JPS585709B2 - 分離装置及び分離装置用自動制御装置 - Google Patents
分離装置及び分離装置用自動制御装置Info
- Publication number
- JPS585709B2 JPS585709B2 JP53114451A JP11445178A JPS585709B2 JP S585709 B2 JPS585709 B2 JP S585709B2 JP 53114451 A JP53114451 A JP 53114451A JP 11445178 A JP11445178 A JP 11445178A JP S585709 B2 JPS585709 B2 JP S585709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- inner member
- passageway
- hanging piece
- vortex chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C5/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
- B04C5/08—Vortex chamber constructions
- B04C5/103—Bodies or members, e.g. bulkheads, guides, in the vortex chamber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C5/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C5/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
- B04C5/02—Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
- B04C5/04—Tangential inlets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
- F01M2013/0422—Separating oil and gas with a centrifuge device
- F01M2013/0427—Separating oil and gas with a centrifuge device the centrifuge device having no rotating part, e.g. cyclone
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Cyclones (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動式流量制御装置を有する分離装置に係りか
つ本発明は粒状物質をキャリャ流体から分離するための
上記の如き装置にして、同装置を通過する流体の圧力降
下を高流量に於いて最低限にしつつ上記の如き分離を流
体流量の比較的広い範囲に亘って有効に遂行する分離装
置に特に係る。
つ本発明は粒状物質をキャリャ流体から分離するための
上記の如き装置にして、同装置を通過する流体の圧力降
下を高流量に於いて最低限にしつつ上記の如き分離を流
体流量の比較的広い範囲に亘って有効に遂行する分離装
置に特に係る。
在来技術分野には多様なサイクロン式または渦巻き式の
分離装置がある。
分離装置がある。
こうした装置は渦室内の旋回通路内にキャリャ流体及び
粒状物質の運動を誘発することによってキャリャ流体か
ら粒状物質を分離する。
粒状物質の運動を誘発することによってキャリャ流体か
ら粒状物質を分離する。
旋回通路は典型的には円筒形室内に、同室に対して接線
関係に流体入口を配置することによってできる。
関係に流体入口を配置することによってできる。
粒状物質は渦室内で遠心力によって外方へ寄せられかつ
次いで流体の主流から落下する。
次いで流体の主流から落下する。
旋回流体によって発生させられる遠心力は回転速度に伴
なって変化するから、理解されることができるのは、低
い回転速度に於いて粒状物質が外方へ有効には投げ出さ
れずにキャリャ流体の主流に伴なって分離装置を通過す
ることである。
なって変化するから、理解されることができるのは、低
い回転速度に於いて粒状物質が外方へ有効には投げ出さ
れずにキャリャ流体の主流に伴なって分離装置を通過す
