JPS59104850A - 電話装置 - Google Patents
電話装置Info
- Publication number
- JPS59104850A JPS59104850A JP57214195A JP21419582A JPS59104850A JP S59104850 A JPS59104850 A JP S59104850A JP 57214195 A JP57214195 A JP 57214195A JP 21419582 A JP21419582 A JP 21419582A JP S59104850 A JPS59104850 A JP S59104850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- name
- subscriber
- button
- section
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
- H04M1/2745—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
- H04M1/27467—Methods of retrieving data
- H04M1/2748—Methods of retrieving data by matching character strings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
、 本発明は相手加入者の氏名に関する情報入力するこ
とによシ、相手加入者の加入者番号を送出することかで
きる電話装置に関するものである。
とによシ、相手加入者の加入者番号を送出することかで
きる電話装置に関するものである。
従来技術と問題点
従来の電話番号の記憶とダイヤル方式及び装置に関する
ものとしては、固定電話網に於けるブツシュホンの短縮
ダイヤル方式がある。短縮ダイヤル方式は、相手加入者
の番号と希望する短縮数字(00〜19の2桁)とをあ
らかじめ交換機の記憶装置に登録しておき、以後は符号
(*印)と短縮数字とをダイヤルすることにより、相手
加入者と接続できるようにしたものである。短縮ダイヤ
ル方式は、相手加入者名と2桁の数字との対応関係をメ
モ帳に書くか記憶しておけば良いので、一般の発呼のよ
うに全桁を記憶する必要がなく、極めて利便性の高いも
のである。しかし、短縮ダイヤル方式は記憶番号数が2
0個と限られている欠点があると共に短縮数字と加入者
名の対応を発呼者が記憶しておかなければならない欠点
がおる。
ものとしては、固定電話網に於けるブツシュホンの短縮
ダイヤル方式がある。短縮ダイヤル方式は、相手加入者
の番号と希望する短縮数字(00〜19の2桁)とをあ
らかじめ交換機の記憶装置に登録しておき、以後は符号
(*印)と短縮数字とをダイヤルすることにより、相手
加入者と接続できるようにしたものである。短縮ダイヤ
ル方式は、相手加入者名と2桁の数字との対応関係をメ
モ帳に書くか記憶しておけば良いので、一般の発呼のよ
うに全桁を記憶する必要がなく、極めて利便性の高いも
のである。しかし、短縮ダイヤル方式は記憶番号数が2
0個と限られている欠点があると共に短縮数字と加入者
名の対応を発呼者が記憶しておかなければならない欠点
がおる。
この解決法として電話メモ帳を用いるか、メモを電話機
に貼っておくことが考えられる。しかし前者では、無線
電話機をもち、更にメモ帳を出して見ながらダイヤルす
るのは非常に不便である。
に貼っておくことが考えられる。しかし前者では、無線
電話機をもち、更にメモ帳を出して見ながらダイヤルす
るのは非常に不便である。
また、後者の場合は美観上の問題のみでなく、メモを他
人に見られることも考えられ、プライバシーの問題もあ
る。
人に見られることも考えられ、プライバシーの問題もあ
る。
発明の目的
本発明は前述の如き欠点を改善したものであシ、その目
的は、相手加入者の氏名に関する情報を入力することに
よシ、相手加入者番号を送出できるようにすることにあ
る。以下実施例について詳細に説明する。
的は、相手加入者の氏名に関する情報を入力することに
よシ、相手加入者番号を送出できるようにすることにあ
る。以下実施例について詳細に説明する。
発明の実施例
第1図は本発明の実施例のブロック線図であシ、本発明
を自動車電話に適用した場合についてのものである。同
図に於いて、1は送受信共用アンテナ、2は送受分波器
、3は受信部、4はシンセサイザ部、5は送信部、6は
電力増幅部、7はメモリ、8はマイクロプロセッサ等か
ら構成される制御部、9はキーボード部、1oは表示部
、11は送受話機である。
