[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5869852A - 同素環式誘導体、その製法および該誘導体を含有するオピエ−ト受容体「あ」抗作用を有する製薬組成物 - Google Patents

同素環式誘導体、その製法および該誘導体を含有するオピエ−ト受容体「あ」抗作用を有する製薬組成物

Info

Publication number
JPS5869852A
JPS5869852A JP57158974A JP15897482A JPS5869852A JP S5869852 A JPS5869852 A JP S5869852A JP 57158974 A JP57158974 A JP 57158974A JP 15897482 A JP15897482 A JP 15897482A JP S5869852 A JPS5869852 A JP S5869852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
less
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158974A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ト−マス・コツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5869852A publication Critical patent/JPS5869852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/516Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of nitrogen-containing compounds to >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/665Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
    • C07K14/70Enkephalins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開票環式誘導体、より詳細には温血動物におけ
るオピエー) (opiate )受容体のアンタJニ
ストとして活性型あるテトラリン誘導体および関連化合
物に関する。
シェルノe−(Shelver)およびブルガー(Bu
r−ger)  によ−)潜在的鎮痛剤として種々のテ
トラリン誘導体の合成が記載されている〔@ジャーナル
°オブ・ファーマシューテイカル・サイエンシーズ(J
、 Pharm、 13ci 、 )″、第52巻25
0(1963年)〕。中fも次の化合物が記載された: C式中Rはメチルまたはエチル基を表わす〕。
この化合物は他と同様に薬理試験をされたがマウスで2
00〜/kfまでの用量f鎮痛作用を示さず、中枢神軽
系抑制または刺激を示さず、かつ18時間断食させたモ
ルモットに100■/kv経口投与3時間後低血糖症を
惹起しなかった。
ショー(8haw )  およびターンプル(Turn
bull)によ酪)オピエート受容体アザニスト1ある
神々のエンケファリン類縁体が記載された、その中には
次の化合物も含まれる: (本明細11%はアミノ酸については標準略語を使用、
これについては下記に詳11i’、 ) (” Kur
o−pean J、Pharmacol、”Sl 11
78 e  49  +  3 13〕。 ゛ ディージx (Deeks)、クロークx (Croo
ks)およびウェイ(Waigh)により次のエンケフ
ァリン誘導体: 〔式中Rは水素またはヒドロキシ基を表わし、かつnは
1または2を表わす〕の合成および試験が記載された〔
′″ジヤーナルオシ・7アーマシー・アンド・ファーマ
コロジ−(J、Pharm。
Pharmacol、)’、1979.318.62F
)。
該化合物はモルモット回腸試験1モルフィンまたは〔メ
ト〕−エンケファリンよりも僅、かに大きなオピオイド
(opioii)  活性を示すが、マウスの輸精管試
験′t%後者の化合物よりも著しく低い活性を有するオ
ピエート受容体ア♂ニストであると判明した。
英国特許第1601754号明細書(1981年11月
4日発行)およびその相当ベルギー特許第867121
号明細書(1978年11816日発行)には中1も次
の化合物:■ 〔式中2は水素またはシクロブチルメチル基を表わす〕
が記載されている(該明細書表2参照)。該化合物はラ
ットの脳におけるオピエート−受容体に対する親和性に
よって示されるように翫ノ”−ト(Pert)  およ
びスナイダー(8nyder )の方法(@uo1.P
harmaco1.”、1974年10.868)によ
りおよびマウス1のテール7 リック試験での活性によ
って示されるように鎮痛作用を示すと述べられている。
該化合物はまたマウスにおいて自発的運動′活動性を示
す能力によって示されるように中枢神経系活性を示し、
かつ標準テストで示されるように成長ホルモンとプロラ
クチンの分泌に対する刺激効果を示す。
一般に温血動物には2梓の異なった型のオピエート受容
体、すなわちμ−受容体およびδ−受容体があることは
認められている〔ロブソン(Robs+on )  お
よびコスタ−リッツ(KOster 1i−tz)共著
、′プロシーデインダス・オシ・ザ・ロイヤル・ソサイ
テイ・オシ・ロンドン(Proc。
R,Soc、London) ” z (b )、19
79年、205.425:グツドマン(Good ma
n )他著、論プロシーデインダス・オシ・ザ・ナショ
ナル・アカデミ−・オシ・サイエンシーズ・オシ・ザ・
ユナイテッド・ステーク・オシ・アメリカ(Pr−oc
、Natl、Acad、Sci、U、S、ム、)”、1
980年、フ7.6239;サイモン(Simon) 
’に、 ” Trendsin Pharmacol、
Sci、 ’、1981年、2.155〕。本発明の化
合物は前記のオピエート受容体ア♂ニストとは異なるオ
ピエート受容体アンタfニスト!ある。更に大ていの本
発明の化合物は例えばナロキサンのように選択的な一一
受容体アンタノニスト!ある公知の第2エート受容体ア
ンタ!ニストとは異なり選択的δ−受容体アンタノニス
ト!ある。
本発明によれは式: 〔式中R1け水素、〇−原子数6以下のアルキル、アル
ケニル、ハロゲノアルケニルまたはアルキニル基、ソ°
のシクロアルキル基がC−原子数6以下を有するシクロ
アルキルメチル基、またはそのアルキル基がO−i種数
6以下を有するフェニルアルキル基を表わし:R2はR
’lと同じものであっても異なるもの1あってもよく、
C−原子数6以下のアルキル、アルケニル、ハo f 
/アルケニルまたはアルキニル基、ソノシクロアルキル
基がC−原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基
またはフリルメチル基を表ゎL:tりi;!R’とR2
は隣接する窒素原子と一緒になって5員または6員の窒
素含有へテロ環式基を形成し;R3は環の位置(a)ま
たは(b)に存在する置換基−1)、かつヒドロキシ基
、〇−原子数3以下のアルコキシ基、またはC−原子数
6以下のアルカノイルオキシ基を表わし;R4はO−原
子数6以下のアルコキシ、シアノアルコキシまたはアル
ケニルオキシ基を表わすかまたは通常のペプチド結合(
−Q(1−NH−)によって結合されたアミノ酸残基ま
たはα−アザアミノ酸残基1種以上を含有する、式%式
% のアミノ酸残基またはペプチド結合な表わし、ここ−′
QR5はヒドロキシ基、〇−原子数6以下のアルコキシ
またはアルカノルオキシ基またはアミノ基(−11H,
)を表わし;nはl・2または3を表わし;ただしR1
が水素を表わす場合にはnは2を表わし、R2は〇−原
子数4以下ノアルキル、アルケニル、ハロゲンアルケニ
ルまたはアルキニル基またはシクロゾロビルメチル、シ
クロブチルメチルまたはフリルメチル基を表わし R3
は環の(b)位ft〒置換されたヒドロキシ基を表わし
、かっR4はC−原子数4以下のアルコキシ基を表わす
〕の同素環式誘導体およびその製薬学的に統谷性の塩が
得られる。
本発明の化合物の多数が少なくとも1個の不斉炭素原子
を含有することは当業者には認めらレヨう。したがって
本発明の化合物がそのラセミ形のみならず下記に記載す
る性質を有する光学活性形を包含するものと理解すべき
フある□ラセミ形のその光学活性異性体への分割の仕方
は一般的な細繊フあり、かつ該異性体のすピ二−トアン
タJニスト性は下記の試験によって決定することがfき
る。
R1は例えば水素、0−7m子種数以下のアルキル、ア
ルケニル、クロロアルケニルまたはアルキニル基、例え
ばn−プロピル、アリル、2−クロロアリルまたはゾロ
ノぐルイル基、またはシクロプロピルメチルまたはシク
ロブチルメチル基、またはそのアルキル基がC−原子数
3以下を含有するフェニルアルキル基、例えば2−フェ
ニルエチル31表bt。
R1は例えば〇−原子数4以下のアルキル、アルケニル
、クロロアルケニルt タ)t 7 ル* ニル基、例
えばn−プロピル、アリル、2−クロロアルキルまたは
ゾロノぐルギル基、またはシクロゾロビルメチル、シク
ロブチルメチルまたは2−フリルメチル基を表わす。
あるいはR重とR2は隣接する窒素原子と一緒になって
5員または6員の飽和の窒素含有へテロ環式基、例えば
ピロリジノまたはピペリジノ基を形成するO R3は例えばヒドロキシ、メトキシ、アセトキシ、イン
ブチルオキシまたはピノ90イルオキシ基を表わす。
R4は例えばC−原子数4以下のアルコキシ、シアノア
ルコキシまたはアルケニルオキシ基、例えばメトキシ、
エトキシ、シアノメトキシまたはアリルオキシ基を表わ
す0あるいはRは前記のアミノ酸残基またはペプチド基
を表わす0本明細1においてはアミノ酸に対して使用し
た略号はペプチドの分桁で使用されている仲準略号!あ
ることは理解されよう〔1ピユア・アンド・アプライド
・ケミストリ(Pure and App−11ed 
(3hamiatry)’、1974.40.317−
331、お−よび1ノイロペプテズ(NeurOpep
ti −d+es)−1981、1、231−235)
。α−アザ−アミノ酸はアミノ酸のα−OH基が窒素原
子によって置換されたもの!ある。a−アザ−アミノ酸
の略号は相応するアミノ酸に接頭辞ムCを付したものに
由来する。すなわち例えばAgallLはα−アザ−ア
ラニンを表すし、ムzg1yはα−アザ−グリシンを表
わす0特定のアミノ酸(グリシンおよびα−アザ−アミ
ノ“酸を除く)の立体配置が示されない場合にはアミノ
酸が天然のL立体配置を有するものと理解すべき!ある
。R4は例えばペプチド結合によって結合された、Gl
y I AMg17 m F!18 + D −Phe
 、Leu l Met、D−Met l Ala l
 D−^1a、^Zala+ Arg I pro e
 D −Pro 、 D −8erおよび8arから選
択されたアミノfI/残基またはα−アザ−アミノ酸残
基1〜4個を含む式■のアミノ酸またはペプチド残基な
表わす。R4の詳細なものは 例えば −Phe  −OMe −Gly −Gay −Phe −Leu −OH−G
ly −Gly −Phe−Met−OHである。
nの優れたものは2fある。
R1が水素を表わさない本発明の化合物、すなわち第3
7ミノ誘導体はR1が水素を表わす化合物よりも優れて
いる。より優れた化合物はR1がC−原子数4以下のア
ルキルまたはアルケニル基、例えばn−プロピルまたは
アリル基、またはシクロプロピルメチル基を表わし、か
つR1がC−原子数4以下のアルケニル基、例えばアリ
ル基、または2−フリルメチル基な表わすものである。
本発明の特に優れた化合物は メチル2−N、N−ジアリルアミノ−6−ヒドロキシ−