ることである。
低い回転速度に於いてこのように分離に失敗すれば各形
態の在来分離装置が比較的狭い範囲の流量にしか適用さ
れないから実用的なサイクロン式分離装置の提供は非常
に困難になる。
態の在来分離装置が比較的狭い範囲の流量にしか適用さ
れないから実用的なサイクロン式分離装置の提供は非常
に困難になる。
この狭い範囲よりも低い流量に於いては粒状物質が満足
には分離されない。
には分離されない。
更に高い流量に於いては分離が達成されるけれども、極
めて高度の圧力降下が起って、分離装置を通る流体を圧
送するかまたは吹込むのに必要なエネルギーが無駄にな
る結果をもたらす。
めて高度の圧力降下が起って、分離装置を通る流体を圧
送するかまたは吹込むのに必要なエネルギーが無駄にな
る結果をもたらす。
かつまた、高い流量に於いては、砂または何かその他の
研摩材料であることが多い急旋回粒状物質に曝される分
離装置の諸要素が急速に摩滅する。
研摩材料であることが多い急旋回粒状物質に曝される分
離装置の諸要素が急速に摩滅する。
単一の在来サイクロン式分離装置の適する流量の範囲は
狭いので、広い範囲の流量を有する流体装置と満足に併
用される分離装置を提供するのはこれまで不可能であっ
た。
狭いので、広い範囲の流量を有する流体装置と満足に併
用される分離装置を提供するのはこれまで不可能であっ
た。
こうした装置の場合には不十分な分離及び過度の圧力降
下の両極端の何れかーまたは双方がある。
下の両極端の何れかーまたは双方がある。
断続流体流を有する装置にも困難がある。
全流量が分離装置の範囲内にあっても構わないけれども
、流れの開始される度毎に速度の高まるのにはある程度
の時間が必要であって、こうした時間中には分離が貧弱
であるかまたは分離しないことになる。
、流れの開始される度毎に速度の高まるのにはある程度
の時間が必要であって、こうした時間中には分離が貧弱
であるかまたは分離しないことになる。
たとえ総べての流体装置が定常流量を有すると仮定して
も与えられだ分離装置形態の範囲が狭いので経済的不利
があることになる。
も与えられだ分離装置形態の範囲が狭いので経済的不利
があることになる。
この事態は実際に見られる広い範囲の流量を扱かうのに
広い範囲の分離装置形態が必要であり、併せてこれらの
形態を提供するのに付帯して製造費用及び在庫品費用が
必要な故である。
広い範囲の分離装置形態が必要であり、併せてこれらの
形態を提供するのに付帯して製造費用及び在庫品費用が
必要な故である。
本発明は、回転の内表面によって囲まれた細長、い渦室
及び実質的に閉じられた上下両端を有する外側部材、前
記渦室と実質的に同心に前記外側部材の上端に装架され
て前記外側部材の内面との間に環状通路を画定しかつ前
記渦室の相反する両端間の中間に於いて前記渦室内に配
置された開放端を有する細長くされた管状内側部材、分
離される物質を含有する流体が前記渦室へ送り込まれ、
前記通路及び前記渦室内で前記内側部材の下方へ旋回し
て前記流体から前記物質を前記外側部材の下端へ自重に
よる落下可能に遠心分離し、かつそれから上方へ旋回し
て前記内側部材を通るように、前記外側部材の上端に隣
接して前記渦室へ連通された流体供給導管、前記外側部
材の下端に沈降した前記物質を取出すための装置、弾力
性可撓環状垂片、及び流体流の容積の減らされた時に前
記外側部材の方へ外方に前記垂片の動くことによって前
記通路の有効面積が狭くされて流体速度を遠心分離目的
に適うように維持し、また流体流の容積が増大されて前
記垂片を前記外側部材から内方へ押した時に前記通路の
有効面積が広くされて、増大された容積を通し、しかも
流体速度を遠心分離目的に適うように維持するように、
前記垂片が前記内側部材から外方及び下方に斜めに前記
通路へ張出されるように前記流体供給導管よりも下で前
記内側部材に包囲関係に前記垂片を装架する装置を有す
る分離装置を提供する。
及び実質的に閉じられた上下両端を有する外側部材、前
記渦室と実質的に同心に前記外側部材の上端に装架され
て前記外側部材の内面との間に環状通路を画定しかつ前
記渦室の相反する両端間の中間に於いて前記渦室内に配
置された開放端を有する細長くされた管状内側部材、分
離される物質を含有する流体が前記渦室へ送り込まれ、
前記通路及び前記渦室内で前記内側部材の下方へ旋回し
て前記流体から前記物質を前記外側部材の下端へ自重に
よる落下可能に遠心分離し、かつそれから上方へ旋回し
て前記内側部材を通るように、前記外側部材の上端に隣