を自動車電話に適用した場合についてのものである。同
図に於いて、1は送受信共用アンテナ、2は送受分波器
、3は受信部、4はシンセサイザ部、5は送信部、6は
電力増幅部、7はメモリ、8はマイクロプロセッサ等か
ら構成される制御部、9はキーボード部、1oは表示部
、11は送受話機である。
また、第2図はキーボード部9及び表示部1゜の外観図
であり、21は相手加入者の氏名を表示する氏名表示部
、22は相手加入者の加入者番号を表示する番号表示部
、25はオフフック釦、24はオンフック釦、25はセ
ンド釦、26はクリア釦、27はメモリイン釦、28は
メモリアウト釦、29は氏名表示釦、30は番号表示釦
、61はイニシャル釦、52はダイヤル番号部、33は
氏名人力部である。
であり、21は相手加入者の氏名を表示する氏名表示部
、22は相手加入者の加入者番号を表示する番号表示部
、25はオフフック釦、24はオンフック釦、25はセ
ンド釦、26はクリア釦、27はメモリイン釦、28は
メモリアウト釦、29は氏名表示釦、30は番号表示釦
、61はイニシャル釦、52はダイヤル番号部、33は
氏名人力部である。
また、第3図はメモリ7の構成例を示した図であシ、各
番地#1〜#ルの最初の6ワ一ド分の領域を相手加入者
の氏名を記憶する領域、以下の12ワ一ド分の領域を最
初の6ワ一ド分の領域に記憶させた相手加入者の氏名に
対応する加入者番号を記憶する領域とした場合について
のものである。この場合、氏名1文字を7ビツト、ダイ
ヤル数字1文字を4ビツトで構成するとすると、1加入
者当シ、7 (ビット)X6+4(ビット)x12=9
0(ビット)の容量が必要となる。従って、記憶加入者
数をnとすると90 x n (ビット)の容量が必要
であシ、例えば記憶加入者数が50人であったとしても
、記憶容量は4.5にビットで済む。伺、メモリ7に相
手加入者の氏名及び該相手加入者の加入者番号を記憶さ
せる場合は、キーボード部9に設けられているメモリイ
ン釦27を押した後、氏名人力部33よシ(3) 相手加入者の氏名を入力し、ダイヤル番号部32よシ相
手加入者の加入者番号を入力する。上述の如き操作が行
なわれると、制御部8はメモリ7の空き番地を探し、該
空番地に氏名人力部63よ少入力された氏名及びダイヤ
ル番号部32から入力された加入者番号を記憶させるも
のである。
番地#1〜#ルの最初の6ワ一ド分の領域を相手加入者
の氏名を記憶する領域、以下の12ワ一ド分の領域を最
初の6ワ一ド分の領域に記憶させた相手加入者の氏名に
対応する加入者番号を記憶する領域とした場合について
のものである。この場合、氏名1文字を7ビツト、ダイ
ヤル数字1文字を4ビツトで構成するとすると、1加入
者当シ、7 (ビット)X6+4(ビット)x12=9
0(ビット)の容量が必要となる。従って、記憶加入者
数をnとすると90 x n (ビット)の容量が必要
であシ、例えば記憶加入者数が50人であったとしても
、記憶容量は4.5にビットで済む。伺、メモリ7に相
手加入者の氏名及び該相手加入者の加入者番号を記憶さ
せる場合は、キーボード部9に設けられているメモリイ
ン釦27を押した後、氏名人力部33よシ(3) 相手加入者の氏名を入力し、ダイヤル番号部32よシ相
手加入者の加入者番号を入力する。上述の如き操作が行
なわれると、制御部8はメモリ7の空き番地を探し、該
空番地に氏名人力部63よ少入力された氏名及びダイヤ
ル番号部32から入力された加入者番号を記憶させるも
のである。
以下、第4図のフローチャートを参照して第1図に示し
た電話装置の発呼時の動作を説明する。
た電話装置の発呼時の動作を説明する。
同、着呼時の動作は現在サービスが行なわれている自動
車電話と同じであるので、ここでは説明を省略する。
車電話と同じであるので、ここでは説明を省略する。
発呼時、発呼者は先ず受話器をオフフックした後、オフ
フック釦23を押す。次に通常のダイヤル送出を行なう
場合は、発呼者はダイヤル番号部32よシ相手加入者番
号を入力し、この彼、センド釦25を押す。制御部8は
オフフック釦23が押された後、相手加入者番号が入力
されると、これを内部に設けられたメモリ(図示せず)
に記憶させ、この後、センド釦25が押されたことを検
出すると、前記メモリに記憶させた相手加入老番(4) 号を送信部5、電力増幅部6、送受分波器2、送受信共
用アンテナ1を介して送出する。同、メモリに相手加入
者番号を記憶させた後、一定時間経過してもセンド釦2
5が押されたことを検出できなかった場合は、制御部8
はその動作を終了し、初期状態に戻るものである。
フック釦23を押す。次に通常のダイヤル送出を行なう
