent to obtain the formula (N]l'R' or Je)
(c) Q is one CI−
1, +(]■. The starting material macrolide represented by formula (U) where Q' is React with reagent and R
is an azide, the macrolide of formula (I) or (
i i) react with phthalimide to give a macrolide of formula (I) in which R is phthalimide, or (iii)
Ar is A in (i) or (11) in the definition of Ar above
(iv) react with a phenol of the formula A r OH, which is an r group, to form a macrolide of formula (1) whose pores are OA r, or (iv) react with a halogenated or polyhalogenated alkyl to form a macrolide in which Ii is ct. , Br or I, or (■) formula HS It'
or (vi) to form a macrolide of formula (1) in which SJ(5) is obtained by reacting with a mercaptan represented by
Ar is the above A. Ar in (iii) in the definition of r
(d) Q is one CH201 (and Q' is Jt' Reacting a starting macrolide of formula (II) with triphenylphosphine and a halogen source to give a macrolide of formula (1) in which R is CI, Br or ■; The starting material macrolide represented by the formula (It) is cr■OH and Q/ is R', and Ar is in the above definition of Ar (iii
) is reacted with an acylating agent derived from a carboxylic acid or sulfonic acid represented by the formula Arα1, which is an Ar group of OA, to form a macrolide of the formula (I);
(QQ is 10H2L, where L is a leaving group, + Q'
The starting material macrolide of the formula (1) in which is 几' or a leaving group is (i) an alkali metal azide or a halide or alkyl is methyl. By reacting with a tetraalkylammonium azide or fluoride that is ethyl, propyl or butyl■
is azide; F, CI, 13r or (JI)
), but (ii) it is reacted with a mercaptide ion of formula 1i S to produce a macrolide of formula (1) which is It month t5S-, or (iii) it is reacted with a mercaptide ion of formula 1i S to produce a macrolide of formula (1) of formula NR'.
It' or reacted with amine of HK9 and NIL'
Gaya! The macrolide of formula (1) is
(iv) with a cyanide ion source to give a macrolide of formula (I) where it is -ON, or (■) with an alcohol and silver ion source of formula 1-101t'' where It'' is other than hydrogen. The formula (1
), (g) Q is CI-I.
Hydrolyze the macrolide represented by the formula (H) in which Q' is (hereinafter referred to as the margin) in 2 liters to produce the macrolide of the formula (1) in which t' is hydroxy; (h) Q is -C1,121L and + Q' is a protected hydroxy; (i) Q is -C1-I R and Q/ is hydroxy; Formula (It)
The starting material macrolide represented by formula (1) is reacted with diethyl azodicarboxylate or dimethyl azodicarboxylate, triphenylphosphine and (i) an azide transfer reagent to form a compound of the formula (1) in which 1t' is azide.
), or (ii) it is reacted with phthalimide to produce the macrolide of formula (1) in which R′ is phthalimide, or (iii) Ar is the above-mentioned Ar
Ar which is the Ar group in (i) or (ii) in the definition of
(iv) Reaction with a halogenated or polyhalogenated alkyl to give a macrolide of formula (I) in which E is -OA, r, or (iv) a reaction with a halogenated or polyhalogenated alkyl to give a
I. Either the macrolide of formula (1) is Br or I, or the macrolide of formula (1) is reacted with the mercaptan of formula (■) I's R'. , (vi) When Ar is reacted with a carboxylic acid or sulfonic acid of the formula Ar0Li which is the Ar group in (i) in the definition of Ar above to obtain a macrolide of the formula (1) where R' is OA r, (J ) A macrolide represented by the formula (n) in which Q is -C1-I and Q' is hydroxy;
Formula (1) in which R′ is OAr by reacting with an acylating agent derived from a carboxylic acid or a sulfonic acid represented by OH
(k) Q is R and Q
A macrolide represented by formula (II) in which / is hydroxy is reacted with triphenylphosphine and a halogenating reagent to obtain formula (1) in which ■' is CI, Br or I.
