JPS59105944A - 棒状ハンドル型車両の始動用制御レバー - Google Patents
棒状ハンドル型車両の始動用制御レバーInfo
- Publication number
- JPS59105944A JPS59105944A JP21731282A JP21731282A JPS59105944A JP S59105944 A JPS59105944 A JP S59105944A JP 21731282 A JP21731282 A JP 21731282A JP 21731282 A JP21731282 A JP 21731282A JP S59105944 A JPS59105944 A JP S59105944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- choke
- handle
- handle grip
- choke lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/02—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being chokes for enriching fuel-air mixture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は操作性の同上を企図した自動二輪車等のチョー
クレバーに関する。
クレバーに関する。
キャブレタのスロットル開度操作を行うためのチョーク
レバーは自動二輪車や自動三輪車等にあっては、操作性
を向上す゛べくハンドルグリップ近傍に配設したものは
知られている。
レバーは自動二輪車や自動三輪車等にあっては、操作性
を向上す゛べくハンドルグリップ近傍に配設したものは
知られている。
しかしながらハンドルグリップ近傍にチョークレバーを
配設し℃も、チョークレバーの操作上の面からいえば、
で゛き得るならばハンドルグリップをライダーが握った
ままの状態で良好に操作を行うことができれば好都合で
あるが、特にクラッチを切って機関の始動を行う場合、
クラッチの操作軌跡と異なる回転軌跡でチョークレバー
を操作ぜねばならず、為により良好な操作性同上が望ま
れていた。
配設し℃も、チョークレバーの操作上の面からいえば、
で゛き得るならばハンドルグリップをライダーが握った
ままの状態で良好に操作を行うことができれば好都合で
あるが、特にクラッチを切って機関の始動を行う場合、
クラッチの操作軌跡と異なる回転軌跡でチョークレバー
を操作ぜねばならず、為により良好な操作性同上が望ま
れていた。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的と
する処は、・・ンドルグリップを握ったままの状態で良
好に操作することができるようにした自動二輪車等のチ
ョークレバーを提供するにある。
する処は、・・ンドルグリップを握ったままの状態で良
好に操作することができるようにした自動二輪車等のチ
ョークレバーを提供するにある。
斯かる目的全達成すべ(本発明は、自動二輪車等のステ
アリングハンドルのハンドルグリップ近傍に枢着される
ハンドルレバー、例えばクラッチレバ−の軸近傍に軸支
したチョークレバーを配設し、操作軌跡をクラッチレバ
−と同軸的に行わしめたことを特徴としている。
アリングハンドルのハンドルグリップ近傍に枢着される
ハンドルレバー、例えばクラッチレバ−の軸近傍に軸支
したチョークレバーを配設し、操作軌跡をクラッチレバ
−と同軸的に行わしめたことを特徴としている。
以下に本発明の好適一実施例を添伺図面に基づいて詳述
する。第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同平面図
、第3図はハンドルグリップ部の平面図、第4図は第3
図中4−4線断面図である。
する。第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同平面図
、第3図はハンドルグリップ部の平面図、第4図は第3
図中4−4線断面図である。
自動二輪車10車体フレーム2前端にはヘソドチューブ
3か設けられ、ヘッドチューブ3の」二部h・ら後方に
延出されたメインパイプ21には燃料ランプ4が跨設さ
れ、メインパイプ21がも後方に延出された左右のシー
トレール22.22上にハ/−1・5か載置されるとと
もに、メインパイプ21と、ヘッドチューブ3下部から
後下方に垂下されたダウンチューブ23と、ダウンチュ
ーブ23下端力・ら後方に延出された左右のダウンチュ
ーブロア24.’24と、ダウンチューブロア24後端
から前上方に傾斜起設され、メインパイプ21後端に連
続する左右のセンターチューブ25.25とにより形成
される空間内にはエンジン6が搭載されている。
3か設けられ、ヘッドチューブ3の」二部h・ら後方に
延出されたメインパイプ21には燃料ランプ4が跨設さ
れ、メインパイプ21がも後方に延出された左右のシー
トレール22.22上にハ/−1・5か載置されるとと
もに、メインパイプ21と、ヘッドチューブ3下部から
後下方に垂下されたダウンチューブ23と、ダウンチュ
ーブ23下端力・ら後方に延出された左右のダウンチュ
ーブロア24.’24と、ダウンチューブロア24後端
から前上方に傾斜起設され、メインパイプ21後端に連
続する左右のセンターチューブ25.25とにより形成
される空間内にはエンジン6が搭載されている。
尚エンジン6の後部にはキャブレタ7が配設されており
、又シートレール220陥中央部と七ン1− チュー
ブ25の下部とにはりヤスチー26が架設されている。
、又シートレール220陥中央部と七ン1− チュー