場合は、発呼者はダイヤル番号部32よシ相手加入者番
号を入力し、この彼、センド釦25を押す。制御部8は
オフフック釦23が押された後、相手加入者番号が入力
されると、これを内部に設けられたメモリ(図示せず)
に記憶させ、この後、センド釦25が押されたことを検
出すると、前記メモリに記憶させた相手加入老番(4) 号を送信部5、電力増幅部6、送受分波器2、送受信共
用アンテナ1を介して送出する。同、メモリに相手加入
者番号を記憶させた後、一定時間経過してもセンド釦2
5が押されたことを検出できなかった場合は、制御部8
はその動作を終了し、初期状態に戻るものである。
また、相手加入者の氏名を氏名人力部33から入力する
ことによシ、相手加入者番号を送出する場合は、発呼者
はオフフック釦23を押した後、氏名表示釦29を押し
、次いで氏名人力部33よシ相手加入者の氏名を入力す
る。制御部8は氏名表示釦29が押された後、相手加入
者の氏名が人が表示されると、発呼者は番号表示釦30
を押す。
ことによシ、相手加入者番号を送出する場合は、発呼者
はオフフック釦23を押した後、氏名表示釦29を押し
、次いで氏名人力部33よシ相手加入者の氏名を入力す
る。制御部8は氏名表示釦29が押された後、相手加入
者の氏名が人が表示されると、発呼者は番号表示釦30
を押す。
制御部8は番号表示釦50が押されたことを検出すると
、メモリ7に記憶されている相手加入者の氏名を1番地
から順次読出し、氏名人力部33から入力された氏名と
同一の氏名を検出すると、その氏名と同一番地に記憶さ
れている相手加入者番号を読出し、該相手加入者番号を
番号表示部22に表示する。例えば、氏名人力部33か
ら相手加入者の氏名として「ヨシダタロー」が入力され
たとすると、制御部8はメモリ7の1番地に記憶されて
いる相手加入者番号03−314−4225 (第3図
参照)を番号表示部22に表示することになる。同、氏
名人力部36から入力された氏名がメモリ7に記憶され
ていない場合は、制御部8はその旨を番号表示部22に
表示する。
、メモリ7に記憶されている相手加入者の氏名を1番地
から順次読出し、氏名人力部33から入力された氏名と
同一の氏名を検出すると、その氏名と同一番地に記憶さ
れている相手加入者番号を読出し、該相手加入者番号を
番号表示部22に表示する。例えば、氏名人力部33か
ら相手加入者の氏名として「ヨシダタロー」が入力され
たとすると、制御部8はメモリ7の1番地に記憶されて
いる相手加入者番号03−314−4225 (第3図
参照)を番号表示部22に表示することになる。同、氏
名人力部36から入力された氏名がメモリ7に記憶され
ていない場合は、制御部8はその旨を番号表示部22に
表示する。
発呼者は番号表示部22に表示された相手加入者番号を
確認すると、センド釦25を押す。制御部8は相手加入
者番号を表示してから一定時間内にセンド釦25が押さ
れたことを検出すると、番号表示部22に表示した相手
加入者番号を送信部5、電力増幅部6、送受分波器2、
送受信共用アンテナ1を介して交換局へ送出し、通話状
態となる。また、一定時間経過してもセンド釦25が押
されたことを検出できなかった場合は、その動作を終了
し、初期状態に戻るものでおる。伺、相手加入者番号の
確認が不要である場合は、発呼者は相手加入者の氏名が
氏名表示部21に表示された後、センド釦25を押す。
確認すると、センド釦25を押す。制御部8は相手加入
者番号を表示してから一定時間内にセンド釦25が押さ
れたことを検出すると、番号表示部22に表示した相手
加入者番号を送信部5、電力増幅部6、送受分波器2、
送受信共用アンテナ1を介して交換局へ送出し、通話状
態となる。また、一定時間経過してもセンド釦25が押
されたことを検出できなかった場合は、その動作を終了
し、初期状態に戻るものでおる。伺、相手加入者番号の
確認が不要である場合は、発呼者は相手加入者の氏名が
氏名表示部21に表示された後、センド釦25を押す。
これによシ、制御部8は前述したと同様にしてメモリ7
から相手加入者番号を読出し、該相手加入者番号を交換
局へ送出する。
から相手加入者番号を読出し、該相手加入者番号を交換
局へ送出する。
上述した実施例に於いては、相手加入者の氏名を入力す
ることによシ、相手加入者番号を送出するようにしたが
、相手加入者の氏名の先頭文字を入力することによ)、
相手加入者番号を送出するようにすることも可能である
。以下、第5図のフローチャートを参照して、氏名の先
頭文字を入力することによシ、相手加入者番号を送出す
る場合の動作を説明する。
ることによシ、相手加入者番号を送出するようにしたが
、相手加入者の氏名の先頭文字を入力することによ)、
