[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59128506A - 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系 - Google Patents

撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系

Info

Publication number
JPS59128506A
JPS59128506A JP353183A JP353183A JPS59128506A JP S59128506 A JPS59128506 A JP S59128506A JP 353183 A JP353183 A JP 353183A JP 353183 A JP353183 A JP 353183A JP S59128506 A JPS59128506 A JP S59128506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
photographic lens
lens
array
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP353183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Arai
新井 健之
Hitoshi Mukoya
向谷 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP353183A priority Critical patent/JPS59128506A/ja
Publication of JPS59128506A publication Critical patent/JPS59128506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学
系に関し、より具体的には、連続撮影用に適した撮影レ
ンズにおける自動焦点調節機構の受光素子に対し、撮影
レンズ入射光束を効率的に分配し得る光学系に関する。
この種ぬ影レンズ用の自動焦点調節機構にあっては、 1)低照度下(例えば被写体゛照度10ルックス程度)
でも作動可能なように、自動 焦点調節機構の受光素子へ出来るだけ 多く且つ効率よく撮影レンズ入射光束 を分配すること、 2)撮影レンズ光学系の仕様(例えば、口径比、大きさ
、性能等)にあまり負担 をかけないこと、及び 3)可能な限り、連続撮影に対しても焦点調節が適切に
行なわれること という条件が満たされなければならない。
従来の自動焦点調節機構にあっては、撮影レンズ入射光
束を自動焦点調節用に分割する方法として、例えば3m
mカメラやITVカメラについて、撮影レンズ内の光軸
上にハーフ・ミラーを配置したり、光軸から横方向にず
れた位置に小さな円形又は角形の全反射ミラーを配置す
る方法が提案されている。
ところが、これら両方法において自動焦点調節機構への
分割光量を多くするためには、ハーフ・ミラーを構成す
るプリズムを大きくづるとかミラーの反射率を上げるこ
とや、全反射ミラーを大きくすることが必要であるが、
そのようにすると、撮影レンズ系が大きくなるだけでな
く、撮影レンズ光学系の性能を維持するために収差補正
に無理がかかる。また、撮影に供される光量が不足して
実効口径比が下がってしまう。
参考のため、これら従来例の光学系を第1図と第2図に
示した。第1図は撮影レンズ10内に当該ハーフ・ミラ
ーをプリス゛ム11の形で絞り12の前側に配置した例
を示す。第1図(Δ)はその光学系を示し、第1図(B
)は、第1図(A)のB−B線で見た状態を示す。第1
図(B)にa3いてハツチング部分が、撮影レンズ入射
光束の分割されるハーフ・ミラ一部である。13は撮影
レンズ10のビン1−面である。第2図は撮影レンズの
光軸に対し横方向にずれた位置に角形の小さな全反射ミ
ラーを配置した従来例であり、第2図(A)はその光学
系を示し、第2図(B、)は、第2図(A)のB−B線
から見た状態を示す。21が当該全反射ミラーであり、
第1図と同じ部材には同じ符号を付した。第2図(B)
でハツチングを施した光束部分が、全反射ミラー21に
よって反射されて自動焦点調節用に供される。
本発明は、上記した従来技術の欠点を克服し、自動焦点
調節機構にとって十分な光量を確保しつつ、面形レンズ
の光学仕様に悪影響を及ぼさない自動焦点調節機構用光
学系を提示することを目的とづる。
本発明は更に、撮影レンズに絹込んでも撮影レンズを殊
更に大きくする必要のないコンパクトな自動焦点調節用
光学系を提示づ−ることを目的としている。
これらの目的を達成するため、本発明にあっては、自動
焦点調節機構用受光素子として線形受光素子アレイを採
用し、他方光束分割素子としては細長く好ましくは高反
射率のミラーを採用し、更に、当該光束分割用ミラーに
よる反射光束が当該線形受光素子アレイの各素子につい
てその中心部分の少なくとも30%をカバー覆るように
、当該光束分割用ミラーと当該線形受光素子アレイとの
間の光学系を構成した。線形受光素子アレイとしては、
CC’ Dアレイ素子が好ましい。この結果、光束分割
素子としてのミラーは、細長いけれども撮影レンズ透過
光束の全体に占める面積(よ極めて小さいものでよくな
り、に<上記目的を達成することができる。
以下、図面に示した実施例を参照して本発明を詳述する
第3図は、第1図及び第2図に示したのと同じ撮影レン
ズに本発明を適用した一例・であり、第3図<A)はそ
の光学系を、第3図(B)は第3図(A)のB−B線か
ら見た状態を示している。第1図及び第2図と同じ部材
には同じ符号を付しである。31は、本発明にお【プる
光束分割用素子としてのミラーであり、第3図(B)の
ハツチング部分は、その反射面に対応する。ただし、当
該光束分割用ミラー素子31は、判り易くするために幅
広に強調して描いである点に注意されたい。光束分割用
ミラー31は、撮影レンズ10の光軸垂直横方向にずれ
た位置で絞り12の前側に配設してあり、当該光束分割
用ミラー31による分割光束は、反則ミラー32により
当該撮影レンズ10の光軸と平行な方向に反射され、結
像レンズ33により自動焦点調節用の想定ピント面34
上に結像する。想定ピント而34上には、線形受光素子
アレイと光学系を一体化した自動焦点調節用光センサ・
モジュール(詳しくは後述する。)を配置してあり、こ
の受光素子アレイの各素子の出力を適宜に比較すること
により、また各素子の出力変化を比較することにより焦
点整合状態を知ることができる。
第4図は、本発帆に用いる線形受光素子アレイ40とし
でのCCDアレイ素子の正面図であり、線対称の受光窓
を有する隣接した一対の素子(A。
Bよ ;1−1〜11)が等間隔に複数個並設されてい
る。第5図は自動焦点調節用光センサ・モジュールの分
解図であり、線形受光素子アレイ40の前面に、当該受
光素子アレイ40の各素子毎に対応した小レンズを有す
るレンズアレイ42と、更にカバーレンズ44とを配設
してモジュール化してあり、受光素子アレイ40の取扱
いを容易なものとしている。この光センサ・モジュール
の縦断側面図を第6図に示した。全反射ミラー32、結
像レンズ′33及びカバーレンズ44からなる光学系は
、光束分割用ミラー31と受光素子アレイとが光学的に
共役となるように調定される。前述した想定ピント面3
4は、当該光センサ・モジュールにおいてレンズアレイ
42の直前に位置する。
第7図は、対物レンズの直後に光束分割用ミラー31を
配置した例である。その他は第3図の実施例と異ならな