接して前記渦室へ連通された流体供給導管、前記外側部
材の下端に沈降した前記物質を取出すための装置、弾力
性可撓環状垂片、及び流体流の容積の減らされた時に前
記外側部材の方へ外方に前記垂片の動くことによって前
記通路の有効面積が狭くされて流体速度を遠心分離目的
に適うように維持し、また流体流の容積が増大されて前
記垂片を前記外側部材から内方へ押した時に前記通路の
有効面積が広くされて、増大された容積を通し、しかも
流体速度を遠心分離目的に適うように維持するように、
前記垂片が前記内側部材から外方及び下方に斜めに前記
通路へ張出されるように前記流体供給導管よりも下で前
記内側部材に包囲関係に前記垂片を装架する装置を有す
る分離装置を提供する。
本発明の目的及び利点は添付図面の以下の説明から最も
よく理解されることになる。
よく理解されることになる。
添付図面を詳しく参照すれば、本発明の原理を具現する
第1形態の液圧分離装置が第1図の10に示されている
。
第1形態の液圧分離装置が第1図の10に示されている
。
図示の如く、同装置は実質的に鉛直な軸線を有する円筒
形外側部材即ち管状ハウジング11を有している。
形外側部材即ち管状ハウジング11を有している。
この軸線はもしも所望されるならば傾けられても構わな
い。
い。
外側部材11の上端はシート材科の上向き中低部分球形
カバー12によって閉じられている。
カバー12によって閉じられている。
外側部材11の下端は、製造の便宜上カバー12と同形
の上向き中低部分球形カバー13によって閉じられてい
る。
の上向き中低部分球形カバー13によって閉じられてい
る。
両カバー12及び13は溶接によるなどして如何様にで
も便宜に外側部材11に固定されている。
も便宜に外側部材11に固定されている。
カバー13は軸線方向洗浄開口14を継手15によって
囲まれて有し、同継手には1条の尾管16が連結されて
いる。
囲まれて有し、同継手には1条の尾管16が連結されて
いる。
あるいはまた、図示されていないプラグまたは弁が尾管
16代りに継手15に連結されることができる。
16代りに継手15に連結されることができる。
分離装置10は十字ブラケット20をカバー13に隣接
する上方に有している。
する上方に有している。
ブラケット20は円筒形外側部材11から同部材の中心
にある共通接合個所22まで半径方向内方に延びている
複数のアーム21を有している。
にある共通接合個所22まで半径方向内方に延びている
複数のアーム21を有している。
管状支え23が接合個所22からカバー13の実質的に
上方の上端まで上方に外側部材と同心に延びている。
上方の上端まで上方に外側部材と同心に延びている。
平円盤状の反作用板25が管状支え23の上端に固定さ
れている。
れている。
反作用板25は直径が外側部材よりも実質的に小さく、
かつ同板は外側部材と同心関係にされている。
かつ同板は外側部材と同心関係にされている。
反作用板25及び同板の支え23は本発明の実施に不可
欠ではなくて、実施に就いて役立つように採用されるこ
とがある。
欠ではなくて、実施に就いて役立つように採用されるこ
とがある。
分離装置10はカバー12に装架された円筒形内側部材
の形にされた渦ファインダ30を円筒形外側部材11内
に同心に有している。
の形にされた渦ファインダ30を円筒形外側部材11内
に同心に有している。
この渦ファインダは外側部材の上端のすぐ下にある開放
上端31からカバー12を貫通して開放下端32まで延
びている。
上端31からカバー12を貫通して開放下端32まで延
びている。
この下端は軸線方向に外側部材に関して便宜に位置決め
されて、カバー12と反作用板25との間のほぼ中間に
ある。
されて、カバー12と反作用板25との間のほぼ中間に
ある。
内側部材の上端には、分離装置によって粒状物質から実
質的に分離されてしまった流体を受けるのに出口導管(
図示せず)を取付けるためのおねじ33が設けられてい
る。
質的に分離されてしまった流体を受けるのに出口導管(
図示せず)を取付けるためのおねじ33が設けられてい
る。
分離装置10は円筒形外側部材11の上端部分に装架さ
れて同部分に開口している横向きに配置された入口導管
35を有している。
れて同部分に開口している横向きに配置された入口導管
35を有している。
この入口導管の軸線は第1図及び第2図に示されている
ように、外側部材の軸線に対して接線方向に同部材の外
周の方にかつカバー12のやや下に配置されている。
ように、外側部材の軸線に対して接線方向に同部材の外