相手加入者番号を送出するようにすることも可能である
。以下、第5図のフローチャートを参照して、氏名の先
頭文字を入力することによシ、相手加入者番号を送出す
る場合の動作を説明する。
発呼者は受話器をオフフックした後、オフフック釦23
を押し、次いでイニシャル釦61を押し、その後、相
手加入者の氏名の先頭文字を氏名人力部65から入力し
く例えば相手加入者の氏名がヨ ゛シダタローであ
る場合にはヨを入力する)、次いでメモリアウト釦28
を押す。制御部8は氏名の先頭文字が入力された後、メ
モリアウト釦28が(7) 押されたことを検出すると、メモリ7に記憶されている
相手加入者の氏名の先頭文字を1番地から順次読出し、
氏名人力部33から入力された先頭文字と同一の先頭文
字を検出すると、その番地に記憶されている相手加入者
の氏名及び加入者番号をそれぞれ氏名表示部21及び番
号表示部22に表示する。
を押し、次いでイニシャル釦61を押し、その後、相
手加入者の氏名の先頭文字を氏名人力部65から入力し
く例えば相手加入者の氏名がヨ ゛シダタローであ
る場合にはヨを入力する)、次いでメモリアウト釦28
を押す。制御部8は氏名の先頭文字が入力された後、メ
モリアウト釦28が(7) 押されたことを検出すると、メモリ7に記憶されている
相手加入者の氏名の先頭文字を1番地から順次読出し、
氏名人力部33から入力された先頭文字と同一の先頭文
字を検出すると、その番地に記憶されている相手加入者
の氏名及び加入者番号をそれぞれ氏名表示部21及び番
号表示部22に表示する。
氏名表示部21及び番号表示部22に相手加入者の氏名
及び加入者番号が表示されると、発呼者は表示された氏
名及び加入者番号が希望するものである場合はセンド釦
25を押し、希望するものでない場合はメモリアウト釦
28を押す。制御部8はセンド釦25が押されたことを
検出すると、番号表示部22に表示させた相手加入者番
号を交換局へ送出し、メモリアウト釦28が押されたこ
とを検出すると、氏名表示部22に表示させた氏名が記
憶されている番地の次の番地から前述したと同様の処理
を行なう。同、制御部8は氏名表示部21及び番号表示
部22に氏名及び加入者番号を表示させた後、一定時間
経過してもセンド釦25或(8) はメモリアウト卸28が押されなかった場合は、その動
作を終了し、初期状態に戻るものである。
及び加入者番号が表示されると、発呼者は表示された氏
名及び加入者番号が希望するものである場合はセンド釦
25を押し、希望するものでない場合はメモリアウト釦
28を押す。制御部8はセンド釦25が押されたことを
検出すると、番号表示部22に表示させた相手加入者番
号を交換局へ送出し、メモリアウト釦28が押されたこ
とを検出すると、氏名表示部22に表示させた氏名が記
憶されている番地の次の番地から前述したと同様の処理
を行なう。同、制御部8は氏名表示部21及び番号表示
部22に氏名及び加入者番号を表示させた後、一定時間
経過してもセンド釦25或(8) はメモリアウト卸28が押されなかった場合は、その動
作を終了し、初期状態に戻るものである。
また、制御部8はメモリ7に発呼者の希望する相手加入
者の氏名が記憶されていない場合はその旨を番号表示部
22に表示するものである。
者の氏名が記憶されていない場合はその旨を番号表示部
22に表示するものである。
伺、上述した実施例に於いては説明しなかったが、メモ
リ7の記憶内容を他人に見られないようにする為に暗証
コードを付与することが有用であシ、この場合の動作を
第6図(2)、ω)を参照して説明する。
リ7の記憶内容を他人に見られないようにする為に暗証
コードを付与することが有用であシ、この場合の動作を
第6図(2)、ω)を参照して説明する。
第6図(2)は正しい暗証コードが入力された時のみ、
オフフック以後の動作を可能とする場合の動作を示した
フローチャートである。制御部8はオフフック釦23が
押されたことを検出すると、現在の動作モードが暗証モ
ードであるか否かを内部に設けられているメモリを参照
することによシ調べる。暗証モードでない場合は錠を解
除して、以後の動作を可能とし、また暗証モードの場合
はキーボード部9から入力された暗証コードと内部のメ
モリに記憶されている暗証コードとを比較する。
オフフック以後の動作を可能とする場合の動作を示した
フローチャートである。制御部8はオフフック釦23が
押されたことを検出すると、現在の動作モードが暗証モ
ードであるか否かを内部に設けられているメモリを参照
することによシ調べる。暗証モードでない場合は錠を解
除して、以後の動作を可能とし、また暗証モードの場合
はキーボード部9から入力された暗証コードと内部のメ
