JPS587851Y2 - 柱と横架材の接合構造 - Google Patents
柱と横架材の接合構造Info
- Publication number
- JPS587851Y2 JPS587851Y2 JP1978117494U JP11749478U JPS587851Y2 JP S587851 Y2 JPS587851 Y2 JP S587851Y2 JP 1978117494 U JP1978117494 U JP 1978117494U JP 11749478 U JP11749478 U JP 11749478U JP S587851 Y2 JPS587851 Y2 JP S587851Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- hole
- column
- horizontal member
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、柱と横架材とをボルトによって取付ける接合
構造に関するものである。
構造に関するものである。
スロット付き孔を柱に形成してフック部材によって横架
材を取付ける方法は良く知られているが、締付けが困難
であり、簡易構築物であっても剛性不足を生ずる。
材を取付ける方法は良く知られているが、締付けが困難
であり、簡易構築物であっても剛性不足を生ずる。
更に、フックにより取付けは横架材に上向きの力が作用
した時に外れる傾向があり、横架材に他の部材を取付け
る時に不安定となる欠点がある。
した時に外れる傾向があり、横架材に他の部材を取付け
る時に不安定となる欠点がある。
本考案の目的は、家庭等でも簡易に組立可能の構築物用
として好適な接合構造であり、パイプ或いは形鋼から戊
る柱に形威したスロット付き孔に対して横架材を簡便確
実に取付ける柱と横架材の接合構造を提供することにあ
り、その内容は、柱と横架材とをボルトにより接合する
場合に於いて、前記柱を内部に空間を有する角型とし、
鉄柱の少なくとも一方の側面に所定配置とした複数個の
スロット付き孔を形威し、該スロット付き孔は大径の通
り孔の下部に連続する長孔のスロットから威るものとし
、前記横架材に端板を設け、該端板の面には前記スロッ
ト付き孔の通り孔の所定配置に一致する複数個のボルト
係合孔と、該ボルト係合孔の少なくとも1個の上方には
接合時に前記スロット付き孔の通り孔に入って横架材と
柱との間の上下方向の相対移動を防ぐ突起とを形成し、
前記ボルト保合孔には横架材側からの締付可能の手段を
有するボルトを係合し、該ボルトの頭部の径は前記スロ
ット付き孔の通り孔の径よりもやや小とし、ボルトのシ
ャンクの径はスロットの巾よりもやや小とし、ボルト頭
部をスロット付き孔に挿入してからスロット内にシャン
クを入れ、横架材側からボルトを締付けることによって
突起をスロット付き孔の通り孔の上部に嵌入すると共に
柱に横架材を密着して接合したことを特徴とするもので
ある。
として好適な接合構造であり、パイプ或いは形鋼から戊
る柱に形威したスロット付き孔に対して横架材を簡便確
実に取付ける柱と横架材の接合構造を提供することにあ
り、その内容は、柱と横架材とをボルトにより接合する
場合に於いて、前記柱を内部に空間を有する角型とし、
鉄柱の少なくとも一方の側面に所定配置とした複数個の
スロット付き孔を形威し、該スロット付き孔は大径の通
り孔の下部に連続する長孔のスロットから威るものとし
、前記横架材に端板を設け、該端板の面には前記スロッ
ト付き孔の通り孔の所定配置に一致する複数個のボルト
係合孔と、該ボルト係合孔の少なくとも1個の上方には
接合時に前記スロット付き孔の通り孔に入って横架材と
柱との間の上下方向の相対移動を防ぐ突起とを形成し、
前記ボルト保合孔には横架材側からの締付可能の手段を
有するボルトを係合し、該ボルトの頭部の径は前記スロ
ット付き孔の通り孔の径よりもやや小とし、ボルトのシ
ャンクの径はスロットの巾よりもやや小とし、ボルト頭
部をスロット付き孔に挿入してからスロット内にシャン
クを入れ、横架材側からボルトを締付けることによって
突起をスロット付き孔の通り孔の上部に嵌入すると共に
柱に横架材を密着して接合したことを特徴とするもので
ある。
本考案に係る柱と横架材の接合構造を図示の好適な実施
例に基づいて詳細に説明する。
例に基づいて詳細に説明する。
図面は本考案に係る接合構造を簡易に組立可能の構築物
に適用した実施例を示し、第1図に於ける柱1は角パイ
プから成る角柱であり、下端部には柱受は又は第4図に
示すジヨイントピース2を取付けるための鍵穴状のスロ
ット付き孔5を有する。
に適用した実施例を示し、第1図に於ける柱1は角パイ