周の方にかつカバー12のやや下に配置されている。
この入口導管は粒状物質の混入された流体の図示されて
いない給源へ連結されている。
いない給源へ連結されている。
入口導管35をポンプの吐出側へ、または渦ファインダ
30をポンプの吹込側へ連結することによるが如き何か
適当な方法で流体の流れは入口導管から分離装置を通し
てかつ円筒形内側部材30の上端31から導入されるこ
とができる。
30をポンプの吹込側へ連結することによるが如き何か
適当な方法で流体の流れは入口導管から分離装置を通し
てかつ円筒形内側部材30の上端31から導入されるこ
とができる。
入口導管35は円筒形外側部材11に対して接線方向に
連結された関係にあるから、分離装置へ進入した流体は
外側部材内に矢印40によって示されている通路内で旋
回運動即ち渦運動を与えられる。
連結された関係にあるから、分離装置へ進入した流体は
外側部材内に矢印40によって示されている通路内で旋
回運動即ち渦運動を与えられる。
従って、外側部材内には渦室42が画定されている。
第3図に最も明瞭に示されているように、円筒形外側部
材11及び円筒形内側部材30は流体の旋回運動通路と
なるように渦室を通る環状通路45を画定している。
材11及び円筒形内側部材30は流体の旋回運動通路と
なるように渦室を通る環状通路45を画定している。
液圧分離装置10は第1図に最も明瞭に示されているよ
うに、全体を参照数字50によって示された第1形態の
自動式流量制御装置を設けられている。
うに、全体を参照数字50によって示された第1形態の
自動式流量制御装置を設けられている。
装置50は截頭円錐形の弾力性可撓垂片51を円筒形内
側部材30の下端32の方に同心に装架されて有してい
る。
側部材30の下端32の方に同心に装架されて有してい
る。
垂片51は内側部材に装着された内方円形孔52を有し
かつそこから半径方向に流体の流れの方向へ斜めに張出
して、同垂片の外周53が流体の流れていない時に円筒
形外側部材11の内面に係合するかまたは近く隣接する
ようになっている。
かつそこから半径方向に流体の流れの方向へ斜めに張出
して、同垂片の外周53が流体の流れていない時に円筒
形外側部材11の内面に係合するかまたは近く隣接する
ようになっている。
垂片51は円筒形内側部材30に上方カラー60及び下
方カラー61によって装着され、これら両カラーは溶接
によるなどして内側部材に剛固に装架されて、垂片が両
カラー間に締着されている。
方カラー61によって装着され、これら両カラーは溶接
によるなどして内側部材に剛固に装架されて、垂片が両
カラー間に締着されている。
上方及び下方両カラーは内側部材と嵌合する中心孔63
及び64をそれぞれ有している。
及び64をそれぞれ有している。
上方カラーは垂片の上面に嵌合される截頭円錐形下面6
6を有し、下方カラーは垂片の下面に嵌合される截頭円
錐形上面67を有している。
6を有し、下方カラーは垂片の下面に嵌合される截頭円
錐形上面67を有している。
両カラーの外周は、両カラーが内側部材に装着された時
に同部材の下端32に隣接して同部材に同心に装架され
て外側部材11の方へ膨らんだ球68を形成するような
形にされている。
に同部材の下端32に隣接して同部材に同心に装架され
て外側部材11の方へ膨らんだ球68を形成するような
形にされている。
球68は直径が円筒形内側部材よりも小さくて、環状通
路45が同球を囲んで延びているようになっている。
路45が同球を囲んで延びているようになっている。
垂片は球によって環状通路の狭められる位置に於いて球
を取巻く関係に球から斜め下方に環状通路内へ張出して
いる。
を取巻く関係に球から斜め下方に環状通路内へ張出して
いる。
理解されるべきは、自動式流量制御装置50が部材11
及び13に該当する外側及び内側両部材を両者間に通路
45に該当する環状通路を画定するように有する如何な
る分離装置10にでも利用されることができることであ
る。
及び13に該当する外側及び内側両部材を両者間に通路
45に該当する環状通路を画定するように有する如何な
る分離装置10にでも利用されることができることであ
る。
装置50は環状通路へ旋回流即ち渦流を導入するための
如何なる適当な装置にでも利用されることができかつ導
管35の如き接線方向入口との併用に限られるのではな
い。
如何なる適当な装置にでも利用されることができかつ導
管35の如き接線方向入口との併用に限られるのではな
い。
装置50は反作用板25と併用されれば有利ではあるけ