い。つまり、光束分割用ミラー31は、フォーカシング
用レンズ群の後に位置する限り、位置的制限はなくどこ
に配置してもよい。
本発明を適用する自動焦点調節機構は、一般に位相検出
法と呼ばれているものであり、まず、撮影レンズを通過
づ−る光束を光束分割用ミラー31により自動焦点調節
用光学系に導き、カバーレンズ44及びレンズアレイ4
2を介して線形受光素子アレイ40に供給する。この自
動焦点調節用光学系は、レンズアレイの直前に想定ピン
ト面34を有し、外部被写体の像がこのピント面34に
結像したとき、受光素子アレイ40の隣接する一対の受
光素子(AとB)にその結像光束エネルギーが等分され
、結ト 像がビンシ面34からずれるどそのずれ量に応じて当該
受光素子対(AとB)への光エネルギーの分配優が変化
するように構成してあり、この隣接受光素子対の出力を
比較演算することにより焦点整合状態か否かを判別する
。また、光束分割用ミラーは線形受光素子アレイど光学
的に共役な関係にあり、このことは当該光束分割用ミラ
ーを自動焦点調節用光学系の絞りと想定したときに、当
該線形受光素子アレイ而が射出瞳位置にあることに相当
し、この結果、作動時には、線形受光素子アレイの個々
の素子に対し常に均等な光量を提供づることができる。
このような自動焦点調節機構にあっては、線形受光素子
アレイに対する充分な光量と、その隣接受光素子対への
光量分配のバランスが重要な問題である。
本発明においては、この光束分割方法子として、横方向
の有効寸法は、線形受光素子アレイ40への結像が当該
アレイ40の全体をカバーし、縦方向(撮影レンズの光
軸と垂直な面への射影で見て)の有効寸法は、線形受光
素子アレイ40の中央部において各受光素子受光窓の3
0%程度だけをカバーする矩形反射ミラーを採用した。
当該反則ミラーによる光束が受光素子受光窓をカバー覆
る状態を第8図に示した。ハツチングが光束分割用ミラ
ー31の像を示す。この結果、分割光束の利用効率が高
まり、光束分割用ミラー31の挿入空間を極力小さくす
ることができる。更には、光束分割用ミラー31や線形
受光素子アレイ40等が公差内でねじれを起こしたとき
でも、当該アレイ40の隣接素子対へ供給される光量の
バランスがくずれることがない。このずれた状態を第9
図に示した。
第1図に示したハーフ・ミラーは通常20%程度の反射
率で利用されており、その部分は、全反射の場合に比べ
ると高々2割の光量しか得られない。
また、第2図に示される場合では、利用光量は1割近く
にまで減少し、自動焦点調節機構用には全く不向きであ
る。
ところが本発明は、線形受光素子アレイの受光面の30
%しか利用していないかわりに光束分割用ミラーの反射
率を100%近くまで上げることができ、従って全体と
して分割光束の利用率を上げることができた。また、第
1図と第3図の比較から判るように、光束分割用ミラー
の占有空間も小さくて済み、撮影レンズへの収差の影響
を除去できると共に、撮影レンズをコンパクトなものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の光束分割方法を示す図であり
、第3図は、本発明に係る自動焦点調節用光学系の一実
施例を示す図である。第4図は、線形受光素子アレイの
正面図である。第5図は、自動焦点調節用光センサ・モ
ジュールの分解図であり、第6図は当該モジュールの縦
断側面図である。第7図は第3図とは別の実施例を示し
、第8図及び第9図は、線形受光素子アレイの各隣接素
子対への光束分割用ミラーの結像状態を示す図である。 10・・・撮影レンズ 11・・・プリズム 12・・
・絞り 13・・・ピント面 21・・・全反射ミラー
 31・・・光束分割用ミラー 32・・・反射ミラー
 33・・・結像レンズ 34・・・想定ピント面 4
0・・・線形受光素子アレイ 42・・・レンズアレイ
 44・・・カバーレンズ 特許出願人  株式会社タムロン 11  〜) 第1図 第4図 (B) (B) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影レンズ内を通過する光束の一部を線形受光素子アレ
    イに供給し、当該線形受光素子アレイの各素子の出力を
    比較演綽することにより焦点整合状態を検知する自動焦
    点整合機構のための光学系であって、撮影レンズの光軸
    から横方向にずれた位置に細長い゛光束分割用ミラーを
    配置し、当該光束分割用ミラーは、当該線形受光素子ア
    レイへの結像状態で換算して、横方向有効寸法が当該線
    形受光素子アレイを完全にカバーし、撮影レンズの光軸
    に垂直な面への射影で見た縦方向有効寸法が当該受光素
    子アレイの中央部をカバーする大きさであることを特徴
    とする撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系。
JP353183A 1983-01-14 1983-01-14 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系 Pending JPS59128506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353183A JPS59128506A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353183A JPS59128506A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128506A true JPS59128506A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11559968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP353183A Pending JPS59128506A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319415A (en) * 1992-03-16 1994-06-07 Nikon Corporation Interchangeable lens and camera system incorporating the same lens
US6822801B2 (en) 2001-06-04 2004-11-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Device for determining focused state of taking lens
EP2051120A1 (en) 2005-09-13 2009-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus comprising a focus-state detecting unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115432A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Yashica Co Ltd Goshotenkenshutsusochi
JPS55130524A (en) * 1979-03-26 1980-10-09 Honeywell Inc Optical device using a plurality of lenslet
JPS5760122B2 (ja) * 1979-10-17 1982-12-17 Yozaburo Yanagisawa