ブ25の下部とにはりヤスチー26が架設されている。
一方後輪8を支持するリヤフォーク9はセンターチュー
ブ25の下部近傍にピボット軸支され、リヤフォーク9
とメインパイプ21の後部との間にはりャクツンヨンユ
ニット2γが介設されている。
ブ25の下部近傍にピボット軸支され、リヤフォーク9
とメインパイプ21の後部との間にはりャクツンヨンユ
ニット2γが介設されている。
そして前輪10を支持するフロントフォーク11は車体
フレーム2前端に設けられた前記ヘッドチューブ3に操
向支持され、フロントフォーク11と一体であって、ヘ
ッドチューブ3」二に臨むトップフ゛リッジ12」二に
ハハイブ製のステアリングハンドル13が装着されてい
る。
フレーム2前端に設けられた前記ヘッドチューブ3に操
向支持され、フロントフォーク11と一体であって、ヘ
ッドチューブ3」二に臨むトップフ゛リッジ12」二に
ハハイブ製のステアリングハンドル13が装着されてい
る。
ステアリングハンドル13のハンドルグリップ31.3
1のうち右のグリップ31にはブレーキレバー14が、
左のグリップ31にはクラッチレバ−15が夫々前方に
臨むようにして枢着されている。
1のうち右のグリップ31にはブレーキレバー14が、
左のグリップ31にはクラッチレバ−15が夫々前方に
臨むようにして枢着されている。
本発明ではチョークレバー40を左のハンドルグリップ
31に設けられるクラッチレバ−15とともに同軸的に
配設した。これを第3図及び第4図に示した。
31に設けられるクラッチレバ−15とともに同軸的に
配設した。これを第3図及び第4図に示した。
ハンドルグリップ31の基部にはヘッドライト及びウィ
ンカ−ランプのスイッチボックス16が設けられ、更に
スイッチボックス16より中央寄りの−・ノドルパイプ
32部にハノ・ンドルレバープラグノト17が固着され
ている。この・・ンドルレバーブラクット17は前方に
開放した上下二枚のグレー)17a、17aを有する断
面コ字型等を成し、・・ンドルパイプ32部に上下刃向
からボルト結合18されている。
ンカ−ランプのスイッチボックス16が設けられ、更に
スイッチボックス16より中央寄りの−・ノドルパイプ
32部にハノ・ンドルレバープラグノト17が固着され
ている。この・・ンドルレバーブラクット17は前方に
開放した上下二枚のグレー)17a、17aを有する断
面コ字型等を成し、・・ンドルパイプ32部に上下刃向
からボルト結合18されている。
斯かるハンドルレバーブラケット1γのノ・ンドルパイ
プ32より前方に臨むプレート17a、17a部分間に
はクラッチレバ−15か基部51をボルト52及びナツ
ト53にて水平揺動可能に枢着され、クラッチレバ−1
5のグリップアーム54はハンドルグリップ31前方に
拡開状態で臨んでいろ。
プ32より前方に臨むプレート17a、17a部分間に
はクラッチレバ−15か基部51をボルト52及びナツ
ト53にて水平揺動可能に枢着され、クラッチレバ−1
5のグリップアーム54はハンドルグリップ31前方に
拡開状態で臨んでいろ。
このクラッチレバ−15のツ号i;+551 J二vr
c薄イル状のポイントプレート60を介装してチョーク
レバー40の基部41を同軸的に前記のボルト52及び
ナツト53にて水平揺動可能に枢着する。
c薄イル状のポイントプレート60を介装してチョーク
レバー40の基部41を同軸的に前記のボルト52及び
ナツト53にて水平揺動可能に枢着する。
上記ポイントプレート60に前方に拡開する如き略扇形
’xh1.し、回動不能に固定され、ボルト52の中心
から等距離で放射状に3個のポイントホール61,62
.63が穿孔され、ている。
’xh1.し、回動不能に固定され、ボルト52の中心
から等距離で放射状に3個のポイントホール61,62
.63が穿孔され、ている。
一方チヨークレバー40の基部41ばある程度の肉厚金
有し、且つポイントプレート6oより前方まで臨み、こ
のポイントプレー) 601に摺動可能に重ね合わされ
ており、チョークレバー40のグリップアーム42はハ
ンドルグリップ31に1i1iJ <よ5K[、て常時
はクラッチレバ−15のグリップアーム54上の後方寄
りに臨んでいる。
有し、且つポイントプレート6oより前方まで臨み、こ
のポイントプレー) 601に摺動可能に重ね合わされ
ており、チョークレバー40のグリップアーム42はハ
ンドルグリップ31に1i1iJ <よ5K[、て常時
はクラッチレバ−15のグリップアーム54上の後方寄
りに臨んでいる。
このチョークレバー40の肉厚の基部41にはポイント
ホール61・・・と同距離で比較的大径のボール穴43
が下向きに穿設され、このボール穴43内にはスプリン
グ44を介してスチールボール45ル45はポイントチ
+6=鋲より充分に大径である。
ホール61・・・と同距離で比較的大径のボール穴43
が下向きに穿設され、このボール穴43内にはスプリン
グ44を介してスチールボール45ル45はポイントチ
+6=鋲より充分に大径である。
斯かるチョークレバー4oの基部41の先部にチョーク
ケーブル46の一端全適宜の係着具によって連結し、一
方チヨークグープル46の他端は第5図及び第6図に示
す如くキャブレタγ内のチョークバルブ71の操作機構
に連結されている。
ケーブル46の一端全適宜の係着具によって連結し、一
方チヨークグープル46の他端は第5図及び第6図に示
す如くキャブレタγ内のチョークバルブ71の操作機構
に連結されている。
1:!Ifちギヤブレタフはパイスタータ式で、リンク
レバー72を介してピストン式のチョークバルブ11に
チョークケーブル46が連結され、チョークバルブ71
の上動により吸入通路73にミクスチャt ;fE給す
るようになっている。