モリに記憶されている暗証コードとを比較する。
比較一致の場合は、錠を解除して以後の動作を可能とし
、オフフック釦23が押されたことを検出してから一定
時間経過しても内部メモリに記憶させである暗証コード
と同一の暗証コードが入力されない場合は、制御部8は
その動作を終了し、初期状態に戻るものである。同、動
作モードを暗証モードとする場合、発呼者はダイヤル番
号部62の所定の釦(例えば#と0)を押し、制御部8
は#と0とが押されると、動作モードを暗証モードとす
る旨を内部メモリに記憶させるものである。
、オフフック釦23が押されたことを検出してから一定
時間経過しても内部メモリに記憶させである暗証コード
と同一の暗証コードが入力されない場合は、制御部8は
その動作を終了し、初期状態に戻るものである。同、動
作モードを暗証モードとする場合、発呼者はダイヤル番
号部62の所定の釦(例えば#と0)を押し、制御部8
は#と0とが押されると、動作モードを暗証モードとす
る旨を内部メモリに記憶させるものである。
また、第6図(5)は正しい暗証コードが入力された場
合のみ、メモリ7の記憶内容の読出しを可能とする場合
の動作を示したフローチャートであシ、制御部8はメモ
リアウト釦28が押されたことを検出すると、動作モー
ドが暗証モードであるか否かを調べ、暗証モードでない
場合は錠を解除してメモリ21 の記憶内容を氏名表示
部21及び番号表示部22に表示する。また、暗証モー
ドの場合は、キーボード部9から入力された暗証コード
と内部メモリに記憶しである暗証コードとを比較する。
合のみ、メモリ7の記憶内容の読出しを可能とする場合
の動作を示したフローチャートであシ、制御部8はメモ
リアウト釦28が押されたことを検出すると、動作モー
ドが暗証モードであるか否かを調べ、暗証モードでない
場合は錠を解除してメモリ21 の記憶内容を氏名表示
部21及び番号表示部22に表示する。また、暗証モー
ドの場合は、キーボード部9から入力された暗証コード
と内部メモリに記憶しである暗証コードとを比較する。
そして、比較一致の場合はメモリ7の記憶内容を表示さ
せ、またメモリアウト28が押されたことを検出してか
ら一定時間経過しても内部メモリに記憶されている暗証
コードと同一の暗証コードが入力されなかった場合は、
制御部8はその動作を終了し、初期状態に戻る。
せ、またメモリアウト28が押されたことを検出してか
ら一定時間経過しても内部メモリに記憶されている暗証
コードと同一の暗証コードが入力されなかった場合は、
制御部8はその動作を終了し、初期状態に戻る。
同、前述した実施例は本発明を自動車電話装置に適用し
た場合について説明したが、一般の電話装置に適用して
も良いことは勿論である。
た場合について説明したが、一般の電話装置に適用して
も良いことは勿論である。
発明の詳細
な説明したように、本発明は相手加入者の氏名と該相手
加入者の加入者番号とをメモリに対応させて記憶させて
おき、制御手段(実施例に於いては制御部8)で入力手
段(実施例に於いてはキ文字等)に基づいてメモリから
相手加入者番号を読出し、該相手加入者番号を送出する
ものであるから、相手加入者の氏名を入力することによ
シ、相手加入者との通話が可能となる利点がある。
加入者の加入者番号とをメモリに対応させて記憶させて
おき、制御手段(実施例に於いては制御部8)で入力手
段(実施例に於いてはキ文字等)に基づいてメモリから
相手加入者番号を読出し、該相手加入者番号を送出する
ものであるから、相手加入者の氏名を入力することによ
シ、相手加入者との通話が可能となる利点がある。
第1図は本発明の実施例のブロック線図、第2図はキー
ボード部9及び表示部10の外観図、第3図はメモリ7
の栴成例を示す図、第4図、第5図、第6図(,4)、
(B)は第1図に示した電話装置の動作を示すフローチ
ャートである。 1は送受信共用アンテナ、2は送受分波器、3は受信部
、4はシンセサイザ部、5は送信部、6は電力増幅部、
7はメモリ、8は制御部、9はキーボード部、10は表
示部、11は送受話機、 21は氏名表示部、22は番
号表示部、23はオフフック釦、24はオンフック釦、
25はセンド釦、 26はクリア釦、27はメモリイン
釦、28はメモリアウト釦、29は氏名表示釦、30は
番号表示釦、31はイニシャル釦、32はダイヤル番号
部、33は氏名人力部である。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (外6名)−〜 rつ
、、 、、$: 廿 aa ’ 廿
ボード部9及び表示部10の外観図、第3図はメモリ7
の栴成例を示す図、第4図、第5図、第6図(,4)、