1,2,314−テトラヒドロナフタリン−2−カルI
キシレート(すなわちラセミ形で)かつその(+)−異
性体; メチル2−(N−アリル−N−n−プロピル)アミノ−
6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
リン−2−カル−キシレート;メチル2− (N−2−
フリルメチル−N−n−プロピル)アミノ−6−ヒドロ
キシ−1,2゜3.4−テトラヒドロナフタリン−2−
カル−キシレート;および メチル2−(N−アリル−N−シクロプロピルメチル)
アミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3−4−テトラヒド
ロナフタリン−2−カルIキシレート;およびこれらの
製薬学的に認容性の塩tある。
式■の化合物が十分に塩基性である場合には本発明の塩
は製条学的に認容性の酸付加塩であってよく、し化合物
が十分に酸性である場合には製薬学的に認容性の塩基付
加塩!ある0該酸付加塩は製薬学的に認容性のアニオン
を与える無機酸または有機酸、例えば塩化水素酸、リン
学、酢酸、クエン酸またはトリフルオロ酢酸から誘導さ
れる。前記の塩基付加塩は製薬学的に認容性のカチオン
を与える塩基、例えばアンモニア、N−メチル−D−グ
ルコサミンま、たはアルギニ/から誘導される0 本発明のもう1つの特徴によれば、R’ I R”R3
、R4およびnが前記のものを表わし、ただしR雪 は
フリルメチルを表わさない式Vの化合物およびその製薬
学的に認容性の塩の製法が得られ、骸方法は式: QN
H2 の基を表わし、こ−こ〒R” t R’およびnは一1
記のものを表わす〕の化合物を式: R”Z〔式中R1
はC−原子数6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノ
アルケニルマタハアルキニル基、そのシクロアルキル基
がC−原子数6以下を含有するシクロアルキルメチル基
またはそのアルキル基がC−原子数6以下を有するフェ
ニルアルキル基を表わし・かつ2はハロゲに原子を表わ
す〕の化合物と酸結合剤の存在フ反応させることよ1)
成る。
前記の方法を使用される条件に応じてN−モノ置換さJ
また誘導体およびN、N−ジ置換された誘導体の製造に
使用フきることは当業者には結められよう、かっN・N
−ジ置換された誘導体ではR@ 置換基は同じものかま
たは異なるものであってよいく後者の場合にはモノ置換
誘導体を1種のR’Z反応成分を用いて製造し、かつこ
れからジ置換された誘導体をR6基の異なるR’Z反応
成分を用いて得る)。本発明のN−モノ置換誘導体、す
なわち式■においてR1が水素を表わす場合には中1も
R2は定義が限定される(本発明の化合物の定義参照)
ことが指摘される0これは前記の方法により製造される
べきものがN−モノ置換誘導体かまたはN・N−ジ置換
誘導体かに応じてR6の定義に影響を与えることは当業
者には望められよう。
R6は例えばn−プロピル、アリル、2−クロロアリル
、ソロパルイル、シクロゾロビルメチルまたは2−フェ
ニルエ□“チル基を表わす02は例えば塩素または臭素
原子を表わす。好適な酸結合剤は例えばアルカリ金属重
炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウムfある。方法は有利に
好適な有機溶剤、例えばC−原子数3以下のアルカノー
ル、例えばメタノールまたはエタノール中f′#施し、
かつ熱を適用して促進または完成してもよく、例えば還
流下に実施してもよい。
本発明のもう1つの特徴によれは式: 〔式中Qは前記のものを表わし、R7は水素まタハM 
: 0H2R” ヲ表b L、ココi’ R’ ハO−
D十数5以下のアルキル基、またはフリルまたはフェニ
ル基、またはそのアルキル基がC−原子数5以下を有す
るフェニルアルキル基を表わすかまたけR7および−0
H2R8が一緒になってテトラメチレンまたはペンタメ
チレン基を形成する〕の化合物およびその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法が得られ、肢方沫は式QNH。
〔式中Qは前n1のものを表わす〕の化合物を式: R
”OHO 〔式中R8は前記のものを表わす〕のアルデヒドまたは
そのアルキレ7部分がジメチレンまたはトリメチレン基
であるα、ω−ジアルデヒドアルカンと還元条件下に反
応させることより成る0 アルデヒド反応成分は例えばゾロピオンアルデヒド、2
−フルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒドまたはグ
ルタルアルデヒド〒あってよい。還元条件は例えば水素
化硼素還元剤、例えば水素化硼素ナトリウムまたは水素
化シアノ硼素ナトリウムによってまたは水素化触媒、例
えばノeラジウム/活性炭の存在・で水素によって作っ
てよい。方法は有利に好適な有機溶剤、例えばC−原子
数3以下のアルカノール、例えばエタノール中1場合に
より酢酸の存在で実権される。
式R’Zの反応成分を包含する前記の方法の場合と同様
に、直前に挙げた方法は使用される条件に応じてN−モ
ノ置換誘導体およびN、N−−)置換誘導体を製造する
ために使用することが1きる。前記の場合と同様に式V
中のR2はR1が水素を表わす場合に定義が限定される
の1、R8の定義は直前に挙げた方法により製造される
のがN−モノ置換誘導体かN、M−ジ置換誘導体かに左
右される、すなわち前者の場合にはその定義は狭い。
直前に挙げた方法なN、N−ジ置換誘導体の製造に使用
する場合に一〇H,R”基は同じ〒あるかまたは異なる
ものであってよい、すなわち後者の場合には2s類の−
OH,R”基を段階的に、式R’Zの反応成分を包含す
る゛方法の場合において前記に概括したのと同様にして
分子内に導入する。2つの前記の一般的方法自体も段階
的にN、N−ジ置換誘導体を製造するために使用しても
よい。したがって本発明のもう1つの特徴によれは式: の化合物の製法が得られ、該方法は (a )先ず式: の化合物を式R’Zの反応成分を使用する前記の一般的
方法によって製造し、次いで式Xの生成物を弐R’OH
Oのアルデヒドと還元条件下1反応させて式Vの生成物
を製造するか、または(b)先ず式二 の化合物を式R”OEOのアルデヒドを使用する前記の
一般的方法により製造【1、かつ次い1式lの生成物を
式R’Zの反応成分と前記のようにして反応させて式す
の生成物を製造することよI)成る。
本発明のもう1つの特徴によれば本発明のアミノ−酸お
よびペプチP誘導体およびその製薬学的に認容性の塩の
製法が得られ、該方法は相応して保護された化合物から
常法で少なくとも1個のベプチP悔鰻基を除去すること
よ龜)成る。
保護された化合物は例えばt−ブチルエチル!あってよ
く、すなわちRS(式■参照)はt−ブトキシ基を表わ
し、かつ4kj、S基は塩化水素またはトリフルオロ酢
酸!処理することにより除いてもよい。塩化水素は水溶
液の形状でIM〜飽和溶液の濃度で使用してもよく、ま
たは有機溶剤、例えば酢酸エチル中の溶液として2M〜
6Mの濃度!使用してもよい。方法は有利にθ℃〜囲繞
温度!、かつ場合1千よ・)ス、キャベンジャー化合物
、例えばアニソール、チオアニソール、メチオニンまた
はジメチルスルフィドの存在1実施される。トリフルオ
ロ酢酸は脱倫鏝剤自体として使用してよく、または水5
〜10容11%!希釈してよく、かつ場合により有機溶
剤、例えばジクロロメタンが存在してもよい。トリフル
オロ酢酸を用いる脱保護は場合によ番)スキャベンジャ
−化合物、例えば2−メルカトエタノールまたはアニソ
ールの存在1実施してもよい。
本発明のもう1つの特徴によれげR’ * R” +R
3およびnが前記のものを表わし、かつR4カc−1f
i子数6以下のアルコキシ、シアノアルコキシまたはア
ルケニルオキシ基を表わす式Vの化合物およびその製薬
学的に認容性の塩の製法が得られ、該方法は相応するカ
ルメン酸をエステル化することより成る。
エステル化は常法により実施され、例えばカルぎン酸を
式R”Y〔式中R9はC−原子数6以下のアルキル、シ
アノアルキルまたはアルケニル基を表わし、かつYは塩
素、臭素またはヨウ素原子を表わす〕の化合物と酸結合
剤、例えばアルカリ金属重炭酸塩、例えば重脚酸ナトリ
ウム、またはトリエチルアミンまたは1.5−ジアザビ
シクロ(5,4,0)ウンデセン−5の存在ソ友応させ
てよい。
エステル化は有利に好運な溶剤中で実施され、かつ熱を
使用して促進または完了させてもよい。
本発明のもう1つの特徴によればR’ * R” +R
4およびnが前記のものを表わし、ただしR1は水素を
表わさず、かつR4がRI  がヒドロキシを表わす場
合の式■の基を表わさず、かつR3がC−原子数6−以
下のアルカノイルオキシ基を表わす、式Vの化合物およ
びその製薬学的に驕容性の塩の製法が得られ、該方法は
R3がヒドロキシ基を表わす相応する化合物をアルカノ
イル化することよ4)成る。
アルカノイル化はヒドロキシ誘導体をO−原子数6以下
のハロゲン化アルカノイル、例えばm化了セチル、塩化
インブチリルまたは塩化ピ・々ロイルと酸結合剤、例え
ばトリエチルアミンの存在で反応させるかまたはヒドロ
キシ誘導体を相応する無水酸と反応させることによ6)
実権してよい。
アルカノイル化は有利に好適な有機溶剤、例えばジクロ
ルメタン中で実権する、 本発明のもう1つの特徴によればR” e R”および
nが前記のものを表わし R3がヒドロキシ基を表わし
、かつR4が0−J11子数6以下のアルコキシ基を表
わす式Vの化合物およびその製薬学的に認容性の塩の製
法が得られ、核方法はR3がC−原子数3以下のアルコ
キシ基を表わす相応する化合物を節水性臭化水素酸と筒
めたmuで反応さ→することより成る。
最後に挙げた方法においてR1は例えばメトキシ基を表
わしてよい。水性臭化水素酸は例えば濃変約4BW/V
チを有し、かつ方法は有利に温間100〜130℃、例
えば120℃で実権される。
本発明の方法マ使用される出発物質は公知の化合物1あ
るかまたは下記でte峠するように化学的に類似の化合
物の製造で公知の方法により製造することができる。
本発明の化合物のオピエート受容体におけるアンタゴニ
ストとしての活性はモルモット回腸試験(1回腸試験“
)およびマウス輸精管試験(1管試験論)で示した〔シ
ョー(8haw)他共著論文、@0haractari
stic+s anl Functions ofOp
iols ” (185〜195頁)所収o−ヴアン・
リ−(Van Ree)およびテレニウス(Teran
ius)編、Blesvier/North−HOll
anl Biomsliaal Pr−eas発行。1
978年〕〇一般にモルモット回腸では一一タイブのオ
ピエート受容体が支配的fあ墨)、かつマウス輸精管1
は一一タイブのオピエート受容体が支配的であるのが認
められる。前記の試験における化合物の有効性はKe 
 −値として、つま番)化合物(アンタゴニスト)の存
在においてア=Fニストの+11[を一定の応答を維持
するために2倍にしなければならないそのアンタゴニス
トの濃度として表わす。(Leu) −エンケファリン
を両方の試験のア!ニストとして使用する。前記の試験
における任意の特別な化合物の有効性はその精密な化学
構造に左右されるもの1あるが、本発明による化合物は
(ロ)腸試験!は濃度範囲10モル〜30μモルでおよ
び管試験では(1度範囲はInモル〜10μモルf活性
である(jIモルはマイクロモル、スナワち1 G−’
モル/ t Vあり、かつnモルはナノモル、すなわち
10−’モル/l〒ある)0前記のように大ていの本発
明の化合物は選択的−一受容体アンタ(、=スト〒ある
。前記の試験を用いて本発明の特定の化合物について選
択性に関する状報を確定するのは当業者には比較的容易
なこと)あることは理M−1!1きる。大多数のものと