レバー72を介してピストン式のチョークバルブ11に
チョークケーブル46が連結され、チョークバルブ71
の上動により吸入通路73にミクスチャt ;fE給す
るようになっている。
次にチョークレバー40の操作につり・て述べる。
先ず平’1’l’r時チョークレバー40内に設けたス
チールボール45かポイントプレート60に穿孔した右
のポイントホール61にステリング44の弾発力でもっ
て抑圧係合しているため、チョークバルブ40の非操作
状態は保持されている。
チールボール45かポイントプレート60に穿孔した右
のポイントホール61にステリング44の弾発力でもっ
て抑圧係合しているため、チョークバルブ40の非操作
状態は保持されている。
チョークレバー40の操作は、そのグリップアーム42
がクラッチレバ−15のグリップアーム54ど同様にハ
ンドルグリップ31方向に臨んでいるため、ライダーが
ハンドルグリップ31を握つ/jままの状態で、例えば
八指し指でハンドルグリップ31力回に引張するだけで
良い。即ちチョークレバー40を手元に配設したため、
ハンドルグリップ31力・ら手を離さずにこれを握った
ままでチョークレバー40の操作を簡単に行うことがで
きる。
がクラッチレバ−15のグリップアーム54ど同様にハ
ンドルグリップ31方向に臨んでいるため、ライダーが
ハンドルグリップ31を握つ/jままの状態で、例えば
八指し指でハンドルグリップ31力回に引張するだけで
良い。即ちチョークレバー40を手元に配設したため、
ハンドルグリップ31力・ら手を離さずにこれを握った
ままでチョークレバー40の操作を簡単に行うことがで
きる。
しかもポイントプレート60には中央のポイントホール
62及び左のポイントボール63も穿孔されているため
、スチールボール45が各ホール62.63に係合停止
して保持制御され、例えば左のポイントホール63にス
チールボール45が係合する位置をチョークレバー40
の最大操作限とし、中央のポイントホール62にスチー
ルボール45が係合する位置を中間操作位置とすれば、
各操作状態における保持制御が確実になされる。
62及び左のポイントボール63も穿孔されているため
、スチールボール45が各ホール62.63に係合停止
して保持制御され、例えば左のポイントホール63にス
チールボール45が係合する位置をチョークレバー40
の最大操作限とし、中央のポイントホール62にスチー
ルボール45が係合する位置を中間操作位置とすれば、
各操作状態における保持制御が確実になされる。
エンジン6の暖気後は、前記とは逆に・・ンドルグリッ
プ31を握ったまま人指し指でチョークレバー40を前
方に押し戻し、初期位置である右のポイントホール61
にスチールボール45ケ係合せしめるだけでチョーク操
作が解除され、既述した通りチョークバルブ71の非操
作状態が保持される。
プ31を握ったまま人指し指でチョークレバー40を前
方に押し戻し、初期位置である右のポイントホール61
にスチールボール45ケ係合せしめるだけでチョーク操
作が解除され、既述した通りチョークバルブ71の非操
作状態が保持される。
そして以上の如く操作性良好なるチョークレバー40の
回転中心線をハンドルレバーであるクラッチレバ−15
の回転中心線と一致させて、即ち1本のビホソトボルト
52にてチョークレバー40をクラッチレバ−15と同
軸的に配設して構成した/ζめ、チョークレバー40の
装着のための取伺支持部拐ケ新たに必要とすることなく
、1組のボルト52及びナツト53たけてクラッチレバ
−15とともにチョークレバー40を装着することがで
き、以って部品点数の削減並びに組句作業の簡易化をも
達成することができる。
回転中心線をハンドルレバーであるクラッチレバ−15
の回転中心線と一致させて、即ち1本のビホソトボルト
52にてチョークレバー40をクラッチレバ−15と同
軸的に配設して構成した/ζめ、チョークレバー40の
装着のための取伺支持部拐ケ新たに必要とすることなく
、1組のボルト52及びナツト53たけてクラッチレバ
−15とともにチョークレバー40を装着することがで
き、以って部品点数の削減並びに組句作業の簡易化をも
達成することができる。
史にチョークレバー40の停止位置の制御を行うポイン
トダレ−1−60kチョークレバー40とクラッチレバ
ー15との間に介装し℃これも同軸的にボルト52及び
ナツト53にて組イ」けたため、既述した辿りチョーク
レバー40の操作をスムーズ、1]一つ的確に行える上
、部品点数の削減及び組旧作業の簡易化の面でも頗る有
利である。
トダレ−1−60kチョークレバー40とクラッチレバ
ー15との間に介装し℃これも同軸的にボルト52及び
ナツト53にて組イ」けたため、既述した辿りチョーク
レバー40の操作をスムーズ、1]一つ的確に行える上
、部品点数の削減及び組旧作業の簡易化の面でも頗る有
利である。
尚実施例で゛はポイントホール61・・全31固とした
が、必要に応じ℃その数を増やすことも可能であり、又
自動二輪車のみに限らず自動三輪車にも本発明が適用さ
れるのは勿論である。
が、必要に応じ℃その数を増やすことも可能であり、又
自動二輪車のみに限らず自動三輪車にも本発明が適用さ
れるのは勿論である。
以」二の説明で明らかな如く本発明によれば、チョーク
レバー全ステアリングハンドルのノ・ンドルグリップ近
傍に軸支されるハンドルレバー(実施例ではクラッチレ
バ−)の軸近傍に軸支したため、・・ンドルレバー及び
チョークレバーの操作の回転軌跡が略同軸となり、・・
ンドルグリップを握ったままの状態でチョークレバー操
作全良好に行うことができるという操作性の向上をなし
得た。
レバー全ステアリングハンドルのノ・ンドルグリップ近
傍に軸支されるハンドルレバー(実施例ではクラッチレ