れどもこうした併用にもまたは特定形態のカバー12及
び13または尾管即ち排出導管16との併用にも限られ
ない。
れどもこうした併用にもまたは特定形態のカバー12及
び13または尾管即ち排出導管16との併用にも限られ
ない。
本発明の第2形態の流量制御装置が第4図に全体を参照
数字70によって示されている。
数字70によって示されている。
装置70は外側部材11に該当する円筒形外側部材76
に対して同心関係にされて同部材との間に渦室42に該
当する渦室70を有して、渦ファインダ30に該当する
円筒形内側部材75に装架されて図示されている。
に対して同心関係にされて同部材との間に渦室42に該
当する渦室70を有して、渦ファインダ30に該当する
円筒形内側部材75に装架されて図示されている。
本発明の第2形態の流量制御装置70は、内側部材75
に同心に装架されかつ本発明の第1形態の流量制御装置
50の垂片51と実質的に同形な弾力性可撓材料の截頭
円錐形下方垂片80を有している。
に同心に装架されかつ本発明の第1形態の流量制御装置
50の垂片51と実質的に同形な弾力性可撓材料の截頭
円錐形下方垂片80を有している。
下方垂片80は内側部材から半径方向に流体の流れの方
向へ斜めに張出している。
向へ斜めに張出している。
第2形態の流量制御装置は垂片80に対して平行に上方
へ距てられた関係に内側部材に同心に装架されて垂片8
0と実質的に同形な補助垂片81を有している。
へ距てられた関係に内側部材に同心に装架されて垂片8
0と実質的に同形な補助垂片81を有している。
第1形態の装置50の上方カラー60と実質的に同形な
上方カラー85が補助垂片に係合して同垂片の上方にあ
る。
上方カラー85が補助垂片に係合して同垂片の上方にあ
る。
中間カラー86が両垂片80及び81を相距てられた関
係に維持している。
係に維持している。
中間カラーは円筒形外周と、補助垂片の下面及び下方垂
片の上面にそれぞれ嵌合された截頭円錐形の上下両面と
を有している。
片の上面にそれぞれ嵌合された截頭円錐形の上下両面と
を有している。
第1形態の下方カラー61と実質的に同形な下方カラー
87が下方垂片に係合して同垂片の下方にある。
87が下方垂片に係合して同垂片の下方にある。
カラー85,86及び87は溶接によるなどして内側部
材に固定されて垂片80及び81と締着関係にある。
材に固定されて垂片80及び81と締着関係にある。
環状通路88が、下方及び内方へ両垂片の撓められた時
に、両垂片を越えて延びている。
に、両垂片を越えて延びている。
本発明の第3形態の制御装置が第5図及び第6図に参照
数字90によって示されている。
数字90によって示されている。
装置90は、円筒形外側部材96と同心関係にされて同
部材との間に渦室97を有する円筒形内側部材95に装
架されて図示されている。
部材との間に渦室97を有する円筒形内側部材95に装
架されて図示されている。
内側部材95、外側部材96及び室97は第1及び第2
両形態の制御装置の該当諸要素と実質的に同形である。
両形態の制御装置の該当諸要素と実質的に同形である。
第3形態の装置90は円筒形内側部材に同心に装架され
た弾力性可撓材料の単一環状垂片装架組立体100を有
している。
た弾力性可撓材料の単一環状垂片装架組立体100を有
している。
組立体100は円筒形内側部材95に嵌合される円筒形
内面102及び斜めに面取りされた上端103を有する
スリーブ101を有している。
内面102及び斜めに面取りされた上端103を有する
スリーブ101を有している。
組立体100は円筒形外側部材96の内面に嵌入される
かまたは近く隣接する円筒形外辺縁106までスリーブ
の下端から半径方向下方へ張出している截頭円錐形垂片
105を一体に有している。
かまたは近く隣接する円筒形外辺縁106までスリーブ
の下端から半径方向下方へ張出している截頭円錐形垂片
105を一体に有している。
垂片105は望ましい曲げ特性を有するように好ましく
は外方へ段々薄くされている。
は外方へ段々薄くされている。
第3形態の装置90は円筒形内側部材75の周囲に嵌め
られかつ組立体100とスリーブ101の反対側で係合
する好ましくはトロイド形の環状突当り110を有して
いる。
られかつ組立体100とスリーブ101の反対側で係合
する好ましくはトロイド形の環状突当り110を有して
いる。
突当り110は溶接によるなどして内側部材に固定され
かつ組立体100を同突当りの上に保持している。
