[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59125429A - 伝送制御装置 - Google Patents

伝送制御装置

Info

Publication number
JPS59125429A
JPS59125429A JP58000409A JP40983A JPS59125429A JP S59125429 A JPS59125429 A JP S59125429A JP 58000409 A JP58000409 A JP 58000409A JP 40983 A JP40983 A JP 40983A JP S59125429 A JPS59125429 A JP S59125429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
message
processing
error
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000409A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishiguchi
修 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58000409A priority Critical patent/JPS59125429A/ja
Publication of JPS59125429A publication Critical patent/JPS59125429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、伝送制御装置に関し、データ通信システム等
においてデータ伝送エラーが生じた場合にエラーデータ
以後の電文のみを再送するように制御する伝送制御装置
に関する。
(発明の背景) 従来、データ通信システム等においては、送信側から受
信側に伝送したデータを全部一旦受信側から送信側に折
返して送信し、送信側においてこれを当初の送信データ
と比較することにより伝送エラーを検出し、伝送エラー
がある場合は再び送信側から受信側にすべてのデータを
送シ直していた。
しかしながら、前記従来形においては、次のような不都
合があった。
(1)伝送エラーが生じた場合は電文の1部を再送する
のではなくすべてのデータを再送するから回線の使用効
率が悪化する。
(2)電文が生成されてから該電文を必要とする相手方
に該電文が伝送されるまでの平均時間が長くなり、かつ
通信システム全体の処理効率が悪くなる。
(3)伝送制御装置自体でも、1つの電文を送信する場
合にエラー発生時の再送も含めた平均処理時間が長くな
り、伝送制御装置の処理能力の余力が少なくなって割込
処理以外で行なわれる処理、例えば長い電文のブロッキ
ングおよびアブロッキング等の処理やバッファ管理等の
処理の効率が悪化する。
(4)各電文に対する平均処理時間が長くなシ伝送制御
装置に接続される端末装置の最大数が少なくなる。
(5)データ長の長い電文を送信する場合は、伝送エラ
ーが生じた場合に再送すべき電文長も長くなシ、再送ロ
スが大きくなるとともにノイズの影響も受は易くなる。
この場合、1つの電文を例えば64文字単位等に分解す
るブロッキングおよびデブロッキング処理を用いてデー
タ長を短くすると、これらの処理のためにデータ伝送手
順が複雑になシ伝送制御装置の処理能力を多く必要とす
る。
(発明の目的) 本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
データ通信システム等に用いられる伝送制御装置におい
て、上述の不都合を解消し、回線使用効率を向上させ、
伝送エラー発生時のデータ伝送時間を短縮し、1通信シ
ステムの処理効率を向上させ、かつ伝送制御装置自体の
処理効率を向上させて1個の伝送制御装置に接続可能な
端末数を増加させ、処理単位の大きい電文の高速伝送を
可能にすることにある。
(発明の構成および効果) 本発明は、伝送制御装置において、送信側で伝送エラー
を検出した場合には伝送エラーが生じた部分以後の電文
のみを再送するように制御を行なうという構想に基づく
ものであシ、このような構想によって伝送エラー発生時
のデータ伝送時間を短縮することが可能になる。例えば
、従来エラー発生時の伝送時間が正常時の2倍程度であ
ったものが1.1倍程度となる場合もあり、回線状態が
悪く何回リトライしてもデータ伝送を行なうことができ
ずシステムダウンしていた場合にも、正常時の3倍程度
の時間ヤデータ伝送を行なうことができることもあシ、
システムダウンする回数が減少してシステムの信頼性が
向上する。これによシ、回線使用効率が向上し、システ
ムの応答速度が高速化し、画線使用料金を低減すること
が可能になる。また、伝送制御装置の処理効率が向上し
て1つの伝送制御装置に接続可能な端末数が増大すると
ともに、処理単位の大きい電文および大量データを高速
処理することが可能になって通信システム全体の処理効
率が向上する。
(発明の実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の1実施例に係わる伝送制御装置を含
むデータ通信端末局の構成を示す。同図の装置は、端末
制御装置6に含まれあるいは該端末制御装置6と接続さ
れた伝送制御装置1に局内伝送線2を介してコンソール
3,4およびプリンタ5等の端末装置が接続されて構成
されている。そして、伝送制御装置1は端末制御装置6
を介してホストコンピュータ等に接続されている。
第2図は、第1図の装置の概略の回路構成を示す。同図
に示すように、伝送制御装置1は主制御部la、回線制
御部1b%およびハンドシェイク部1cを具備する。回
線制御部1bは、往復の局内伝送線路2aおよび2bを