異なりδ−受容体よりもμ−受容体でより活性fある本
発明の化合物は下記の例19と例21の化合物〒ある。
本発明による化合物、すなわちメチル2−N、N−ジア
リルアミノ−6−ヒドロキシ−1−2,3,4−テトラ
ヒドロナフタリン−2−カルダキシレートの毒性の低さ
を示すLD、oは以下のよう〒ある: (a)雌のマウスにおけるLD、。+ 100に//k
よりも大。皮下投与。
(1,)雌のマウスにおけるIII)、o: 30 w
/kyよ怪)も大。静脈内投与。
(c)雄のラットにおけるLDSO: 1 G 0 呼
/ kyよ各)も大。皮下投与。
オピエート受容体アンタゴニストとしての作用を有する
ので本発明による化合物をヒトにおける次の症状および
/または疾患の治療に使用することができる:精神分裂
病、ストレス、ショック、神経性食欲不良、てんかん、
発作(脳血管性障害)、閉経期後潮紅を含めて内分泌機
能の疾患および胃腸疾患。該化合物は鎮静剤として使用
することも〒きる。本発明の化合物をヒトの治療に使用
する場合、経口、または腸管外、例えば静脈内、皮下ま
たは筋肉内注射により、または注入、経鼻、舌下または
直腸に投与することが1きる。ヒトに対する有利な1日
の経口投与量は1■〜1.0tである。これを1日当県
)1回投与fまたは例えば1日歯り31−1−分けて投
与してよい。ヒトに対する有利な腸管外投与量はIMy
〜2509であり、有利な舌下投与量は11v〜250
1%Fi’ありかつ有利な直腸投与量は2■〜1.Of
 ”I’ある0 本発明の化合物は薬理学上のまたは関連する研究におい
て研究手段としてまたは診断剤として使用することもで
きる。
本発明のもう1つの特徴によれば、R’ * R2e 
R” + R’およびnが前記のものを表わす式Vの化
合物またはその製薬学的に認容性の塩および製薬学的に
認容性の希釈剤またはキャリヤを含有する製薬組成物が
得られる。
本発明の製薬組成物は杼口、腸簀外、経鼻、舌下または
直腸投与に好適な形状!あってよい。したがって例えば
経口投与可能な単位用量形、例えば場合によ薔)持続的
なまたは制御された放出に好適1ある錠剤またはカプセ
ル剤、または注射可能な形状、例えば滅菌した注射可能
な溶液または懸濁液、または経鼻スプレーまたは生薬の
形状1あってよい。本発明による製薬組成物のすべては
常用の希釈剤またはキャリヤを用いて常法が得られる。
本発明の製薬組成物は本発明の同素環式化合物の他に場
合により次のものを含有してよい:(1)公知のオビエ
ートアンタザニスト、例工ばナロキソン; (2)公知の精神神経用薬、例えば向精神薬、例えばク
ロルプロマジン、抗抑制剤、例えばイミゾラミン、また
は抗不安剤、例えばクロルシアぜポキシP; (3)公知の鎮痛剤、例えばモルフイン;(4)公知の
鎮痙剤、例えばプリミドン。
次に実施例につき本発明を鮮鋭するが、本発明はこれに
限定されるもの1はない0例中温度はr ’OJ〒ある
例1および2 メチル2−アミノ−6−ヒドロキシ−1;2.3.4−
テトラヒドロナフタリン−2−カルIキシレートヒドロ
クロリドーヒドロプロミド2Fをメタノール20dに懸
濁させ、かつ7V/V%−重炭酸ナトリウム水溶液40
−を20分間で添加することにより中和した。得られる
溶液をクロロホルム(2G、JX4)で抽出し、かつ合
した抽出物を乾かしく Maz804) 、かつ溶剤を
真空中1蒸発させた。トルエン50slを残分に添加し
、かつ真空中1蒸発させて残りの少量の水を除いた。得
られる白色固体をエタン−ルア 5 wgに溶かし、か
つこの溶液は重炭酸ナトリウム3.3 F (39ミリ
モル)および臭化アリル3.4w/(39ミリモル)を
加えた。混合物を攪拌し、かつ5時間還流した。溶剤を
真空中1蒸発させ、かつ残分なりロロホルム50−と水
50−の混合物に溶かした。混合物を分離し、有機相を
乾かしく na2so4) 、かつ溶剤を真空中1蒸発
させた。残った流動性油状物をシリカゲル〔メルク、珪
酸ゲル60(70−230メツシュ^8TM)、その後
1珪酸ゲル60m1約1oor)のカラム1クロロホル
ム/メタノール(98:2V/V)を溶離剤として用い
てフラッシュ・クロマトグラフィー法(aT、Org、
Oh−Iflm−+第43巻、2923頁(1978年
)〕によりクロマトグラフィー処理した。Rfo、35
を有する主要な、早い流出成分を飽和エーテルfl化水
素を用いてとPロクロリドに変えた。
得られる白色固体をインプロパツールから結晶化して一
チル2−N・N−ジアクリルアミノ−6−ヒPロキシー
1.2書3.4−テトラヒドロナフタリン−2−カル−
キシレートヒドロクロリド(融点183〜5°)が得ら
れた(例1)。Rfo、19を有する、主要な遅い流出
成分を同様にしてヒドロクロリドに変え、これを1=9
V / V水性イソプロパぐノールから結晶化してメチ
ル2−N−アリルアミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタリン−2−カルぜキシレート
ヒドロクロリP(融点225〜8o)(例2)が得られ
た。
出発物質として使用されたメチル2−アミノ−6−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2
−カルlキシレートヒドロフI:I 17 )’−ヒド
ロプロミド(すなわち2種の塩の混合物)は以下のよう
にして得られた:2−アミノー6−ヒドロキシー1.2
.3゜4−テトラヒドロナフタリン−2−カルぜン酸(
15,5f、54ミリモル)をメタノール150 mg
に溶かし、かつ溶液を一20°に冷却した。
塩化チオニル6.9g#(94ミリモル)を30分間で
少量ずつ添加し、次いで反応混合物を室温で6日間攪拌
した。溶剤を真空中1蒸発させ、トルエンioo■eを
添加し、次い1真空中1蒸発させた。酢酸エチル150
−を得られる半固体に加え、かつ形成される結晶質固体
を清適によ曇)集めた。こうしてメチル2−アミノ−6
−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリ
ン−2−カルIキシレートが使用するのに十分な純度を
有するヒドロクロリド塩およびヒドロプロミド塩の混合
物として得られた0相応する遊離の塩基、は塩混合物か
らメタノール中のy w/v%水性重炭酸す) IJウ
ム溶液1中和することにより得られ、かつRfo、5’
8を有していた〔シリカゲル(珪酸ゲル60)上1薄層
りo−rトゲ5フィー(以下” t、ZHQ+ ” )
 : n−ゾ1)−ル/酢酸/水4 : 1 : l 
v/v−e溶離〕0例3〜12 例1と2、特に例1に記載された方法を当量の好適な出
発物質(各場合においてハロゲノ反応成分はブロモ化合
物、例えば臭化プロパルイル)を用いて繰返し、かつ次
の化合物(他に記載がなければヒドロクロリドとして)
が得られた: 例13〜17 例1と2、特に例2にP赦された方法を当量の好適な出
発物*(例14の場合を除いて!・ロゲノ反応成分はゾ
pモ化合物、例14では2・3−ジクロロ−1−ゾロペ
ン)を用いて繰返し、こう7て次の化合物が得られた: 例1Bおよび19 メチル2−アミノ−6−ヒPロキシー1.2.3.4−
テトラヒドロナフタリン−2−カル?キシレートヒドロ
クロリドーヒドロプロミド(例1と2参照)IIFを氷
酢酸0.39 d (6,6ミリモル)を含むエタノー
ル50m1に俗かした0水素化シアノ硼素ナトリウム0
.41 f (6,5ミリモル)およびプロピオンアル
デヒド1.06d(14,8ミリモル)を加え、かつ混
合物を室@A〒−夜中攪拌し5た0溶剤を真空中′″r
4r4蒸発かつ残分な酢酸エチル20−と水20*tの
混合物と一緒に振盪した。混合物を分離し、かつ有機相
を乾かした( Wa、804) o飽和エーテル性塩化
水素を添加し、得られる混合物を濾過し、かつ固体残分
なエタノールから結晶化してメチル6−ヒドロキシ−2
−N−n−プロピルアミノ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタリン−2−f)kxlキシレートヒPE2ク
ロリド(融点235〜7°)(例18)が得られた。
結晶化からの母項を真空中で蒸発させ、かつ残分な酢酸
0.13 d (2,2ミリモル)を含むエタノール2
0mj(二溶かした。プロピオンアルデヒド(1,xa
d(Sミリモル)および水素化シアノ硼素ナトリウム0
.14 N < 2−2 ミリモル)ヲ添加し、かつ混
合物を室温1攪拌した。5時間後更屯ニブ1コピオンア
ルデヒド0.36d(5ミリモル)を添加し、かつ混合
物を室温で一夜中攪拌した。溶剤を真空中1蒸発させ、
かつ残分を酢酸エチル30Wllと飽和重炭酸ナトリウ
ム水′  溶液30g/の混合物と一緒(:振盪した。
混合物を分離し、有機相を乾かしく Ha、EIO,)
 、かつ溶剤を真空中で蒸発させた。残分をシリカゲル
(珪酸ゲル60、約zoom)のカラム1溶離剤として
クロロホルム/メタノール97:3V/Vを用いてフラ
ッシュのクロマトグラフィー法(:より精製した。t、
!、0.Imよって紹められるヨウー二所望生成物を含
有するフラクションを合し、かつ溶剤を真空中″ts蒸
発させた。飽和エーテル性塩化水木を残分C:添加し、
得られる混合物を濾過し、かつ固体残分をインプロノソ
ノールから結晶化してメチル6−ヒドロキシ−2−N。
N−ジ−n−プロピルアミノ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタリン−2−カルぽキシレートヒドロクロリ
ド(融点206〜7°)が得られた(例18)。
例20 メチル2−N−アリルアミノ−6−ヒドロキシ−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタリン−2−カルIキシレ
ートヒドロクロリド(fl12参照: 1.55 g、
 5.9ミリモル)を氷酢酸0.78g/(13,1ミ
リモル)を含むエタノール5GK/1:溶かした。プロ
ピオンアルデヒド0.85m(11,8ミリモル)およ
び水素化シアノ硼素tトリウム0.8211 (13,
1ミリモル)f添加し、かつ混合物を室1Mff115
峙間攪拌した。更(:プロピオンアルデヒド1.25 
su (17,4ミリモル)を添加し、かつ混合物を一
夜中室温で攪拌した。溶剤を真空中で蒸発させ、かつ残
分を酢酸エチル30s+7と飽和1炭酸ナトリウム水#
11[30mの混合物と一緒1:振盪した。混合物を分
離し、有機相を飽和ブライン20mで洗い、次いで乾か
しく Ha、804人かつ溶剤を真空中1蒸発させた。
得られるツム状物をシリカゲル(珪酸グル60、約lo
 o I ) ”カラム1溶離剤としてクロロホルム/
メタノール98:2V/Vを用いてフラッシュ・クロマ
トグラフィー法(:より精製した。t、!、0.(:よ
り昭められるようC二所望生成物を含むフラクションを
真空中f−縮し、かつ飽和エーテル法塩化水Xf残分C
二添加した1、得られる混合物を一過し、かつ固体残分
をイソプa〕七ノールから結晶化して融点185〜8°
のメチル2−(N−アリA/−N−n−プロピル)アミ
ノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタリン−2−カル2キシレートヒドロクロリドが得ら
れた。
例21 メチル6−ヒドロキV−2−N−プロ、eレイルアミノ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2−カル
Iキシレートヒドロクロリド(例13参照、 0.24
4F、 、0.81ミリモル)を飽和水性重炭酸ナトリ
ウム20−とクロロホルム20MIの混合物と一緒(二
振盪した。混合物を分離し、有機相中の溶剤を真空中で
蒸発させ、かつ残分をエタノール20耐に溶かした。臭
化アリルo、5sv(4tラモル)および重炭酸ナトリ
ウムo、a 41 (4ミリモル)f除加し、かつ混合
物を攪拌し、かつ24時間還流した。溶剤を真空中′?
