[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59131493A - 光学記録媒体の製造方法 - Google Patents

光学記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS59131493A
JPS59131493A JP58232328A JP23232883A JPS59131493A JP S59131493 A JPS59131493 A JP S59131493A JP 58232328 A JP58232328 A JP 58232328A JP 23232883 A JP23232883 A JP 23232883A JP S59131493 A JPS59131493 A JP S59131493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthoquinone dye
naphthoquinone
dye
medium
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58232328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251392B2 (ja
Inventor
Sotaro Edokoro
絵所 壮太郎
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Masaru Matsuoka
賢 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58232328A priority Critical patent/JPS59131493A/ja
Publication of JPS59131493A publication Critical patent/JPS59131493A/ja
Publication of JPH0251392B2 publication Critical patent/JPH0251392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ光によって情報を記録再生することので
きる光学記録媒体の製造方法に関し、さらに詳しくは半
導体レーザの発振波長の光エネルギーによ、!7物質状
態の変化全利用して記録を行う光学記録媒体の製造方法
に関する。
従来、この種の光学記録媒体としてTe合金。
Te酸化物、バブル形成媒体及び有機色素等が用いられ
ていた。
Te合金は、Te−と半導体、例えばAs、Se等の固
溶合金として用いられている。この媒体は、比較的書き
込み感度が高く、又記録再生の光学系を小型にし得る半
導体レーザにも適合するが、化学的に不安定であシ、空
気中放置で容易に劣化することと、構成材料(Te、A
s、Se等)が毒性を示すという問題点がある。
Te酸化物は、Te合金よ多安定であるが、その光学特
性9例えば吸収率9反射率が酸化状態に敏感に依存する
。そのため、この媒体は媒体形成時に酸化状態を厳しく
制御しなければならないという欠点を有する。
バブル形成媒体は、反射層、透過層、吸収層から成る層
構造であシ、繰シ返し反射干渉によシ光の吸収率を高め
高感度化を図っている。したがって、この媒体は現在数
も高感度な媒体の一つでおるが、多層構造のため成膜回
数が多いことと、繰り返し反射干渉が各層の厚さに大き
く依存するため、成膜時の膜厚制御を厳しく行なわなけ
ればならないという欠点がある。
一方、有機色素媒体は棟々の形態で開発されている。そ
れらを大別すると色素単体型と色素を高分子樹脂中に溶
剤で溶解させた相溶型に分けられる。相溶型の媒体はた
とえば特開昭55−161690号に開示されているよ
うに、高分子樹脂である月(リビニールアセテートに色
素としてポリエステルイ゛エローを溶剤で相溶し、回転
塗布法で基板上に形成される。この媒体は、比較的短波
長領域(400〜500nm ) に吸収を示すが、半
導体レーザの波長域(〜800nm)ではほとんど吸収
が無く、半導体レーザを使用する記録装置の媒体として
は使用することができない。又、一般に相溶型の媒体は
、媒体形成法が溶媒塗布に限られ、基板に樹脂を使用す
る場合は、樹脂を溶解しない溶剤を選択しなければなら
ないという制約がある。一方、色素単体型の媒体として
は、たとえばスクアリリウム色素を蒸着法で形成する媒
体が特開昭56−46221号に開示されている。この
色素は半導体レーザの発振波長である近赤外波長領域に
比較的大きな吸収があるが、記録感度はTe合金よシも
悪い。
本発明の目的は、前述の従来技術の欠点を改良し、半導
体レーザの波長領域において高感度で化学的に安定な光
記録媒体の製造方法を提供することである。
すなわち本発明は、 (式中RはOI(、NIE(、、NHX  又はNX、
を表わし、(R’)nはアルコキシル基を表わし、nは
置換数を表わす。(ここでXはアルキル基を表わす。)