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115432A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Yashica Co Ltd Goshotenkenshutsusochi
JPS55130524A (en) * 1979-03-26 1980-10-09 Honeywell Inc Optical device using a plurality of lenslet
JPS5760122B2 (ja) * 1979-10-17 1982-12-17 Yozaburo Yanagisawa

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319415A (en) * 1992-03-16 1994-06-07 Nikon Corporation Interchangeable lens and camera system incorporating the same lens
US6822801B2 (en) 2001-06-04 2004-11-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Device for determining focused state of taking lens
EP2051120A1 (en) 2005-09-13 2009-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus comprising a focus-state detecting unit
US7532812B2 (en) 2005-09-13 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005915B2 (ja) フラットパネルカメラ
JPH0332045B2 (ja)
JPS6477018A (en) Image recording device
JPS60263912A (ja) カメラの焦点検出装置
US4109263A (en) Compact prism camera
JPS63284513A (ja) 焦点検出用光学装置
JPS59128506A (ja) 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系
US4455065A (en) Optical device
JPH01120518A (ja) 焦点検出装置
US4032938A (en) Miniature single lens reflex camera
CN113746549B (zh) 一种光信号接收复用系统
JPS5859418A (ja) 合焦検出装置
KR850001559B1 (ko) 태양광 수집장치
JPH0448506Y2 (ja)
JPS61284714A (ja) 焦点検出装置
JPS6266218A (ja) ズ−ムレンズ
CN117452758A (zh) 一种LCoS芯片投影光机及投影仪
JPS62106425A (ja) 焦点検出用光学系
JPH0141963B2 (ja)
JPH0769515B2 (ja) 焦点検出装置を具えた一眼レフレックスカメラ
JP2000356799A (ja) ファインダー
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JPH01120519A (ja) 焦点検出装置
JPS60256114A (ja) 自動焦点調整装置
JPS6214108A (ja) 自動焦点検出用の光学系