%蒸発させ、かつ残分を#r¥散エテル20dと飽和重
炭酸ナトリウム水溶液20dの混合物と一緒C:振盪し
た0混合物を分離し、かつ有機相中8の溶剤を真空中で
蒸発させた。残分をシリカゲル(珪酸ゲル60.約10
0.9)のカラム1溶醜剤としてクロロホルム/メタノ
ール95:、5V/Vを用いてフラッシュ・クロマトグ
ラフィー法により精製した。t、!、c、を二より認め
られるよう5二所望生成物を含有するフラクション+4
iL、、かつ溶剤を真空中1蒸発させて融点98〜10
2°のメチル2−(N−アリル−N−プロノ9ルギル)
−アミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,,4−テトラ
ヒドロナフタリン−2−カルiキシレートが得られた。
例22 例21に記載された方法を出発物質として当量の相応す
る2−クロロアリルアミノ誘導体(例14参照)を用い
て繰返し、このようにシてRf O,2Gを有するゴム
状物としてメチル2−〔N−アリル−N−(2−クロロ
アリル)〕〕アミノー6−ヒドロキシー1.23.4−
テトラヒドロナフタリン−2−カルゼキシレートが得ら
れた(珪酸ゲル60上)t6ノ0、C0;メタノール/
ジクロルメタン1:9V/V)。
例23 例18C:記載された方法をプロピオンアルデヒドの代
わりC:当量の2−フルアルデヒドを用いて繰返し、か
つ一点223〜4.5°のメチル2−N−(2−フリル
メチル)アミノ−6−しドロキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタリン−2−カルIキシレートヒドロク
ロリドが得られた(エーテルから沈澱)。
例24 ?131 i) i:記載された方法をプロピオンアル
デヒドの代わりに当量のグルタルアルデヒドを用いて繰
返し、こうして融点228〜9°のメチル6−ヒドロキ
シ−2−ピペリジノ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタリン−2−カルIキシレートヒドロクロリドが得ら
れた(ニー、チルから沈澱)。
例25 例204二記載された方法と同様にシて相応するN−f
i−フリルメチルアミノ誘導体およびゾロピオンアルデ
ヒドから、エーテルから沈澱させて融点129〜132
℃のメチル2−(N−2−フリルメチル−M−n−プロ
ピル)アミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタリン−2−カル−キシレートヒドロクロ
リドが得られた。
例26 fJ2Gと同様Eして相応するに一アリルアミノ誘導体
(例2参照)およびフェニルアセトアルデヒドから、エ
ーテルから沈澱させて融点199〜201’のメチル2
−(N−アリル−N−2−フェニルエチル)アミノ−6
−ヒドロキシ−1* 2 e 3 t 4−テトラヒド
ロナフタリン−2−カルゼキシレートヒドロクロリドが
得られたO 例27 例1と2、特(:例2の方法を臭化アリルの代わりシュ
当量σ)シクロプロピルメチルプロミドを用いて繰返し
、こうして融点223〜4°のメチル2−N−シクaノ
Uピルメチルアミ/ −6+。
ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン
−2−カルぎキシレートヒドロクロリドが得られた(エ
ーテルから沈澱)。
例28 ジクロロメタンzwLl中の2−N、N−ジアリルアミ
ノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタリン−2−カルIキシ−Gly −Guy −Ph
e −Leu−0But23 ll1lIの溶液を攪拌
【ノ、かつ冷水浴″r!冷却した。トリフルオロ酢#/
水9:1ν/V(311IJ)’)加えた。水浴を10
分約除去し%次い″r!撹拌を3時間続けた。溶剤を真
空中で蒸発させ、かつトルエン1Oydを添加し、かつ
真空中″t!l蒸発嘔せた0残分をエーテルlowlで
擦り、かつ得られる混合物を濾過して融点95〜135
°の2−N、N−ジアリルアミノ−6−ヒドロキシ−1
,2,3゜4−テトラヒドロナフタリン−2−カルiキ
シ−Gly−G’1y−Phe−Leu−ORトリフル
オロアセテートが得られた。 R40,:41 C珪酸
、ゲル601ジクロロメタン/メタノール5 : I 
V/V〕。
出発物質として使用されるテトラヒドロナフタリン誘導
体は以下のようにして得られた:メチル2−N、N−ジ
アリルアミノ−6−ヒトロキシー1.2,3.4−テト
ラヒドロナフタリン−2−カル〆キシレー) 2.4 
fi (例1参照)をメタノール25dに溶かし、かつ
溶液をアルノン1脱ガスした0攪拌溶液1:10V/V
%−水酸化すt−9ウム溶液12ydf添加し、かつ混
合物をアルノン雰囲気下で24時間還流加熱した。混合
物を冷却し、2N−塩化水素酸15−を添加し、かつ混
合物を濾過した0濾液を真空中1蒸発させた。水10−
を添加し、混合物のpHを付加量の2N−塩化水素酸j
 pH5,54ン調節し、かつ混合物を真空中1蒸発さ
せた。メタノール25−を添加し、かつ混合物を真空中
で蒸発させた。このメタノールの添加と引続く蒸発を1
度繰返した0固体残分をメタノール30−で擦り、無機
残分を濾過により集め1かつ濾液を真空中で再蒸発させ
て同体として粗製生成物が得られた。この固体を沸騰イ
ソプロパツール20−1処理し、熱時区:濾過して不溶
の無機固体を除去し、かつ蒸発させて2−N。
N−ジアリルアミノ−6−ヒドロキシ−1,2e3e4
−テトラヒドロナフタリン−2−カル2ン酸が得られた
無水のテトラヒトミフラン40Id中の前記のカルメン
酸680■(2,4ミリモル)および1−ヒドロキシベ
ンズトリアゾールs s OMg(2,6ミリモル)の
混合物を室温1攪拌した。ジシクロへキシルカルゼジイ
ミド540v(2,6ミリモル)を加え、引続きlO分
後C二H−Gly −Gxy  −Phe  −Leu
  −OBu”   1.1 9  (2,45ミ リ
モル)を添加した。混合物を20時間攪拌した。希酢@
2dを添加し、かつ混合物を30分間攪拌した。ジシク
ロへキシル尿素を接遇じより集め、かつエーテル1洗っ
た。濾液を真空中1蒸発させ、かっ残分をアセトン10
m1−溶かした。θ°を下回る温度で1−H時間放置後
混合物を濾過し、かつ濾液を真空中′?蒸発させた。得
られる泡状物を酢酸エチル50d4二溶かし、かつ順次
飽和重炭酸ナトリウム溶液20−1水20dX2および
飽和ブライン2o−で洗った。溶液を屹かしく Ha2
80. )、かつ真空中1蒸発させ、かつ残分を珪酸ゲ
ル60(40g)″r%クロマトグラフィー処理し、酢
酸エチル1溶離して融点95〜110°の2−N、N−
ジアリルアミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタリン−2−カル−キシ−Gly −G
ly+ Phe −Leu −0But  が得らtl
りo Rf O,36〔珪酸ゲル60、酢酸エチル〕、
) 例29 臭化アリル1.72ゴ(19,9ミリモル)を10v/
vチ一水性メタノール40M1中の2−72ノー6−ヒ
ドロキシ−1t 2 e 3 e 4−テトラヒドロナ
フタリン−2−カルーン酸ヒトロブo i ) l A
 5 P (’ミリモル)と重炭酸ナトリウム2.29
 (26,2ミリモル)の攪拌懸濁液に添加した。混合
物を19時間還流加熱した。真空中1蒸発後残分をエー
テル60+++jと水、30wjの間で分けた。混合物
を分離し、2つの相を保持し、かつ水相をエーテル6o
11tで抽出した。
合した有機相を順次水s o ml x a、および飽
和ブライン30m1で洗った。溶液を乾かしく Ma 
s8σ4)、かつ真空中で蒸発させた。残留油状物を珪
酸ダル6o(3op、TO−230メツシユ)1クロマ
トグラフイー処理し、溶離をクロロメタンで開始し、か
つ1v/vI%−メタノール/ジクロロメタンを介して
2V/V9g−メタノール/−)クロロメタンへと増加
させた。好適なフラクションを真空中1蒸発させ、残分
をエーテル20m/に溶かし、かつエーテル性塩化水素
を沈澱が終了するま1添加した。混合物を真空中で蒸発
させ、かつエーテルで擦った。混合物を濾過して固体残
分として融点160〜2゜のアリル2−N、N−,9ア
リルアミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタリン−2−カル2キシレートヒドロクロリ
ドが得られた。
例30 無水アセトニトリル5−中の2−N 、)i−、ジアリ
ルアミノ−6−ヒPロキシー1.2,3゜4−テトラヒ
ドロナフタリン−2−カル2ン酸ヒドロプロミド210
ダ(0,6ミリモル:fl128参照)の懸濁液を室温
でアルノン下に攪拌した。トリエチルアミン0.08 
ml (0,57ミリモル)を添加し、引続き2分後に
DBU(1,5−ジアゾビシクロ(5,4,0)−ウン
デセン−5) 0.09m(0,6ミリモル)、および
2分後にクロロアセトニトリル0.051114(0,
79ミリモル)を加えた。混合物を1時間攪拌し、更に
D B U O,08117(0,53ミリモル)を添
加し、かつ混合物を一夜中攪拌した(16時間)。
溶液を不溶の!ム状物から分離し、かつ真空中f蒸発さ
せた(残分を保持)。ツム状物を水15 mlど酢酸エ
チル20−の間f分け、かつ有機相を分−し、かつ前記
の残分に添加した。有機溶液を順次晶相塩化アンモニウ
ム@fi1o−および飽和プライン1511洗った。溶
液を乾かしく Ha2804)、かつ真空中で蒸発させ
た。残留油′状物を珪酸ゲル6G−t!酢酸エチル/石
油エーテル(沸点60〜80°) 2 : I V/V
−el溶離しそクロマトグラフィー処理した。好適な7
ラクシヨン真空中1蒸′発させ、残分をエーテルきOd
に溶かし、かつ沈澱が終了す不までエーテル性塩化水素
を添加した。混合物を濾過してシアノメチル2−N 、
M−ジアリルアミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒPロナフタリンー2−カル−キシレートヒド
ロクロリ「、融点85〜90°が得らねた。Rfo、s
’j(珪酸ゲル60、酢酸エチル/石油エーテル(沸点
60〜800)1:17/v)。
例31 メチル2−N 、N−リアリル了ミノ−6−ヒドロキシ
−1、’2 、3 、4−テトラヒドロナツタ゛りノー
2−カルぜキシレートヒドロクロリrO,507f! 