バ−)の軸近傍に軸支したため、・・ンドルレバー及び
チョークレバーの操作の回転軌跡が略同軸となり、・・
ンドルグリップを握ったままの状態でチョークレバー操
作全良好に行うことができるという操作性の向上をなし
得た。
更に実施例の如く・・ンドルレバーと同軸にチョークレ
バーを軸支すれば、より良好な操作性向上が得られると
ともに、取付部品点数の削減及び組付作業の簡易化の面
で有利である。
バーを軸支すれば、より良好な操作性向上が得られると
ともに、取付部品点数の削減及び組付作業の簡易化の面
で有利である。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の側面図、第2図は同平面図、第3図はハンドルグ
リップ部の平面図、第4図は第3図中4−4線断面図、
第5図はキャブレタの一例を示す一部破断側面図、第6
図は第5図中矢視6方向の図である。 尚図面中1は自動二輪車、13はステアリングハンドル
、31はハンドルグリソゲ、15はハ/ドルレバー、5
2はピボットボルト、40はチョークレバー、60はポ
イントプレートである。 特許出願人 本田技研工業株式会社
輪車の側面図、第2図は同平面図、第3図はハンドルグ
リップ部の平面図、第4図は第3図中4−4線断面図、
第5図はキャブレタの一例を示す一部破断側面図、第6
図は第5図中矢視6方向の図である。 尚図面中1は自動二輪車、13はステアリングハンドル
、31はハンドルグリソゲ、15はハ/ドルレバー、5
2はピボットボルト、40はチョークレバー、60はポ
イントプレートである。 特許出願人 本田技研工業株式会社
Claims (1)
- 自動二輪車等のステアリングハンドルのハンドルグリッ
プ近傍に枢着されるハンドルレバーの軸近傍に軸支し、
で成る自動二輪車等のチョークレバ 0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21731282A JPS59105944A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 棒状ハンドル型車両の始動用制御レバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21731282A JPS59105944A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 棒状ハンドル型車両の始動用制御レバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59105944A true JPS59105944A (ja) | 1984-06-19 |
JPH0159423B2 JPH0159423B2 (ja) | 1989-12-18 |
Family
ID=16702180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21731282A Granted JPS59105944A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 棒状ハンドル型車両の始動用制御レバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59105944A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000050295A1 (de) * | 1999-02-24 | 2000-08-31 | Berufsbildungswerk Neckargemünd gGmbH | Betätigungseinrichtung für ein motorgetriebenes fahrzeug, insbesondere für ein motorrad |
US20100307856A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-09 | Timothy Adam Hahn | Integrated parking brake and clutch control system |
US20150020638A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Combined reverse engagement activation and parking brake lever and methods of operation and manufacture of the same |
JP2015092070A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-05-14 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431706U (ja) * | 1977-08-04 | 1979-03-02 | ||
JPS5466017U (ja) * | 1977-10-19 | 1979-05-10 | ||
JPS56115535U (ja) * | 1980-02-05 | 1981-09-04 |
-
1982
- 1982-12-10 JP JP21731282A patent/JPS59105944A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431706U (ja) * | 1977-08-04 | 1979-03-02 | ||
JPS5466017U (ja) * | 1977-10-19 | 1979-05-10 | ||