プから成る角柱であり、下端部には柱受は又は第4図に
示すジヨイントピース2を取付けるための鍵穴状のスロ
ット付き孔5を有する。
スロット付き孔5は四方の面に各4個形成し、重負荷、
軽負荷の各種横架材を取付可能とする。
軽負荷の各種横架材を取付可能とする。
更に、柱1には内方突出舌片状としたジヨイントピース
ストッパ6を形成し、第3図に示く如く、柱1内に挿入
されたジヨイントピース2の下端を受け、柱1のスロッ
ト付き孔5とジョインピース2のスロット付き孔7とを
一致させる。
ストッパ6を形成し、第3図に示く如く、柱1内に挿入
されたジヨイントピース2の下端を受け、柱1のスロッ
ト付き孔5とジョインピース2のスロット付き孔7とを
一致させる。
スロット付き孔5は第2図に示す如く、ボルト頭部を通
す上部孔8の下方にボルトシャンクを通す縦長孔から成
るスロット9を形成した形状とする。
す上部孔8の下方にボルトシャンクを通す縦長孔から成
るスロット9を形成した形状とする。
ジヨイントピース2のスロット付き孔7も同様の形状と
し、ジヨイントピース2の上方に孔10を設け、他の柱
1を上方に被せて接続した際に取付孔3に一致してボル
ト等を通して固着可能とする。
し、ジヨイントピース2の上方に孔10を設け、他の柱
1を上方に被せて接続した際に取付孔3に一致してボル
ト等を通して固着可能とする。
第5図は柱1に取付ける横架材4、例えば大梁、桁、小
屋架等を示す。
屋架等を示す。
図示の実施例で゛は横架材4は溝型鋼又はI型鋼11に
端板12を溶接した重負荷の桁の例であり、端板12に
形成した4個のねじ孔13に第6図に示す特殊ボルト1
4を捻し込む。
端板12を溶接した重負荷の桁の例であり、端板12に
形成した4個のねじ孔13に第6図に示す特殊ボルト1
4を捻し込む。
特殊ボルト14は重負荷用として4個とした例を示した
が、軽負荷用の場合は上下2個或いは左右2個とするこ
ともできる。
が、軽負荷用の場合は上下2個或いは左右2個とするこ
ともできる。
ねじ孔13の少なくとも1個の上方には位置決め突起1
5を形成し、柱1に取付けた際にスロット付き孔5の上
部孔8内に入り、取付は時のがたを防ぐ。
5を形成し、柱1に取付けた際にスロット付き孔5の上
部孔8内に入り、取付は時のがたを防ぐ。
横架材4の端板12が薄い時はねじ孔13とせずに、第
7図に示す、通り孔16とし、端板12の内側にナツト
17を溶接してボルト14を捻し込むようにすることが
できる。
7図に示す、通り孔16とし、端板12の内側にナツト
17を溶接してボルト14を捻し込むようにすることが
できる。
特殊ボルト14には頭部18とねじ付きシャンク19と
スパナ掛け20とを有し、ボルト14を横架材5の側が
ら締付可能とする。
スパナ掛け20とを有し、ボルト14を横架材5の側が
ら締付可能とする。
横架材4を柱1に直接に結合する場合には横架材4の端
板12のねじ孔13にボルト14を緩く捻し込み、次に
柱1の各スロット付き孔5の上部孔8に各ボルト14の
頭部18を入れる。
板12のねじ孔13にボルト14を緩く捻し込み、次に
柱1の各スロット付き孔5の上部孔8に各ボルト14の
頭部18を入れる。
この時は突起15が取付の妨害とならないようにボルト
14のシャンク19を長く突出させておく、横架材4の
自重によりボルト14のシャンク19が孔5のスロット
9内に入れば、スパナによって横架材4の側から各ボル
ト14をスパナ掛け20を介して締付ける。
14のシャンク19を長く突出させておく、横架材4の
自重によりボルト14のシャンク19が孔5のスロット
9内に入れば、スパナによって横架材4の側から各ボル
ト14をスパナ掛け20を介して締付ける。
突起15はスロット付き孔5内に入り、端板12は柱1
の側面に密着して剛性の取付となる。
の側面に密着して剛性の取付となる。
柱1を2本接続する場合には、柱1内にジヨイントピー
ス2を挿入してジヨイントピース2の下端をストッパ6
に接触させ上方から別の柱を被せて孔3,10を一致さ
せ、ボルトによって固定する。
ス2を挿入してジヨイントピース2の下端をストッパ6
に接触させ上方から別の柱を被せて孔3,10を一致さ
せ、ボルトによって固定する。
次に横架材5の端面12のねじ孔13にボルト14を緩
く捻し込み、ボルト14の頭部18を柱1とジヨイント
ピース2とのスロット付き孔5,7の孔に通し、シャン
ク19をスロット9内に入れてボルト14を上述の場合
と同様に締付ける。
く捻し込み、ボルト14の頭部18を柱1とジヨイント
ピース2とのスロット付き孔5,7の孔に通し、シャン
ク19をスロット9内に入れてボルト14を上述の場合
と同様に締付ける。
突起15は柱1の孔5内に入ってがたを防ぎ、柱1とジ
ヨイントピース2とは数本のボルト14によって固着さ