(1,5ミリモル)を無水リクロロメタンtoy+::
s濁させた。攪拌懸濁液に無水トリエチルアミン0.4
6m(3,3ミリモル)を添加し、引続き塩化アセチル
0.129d(1,8ミリモル)を添加し□た。混合物
を16時間室温1攪拌した。溶剤を真空中f蒸発させ、
かつ残分をエーテル10(1m/と水100dの混合物
に溶かした。m合物を分離し、かつ有機相を順次水7G
’1ljX2、看貫炭酸ナトリウム7oILI!!×2
、水70−および飽和ブライン7o前gで洗った。有機
相を乾かしく N62804)、かつ溶剤を真空中で蒸
発させた。エーテル性溶液の油状生成物を飽和エーテル
性塩化水素を用いてヒドロクロリド番=変えた。こうし
て融点144〜6°のメチル6−アセトキシ−2−M、
N−リアリルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタリン−2−カルIキシレートヒドロクロリPが得ら
れた。
例32 例9の生成物1.09 (2,8ミリモル)゛を48W
 / V %−水性臭化水素酸lod中”f’ 120
’−’f’70分間攪拌した。溶液を冷却し、かつ沈澱
物を濾取し、かつエタノール1G−X2で洗った。固体
を水から結晶化して25o0を上回る融点のメチル2−
N 、N−ジアリルアミノ−5−ヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタリン−2−カル−キシレー
トヒドロゾロミドが得られた。
例33 例12の生成物1.02(2,7ミリモル)を1200
−t’45分間4sw/v%=水性臭化水素酸1Oau
中1攪拌した。溶液を冷却し、かつ真空中1蒸発させた
。残分を7 W / V %−重炭酸ナトリウム水溶液
20aljとクロロホルム25iljの間で分けた。混
合物を分離し、2つの相を保持し、かつ水相をりpロホ
ルム2511抽出した。合した有機相とクロロホルム抽
田物を乾かしく Na28041、かつ真空中で蒸発さ
せた。エーテル中の溶液の油状残分をエーテル性塩化水
素を用いてヒドロクロリP塩に変え、かつヒドロクロリ
ドをエタノール/酢酸エチルから晶出させた。このよう
にして融廃、 176〜8′のメチル6−N、N−ジア
リルアミノ−2−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−IH−ベンゾシクロへブタン−6−カルiキシ
レートヒドロクロリドが得られた。
汐1134 例31の方法を塩化アセチルの代わりに当量の塩化ピバ
ロイルを用いて繰返し、かつこうして融点164〜6°
のメチル2−N、N−ジアリルアミノ−6−ビパロイル
オキシー1.2,3.4−テトラヒドロナフタリン−2
−カルIキシレートヒドロクロリドが得られた(エーテ
ルから沈#)。
例35 例31の方法を塩化アセチルの代わりに当量の塩化イノ
ゾチリルを用いて繰返し、かつこうして融点125〜7
°のメチル2−M、M−ジアリルアミノ−6−インプチ
リルオキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフタリン
−2−カル−キシレートヒドロクロリドが得らhた(エ
ーテルから沈澱)。
ガ36 例27の化合物を出発物質として使用して例21(一記
載された方法を繰返して融点181〜3°ツメチル2−
(N−アリル−N−シクロプロピルメチル)アミノ−6
−ヒPロキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフタリ
ン−2−カルーキシレートヒ「ロクロリドが得られた(
エーテルから沈*)。
前記の例1引続き使用された新規出発物質の方法を記載
したが、以下他のl「規出発物質の製法1一ついて記載
する: 8M1 例3,4,15および16で使用された出発物質の製造
を記載する。
メチル2−アミノ−6−メドキシー1,2゜3.4−テ
トラヒドロナフタリン−2−カルIキシレートヒドロク
ロリド13.69(50ミリモル)を無水ジクロロメタ
ン200m/にMffdJせた。懸濁液を攪拌し、かつ
水中で冷却し、かつ無水トリエチルアミン16.8M(
120ミリモル)を添加し、引続き塩化アセチル4.3
mj(60ミリモル)を添加した。混合物を室温116
時間攪拌した。溶剤を真空中1蒸発させ、かつ残分を酢
酸エチルljIと水500i+jの混合物に溶かした。
混合物を分離し、かつ有機相を組次水500−12N−
塩化水素酸500mX2、水500 mlおよび飽和プ
ライン5001171’洗った。有機相を乾かしく N
a、 so、 )、かつ溶剤を真空中で蒸発させた。固
体を11¥#工チル/石油エーテル(沸点60〜80°
)から結晶化して融点160〜1°のメチル2−アセチ
ルアミノ−6−ミドキシー1.2,3.4−テトラヒP
CIナフタリン−2−カルぜキシレートが得らワ島メチ
ル2−7セチルアミノー6−メトキシー1.2,3.4
−テトラヒドロナフタリン−2−カルIキシレート11
.0F(39,7ミリモル)をメタノール158m1に
溶かした。溶液を37°(=維持した攪袢蒸榴水632
II7!j=加えた。得られる懸濁液のpH値をコンス
タントpH装置(自動滴定装置と結合されたpHメータ
)を用いてpHs、oに調節した。懸濁液を攪拌し、か
つアルカリ性プロテアーゼ25 GIIg、(スジチリ
ジン・カールスペルク、シグマ・ケミカル・カン/eニ
ー(セント・ルイス・ミj−IJ州63178、口、 
8.A、 )から入手可能、品目醜P5380)を加え
た。懸濁液のpH値をコンスタントpH装置を用いてI
N−水酸化ナトリ′ウムでpH8,0に維持した。懸濁
液をエステルの加水分解が50チ超るまで22時間攪拌
した。混合物を室温に冷却し、次いで濾過し、固体残分
とll11g、を共に保持した。固体残分を蒸溜水で十
分幅=洗い、次い1真空中で8001’乾かして融点1
53〜400メチル2−アセチル了ミノ−6−メドキシ
ー1.2,3.4−テトラヒドロナフタリンーーー力ル
−キシレートの光学異性体ムが得られた。合した濾液と
洗液を酢酸エチル800114!X3−e洗った。水相
を2菫−塩化水素酸でPH2,0にした。得られた混合
物を瀘湯し、かつ固体残分を十分C二蒸溜水!洗い、か
つ真空中−t%800−7’乾かして融点252.5〜
4°の2−アセチル了ミノ−6−メドキシー1.2,3
゜4−テトラヒドロナフタリン−2−カルミン酸の光学
異性体Bが得られた。
メチル2−7セチルアミノー6−メトキシー1.2,3
.4−テトラヒPロナフタリンー2−カル−キシレート
の光学異性体′ム3.45 P (12,5ミリモル)
を48W/Vチ一水性臭化水素酸3awlc添加した。
混合物を攪拌し、かつ4時間還流した。混合物を冷却し
、次い1生成物を結晶化した。これを濾過で集め、かつ
酢酸エチル1洗った。固体を真空中で600?乾かして
2−アミノ−6−ヒドロキシ−1,2,3゜4−テトラ
ヒドロナフタリン−2−カルミン酸ヒドロフロミドの光
学異性体Aが得られた。
最後に挙げた化合物3.149 (10,9ミリモル)
をメタノール3sdに溶かした。溶液を水浴中fθ°に
冷却し、かつ塩化チオニル1.411/(1,9ミリモ
ル)を温度15°以下に保持しながら5分にわたって添
加した。混合物に室温17日間攪拌し、次いで4時間還
流した。溶液を冷却し、かつ濾過し、波層を真空中1−
蒸発させ、かつ固体の残分を酢酸エチル1滴定した。こ
うして形成された結晶質固体を濾過により集めた。
こうしてメチル2−ア建ノー6−ヒPロキシー1.2,
3.4−テトラヒドロナフタリン−2−カル−キシレー
トヒトみクロリドの光学異性体Aが得られた。これは例
3と15で出発物質として使用さn、た。
メチル2−アミノ−6−ヒドロキシ−1,2’、3.4
−テトラヒドロナフタリン−2−カルぜキシレートヒド
ロクロリPの光学異性体Bが同様にして2−アセチルア
きノー6−メドキシー1゜2.3.4−テトラヒPロナ
フタリンー2−カル2ン酸の光学異性体Bから得らり、
かつ前者の化合物を例4と16で出発物質として使用し
た。
8M2 例7と17−1’使用された出発物質の製造を1載する
2−アミノ−6−ヒドロキシ−1、、,2、3。
4−テトラヒドロナフタリン−2−カルーンヒドロゾロ
ミド580111P’(2,0ミリモル)を無水エタノ
ール15iy/に懸濁させた。濃硫酸0.05 mlを
添加し、かつ混合物を還流加熱した。24時間の還流後
、史に硫酸0.05−を添加し、かつ還流を48時間続
けた。混合−を真空中で蒸発させた。エーテルi5m/
および酢酸エチル201117を残分に加え、引続き水
10−を加えた。混合物を冷型炭酸ナトリウム溶液で塩
基性にし、次いで分離した。有機相を順次水15−およ
び飽和ブーイン15−で洗った。溶液を乾かしく Ha
、 804) 、かつ真空中14蒸発させてエチル2−
アミノー6−ヒPロキシー1.2,3゜4−テトラヒド
ロナフタリンー2−カル−キシレートが得らhた。Rf
o、5’4 C珪酸ゲル6゜、ジクロロメタン/メタノ
ール5 : 1’V/V)。
8M3 例81使用された出発物質の製造を記載する。
2−アミノ−6−ヒドaキシ−1,2,3゜4−テトラ
ヒドロナフタリン−2−カルーン酸6F(29ミリモル
)を室温1’15分間トリフルオロ酢酸30m/(39
0ミリモル)中1攪拌した。混合物を攪拌し、かつ氷水
浴中1冷却し、かつ無水トリフルオロ酢酸10t+/(
Tooqモル)を徐々に添加した。冷却浴を除き、かつ
攪拌を室温″t%4時間続けた。混合物を真空中1蒸発
させてゴム状物が得らカ、これを石油エーテル(沸点6
0〜80’ )−j@擦った。得らゎた固体を濾過によ
り集め、石油エーテル(沸点60〜806け洗い、かつ
乾かして融点70〜950の6−ヒドロキシ−2−トリ
フルオロアセチルアミノ−’e2@3@4−テトラヒド
ロナフタリン−2−カルぜン酸が得られた。Rf 0.
29(珪酸ゲル6o、酢酸エチル)。
酢酸エチル6wl中の最後に挙げた化合物6゜O呼(1
,98ミリモル)の攪拌溶液に酢酸エチル4d中のジシ
クロへキシルカル/ジイミド42 oq(2,04ミI
Jモル)の溶液を加えた。混合物を17時間室濡で攪拌
し、かつ屍澱したジシクロヘキシル尿素を濾過により集
め、かつ酢酸エチル2 tIllで洗った。酢酸エチル
3wLl、(8)−フェニルアラニンメチルエステルヒ
ドロクロリド430η(2,0ミリモル)および゛トリ
エfk7 ミニ/ 0.28 ml (2,0ミリモル
)を攪拌濾液に添加し、かつ攪拌を一夜中(16時間)
続けた。水10m1.2N=塩化水素酸2dおよび酢酸
エチル20Il/を混合物に添加した。得ちれる混合物
を十分に振盪し、次い1分離した。有機相を順次水15
m/X2および飽和ブライン15*/X2で洗った。溶
液を乾かl、 (Na!804)、かつ真空中1蒸発さ
せてツム状物を得た。石油エーテル(沸点60〜800
) 14擦り、かつ真空中1再蒸発六せて泡検知が得ら
れ、こhは6−ヒPロキシー2−トリフルオロアセチル
アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2
−カルIキシ−(B)−フェニルアラニンメチルエステ
ル、融点55〜63cであった。RfO,33(珪酸ゲ
ル60、ジクロロメタン/メタノール20:IV/V)
水素化硼素ナトリウム400■(10,5ミリモル)を
25分にわたって少量ずつメタノール15W/中の最後
に挙げた化合物820ダ(1,77ミリモル)の攪拌溶
液に添加した。2時間後Vに水素化硼素ナトリt)A3
00■(7,9ミリモル)を少量ずつ添加し、かつ混合
物を一夜にわたって(16時間)攪拌した。卑合物を真
空中1蒸発させた。水15m1を残分に添加し、かつ混
合物を2N−塩化水素酸′t%pH7の酸、性−二踵次
″′酢酸“7“°″″″″″抽 出機抽出物を合し、かつ順次水20−およびブライン2
0履lで洗った。、溶液を乾かしく M5 * so 
a)、かつ真空中1蒸発させて泡状物が得られた。
生成物を珪酸ゲル60(1209)のカラム!フラッシ
ュ・クロマトグラフィー法によりジクロロメタン/メタ
ノール10:IV/Vを用いて溶離して精製した。得ら
hるツム状物を酢酸エチルに溶かし、エーテル性塩化水
素で酸性にし、かつエーテルで希釈して2−丁オノー6
−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタリ
ン−2−カルぜキシ−(8)−フェニルアラニンメチル
エステルヒPロクロリドカ吸湿性固体として得らねた。
Rf O,36(q酸ゲル60、ジクロロメタン/メタ
ノール5 : I V/v)。
8M4 例9で使用される出発物質の製造を記載する。
メタノール90W/中の5−メトキシ−2−テトラロン
8.69 (48,9ミリモル)の溶液を水5osu中
の炭酸アンモニウム23.oP(t4sミリモル〕とシ
アン化カリウム4.89 (74ミリモル)の懸濁液に
添加し、かつ混合物を6時間60°で攪拌した。冷却後
混合物を水200 ml!希釈し、得られる混合物を濾
過し、かつ固体残分を10分間エタノール500 ml
l中速還流た。混合物を冷却し、かつ−過した。固体の
残分を140°で1,2−プロノぐンクオール6011
4と40W/V%水酸化ナトリウム溶液20冒lの混合
物に添加し、かつこの温度−e&22時間攪拌した。冷
却および水15011/’t’希釈後混合物をセライト
を介して濾過し、かつpH値を一塩化水素酸マpHlに
調節した。もう1度セライトを介して濾過し、引続き淡
水酸化アンモニウム溶液でpH6,5に調節した。生成
物を濾、過により集め、かつ冷水!洗った。濾過器上1
十分な乾燥・ν)後固体をメタノール1001j中で攪
拌し、かつ0°に冷却した。塩化チオニル2.11d(
29ミリモル)をlO分間!少量ずつ添加し、かつ溶液
を7日間室温で攪拌した。反応混合物を真空中で蒸発さ
せ、かつトルエン50−を添加し、かつ真空中1蒸発さ
せた。このトルエンの添加、引続く蒸発をもう11[M
!返し、固体残分のメチル2−アミノ−5−メトキシ−
1,2゜3.4−テトラヒドロナフタリンー2−カルI
キシレートヒPロクロリPが残り、これは更に精製せず
6=使用された。
8M5 例1(It’使用された出発物質の製造を記載する0 2−アミノ−6−メドキシー1,2,3.4−テトラヒ
ドロナフタリン−2−カル−7酸16.5 P (73
,3ミリモル)をメタノール16011Ltt:@濁さ
せ、かつ懸濁液を−15°に冷却した。塩化チオニル9
.3117(128ミリモル)を10分にわたって温度
最大−5°を保持しながら少量ずつ添加し、かつ反応混
合物を6日間室温で攪拌した。次い1反応混合物を5時
間還流した。溶剤を真空中で蒸発させ、固体残分を酢酸
エチル1擦り、かつこうして形成された結晶質固体を濾
過により集めた。こうして融点200〜2°のメチル2
−アミノ−6−メドキシー1.2.3.4−テトラヒド
ロナフタリン−2−カル−キシレートヒドロクロリドが
得られた。
8M6 例121%使用された出発物質の製造を記載す0 6−ノドキシ−l−テトラロン10.Of (57ミリ
モル)を昇華したでのヨウ化亜鉛と混合し、かつ混合物
をナトリウム/無水エーテル150mに懸濁させ、かつ
シアン化トリメチルシリル7.5ILt(60ミリモル
)を5分間で少量ずつ添加した。反応混合物を室温〒1
時間攪拌し、次いf更にシアン化トリメチルシリル2.