介して各端末装置3゜4.5に接続されている。主制御
部1aは、ハンドシェイク部1cを介して端末制御装置
6に接続され、該端末制御装置6は前述のように伝送線
路を介してホストコンピュータに接続されている。
伝送制御装置1は、各端末装置3,4.5と端末制御装
置6との間の信号伝送に関する制御を行なうものであり
、例えば、ホストコンピュータから送られてきた電文を
プリンタに出力したり、あるいはコンソールからの入力
メツセージをホストコンピュータに伝送する処理を行な
う。
第3−図は、伝送制御装置内に設けられたメモリの情報
配置状況を示す。同図に示すように・、例えばO番地か
ら処理プログラムを記憶するプログラムエリアが設けら
れており、1000番地からテーブルエリアが設けられ
ており、1040番地からフラグエリアが設け°られて
いる。また、1060番地から順次ワークエリア、スタ
ックエリア、送受信制御コード格納エリア、送受信テキ
スト格納エリア等が設けられている。テーブルエリアは
同図の拡大図に示されるように例えば次に間合わせる端
末のアドレスを記憶するエリア、電文送信端末アドレス
を記憶するエリア、問い合わせテーブル、エラーテーブ
ル、等を含む。また、フラグエリアは、異常ありフラグ
、送信先頭番地格納エリア、送信文字数格納エリア、送
信文字退避エリア、送信済文字数エリア等を含む。
第4図は、上述の伝送制御装置の行なう処理の概略を示
す。同図に示すように、伝送制御装置は電源が投入され
ると、まず、データエリアのクリア等のイニシャル処理
を行なう。すなわち、スタックポインタおよびレジスタ
等の初期設定、ワークエリアおよびフラグエリア等のク
リア等を行なうがそれらの詳細については説明を省略す
る。次に、端末制御装置が他の端末装置等に送信する電
文があるか否かを判定する。もし送信電文があれば、電
文送信処理2.0を行なう。この電文送信処理2.ot
cついては後に詳述する。もし、送信電文がない場合に
は、受信可能か否かを判定し、受信可能であれば電文受
信勧誘を行なう。もし、受信可能でなければ、受信可能
になるまであるいは送信電文有りとなるまで待機する。
なお、上述において送信電文の有無は伝送制御装置が送
信フラグをチェックすることにより判断し、電文送信処
理が終了すると該送信フラグは伝送制御装置がクリアす
る。また、送信フラグは送信電文がある場合に端末制御
装置が電文を送信電文エリアに格納した後セットする。
また、端末制御装置は、電文格納エリアが空になると受
信可能フラグをセットし、伝送制御装置がこの受信可能
フラグをチェックすることによシ受信可能か否かを判定
する。そして、受信可能の場合は伝送制御装置が次の電
文を受信して該電文格納エリアに格納した後、受(p)
;可能フラグをクリアする。
第5図は、上述の伝送処理の時間関係を示すタイムチャ
ートである。同図に示すように、送信電文は例えば第1
番″目の文字から第n番目の文字までの複数の送信文字
から構成されている。そして、これらの各送信文字を送
信文字の書込期間において順次所定の作業領域に書込み
、これを送信期間に順次送信する。このようにして各文
字が順次受信側に送信され、また受信側において同じ文
字を折返して送信側に送信する。そして、受信側から送
信された文字を受信期間に受信して先に送信した文字と
比較期間において各々比較を行なう。本発明においては
、この比較によって伝送エラーが検出された場合は直ち
に送信を停止して伝送エラーの生じた文字から再び再送
を行なう。
第6図は、第4図の処理に含まれる電文送信処理ルーチ
ン2.0の処理手順を示す。同図に示すように、この処
理ルーチンにおいては端末制御装置が用意した電文に、
電文開始コード(STX) 、電文終了コード(ETX
 )を付加し、かつ送信電文から誤シチェックコードを
作成して電文に付加する。通常、電文開始コードは送信
電文の前に付加され、電文終了コードは送信電文の後に
付加される。まだ、誤シチェックコードは電文終了コー
ドの後に付加される。次に、送信電文に電文開始コード
を付加したため、送信先頭番地を1だけ減算し、かつ送
信文字数を各々のコードの付加に対応して3だけ増加す
る。なお、送信先頭番地は端末制御装置から与えられる
このようにして、初期設定処理が終了すると、受信側端
末装置に電文受信勧誘(ENQ)を送信して応答信号が
受信するまで待機する。所定時間経過しても応答信号が
受信されない場合にはタイム・オーバとして再び電文受
信勧誘を送信する。このような手順を例えば10回賦与
ても応答信号が受信されない場合には伝送終了信号を送
信し、無応答としてメインルーチンにリターンする。も
し、応答信号が受信された場合には肯定応答(ACK)
か否定応答(NAK)かに応じて次の処理を行なう。肯
定応答の場合には、第7図を用いて後に説:明する電文
送信処理2.2を行なう。否定応答の場合には、伝送終
了信号を送信して端末装置ビジーとしてメインルーチン
にリターンする。
第7図は、第6−の処理ルーチンで用いられる電文送信
処理2.2の処理手順を示す。まず、異常ありフラグを
クリアしてエラー検知付電文送信処理2.1.1を実行
する。この処理の詳細については第8図を参照して後に
説明する。次に、異常ありフラグによって異常の無有を
判定する。もし、異常が力ければ応答信号が受信される
まで所定時間待機する。所定時間が経過すると応答送信
催促信号を送信する。そして再び、所定時間応答信号が
受信されるまで待機する。このようにして例えば10回
待っても応答信号が受信されない場合には伝送終了信号
を送信し、電文無応答としてリターンする。応答信号が
受信された場合は、肯定応答である場合にのみ伝送終了
信号を送信し、送信終了としてリターンする。肯定応答
でない場合には再び前述と同様に応答信号が受信される
壕で待機する。先のエラー検知付電文送信処理2.1.