れることになる。
ヨイントピース2とは数本のボルト14によって固着さ
れることになる。
接合後に、柱1から横架材4を取外す場合は、ボルト1
4を緩め突起15をスロット付き孔5から外し、更に横
架材を持ち上げてボルト14をスロット付き孔5から抜
けばよい。
4を緩め突起15をスロット付き孔5から外し、更に横
架材を持ち上げてボルト14をスロット付き孔5から抜
けばよい。
横架材4が軽負荷の場合などには、特殊ボルト14にス
パナ掛け20を設けずに、シャンク19の頭部18の反
対側端部に切溝を刻設し、硬貨などによりボルト14を
締付けるようにしてもよい。
パナ掛け20を設けずに、シャンク19の頭部18の反
対側端部に切溝を刻設し、硬貨などによりボルト14を
締付けるようにしてもよい。
第8図は他の実施例に基づく特殊ボルト14′を示すも
のであり、シャンク19の頭部18側を角棒21とし、
この部分が柱1のスロット付き孔5のスロット9に入る
と、ボルト14′の回転が不能となり、端板12の内側
からねじ付きシャンク19に嵌めたナツト22を回転す
ることにより締付けが可能となるものである。
のであり、シャンク19の頭部18側を角棒21とし、
この部分が柱1のスロット付き孔5のスロット9に入る
と、ボルト14′の回転が不能となり、端板12の内側
からねじ付きシャンク19に嵌めたナツト22を回転す
ることにより締付けが可能となるものである。
この場合のスロット9の下部は角型に形成することが好
適である。
適である。
以上説明した如く本考案に係る柱と横架材の接合構造に
よれば、簡単な取付は作業によって柱と横架材との間の
剛性の取付けが行われ、構築物として所要の剛性が得ら
れる。
よれば、簡単な取付は作業によって柱と横架材との間の
剛性の取付けが行われ、構築物として所要の剛性が得ら
れる。
横架材の端板に設けた突起によって特殊ボルトが確実に
スロット内に入ったことを知り、更にボルト14の締付
後に横架材に対する下方からの力によって柱と横架材と
の間が不時に離脱することが防止される。
スロット内に入ったことを知り、更にボルト14の締付
後に横架材に対する下方からの力によって柱と横架材と
の間が不時に離脱することが防止される。
従って横架材に別の部材を取付ける際の柱と横架材との
間の垂直方向相対位置の変動を防ぐことにもなる。
間の垂直方向相対位置の変動を防ぐことにもなる。
第1図は接合構造に使用する柱の斜視図、第2図は第1
図の柱の部分拡大側面図、第3図は第2図の部分縦断面
図、第4図は第1図の柱に結合するジヨイントピースの
斜視図、第5図は第1図の柱に接合する横架材の部分斜
視図、第6図は特殊ボルトの斜視図、第7図は柱と横架
材との接合部を示す部分断面図、第8図は他の実施例に
よる特殊ボルトの斜視図である。 符号1は柱、2はジヨイントピース、3,10は孔、4
は横架材、5,7はスロット付き孔、6はストッパ、8
は上部孔、9はスロット、12は端板、13はねし孔、
14.14’は特殊ボルト、15は突起、17はナツト
、18は頭部、19はシャンク、20はスパナ掛けであ
る。
図の柱の部分拡大側面図、第3図は第2図の部分縦断面
図、第4図は第1図の柱に結合するジヨイントピースの
斜視図、第5図は第1図の柱に接合する横架材の部分斜
視図、第6図は特殊ボルトの斜視図、第7図は柱と横架
材との接合部を示す部分断面図、第8図は他の実施例に
よる特殊ボルトの斜視図である。 符号1は柱、2はジヨイントピース、3,10は孔、4
は横架材、5,7はスロット付き孔、6はストッパ、8
は上部孔、9はスロット、12は端板、13はねし孔、
14.14’は特殊ボルト、15は突起、17はナツト
、18は頭部、19はシャンク、20はスパナ掛けであ
る。
Claims (1)
- 1.柱と横架材とをボルトにより接合する場合に於いて
、前記柱を内部に空間を有する角型とし、鉄柱の少なく
とも一方の側面に所定配置とした複数個のスロット付き
孔を形成し、該スロット付き孔は大径の通り孔の下部に
連続する長孔のスロットから戊るものとし、前記横架材
に端板を設け、該端板の面には前記スロット付き孔の通
り孔の所定配置に一致する複数個のボルト係合孔と、該
ボルト保合孔の少なくとも1個の上方には接合時に前記
スロット付き孔の通り孔に入って横架材と柱との間の上
下方向の相対移動を防ぐ突起とを形成し、前記ボルト係
合孔には横架材側からの締付可能の手段を有するボルト
を係合し、該ボルトの頭部の径は前記スロット付き孔の
通り孔の径よりもやや小とし、ボルトのシャンクの径は
スロットの巾よりもやや小とし、ボルト頭部をスロット
付き孔に挿入してからスロット内にシャンクを入れ、横
架材側からボルトを締付けることによって突起をスロッ