5m1(20ミリモル)を添加した。水素化アルミニウ
ムリチウム4.39 (113ミリモル)を15分間で
少量ずつ添加し、かつ混合物を一夜中室温f攪拌した。
錯体を攪拌しつつ水4.3+wJ、 1s w / v
 %−水酸化ナトリウム水溶液4.31および水12.
9117を引続き添加することにより分解し、一方反応
フラスコを氷水浴中で冷却した。混合物を濾過した。固
体残分と濾液を保持した。固体残分をクロロホルム10
0dX21’抽出した。合した濾液および抽出物を真空
中で蒸発させた。固体の残分を酢酸エチルから結晶化し
て′融点129〜130°の1−丁ミツメチルー1−ヒ
「ロキシー5−メトキシ−1,2,3゜4−テトラヒI
−″ロナフタリンが得られた。
最後C:挙げた化合物フ、Of (34ミリモル)拌し
、かつ水40111中の亜硝酸ナトリウム3.69(4
2ミリモル)の溶液を温lが9°を越え゛なない様な割
合″tsto分間添加した。混合物゛を室温で一夜中攪
拌し、次い!酢酸工♀ル30−を添加した。混合物を分
離し、かつ有機相を順次7W/V9G−重炭酸水溶液s
omxzおよび飽和ブラインsowzで洗い、次い!真
空中で蒸発させた。得られる油状物を40ψ/V=4−
一ロ亜硫酸ナトリウム水溶fIi200dおよび水14
0−とともに攪拌した。得越れる固体のビスルファイト
付加鉛体を濾過により集め、−濾過器上で乾かし、かつ
エーテルで洗った。固体を10w7v@水性炭酸ナトリ
ウム溶液toodおよびエーテルtooWlに添加し、
固体が溶けるまで攪拌した。混合物を分離し、かつ有機
相を飽和ブラインsomA!−1%洗い、乾かしく H
a、 804)、かつ真空中で蒸発させて流動性の油状
物として2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−I H−Aンゾシクロヘブタン−6−オンが得らねた
。Rfll、45 (珪酸ゲル60、酢酸エチル/トル
エyt:sv/v)。
最後に挙げた化合物6.09 (31・6ミリモル)を
エタノール’15M1に溶かし、溶液を水75d中の炭
酸アンモニウム14.99(95ミリモル)およびシア
ン化カリウム3.I F (48ミリモル)の混合物に
添加し、混合物を8時間60’〒攪拌した。冷却および
水1sodの添加後得られる固体沈澱物を濾過によって
集めた。固体を1,2−プロ、eンクオール36dおよ
び40W/V%−水酸化ナトリウム溶液12mと一緒に
24時間還流下に攪拌した。混合物を冷却し、かつセラ
イトを介して濾過し、かつ濾液を製塩化水素酸で酸性に
してpH1,5にした。混合物をセライトを介して濾過
し、かつ濾液のpH値を濃水酸化アンモニウム溶液でp
ill  6.5に調節した。得られる溶液を真空中で
蒸発させ、かつ水冷された水10GII/を残分に添加
した。得られる混合物を濾過し、固体の残分は6−了ミ
ノー3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−I
H−ベンゾシクロへブタン−6−カルーン酸1あった。
最後に挙げた化合物t6p(19,6ミルモル)をθ°
メタノール100−中で攪拌し、かつ塩化チオニル2.
5it((34ミリモル)を10分間1少量ずつ添加し
た。混合物を3日間室温1攪拌し、次い148時間還流
下に攪拌した。溶剤を真空中で蒸発させ、かつ残分を乾
燥カラムクロマトグラフィー法C:より精製してメチル
6−アミノ−2−メトキシ−5e 6 t 7 e 8
−テトラヒFO−In−ペン!シクロへブタン−6−カ
ルーキジレートヒPロクロリドがツム状物として得られ
、これは徐々に結晶化した。R20゜3〔珪酸ゲル60
、メタノール/ジクロロメタン1:4V/V)。
8  M  フ                  
                         
                    第 199
11で使用された出発物質の製造を記載するO メタノール10−中の2−アミノ−5−ヒドロキシ−2
,3−ジヒドロインデン−2−カル2ン酸750雫の攪
拌懸濁液を一5°〜−100に冷却した(イソゾロノ々
ノール/固体の00.冷却浴)0塩化チオニルo、sm
(8,2ミリモル)を攪拌混合物に少量ずつ添加した。
得られる溶液を徐々に室温に戻させ、次いで室温で4日
間攪拌した。溶剤を真空中で蒸発させ1.メタノール2
0−を添加し、次いで真空中で蒸発させた。残分をエー
テルで擦り、かつ固体を濾過により集めた。こうして融
点216〜8°のメチル2−アミノ−5−ヒドロキシ−
2,3−リヒPロインデンー2−カルーキシレートヒド
ロクロリドが得られた。
頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 式: 〔式中R1は水素、0−h子数6以下のアルキル、アル
    ケニル、ハロケノアルケニルマタはアルキニル基、その
    シクロアルキル基が〇−−子数6以下を有するシクロア
    ルキルメチル基、またはそのアルキル基が〇−−子数6
    以下を有するフェニルアルキル基を表わし:R2はR1
    と同じものであっても異なるものtあってもよく、〇−
    原原子数取以下アルキル、アルケニル、ハロケノアルケ
    ニルマタハアルキニル基、そのシクロアルキル基がC−
    原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基またはフ
    リルメチル基を表わし;またはR1とR2は隣接する窒
    素原子と一緒になって5員または6員の窒素含有へテロ
    環式基を形成し:R3は環の位置(a)または(b)に
    存在する置換基1あり、かつヒドロキシ基、C−原子数
    3以下のアルコキシ基、またはC−原子数6以下のアル
    カノイルオキシ基を表わしNH4は〇−−子数6以下の
    アルコキシ、シアノアルコキシまたはアルケニルオキシ
    基を表わすかまたは通常のペプチド結合(−〇〇−NH
    −)によって結合されたアミノ酸残基またはα−アザア
    ミノ酸残基1種以上を含有する、式: −NH−A、、
    、(B、、、D、、、 ) 、、、(3OR’  Vl
    のアミノ酸残基またはペゾチr残基を表わし、ここ? 
    RB  はヒドロキシ基、C−原子数6以下のアルコキ
    シまたはアルケニルオキシ基またはアミノ基(−NH,
    )を表わし;nは1゜2または3を表わし;ただしR1
    が水素な表わす場合にはnは2を表わし HRはC−原
    子数4以下のアルキル、アルケニル、ハロゲンアルケニ
    ルまたはアルキニル基またはシクロゾロビルメチル、シ
    クロブチルメチルまたはフリルメチル基を表わし BS
      は環の(b)位置で置換されたヒドロキシ基を表わ
    し、かつR4は〇−原子数4以下のアルコキシ基を表わ
    す〕の四素環式誘導体またはその製薬学的に認容性の塩
    。 2 R1が水素、〇−原子数4以下のアルキル、アルケ
    ニル、クロロアルケニルマタハアルキニル、またはシク
    ロプロピルメチルまたはシクロブチルメチルまたはその
    アルキル基が〇−原子数3以下を有するフェニルアルキ
    ル基を表わす、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 &  R”  がC−原子数4以下のアルキル、アルケ
    ニル、クロロアルケニルマタハアルキニル基、またはシ
    クロプロピルメチル、シクロブチルメチルまたは2−フ
    リルメチル基を表わす、特許請求の範囲第1項または1
    82項記載の化合物。 表 R1とR2は隣接する窒素原子と一緒になって5員
    または6員の飽和窒素含有へテロ環式基を特徴する特許
    請求の範囲!J1項記載の化合物□。 s  R’  カo−原子数4以下のアルコキシ、シフ
     / 7 k :ff *シまたはアルケニルオキシ基
    、またはG/7 e Azgly e Phe + D
     −Phe * Leu *Mat + D −Met
     * Ala + D −Ala + Agala +
     Arg* Pro l D −Pro −D −88
    r  およびBarから選択されるアミノ酸残基または
    a−アザアミノ1vi!砂基l〜4個を有する式■のア
    ミノ酸またはペゾチド残基な表わす、特許請求の範囲第
    1項〜’−d4項のいずれか1項記載の化合物〇& n
    が2を表わす、特許請求の範囲第1 In〜第5項のい
    ずれか1項記載の化合物0 7、R1が〇−原子数6以下のアルキル、アルケニル、
    ハロケノアルケニルマタハアルキニル基、そのシクロア
    ルキル基がC−原子数6以下を含むシクロアルキルメチ
    ル基、またはそのアルキル基が〇−原子数6以下を有す
    るフェニルアルキル基を表わすかまたはR1およびR1
    が隣接する窒素原子と一緒になって5員または6員の窒
    素含有へテロ環式基を特徴する特許請求の範囲第1項〜
    第6項のいずれか1項記載の化合物。 IL  R’  が〇−原子数4以下のアルキルまたは
    アルケニル基またはシクロプロピルメチル基を表わし、
    かつR2が〇−原子数4以下のアルケニル基または2−
    フリルメチル基を表わす、特許請求の範囲第7項記載の
    化合物。 張 ラセミのまたは(+)−メチル−2−N。 N−ジアリルアミノ−6−ヒドロキシ−1゜2.3.4
    −テトラヒPロナフタリンー2−力ルぎキシレート、ま
    たはメチル2−(N−アリル−N−n−プロピル)アミ
    ノ−6−ヒrロキシー1#2.3*4−テトラヒドロナ
    フタリン−2−カル−キシレート、メチル2−(N−2
    −フリルメチル−N−n−プロピル)アミノ−6−ヒド
    ロキシ−1,2,3゜4−テトラヒドロナフタリン−2
    −カル−キシレート、またはメチル2−(N−アリル−
    N−シクロゾロビルメチル)−アミノ−6−ヒドロキシ
    −1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2−カル
    −キシレート、またはこれらの製薬学的に認容性の塩!