(B)は第1図に示した電話装置の動作を示すフローチ
ャートである。 1は送受信共用アンテナ、2は送受分波器、3は受信部
、4はシンセサイザ部、5は送信部、6は電力増幅部、
7はメモリ、8は制御部、9はキーボード部、10は表
示部、11は送受話機、 21は氏名表示部、22は番
号表示部、23はオフフック釦、24はオンフック釦、
25はセンド釦、 26はクリア釦、27はメモリイン
釦、28はメモリアウト釦、29は氏名表示釦、30は
番号表示釦、31はイニシャル釦、32はダイヤル番号
部、33は氏名人力部である。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (外6名)−〜 rつ
、、 、、$: 廿 aa ’ 廿
Claims (1)
- 通信メ換網を介して相手加入者との通話を行なう電話装
置に於いて、相手加入者の氏名と該相手加入者の加入者
番号とを対応して記憶するメそりと、相手加入者の氏名
に関する情報を入力する入力手段と、該入力手段から入
力された情報に基づいて前記メモリから相手加入者番号
を読出し、該相手加入者番号を送出する制御手段とを備
えたことを特徴とする電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57214195A JPS59104850A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57214195A JPS59104850A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59104850A true JPS59104850A (ja) | 1984-06-16 |
Family
ID=16651805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57214195A Pending JPS59104850A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59104850A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110350A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Nippon Resuko:Kk | 電子メモ付電話器 |
JPS6149544A (ja) * | 1984-08-18 | 1986-03-11 | Fujitsu Ltd | 登録文字による発信方式 |
JPS61137451A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-25 | Nippon Tsushin Kensetsu Kk | 内線番号検索自動発信装置 |
JPS61157137A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-16 | Foster Denki Kk | 複合多機能端末装置における電話帳表示方式 |
JPS61173558A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-05 | Toshiba Corp | ダイヤル装置 |
JPS6223265A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-31 | Hitachi Ltd | セルラ方式無線電話機 |
JPS6223266A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-31 | Hitachi Ltd | セルラ方式無線電話機 |
JPS6224750A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-02 | Panafacom Ltd | 音声呼出電話システム |
JPH03123255A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Nippondenso Co Ltd | 自動車用電話 |
-
1982
- 1982-12-07 JP JP57214195A patent/JPS59104850A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110350A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Nippon Resuko:Kk | 電子メモ付電話器 |