かつ組立体100を同突当りの上に保持している。
突当り110はトロイド形であるから、垂片105は第
6図に示されているように同突当りの彎曲表面を覆って
弾力的に撓むことができる。
6図に示されているように同突当りの彎曲表面を覆って
弾力的に撓むことができる。
垂片105は第6図に示されているように撓められた位
置へ室97内の渦運動流体の衝突によって強いられる。
置へ室97内の渦運動流体の衝突によって強いられる。
その結果として、垂片105の外辺縁106と外側部材
96との間に環状通路115ができ、この通路を通って
渦運動流体が矢印116によって示された通路内を流れ
る。
96との間に環状通路115ができ、この通路を通って
渦運動流体が矢印116によって示された通路内を流れ
る。
更に高い流量に於いて更に大きい衝撃を受けて撓められ
て垂片105の占める位置は参照数字118によって示
されている。
て垂片105の占める位置は参照数字118によって示
されている。
もしも所望されるならば、複数の垂片装架組立体100
が相距てられた関係にされて円筒形内側部材95に装架
されることができて、本発明の第2形態の装置70と同
様な自動式流量制御装置になる。
が相距てられた関係にされて円筒形内側部材95に装架
されることができて、本発明の第2形態の装置70と同
様な自動式流量制御装置になる。
本発明の以上に説明された諸実施例の作動は明らかであ
ると信じられるが弦で簡単に説明される。
ると信じられるが弦で簡単に説明される。
粒状物質を混入された流体が入口導管35と円筒形内側
部材30の上端31との間に与えられた圧力差によって
入口導管35に於いて分離装置10へ進入せしめられる
。
部材30の上端31との間に与えられた圧力差によって
入口導管35に於いて分離装置10へ進入せしめられる
。
適当な圧力差は典型的には、上端31をポンプの吸込側
へ連結することによって、または入口導管をポンプの吐
出側へ連結することによって発生させられる。
へ連結することによって、または入口導管をポンプの吐
出側へ連結することによって発生させられる。
既述の如くかつ第1図に示されているように、流体は渦
室42内で矢印40によって示されている通路内を旋回
する。
室42内で矢印40によって示されている通路内を旋回
する。
この旋回運動によって発生させられた遠心力が粒状物質
を強いてカバー13及び尾管16へ落下するように外方
に円筒形外側部材11の方へ向かわせる。
を強いてカバー13及び尾管16へ落下するように外方
に円筒形外側部材11の方へ向かわせる。
旋回している流体は円筒形内側部材の下端32を越えて
下方へ流れ続け、その後反作用板25によって助けられ
かつ旋回運動を続けつつ流体は下降運動を同じ方向に旋
回し続けながら逆転して渦室内を上方へ流れる。
下方へ流れ続け、その後反作用板25によって助けられ
かつ旋回運動を続けつつ流体は下降運動を同じ方向に旋
回し続けながら逆転して渦室内を上方へ流れる。
流体の速度が十分高い時には、遠心分離が上方へ流体の
旋回するに従つて続けられて流体から粒状物質を更に除
去する。
旋回するに従つて続けられて流体から粒状物質を更に除
去する。
清浄にされた流体は次いで渦ファインダを通って分離装
置から出る。
置から出る。
分離装置が井戸の中に採用されるかまたはその他の場合
に水中に設置された時には、重い粒状物質は円筒形外側
部材11の中に沈降しかつ尾管16から出される。
に水中に設置された時には、重い粒状物質は円筒形外側
部材11の中に沈降しかつ尾管16から出される。
十分長い尾管を採用することによって、開口14を通っ
て水の流れ込むことはない。
て水の流れ込むことはない。
もしも分離装置が地上に採用されるならば、図示されて
いないプラグが継手15に装架されかつ粒状物質はカバ
ー13の中に単に集められるだけである。
いないプラグが継手15に装架されかつ粒状物質はカバ
ー13の中に単に集められるだけである。
上に説明された分離方法は勿論、分離装置を通る流体の
容積が環状通路45を通る流体の速度を遠心分離達成に
十分な程度に維持するのに十分である時にしか有効でな
い。
容積が環状通路45を通る流体の速度を遠心分離達成に
十分な程度に維持するのに十分である時にしか有効でな
い。
通路45を通る流量が少なければ、粒状物質を外方へ投
げ出すのに不十分な遠心力が発生させられる。
げ出すのに不十分な遠心力が発生させられる。
こうした情況の下では、粒状物質が入口導管35から渦
ファインダ30の下端32へ直接運ばれて、分離は起ら