    ある、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 1G、塩化水素酸、リン酸、酢酸、クエン酸またはトリ
    フルオロ酢酸から誘導される酸付加塩またはアンモニア
    、K−メチル−D−グルコサミンまたはアルギニンから
    誘導される塩基付加#A〒ある、特許請求の範囲第1項
    〜第9項いずれか1項記載の化合物。 11、式: 〔式中R1は水素、o−IIA子数6以下のアルキル、
    アルケニル、ハロゲ/フルケニルマタはアルキニル基、
    そのシクロアルキル遅が〇−原子数6以下を有するシク
    ロアルキルメチル基、またはそのアルキル基が〇−原子
    数6以下を有するフェニルアルキル基を表わし;R2は
    R1と同じもの一〇あっても異なるもの1あってもよく
    、C−原子数6以下のアルキル、アルケニル、ハロケノ
    アルケニルマタハアルキニル基、またはそのシクロアル
    キル基が〇−原子数6以下を有するシクロアルキルメチ
    ル基を表わし;またはR1とR1はIla&接する窒素
    原子と一緒になって5員または6員の窒素含有へテロ環
    式基を形成し;R3は環の位#(a)または(b)に存
    在する置換基1あ各」、かつヒドロキシ基、C−原子数
    3以下のアルコキシ基、またはC−原子数6以下のアル
    カノイルオキシ基を表わし;R4は0−i十数6以下の
    アルコキシ、シアノアルコキシまたはアルケニルオキシ
    基を表わすかまたは通常のベプチP結合(−’0O−N
    H−)によって結合されたアミノ酸残基またはa−アザ
    アミノ酸残基1種以上を含有する、式:%式% のアミノ酸残基またはベゾチr残基を表わし、ここでR
    5はヒドロキシ基、C−原子数6以下のアルコキシまた
    はアルケニルオキシ基またはアミノ基(−HH2)を表
    わし;nはR2または3を表わし:ただしR1が水素を
    表わす場合にはnは2を表わし R2は〇−原子数4以
    下のアルキル、アルケニル、ハロゲンアルケニルまたは
    アルキニル基またはシクロゾロビルメチル、またはシク
    ロブチルメチルを表わし、R3は環の(b)位置で置換
    されたヒドロキシ基を表わし、かっR4は0−原子数4
    以下のアルコキシ基を表わす〕の四素環式誘導体および
    その製薬学的に認容性の塩を製造するための方法におい
    て、式=Q/NH2(式中Qは式: の基を表わし、ここ〒R3およびR4は前記のものを表
    わす〕の化合物を式: R’Z C式中R6は〇−原子
    数6以下のアルキル、アルケニル、ハロケノアルケニル
    マタハアルキニル基、そのシクロアルキル基がC−原子
    数6以下を含むシクロアルキルメチル基また第2そのア
    ルキル基がC−原子数6以下を含む7エ二ルアルキル基
    を表わし、かつ2は/10デン原子を表わす〕の化合物
    と酸結合剤の存在!反応させることを特徴とする、同案
    環式霞導体の製法。 〔式中R3は環の位置(a)または(b)に存在する置
    換基!あり、かつヒドロキシ基、a−JtQ子数3以下
    のアルコキシ基、またはC−Jjl数6数丁以下ルカノ
    イルオキシ廊な表わし;R4はC−原子数6以下のアル
    コキシ、シアノアルコキシまたはアルケニルオキシ基を
    表わすかまたは通常のベゾチP結合(−〇〇−NU−)
    によって結合さ第1たアミノ酸残基またはα−アザアミ
    ノ酸残基1釉以上を含有する、式: −NH−A;;、
    (B、、、 D 、、、 ) 、0.OOR’  Wの
    アきノ酸残基またはペゾチド残基な表わし、ここ1%R
    3はヒドロキシ基、〇−原子数6以下のアルコキシまた
    はアルケニルオキシ基またはアミノ基(−HH,)を表
    わし;nはl。 2または3を表わし;R7は水素または基:0H2R8
    を表わし、R1はC−原子数5以下のアルキル基または
    フリルまたはフェニル基、またはそのアルキル基がC−
    原子数5以下を有するフェニルアルキル基を表わすかま
    たはR1と−〇H,R”  は−緒になってテトラメチ
    レンまたはペンタメチレン基を形成する、ただしR7が
    水素を表わす場合にはnは2を表わL 、 R1は〇−
    原子数3以下のアルキル基またはフリル基を表わし、R
    3は環の(1))位置で置換されたヒドロキシ基を表わ
    し、かつR4はC−原子数4以下のアルコキシ基を表わ
    す〕の化合物およびその製薬学的に認容性の塩を製造す
    るための方法において、式:〔式中Qは式: の基を表わし、ここでR”I’R’およびnは前記のも
    のを表わす〕の化合物を式: R80HO〔式中R8は
    前記のものを表わす〕のアルデヒPまたはα、ω″″ジ
    アルデヒドアルカンと還元条件下で反応させることを特
    徴とする、同案環式誘導体の製法。 11式 〔式中R3は環の位[(a )または(b)に存在する
    置換基〒あり、かつヒドロキシ基、〇−原子数3以下の
    アルコキシ基、または0−原子数6以下のアルカノイル
    オキシ基を表わし;R4はC−原子数6以下のアルコキ
    シ、シアノアルコキシまたはアルケニルオキシ基を表わ
    すかまたは通常のペプチド結合(−00−NT(−)に
    よって結合されたアミノ酸残基またはα−アザアミノ酸
    残基1種以上を含有する、式: −NH−A、= (B
    、= D、、、 ) 、、。 oOR’         Vl のアミノ酸残基またははプチド残基を表わし、ここ−t
    ’R5はヒドロキシ基、c−Jli子数6以下のアルコ
    キシまたはアルケニルオキシ基才たはアミノ基(−NH
    ,)を表わし;nは1.2−+たは3を表わし、;R6
    はC−原子数6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノ
    アルケニルまたはアルキニル基、そのシクロアルキル基
    が〇−原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基ま
    たはそのアルキ・ル基が〇−原子数6以下を有するフェ
    ニルアルキル基を表わし、R1:t、0−原子数5かL
    下のアルキル基、フリルまたはフェニル基、またはその
    アルキル基がC−原子数5以下を表わすフェニルアルキ
    ル基を表わす〕の化合物およびその製薬学的に認容性の
    塩を製造するための方法を表わし、こと−+1% R3
    ・R4およびnは前記0)ものを表わす〕の化合物を式
    : u’z (式中R6は前記のものを表わし、かつ2
    目)〜ロゲン胞子を表わす)の化合物と酸結合剤の存在
    で反応させて式、  Q  NCH’        
    X〔式中qおよびR6は前記のものを表わす〕の化合物
    を製造し、次い1この式Xの化合物を式: R”cHO 〔式中R畠 は前記のものを表わす〕のアルデヒドと還
    元条件下で反応させることを特徴とする、同案環式誘導
    体の製法。 14、式 〔式中R3は環の位置(a)また)i (1) )に存
    在する置換基であ&)、かつヒドロキシ基、〇−原子数
    3以下のアルコキシ基、または0−原子数6以下のアル
    カノイルオキシ基を表わ1.’ : R’  はC−原
    子数6以下のアルコキシ、シアノアルコキシまたはアル
    ケニルオキシ基を表わすかまたは通常のペプチド残基(
    −co −NH−)によって結合さ4たアミノ酸残基ま
    たはα−アザアミノ酸残基x%以上を含有する、式: 
    −NH−A、、、(B、、、[J、、、)、、。 00R″     ■ のアミノ酸残基またはペプチド残基を弄わし、ここ〒R
    5はヒドロキシ基、C−原子数6以下のアルコキシまた
    はアルケニルオキシ基またはアミン基(−NH,)を表
    わし;tlはl・2または3を表わし:R6はC−原子
    数6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノアルクニル
    またはアルキニル基、そのシクロアルキル基が〇−原子
    数6以下を有するシクロアルキルメチル基またはそのア
    ルキル基をC−原子数6以下を有するフェニルアルキル
    基を表わし;R8はC−原子数5以下のアルキル基、フ
    リルまたはフェニル基、またはそのアルキル基がO−原
    子数5以下を表わすフェニルアルキル基を表わす〕の化
    合物およびその製薬学的に認容性の塩を製造するための
    方法を表わし、こと−1’ R” t R’およびnは
    前記のものを表わす〕の化合物を式: R”OHOC式
    中R8は前記のものを表わす〕のアルデヒドと還元条件
    下f反応させて式: 〔式中qおよびR8は前記のものを表わす〕の化合物を
    製造し、次い1この式1の化合物を階結合剤の存在1式
    : R’Z (式中R6は前記のものを表わし、かっ2
    はハロゲン原子を表わす〕の化合物と反応させることを
    特徴とする、同素環式誘導体の製法。 l&式: 〔式中R1は水素、C−原子数6以下のアルキル、アル
    ケニル、ハC1’l)アルキニル基タはアルキニル基、
    そのシクロアルキル基がC−原子数6以下を有するシク
    ロアルキルメチル基、またはそのアルキル基が〇−原子
    数6以下を有するフェニルアルキル基を表わし:R2は
    R1と同じもの!あっても異なるものであってもよ<、
    0−at子数6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノ
    アルヶニルマタはアルキニル基、そのシクロアルキル基
    がC−原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基ま
    たはフリルメチル基を表わし:またはR1とR3は隣接
    する窺素原子と一緒になって5−または6jkの窒素含
    有へテロ環式基を形成し;R1は環の位fl(!L)ま
    たは(’b)に存在する置換基fあら)、かつヒドロキ
    シ基、C−原子数3以下のアルコキシ基、またはC−原
    子数6以下のアルカノイルオキシ基を表わし;R4は通
    常のペプチド結合(−00−IJH−)によって結合さ
    れたアミノ酸残基またはα−アザアミノ酸残基IW1以
    上を含有する、式: −NH−A、、、(B、、、D 
    、0. ) 00. OOR’   1のアミノ酸残基
    またはペプチド残基を表わし、ここでR1はとドロキシ
    基、C−原子数6以下のフルコキシまたはアルケニルオ
    キシ基またはアミノ基(−NH* )を表わし:nは1
    .2または3を表わす〕の化合物およびその製薬学的に
    認容性の塩を製造するための方法において、相応する保
    開された化合物から常法により少なくともl@のベプチ
    r4Mai+基を除去することを特徴とする、同素環式
    誘導体の製法。 HL式: C式中R1は水素、〇−原子数6以下のアルキル、アル
    ケニル、^ロゲノアルケニルまたはアルキニル基、その
    シクロアルキル基が〇−原子数6以下を有するシクロア
    ルキルメチル基、またはそのアルキル基が〇−原子数6
    以下を有するフェニルアルキル基を表わし;R2はR1
    と同じもの〒あっても異なるものであってもよ<、O−
    i十数6以下のアルキル、アルケニル、ハロII/アル
    ケニル1 タ)1アルキニル基、そのシクロアルキル基
    が0−原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基ま
    たはフリルメチル基を表わし;またはR1とR2はII
    接する窒素原子と一緒になって5員または6員の窒素含
    有へテロ環式基を形成し;R3は環の位置(a)または
    (1))に存在する置換基マあり、かつヒドロキシ基、
    C−原子数3以下のアルコキシ基、またはC−原子数6
    以下のフルカッイルオキシ基を表わし:R4はC−原子
    数6以下のアルコキシ、シアノアルコキシまたはアルケ
    ニルオキシ基を表わし;nは1.2または3を表わし:
    ただしR1が水素を表わす場合にはnは2を表わし、R
    1は〇−原子数4以下のアルキル、アルケニル、ハロゲ
    ンアルケニルまたはアルキニル基またはシクロプロピル
    メチル、シクロジチルメチルまたはフリルメチル基を表
    わし R8は環の(b)位置1#換されたヒドロキシ基
    を表わ[7、かつR4はa−原子数4以下のアルコキシ
    基を表わす〕の化合物およびその11薬学的に緒容性の
    塩を製造するための方法において、相応するカルーン酸
    をエステル化することを特徴とする、同累環式銹導体の
    農法。 17、式: 〔式中R1はC−原子数6以下のアルキル、アルケニル
    、ハロゲノアルケニルまたはアルキニル基、そのシクロ
    アルキル基がo−原子数6以下を有するシクロアルキル
    メチル基、またはそのアルキル基がC−原子数6以下を
    有するフェニルアルキル基を表わし;R8はR1と同じ
    ものであっても異なるものであってもよく、C−原子数
    6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノアルケニルマ
    タハアルキニル基、そのシクロアルキル基がC−原子数
    6以下を有するシクロアルキルメチル基またはフリルメ
    チル基を表わし;またはR1とR2は11i1接する音
    素原子と一緒になって5員または6員の窒素含有へテロ
    環式基を形成し;R3は環の位置(a)または(b)に
    存在する置換基であり、かつC−原子数6以下のアルカ
    ノイルオキシ基を表わし;R4はc−原子数6以下のア
    ルコキシ、シアノアルコキシまたはアルケニルオキシ基
    を表わすかまたは通常のベゾチP結合(−00−NH−
    )によって結合されたアミノ酸残基またはα−アザアミ
    ノ酸残基1種以上を含有する、式ニーNH−^1.。 (B 、、、 D 、、、 ) 、、、 OOR’  