JPS6149544A (ja) * | 1984-08-18 | 1986-03-11 | Fujitsu Ltd | 登録文字による発信方式 |
JPS61137451A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-25 | Nippon Tsushin Kensetsu Kk | 内線番号検索自動発信装置 |
JPS61157137A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-16 | Foster Denki Kk | 複合多機能端末装置における電話帳表示方式 |
JPS61173558A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-05 | Toshiba Corp | ダイヤル装置 |
JPS6223265A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-31 | Hitachi Ltd | セルラ方式無線電話機 |
JPS6223266A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-31 | Hitachi Ltd | セルラ方式無線電話機 |
JPS6224750A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-02 | Panafacom Ltd | 音声呼出電話システム |
JPH03123255A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Nippondenso Co Ltd | 自動車用電話 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3098442B2 (ja) | 電話システム | |
JP3055766B2 (ja) | 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置 | |
RU2233041C2 (ru) | Система и способ записи и обработки информации в беспроводном связном устройстве | |
JPS59104850A (ja) | 電話装置 | |
JP2008136252A (ja) | データ登録方法およびデータ登録装置ならびに通信端末 | |
US7761104B2 (en) | Method for transmitting a character message from mobile communication terminal | |
JP3162269B2 (ja) | 呼設定情報自動送出方法およびその装置 | |
JPH0738957A (ja) | コードレス電話装置 | |
JP3701164B2 (ja) | 携帯型通信機器 | |
JPH11187120A (ja) | 移動通信ネットワークサービスの登録・変更・確認方法とそのシステム | |
JPH11136316A (ja) | 着信端末機 | |
JP3840293B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JPH02159859A (ja) | 自動車電話移動機の着信表示制御装置 | |
JP2001203819A (ja) | データ登録方法およびデータ登録装置ならびに通信端末 | |
JP3118334B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3421368B2 (ja) | 電話装置 | |
KR100717498B1 (ko) | 이동통신 단말기의 메시지 공유 방법 및 장치 | |
JPH11239206A (ja) | 無線電話装置および無線電話装置の電話帳データ転送方法 | |
KR0122588B1 (ko) | 무선전화기의 전화번호 다이얼링 방법 | |
JPH10243079A (ja) | コードレス電話システムの携帯端末 | |
JP2000228695A (ja) | 電話端末装置 | |
JPS61294956A (ja) | レパ−トリダイヤル方式 | |
JP2001053859A (ja) | 電話番号登録方法 | |
KR20060036009A (ko) | 이동통신 단말기의 응답정보 설정 및 전송 방법 | |
JPH10145482A (ja) | 通信端末装置 |