(1) Q is 10H, R is Q
A macrolide of formula (TI) in which ' is a leaving group is reacted with (i) an alkali metal azide or halide or a tetraalkylammonium azide or fluoride in which alkyl is methyl, ethyl, propyl or butyl, so that W is Azid, F. (ii) to form a macrolide of formula (D) in which I('S-) is reacted with a mercaptide ion of pore-forming 5S-; (iii) reacting with a synthetic N1t'R' or a raw amine to form a macrolide of formula (1) in which R' is lff1'R' or 1σ; (m) Q is −
CH2N, and Q' is It', or Q is 几 and Q
A macrolide of the formula (n) in which ' is azide is reduced to 10H2Nl1 (U or R'
is a macrolide of formula Q) where is an amine, (
n) Q is -CH, 2M11 (' or ' is N
The macrolide of formula (II) which is HK' is acylated to form a macrolide in which -CM, NHR7 or IJ)
-NR' R7 is a macrolide of formula (1); (0) esterifying the macrolide of formula (1); (P) converting the macrolide of formula (1) into a salt form; (q) hydrolyzing the macrolide of formula (I) in which R' is mycalosyloxy in an acid solution at less than pi-11- to give the macrolide of formula (1) in which Jt8 is hydroxy; r) Formula (1) where R' is hydroxy
deoxidizing the macrolide to obtain the macrolide of formula (1) in which W is hydrogen, (s) Q is OH, I, and
Reacting a macrolide of formula (II) in which Q/ is 几′ with a reducing agent to give a compound of formula (I) in which Q is hydrogen, or (t) Q is -0-ding-2- sulfone-1・The macrolide of the formula (II) where Q/Rikizuki7' is reacted with an iodine ion source to form the formula (1) where 1L is iodine.
A manufacturing process characterized in that it is a macrolide. 7) A feed premix containing a macrolide of formula (I) or a physiologically acceptable salt thereof as defined in any one of claims 1 to 5 as an active ingredient. and) one or more physiologically acceptable carriers or excipients; A pharmaceutical formulation for treating livestock diseases containing the indicated Macl1-1 light or a physiologically acceptable salt thereof. 9) The chemotherapeutic effect of the macrolide represented by formula (1) or a physiologically acceptable salt thereof according to any one of claims 1 to 5 on warm-blooded animals. A method for the treatment or control of bacterial infections in warm-blooded animals comprising administering a dose of
JP59039729A 1983-02-28 1984-02-28 C-20- and c-23-modified macrolide derivatives Pending JPS59167598A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47083383A 1983-02-28 1983-02-28
US470833 1983-02-28
US470890 1983-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167598A true JPS59167598A (en) 1984-09-21

Family

ID=23869240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039729A Pending JPS59167598A (en) 1983-02-28 1984-02-28 C-20- and c-23-modified macrolide derivatives

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59167598A (en)
CA (1) CA1236830A (en)
PH (1) PH22849A (en)
ZA (1) ZA841277B (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167695A (en) * 1985-01-18 1986-07-29 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Macrolide derivative
JPH08501526A (en) * 1993-07-14 1996-02-20 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ Growth of nitrogen-doped epitaxial layer of (II)-(VI) compound on single crystal substrate
WO2001016148A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Macrolide antibiotics and treatment of pasteurellosis
JP2009544666A (en) * 2006-07-28 2009-12-17 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー Macrolide synthesis method
JP2016519153A (en) * 2013-05-23 2016-06-30 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh Tyrosin derivative and method for preparing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671099A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Toyo Jozo Co Ltd 20-deoxodesmycosin
JPS58146595A (en) * 1982-02-25 1983-09-01 Satoshi Omura Macrolide antibiotic
JPS5951299A (en) * 1982-09-17 1984-03-24 Microbial Chem Res Found 23-deoxy-20-dihydro-mycaminosyl tylonolide derivative
JPS59225119A (en) * 1983-06-06 1984-12-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Preparation of thermally denatured antigen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671099A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Toyo Jozo Co Ltd 20-deoxodesmycosin