1を行なった後異常ありと判定された場合には、応答信
号催促信号を送信し、応答信号を受信する捷で所定時間
待機する。所定時間が経過すると再び応答催促信号を送
信して応答信号が受信されるまで所定時間待機する。こ
のような処理を例えば10回行なってなお応答信号が受
信されない場合には伝送終了信号を送信し、電文無応答
としてリターンする。もし、応答信号が受信された場合
は否定応答であるか否かが判定され、否定応答である場
合は再びスタート点に戻り異常ありフラグをクリアして
エラー検知付電文送信処理2.1.1等の上述した処理
を実行する。そして、否定応答が10回受信された場合
には伝送終了信号を送信して、電文異常としてリターン
する。
第8図は、第7図の電文送信処理ルーチン2.2におい
て用いられているエラー検知付電文送信処理2.1.1
の処理手順を示す。この処理においては、まず端末制御
装置から与えられた送信先頭番地および送信文字数をそ
れぞれ所定のレジスタにセットする。そして、最初の文
字の送信であるφ1否かを判定し、最初の文字である場
合は送信済文字数エリアをクリアし、第9図に示される
電文送信処理2.1・1・1を実行した後リターンする
。もし、最初の文字の送信でない場合は、送信先頭番地
に送信済文字数を加算し、送信文字数から送信済文字数
を減算し、電文の継続するコードのうちの1文字を送信
する。そして、送信文字を送信文字退避エリアに退避し
た後、第10図に示す送信終了九ツクルーチン2.1.
1.2を実行する。次に、送信済文字数を1文字送信し
、第11図に示す受信チェックルーチン2.1.1.3
を実行した後異常の有無を判定する。もし異常がある場
合にはリターンする。
もし、異常がない場合には、送信文字すなわち送信済文
字数を退避した後、第10図に示す送信終了チェックル
ーチン2.1.1.2を実行する。次に、1文字を送信
した後、第11図に示す受信チェックルーチン2.1.
1.3を実行して送信済文字数のチェックを行なう。そ
して、異常があればリターンし、異常がなければ第9図
における残りの電文送信処理ルーチン2−1.1.1.
1を実行した後リターンする。
第9図は、電文送信処理ルーチン2.1.1.1および
残シの電文処理ルーチン2.1.1.1.1における処
理手順を示す。これらの2つのルーチンは第9図におい
てスタート位置が異なるのみであり、その他の処理は同
一である。なお、第9図の処理が行なわれる前には異常
ありフラグはクリアされておりかつ送信アドレスおよび
送信文字数はそれぞれのレジスタにセットされているも
のとする。電文送信処理ルーチン2.1.1.1は、ま
ず1文字の送信を行なった後送信文字を退避し、第10
図に示す送信終了チェックルーチン2小1.2を実゛行
するOその後送信文字数を1だけ減算して送信文字数カ
ニ〇か否かを判定する。もし、送信文字数が0でなけれ
ば、送信アドレスを1だけ増加して1文字送信した後、
第11図に示す受信チェックル−テン2.1.1.3を
実行する。このルーチンの実行の結果異常ありフラグが
セットされて異常がある場合にはそのままリターンする
。もし、異常がなければ送信済文字数を1だけ加算して
残シの電文送信処理ルーチン2.1.1.1.1と同じ
処理を実行する。このような処理において、送信文字数
がOとなりた場合には、第11図に示す受信チェックル
−チン2.1.1.3を実行した後異常ありフラグによ
って県営の有無を判定する。この判定の結果異常があれ
ばそのま−tVターンし、異常がなければ送信済文字数
を1だけ増加してリターンする0 第10図は、前述の各処理ルーチンで用いられている送
信終了チェックルーチン2.1.1.2の処理手順を示
す。このルーチンにおいて、は、まず1文字の送信が完
了したか否かが判定され、送信が完了しておればリター
ンする。もし、送信が完了しておら々ければ所定時間待
機し、所定時間経過後に送受信禁止処理を行ない送受信
のみを停止する。
なお、送受信禁止処理はハードウェア的に送受信を禁止
するものであり、例えばシステムエラーフラグをセット
する等の処理を行なうが詳細な説明は省略する。
第11図は、前述の各処理ルーチンで用いられている受
信チェックルーチン2.1.1.3の処理手順を示す。
なお、このルーチンを行なう前には異常ありフラグはク
リアされているものとする。このルーチンにおいては、
まず1文字の受信が完了したか否かが判定され、受信が
完了しておれば、退避していた送信文字と受信文字とが
一致するか否かを判定する。もし、一致しておれば異常
なしとしてリターンする。もし一致しておらなければ、
異常ありフラグをセットした後リターンする。まだ、1
文字の受信が完了していない場合は、所定の時間の間1
文字の受信が完了するか否かを判定し続ける。所定時間
が経過しても1文字の受信が完了しない場合は異常あり
フラグをセットした後リターンする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係わる伝送制御装置を含む
データ通信端末局の構成を示す説明図、第2図は第1図
の装置の概略の回路構成を示すブロック回路図、第3図
は本発明の1実施例に係る伝送制御装置に設けられたメ
モリ内の情報配置を示す説明図、第4図は本発明の1実
施例に係る伝送制御装置における処理の概略を示すフロ
ーチャート、第5図は第4図の処理の時間関係を示すタ