ト付き孔の通り孔の上部に嵌入すると共に柱に横架材を
密着して接合したことを特徴とする柱と横架材の接合構
造。 2、シャンクの頭部と反対側の端部にスパナ掛は又は切
溝を設けたボルトを、ねじ山を刻設した端板の保合孔に
螺合し締付可能とした実用新案登録請求の範囲第1項記
載の柱と横架材の接合構造。 3、シャンクの頭部側を角棒状としたボルトと、該ボル
トに螺合するナツトにより締付可能とした実用新案登録
請求の範囲第1項記載の柱と横架材の接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978117494U JPS587851Y2 (ja) | 1978-08-28 | 1978-08-28 | 柱と横架材の接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978117494U JPS587851Y2 (ja) | 1978-08-28 | 1978-08-28 | 柱と横架材の接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5533373U JPS5533373U (ja) | 1980-03-04 |
JPS587851Y2 true JPS587851Y2 (ja) | 1983-02-12 |
Family
ID=29070990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978117494U Expired JPS587851Y2 (ja) | 1978-08-28 | 1978-08-28 | 柱と横架材の接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS587851Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101846636B1 (ko) * | 2013-03-01 | 2018-04-06 | 가부시기가이샤 우찌다요우고우 | 빔 결합 부재 및 결합 장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4835376U (ja) * | 1971-08-31 | 1973-04-27 |
-
1978
- 1978-08-28 JP JP1978117494U patent/JPS587851Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4835376U (ja) * | 1971-08-31 | 1973-04-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5533373U (ja) | 1980-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS587851Y2 (ja) | 柱と横架材の接合構造 | |
JPS5911526Y2 (ja) | 重仮設構台の組立金具 | |
JP2515383Y2 (ja) | 建築用梁受け金具 | |
JP2626854B2 (ja) | 柱・柱接合構造 | |
JPH0738486Y2 (ja) | 柱と梁の接続構造 | |
JPH06123139A (ja) | 木材接合金具 | |
JPH0333636Y2 (ja) | ||
JPH0738567Y2 (ja) | 親綱支柱 | |
JP3015580U (ja) | 木造建築物の横架材接合構造とその用具 | |
JPS5911548Y2 (ja) | 梁型枠における底枠パネルの締付具 | |
JP2784546B2 (ja) | 支保工用の連結金具 | |
JPS6320732Y2 (ja) | ||
JPS6222599Y2 (ja) | ||
JP2569618Y2 (ja) | 鉄骨構造体用作業ステージ | |
JP3007899U (ja) | コンクリート型枠装置 | |
JP2681622B2 (ja) | 木造建築物における柱・横架材接合構造 | |
JPH071426Y2 (ja) | 中空足場の支持金物 | |
JPH05321330A (ja) | 柱と梁の接合構造 | |
JPS628290Y2 (ja) | ||
JPH0624496Y2 (ja) | 束の取付構造 | |
JPS5919043Y2 (ja) | 部材の連結構造 | |
JPH0678534U (ja) | 床材固定具 | |
JPH0144641Y2 (ja) | ||
JPS634132Y2 (ja) | ||
JPS5815527Y2 (ja) | 柱固定装置 |