JPS58146595A (en) * 1982-02-25 1983-09-01 Satoshi Omura Macrolide antibiotic
JPS5951299A (en) * 1982-09-17 1984-03-24 Microbial Chem Res Found 23-deoxy-20-dihydro-mycaminosyl tylonolide derivative
JPS59225119A (en) * 1983-06-06 1984-12-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Preparation of thermally denatured antigen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167695A (en) * 1985-01-18 1986-07-29 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Macrolide derivative
JPH08501526A (en) * 1993-07-14 1996-02-20 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ Growth of nitrogen-doped epitaxial layer of (II)-(VI) compound on single crystal substrate
WO2001016148A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Macrolide antibiotics and treatment of pasteurellosis
US6514946B1 (en) 1999-08-30 2003-02-04 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Macrolide antibiotics and treatment and prophylaxis of pasteurellosis using the same
JP2009544666A (en) * 2006-07-28 2009-12-17 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー Macrolide synthesis method
US8227429B2 (en) 2006-07-28 2012-07-24 Intervet International B.V. Macrolide synthesis process and solid-state forms
US8263753B2 (en) 2006-07-28 2012-09-11 Intervet International B.V. Macrolide synthesis process and solid-state forms
US8461121B2 (en) 2006-07-28 2013-06-11 Intervet International B.V. Macrolide synthesis process and solid-state forms
US8518900B2 (en) 2006-07-28 2013-08-27 Intervet International B.V. Macrolide synthesis process and solid-state forms
JP2014012668A (en) * 2006-07-28 2014-01-23 Intervet Internatl Bv Method for synthesizing macrolide
JP2016519153A (en) * 2013-05-23 2016-06-30 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh Tyrosin derivative and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1236830A (en) 1988-05-17
PH22849A (en) 1989-01-19
ZA841277B (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK172636B1 (en) 6-o-methylerythromycin a derivative
KR100576988B1 (en) 6-0-substituted ketolides having antibacterial activity
KR850000961B1 (en) 20-amino macrolide derivatives
JP2836964B2 (en) Derivatives of 16-membered macrolide antibiotics
JP2002530422A (en) 13-membered azalides and their use as antibiotics
KR860001282B1 (en) Method of preparing c-20-and c-23-modified derivatives
SK286397B6 (en) 2-Halo-6-O-substituted ketolide derivatives, their use, method for their preparation and pharmaceutical composition containing the same
KR850001952B1 (en) C-20-modified macrolide derivatives
JP2001518476A (en) 3&#39;-N-modified 6-O-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity
JPS6260395B2 (en)
FI72322C (en) Process for the preparation of therapeutically useful macrolides.
DE69022845T2 (en) ERYTHROMYCINE DERIVATIVES.
GB2263278A (en) 10-aza-9-deoxo-11-deoxy-erythromycin a and derivatives thereof
JP2009506063A (en) Triazole compounds and methods for making and using the same
NO860901L (en) PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF PHARMASOYYTIC ACTIVE ERYTHROMYCINE DERIVATIVES.
JPH08508038A (en) Amide derivatives of 16-membered macrolide antibiotics
CA1234807A (en) C-20- and c-23-modified macrolide derivatives
JPS59167598A (en) C-20- and c-23-modified macrolide derivatives
KR900008676B1 (en) Antibacterial 9-deoxo-9a-allayl and propargyl -9a-aza-9a homoerythromycin a derivatives
US6852702B2 (en) 9a-N-[N′-(phenylsulfonyl)carbamoyl] derivatives of 9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerythromycin A and of 5-O-desosaminyl-9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerythronolide A
SK13982000A3 (en) 3&#39;,3&#39;-n-bis-substituted macrolide lhrh antagonists
JP2001515844A (en) 3-Deskradinose 6-O-substituted erythromycin derivatives
JPS6391397A (en) Modification of 3-0-demethylmysinose in macrocin and lactenocin
ES2254389T3 (en) USEFUL ANTI-INFECTIOUS AGENTS AGAINST BACTERIAL VINTAGES RESISTING TO MULTIPLE DRUGS.
AU1213999A (en) Quinolinone glycoside, production process, and anti-allergic agent