イムチャート、第6図は本発明の1実施例に係わる伝送
制御装置における電文送信処理2.0の処理手順を示す
フローチャート、第7図は第6図の処理で用いられる電
文送信処理2.2の処理手順を示すフローチャート、第
8図は第7図の処理で用いられるエラー検知付き電文送
信処理2.1.1の処理手順を示すフローチャート、第
9図は第8図の処理で用いられる電文送信処理2.1.
1.1および残シの電文送信処理2.1.1.1.1の
処理手順を示すフローチャート、第10図は第8図およ
び第9図で゛用いられる送信終了チェック処理2.1.
1.2の処理手順を示すフローチャート、そして第11
図は第8図および第9図で用いられる受信チェック処理
2.1.1.3の処理手順を示すフローチャートである
。 1・・・伝送制御装置、1a・・・主制御部、1b・・
・回線制御部、IC・・・ノ・ンドシエイク部、2・・
・局内伝送線、2a・・・出力伝送線、2b・・・入力
伝送線、3.4.5・・・端末装置、6・・・端末制御
装置。 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士伊東辰雄 代理人 弁理士伊東哲也 第3図 第4図 第5図 第7 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信側で受信した電文内容を折9返し送信側に送信する
    ことによシ該送信側で電文の送信エラーの検出を行なう
    通信システムに用いられる伝送制御装置において、該送
    信側で送信エラーを検出した場合には直ちに電文送信を
    中止し、送信エラーが生じた部分以後の電文を再送する
    ように制御を行なうことを特徴とする伝送制御装置。
JP58000409A 1983-01-07 1983-01-07 伝送制御装置 Pending JPS59125429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000409A JPS59125429A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 伝送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000409A JPS59125429A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 伝送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125429A true JPS59125429A (ja) 1984-07-19

Family

ID=11472997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000409A Pending JPS59125429A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125429A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754211A (en) Fast error recovery communication controller
US4750165A (en) Method of duplex data transmission using a send-and-wait protocol
EP0156557A2 (en) Transceiver for multi-drop local area networks
CN106407065A (zh) 一种密码键盘usb通信异常恢复方法及系统
JPS59125429A (ja) 伝送制御装置
CN112187408B (zh) 数据处理方法、系统、装置、存储介质和处理器
WO2001009709A1 (fr) Connecteur de carte a circuit integre
JPH0530115A (ja) ポーリングシステム
CN102045883B (zh) 无线通信系统中无线链路控制重配置后处理轮询的方法
JPS609240A (ja) 通信制御装置
JPS6172432A (ja) 通信制御方式
CN111417116B (zh) 通过att、读写和异常处理来适配的通信方法及系统
JP3408495B2 (ja) 再送電文二重通知防止方法
JPH11168525A (ja) データ通信方法およびデータ通信装置
JPH06290130A (ja) データ通信制御装置
JP3219070B2 (ja) 回線復旧方式
JPS5970044A (ja) 伝送制御装置
JPH11234347A (ja) データ通信におけるバッファ管理方法および方式
JPS5983431A (ja) デ−タ伝送制御方法
JPS60242749A (ja) 情報通信方式
JPH0715417A (ja) データ転送方式
CN114244485A (zh) 一种usb信号远距离传输时的数据管理方法
JPS63252040A (ja) 競合制御送信装置
JPH08149153A (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JPS59178047A (ja) 通信制御処理装置