)で表わされるナフトキノン色素を蒸発させて、基板の
片側又は両側に前記す7トキノン色素を主成分とする記
録層を形成することを特徴とする。
上記の一般式で衣わされるす7トキノン色素は、2.3
−ジシアノ−1,4−ナフトキノンと総称され、5.8
位の助色団の種類によって吸収ピーク波長が可視領域か
ら近赤外領域に変化する。上記例示した助色団はどれも
近赤外領域に吸収ピーク波長があるが、上記一般式中の
RとしてNH,を付加した化合物が半導体レーザの発振
波長と最も良く適合し、さらに(R’)nをアルコキシ
ル基としたものが他の妬条件に対して最も好ましいもの
でで表わされる5−アミノ−2,3−ジシアノ−8−〔
(4−メトキシ)フェニルアミノ)−1,4−ナフトキ
ノンをアセトン溶剤中で測定した場合、この色素のスペ
クトルの吸収極大波長λmaXは770nmであシ、半
導体レーザの発振波長と良く適合することが判る。前記
ナフトキノン色素化合物は、比較的高温、高湿の壌境粂
件でも安定であり、Te合金のような空気中酸化による
劣化は示さない。このことは、保護膜無しで長期間の使
用に耐ることを意味する。又この化合物は、一般の有機
色素と同様に低い熱伝導率を有しており、その値は金属
の−〜−である。したがって、レーザ10  100 光記録時の媒体中での熱の拡散が少なくな9、元照射部
の媒体温度を効率良く高めることができる。
記録媒体は、上記ナフトキノン色素を蒸着によシ基板の
片面又は両面に付着して形成される。前記のRがNH,
で、アルコキシル基がOCH,、QC,H,。
QC,H,の場合は約220〜240℃程度で蒸着が可
能となシ、QC4H,は約200〜220℃程度で蒸着
が可能となる。またこれらのナフトキノン色素は約30
0℃前後で分解するため、蒸着温度は該分解温度よシ低
く、前記蒸着が可能となる温度よシ数十度高い温度まで
可能である。基鈑材料としては種々のものが使用できる
が一般には、ガラス、 AI 。
合成樹脂が望ましい。合成樹脂としてはポリメチルメタ
クリル(PMMA)、ポリビニールクロライド(pvc
)、ポリサルホン、ポリカーボネート等がある。基板形
状は円板形状、テープ形状、シート形状が適用できる。
基板上に形成されたナフトキノン色素膜に半導体レーザ
光をレンズで収光して照射すると、照射部の色素膜が除
去されて孔が形成される。この孔形成の機構は明確では
ないが、蒸発(昇華)をともなう融′Jv!凝集に因る
と考えられる。形成される孔の大きさは、レーザ光の収
光径、レーザパワー。
照射時間に依存するが、大体02〜3pmであることが
望ましい。このような孔形成に必要なレーザエネルギー
は小さなものであシ、したがって、短時間で孔形成が可
能である。具体的には、波長830nmのA I G 
aA s半導体レーザ光をビーム径1.4μmに収光し
た場合、色素膜面上でのパワーは2〜lQmW、照射時
間は50〜300 n seeの範囲で孔を形成するこ
とができる。当然のことながら、上記パワー、あるいは
照射時間の上限値以上の条件でも孔全形成することがで
きるが、上記条件は望ましい使用条件である。情報の記
録は、2進情報を孔の有無に対応させることによシなさ
れる。
通常円板状媒体を等速回転させて、記録情報に合わせて
孔を形成して情報を記録する。なお、以上の場合におい
て色素膜の膜厚は0.01〜0.5μmで、好適には0
02〜0.2μmである。
このように記録された情報(孔)の読み出しは、媒体か
らの反射光又は透過光の光量変化を検出することにより
なされる。一般に反射光を検出する方法が採用される。
これは、反射光検出の方が光学系が簡単になるためであ
る。即ち、一つの光学系で投光と集光が可能であるため
である。読み出しはレーザ光を連続させて照射する。そ
の時の光量は媒体に何らの形状変化が起らない弱いエネ
ルギーに設定され、通常記録時の光量の−〜−であ  
lO る。
記録・再生時の光の入射方向として、媒体面側・  と
基板面側の2通シがある。本例の如き単層媒体では両方
向の配置とも使用可能である。基板面側入射では、媒体
面上に付着した麿埃に影響されることなく記録・再生が
可能であシ、よシ望ましい形態である。なお、媒体が形
成されている面の反対側の基板面上に付着した厘埃及び
その面のキズ等の欠陥は、基板厚さが1mm以上であれ
ば、その面でのビーム径が充分大きいので記録・再生に
悪影響を与えない。
情報は孔列として記録される。孔列は一般に同心円状又
はスパイラル状の多数のトラックを形成する。再生する
場合、光ビームは特定トラックの孔列上を精度良く追跡
する必要がある。これを実現する一つの手段として回転
機構の精度を空気軸受などを使用して高めるという方法
がある。しかし、この場合は、回転系が複雑となシ、又
高価となるので実用的ではない。よシ望ましいのは、基
板上に光の案内溝を設ける方法である。ビーム径程度の
溝に光が入射すると、光が回折さ、れる。ビーム中心が
溝からずれるにつれて回折光強度の空間分布が異なシ、
これを検出して、ビームを溝の中心に入射させるように
サーボ系を構成することができる。通常溝の幅は、0.