            vlのアミノ酸残基またはペプチド残
    基を表わし、ここfRsは〇−原子数6以下のアルコキ
    シまたはアルケニルオキシ基ま□たハフ tノ基(−N
    H,)を表わし:nは1#2または3を表わす〕の化合
    物およびその製薬学的に統容性の塩を製造するための方
    法において、R1がとドロキシ基を表わす相応する化合
    物をアルカノイル化するこ七を特徴とする、開票環式誘
    導体の製−法。 1&式: (式中R1は水素、〇−原子数6以下のアルキル、アル
    ケニル、ハロゲノアルケニルまたはアルキニル基、その
    シクロアルキル基がC−原子数6以下を有するシクロア
    ルキルメチル基、またはそのアルキル基が〇−原子数6
    以下を有するフェニルアルキル基を表わし:R2はR1
    と同じものであっても異なる。もの1あってもよく、〇
    −原子数6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノアル
    ケニルまたはアルキニル基、ソのシクロアルキル基が〇
    −原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基または
    フリルメチル基を表わし;またはR1とR1は隣接する
    窒素原子と一緒になって5員または6員の窒素含有へテ
    ロ環式基を形成し:R3は環の位置(a)または(b)
    に存在する置換基1あり、かつヒドロキシ基を表わし:
    R4はC−原子数6以下のアルコキシ基を表わし;nは
    1・2または3を表わし:ただしBl  が水素を表わ
    す場合にはn ):4.2を表わし R2はa−IjA
    子数種数4以下ルキル、アルケニル、ハロゲンアルケニ
    ルまタハアルキニル基またはシクロゾロビルメチル、シ
    クロブチルメチルまたはフリルメチル基を表わし 1B
      は環の(b)位置で置換されたヒドロキシ基を表わ
    し、かっR4は0−原子数4以下のアルコキシ基を表わ
    す〕の化合物およびその製薬学的に認容性の塩を製造す
    るための方法において R1が0−原子数3以下のアル
    コキシ基を表わす相応する化合物な一水性臭化水素酸と
    高めた温f1反応させることを特徴とする、開票環式誘
    導体の製法。 2α式: 〔式中R1は水素、C−原子数6以下のアルキル、アル
    ケニル、ハロゲンアルケニルマタはアルキニル基、その
    シクロアルキル基が0−原子数6以下を有するシクロア
    ルキルメチル基、またはそのアルキル基が〇−原子数6
    以下を有するフェニルアルキル基を表わし;R3はR1
    と同じものであっても異なるもの1あってもよく、c−
    原子数6以下のアルキル、アルケニル、ハロゲノアルケ
    ニルまたはアルキニル基、ソのシクロアルキル基がC−
    原子数6以下を有するシクロアルキルメチル基またはフ
    リルメチル基を表わし;またはR1とR2は隣接する窒
    素原子と一緒になって5員または6員の窒素含有へゾロ
    環式基を形成し;R3は環の位置(a)または(b)に
    存在する置換基であ11、かっヒドロキシ基、C−原子
    数3以下のアルコキシ11またはO−原子数6以下のア
    ルカノイルオキシ基を表わし:R4はC−原子数6以下
    のアルコキシ、シアノアルコキシまたはアルケニルオキ
    シ基を表わすかまたは通常のベプテP結合(−〇〇−N
    H−)によって結合されたアミノ酸残基またはa−7ザ
    アミノ酸残基1P4I以上を含有する、式: −NH−
    A=、(B、、、D、、、 ) 、、、OOR”  ■
    のアミノ酸残基またはペプチド残基な表わし、二二ff
    1R’  はヒドロキシ基、〇−原子数6以下のアルコ
    キシまたはアルケニルオキシ基またはアミノ基(−MH
    z )を表わし;nはl・2または3を表わし;ただ1
    .11  が水素を表わす場合にはnは2を表わし、R
    3は〇−原子数4以下のアルキル、アルケニル、/−a
    ゲンアルケニルまたはアルキニル基またはシクロプロピ
    ルメチル、シクロブチルメチルまたはフリルメチル基を
    表わし R3は環の(b)位N″1%置忰されたヒドロ
    キシ基を表わし、かっR4はC−原子数4以下のアルコ
    キシ基を表わす〕の同素環式誘i体またはその製薬学的
    に認容性の塩および製薬学的に認容性の希釈剤またはキ
    ャリヤを含有することを特徴とする、オピエート受容体
    拮抗作用を有する製薬組成物。
JP57158974A 1981-09-15 1982-09-14 同素環式誘導体、その製法および該誘導体を含有するオピエ−ト受容体「あ」抗作用を有する製薬組成物 Pending JPS5869852A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8127869 1981-09-15
GB8127869 1981-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869852A true JPS5869852A (ja) 1983-04-26

Family

ID=10524524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158974A Pending JPS5869852A (ja) 1981-09-15 1982-09-14 同素環式誘導体、その製法および該誘導体を含有するオピエ−ト受容体「あ」抗作用を有する製薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4464358A (ja)
EP (1) EP0077122B1 (ja)
JP (1) JPS5869852A (ja)
AT (1) ATE19621T1 (ja)
AU (1) AU566342B2 (ja)
CA (1) CA1257746A (ja)
DE (1) DE3271003D1 (ja)
ES (1) ES515722A0 (ja)
GR (1) GR78055B (ja)
IE (1) IE53715B1 (ja)
IL (1) IL66789A (ja)
NZ (1) NZ201914A (ja)
ZA (1) ZA826296B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684624A (en) * 1983-12-22 1987-08-04 Yoshio Hosobuchi Method of treating cerebral ischemia
FI81092C (fi) * 1986-05-15 1990-09-10 Farmos Oy Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva 4(5)-(2,3-dihydro-1h-inden-2-yl)-imidazolderivat.
DE3719924A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-30 Bayer Ag 8-substituierte 2-aminotetraline
US6407061B1 (en) * 1989-12-05 2002-06-18 Chiron Corporation Method for administering insulin-like growth factor to the brain
US5624898A (en) 1989-12-05 1997-04-29 Ramsey Foundation Method for administering neurologic agents to the brain
AU1106195A (en) * 1994-11-09 1996-06-06 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds, their preparation and use
US7273618B2 (en) * 1998-12-09 2007-09-25 Chiron Corporation Method for administering agents to the central nervous system
NZ516467A (en) 1999-06-30 2004-03-26 Prescient Neuropharma Inc A method of treating diseases of the central nervous system (CNS) with 2-aminoindane analogues
JP2008514612A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 ミシャロウ、アレクサンダー 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法
US20080045610A1 (en) * 2004-09-23 2008-02-21 Alexander Michalow Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2819277A1 (de) * 1977-05-16 1978-11-23 Sandoz Ag Neue polypeptidderivate, ihre herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CA1257746A (en) 1989-07-18
ZA826296B (en) 1983-08-31
EP0077122B1 (en) 1986-05-07
AU8801482A (en) 1983-03-24
ATE19621T1 (de) 1986-05-15
DE3271003D1 (en) 1986-06-12
IL66789A (en) 1985-09-29
IE822042L (en) 1983-03-15
IE53715B1 (en) 1989-01-18
ES8402811A1 (es) 1984-03-01
GR78055B (ja) 1984-09-26
EP0077122A2 (en) 1983-04-20
NZ201914A (en) 1986-01-24
US4464358A (en) 1984-08-07
EP0077122A3 (en) 1984-06-27
AU566342B2 (en) 1987-10-15
ES515722A0 (es) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898062B2 (ja) アザ二環式カルバメートおよびアルファ−7ニコチン性アセチルコリンレセプターアゴニストとしてのその使用
JP2656699B2 (ja) 置換ベンジルアミノキヌクリジン
US5750536A (en) Tropyl 7-azaindol-3-ylcarboxyamides as antitussive agent
JPS5869852A (ja) 同素環式誘導体、その製法および該誘導体を含有するオピエ−ト受容体「あ」抗作用を有する製薬組成物
NZ216250A (en) Morphinan derivatives and pharmaceutical compositions
DD216934A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer derivate von xanthinen
US3553258A (en) Phenylalanine compounds
US3513169A (en) 5,9-diethyl benzomorphan derivatives
JPS61152696A (ja) 胆汁酸誘導体、それらの製造方法およびそれらを含む薬剤組成物
AU2002224086B8 (en) Indole derivatives and use thereof in medicines
JPH089580B2 (ja) アミノアルコ−ル、その製造法およびその用途
PL177947B1 (pl) Nowe związki tetrahydroizochinolinowe, kompozycja farmaceutyczna i sposób wytwarzania nowych związków tetrahydroizochinolinowych
US3345373A (en) 2-polymethylallyl-5, 9-dimethyl-6, 7-benzmorphans and derivatives
JPH045289A (ja) アミド化合物
ES2260497T7 (es) Antagonistas de receptores de quimioquininas y metodos de uso de los mismos.
JPH0681754B2 (ja) 3―アミノキヌクリジンの絶対配置s又はrを持つ鏡像異性体の製法
DE69623602T2 (de) Arginnin analoge mit no- syntax inhibierenderwirkung
NZ203056A (en) 3,3-(dialkyl or alkylene)indolines
US3580943A (en) Dibenzocycloheptene derivatives
EP0240986B1 (en) D-nor-7-ergoline derivatives, process for preparing them, pharmaceutical composition and use
US3503952A (en) Azoxybis(2-phenylacrylic acid,3-tropanyl esters)
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体
JP3047112B2 (ja) 置換アリールアミン類およびヘテロアリールアミン類、それらの製造方法、およびそれらの薬理組成物
US3767658A (en) N benzoylalkylmorphinan derivatives and salts thereof
JP2805153B2 (ja) ラセミ体、エピメリ体の製造方法