JPS56115535U (ja) * | 1980-02-05 | 1981-09-04 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000050295A1 (de) * | 1999-02-24 | 2000-08-31 | Berufsbildungswerk Neckargemünd gGmbH | Betätigungseinrichtung für ein motorgetriebenes fahrzeug, insbesondere für ein motorrad |
US20100307856A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-09 | Timothy Adam Hahn | Integrated parking brake and clutch control system |
US8096921B2 (en) * | 2009-06-08 | 2012-01-17 | Honda Motor Company, Ltd. | Integrated parking brake and clutch control system |
US20150020638A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Combined reverse engagement activation and parking brake lever and methods of operation and manufacture of the same |
US9618961B2 (en) * | 2013-07-19 | 2017-04-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Combined reverse engagement activation and parking brake lever and methods of operation and manufacture of the same |
JP2015092070A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-05-14 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0159423B2 (ja) | 1989-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256323B2 (en) | Control device with thumb trigger | |
US5617761A (en) | Shifting apparatus for a bicycle | |
TWI579195B (zh) | 用於自行車把手端變速器的致動裝置 | |
JPS59105944A (ja) | 棒状ハンドル型車両の始動用制御レバー | |
JP2000110592A (ja) | スロットルレバー装置 | |
US4716782A (en) | Pull loop safety handle for motorcycles | |
JP4511867B2 (ja) | 車両の操向ハンドル装置 | |
US4591017A (en) | Bicycle with an auxiliary engine | |
US4901595A (en) | Auxiliary brake control assembly for bicycle | |
WO2010133656A1 (en) | A vehicle control device, particularly for controlling the vehicle accelerating and braking system | |
TWI279353B (en) | Bicycle control apparatus | |
US6651524B2 (en) | Foot throttle for all-terrain vehicles | |
US4149432A (en) | Cycle handlebar lever for brake or clutch control | |
JP2004276649A (ja) | 車両用パーキングレバー装置 | |
KR960000428Y1 (ko) | 2륜자동차의 가속장치 | |
CN2696979Y (zh) | 摩托车油门定位把手 | |
JP2699186B2 (ja) | グリップブレーキを備えたブレーキ操作装置 | |
JPH01212625A (ja) | 車輌のクルーズコントロールリセット装置 | |
JP3102528B2 (ja) | 車両用棒状ハンドル | |
CN213057385U (zh) | 一种电动车、摩托车操控手柄 | |
US2440483A (en) | Control device for internalcombustion engines | |
JP3422518B2 (ja) | 自動二輪車のブレーキ装置 | |
WO2022074743A1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
RU24426U1 (ru) | Устройство для ручного управления рабочими приводами тормоза, сцепления и дроссельными заслонками карбюратора (его вариант) | |
JPS6081523A (ja) | 移動作業機のクラツチ装置 |