6〜1.2μm、その深さは使用する記録再生波長の−
〜−の範囲に設定さ4 れる。したがって記録層は鍔付基板面上に形成される。
2.3−ジシアノ−1,4ナフトキノン色素の薄膜は通
常の抵抗加熱蒸着法によシ形成することができる。室温
に保持された基板上に薄膜を形成すると、その結晶性は
無定形、即ち非晶質となる。
非晶質膜からの反射光には、多結晶膜で見られる粒界ノ
イズが含ま姓ないので非晶質膜を使用した時の再生のジ
Nは良好である。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は実際に蒸着で基板上に作成した5−アミノ−2
,3−ジシアノ−8−((4−メトキシ)フェニルアミ
ノ)−1,4−ナフトキノン色素の薄膜の吸収スペクト
ルを示したものである。これより、A I G aA 
s半導体レーザの発振波長である〜800nm 付近に
吸収極太があQ、本色累が半導体レーザを使用する光学
記録媒体として好適であることがN認された。なお、本
蒸着膜の複素屈折率は波長830 nmで2.4−10
.7 である。
次に1.2 mm厚の円板状のPIVIMA基根上に、
5−アミノ−2,3−ジシアノ−8−((4−メトキシ
)フェニルアミノ)−1,4−す7トキノン色素を抵抗
加熱法で蒸着し、膜厚935Aの膜を得た。抵抗加熱ボ
ート材はMoであシ、蒸着時の真空度は1.5X10”
 Torr以下とした。基板は室温自然放置とし、蒸着
による基板温度上昇はほとんど認められなかった。ボー
ト温度を徐々に上げて行くと233℃で色素が融解し、
この温度に固定して蒸着した。蒸着速度は5A/sec
である。
なお、本色累の分解温度は295℃であシ、蒸着温度よ
り十分高い。
第2図は、このようにして形成された媒体1を示してい
る。PMMA基板10上に色素膜20が形成されている
。この媒体1に矢印30の方向から波長830 nmの
半導体レーザ光を光学系(図示せず)で集光して照射し
た。この場合、レーザ光は媒体面上のパワーで2〜lQ
mW、照射時間50〜300nsec、  媒体移動線
速度13 m/ seeの条件で行なった。この記録波
長での記録感度は約40mJ/dであった。この記録に
よシ、色素膜20中に約1μm前後の径の孔40が形成
された。このような記録は、基板10を介して、即ち矢
印50の方向から光音入射しても同様に可能であった。
上記実施例から明らかなように、不発明によシ得られる
光学記録媒体は、高感度であシかつ化学的に安定で長期
保存に耐え、加えて媒体形成が容易であるという優れた
利点を有していることが判る。なお、本実施例ではアル
コキシル基(R’ )n 、!:してメトキシル基CH
,O−を用いる例を示したがこの他にエトキシル基C1
H,O−、グロボキシル基C,H2O−等の炭素の多い
ものでも実施例とほぼ同様の製造条件で作製でき、等し
い有効性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は5−アミノ−2,3ジシアノ−8−〔(4−メ
トキシ)フェニルアミノ)−1,4−ナストキノ/色累
蒸層欣の吸収スペクトルを表わすグラフ、第2図は、本
発明による光学記録媒体の断面図であり図中10は基板
、20は色素膜、30.50は光の入射方向、40は孔
を示す。 代理人ブト理上 IJg  Jf   :’、會ン、 
−’i−/ 昂  1  l 披 長 (nm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (式中RはOH,NH,、NHX又はNX、を表わし、
    (R’)n  はアルコキシル基を表わし、nは置換数
    を表わす(ここでXはアルキル基を表わす。))で表わ
    されるナフトキノン色素全蒸発させて、基板の片側又は
    両側に前記ナフトキノン色素を主成分とする記録層を形
    成することを特徴とする光学記録媒体の製造方法。
JP58232328A 1983-12-09 1983-12-09 光学記録媒体の製造方法 Granted JPS59131493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232328A JPS59131493A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 光学記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232328A JPS59131493A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 光学記録媒体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157475A Division JPS5948187A (ja) 1982-06-25 1982-09-10 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131493A true JPS59131493A (ja) 1984-07-28
JPH0251392B2 JPH0251392B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=16937470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232328A Granted JPS59131493A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 光学記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044497A1 (fr) * 1997-03-31 1998-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique et son procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044497A1 (fr) * 1997-03-31 1998-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251392B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415115B2 (ja)
JPH0415112B2 (ja)
JPS6052940A (ja) 光学記録媒体
JPS6063744A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS59131493A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPS6141597A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0567438B2 (ja)
JPS6089842A (ja) 光学記録媒体
JPH0568016B2 (ja)
JPS60151850A (ja) 光記録媒体
JPH0251391B2 (ja)
JPS59131494A (ja) 光記録方式
JPH0250874B2 (ja)
JPH0745259B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6339387A (ja) 光記録媒体
JPH0648045A (ja) 光学記録媒体
JPS61246092A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2510529B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPS639578A (ja) 光記録媒体
JPS61244588A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61104345A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS62125552A (ja) 光記録媒体
JPS60190388A (ja) 光学記録媒体
JPH0549474B2 (ja)
JPS60150241A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法