ない。
ファインダ30の下端32へ直接運ばれて、分離は起ら
ない。
然し、本発明の流量制御装置50,70または90を利
用することによって、環状通路を通る流体の速度は分離
装置を通る流体の容積の減少するに従って比較的高い程
度に自動的に維持される。
用することによって、環状通路を通る流体の速度は分離
装置を通る流体の容積の減少するに従って比較的高い程
度に自動的に維持される。
この速度は環状通路の面積を流量の減少するに従って有
効に減らすように作用する垂片51,80,81及び1
05によって維持される。
効に減らすように作用する垂片51,80,81及び1
05によって維持される。
第1図を参照すれば、分離装置を通って流体の流れてい
ない時に、垂片51は外方へ張出して円筒形外側部材1
1に係合するかまたは近接している。
ない時に、垂片51は外方へ張出して円筒形外側部材1
1に係合するかまたは近接している。
もしも入口導管35を内方へ流れる流体が既述されたよ
うに外側部材11を下方へ通る旋回通路へ導入されるな
らば、垂片51の相反する両側に於ける圧力差は同垂片
を下方及び内方へ撓ましめ従って環状通路を広くする。
うに外側部材11を下方へ通る旋回通路へ導入されるな
らば、垂片51の相反する両側に於ける圧力差は同垂片
を下方及び内方へ撓ましめ従って環状通路を広くする。
流量が大きければ大きいほどそれに適応するのに撓みは
益々大きくなりかつ通路は益々広くなる。
益々大きくなりかつ通路は益々広くなる。
反対に、もしも入口導管35を通って流れ込む流体が減
少するならば、垂片の弾力性は減らされた圧力差にかん
がみて同垂片を上方及び外方へ撓ましめて、たとえ流体
の容積が減っても遠心分離旋回作用を確保するように高
い速度を維持するのに同垂片を越える通路を狭くする。
少するならば、垂片の弾力性は減らされた圧力差にかん
がみて同垂片を上方及び外方へ撓ましめて、たとえ流体
の容積が減っても遠心分離旋回作用を確保するように高
い速度を維持するのに同垂片を越える通路を狭くする。
第4図に示されている本発明の第2形態の制御装置の作
動も実質的に同じである。
動も実質的に同じである。
流体が流れていなければ、垂片80及び81はそれぞれ
の外方位置に留まって外側部材76に係合するかまたは
近接している。
の外方位置に留まって外側部材76に係合するかまたは
近接している。
流体が旋回せしめられて渦ファインダ75と外側部材7
6との間の環状通路を下方へ通るに従って、垂片80及
び81は下方及び内方へ撓んで前記通路を拡げる。
6との間の環状通路を下方へ通るに従って、垂片80及
び81は下方及び内方へ撓んで前記通路を拡げる。
こうした流れが減るに従って、両垂片は外方及び上方へ
撓んで通路を狭くして高速遠心分離の維持を確実にする
。
撓んで通路を狭くして高速遠心分離の維持を確実にする
。
増大された流量は下方及び内方へ両垂片の撓むことによ
って自動的に通される。
って自動的に通される。
本発明の第3形態の垂片105は本発明の第1及び第2
両形態の垂片とは異なって装架されているけれども、実
質的に同様に作動する。
両形態の垂片とは異なって装架されているけれども、実
質的に同様に作動する。
流体がほとんどまたは全然流れていない時に、可撓垂片
105は外辺縁106が外側部材96の内面に係合する
ように、同垂片の弾力性によって外方へ強制偏向させら
れる。
105は外辺縁106が外側部材96の内面に係合する
ように、同垂片の弾力性によって外方へ強制偏向させら
れる。
流れ始めるとすぐに圧力差が分離装置に発生させられて
、高い方の圧力が垂片の上方に発生して同垂片を第6図
に示されているような位置へ撓ましめる。
、高い方の圧力が垂片の上方に発生して同垂片を第6図
に示されているような位置へ撓ましめる。
垂片がこのように撓めば環状通路115ができる。
この環状通路は比較的小さい面積を有し、従ってこの通
路を通って流れる流体はたとえ流体の全容積は小さくて
も粒状物質を有効に分離するに足る高い速度で流れなけ
ればならない。
路を通って流れる流体はたとえ流体の全容積は小さくて
も粒状物質を有効に分離するに足る高い速度で流れなけ
ればならない。
分離装置に於ける圧力差が増すに従って、勿論一層大き
い容積の流体が同装置を流れ通るように強いられる。
い容積の流体が同装置を流れ通るように強いられる。
然し、圧力差がこのように増せば垂片に作用する力も大
きくなって同垂片を118の如き位置の方へ動かすこと
になる。
きくなって同垂片を118の如き位置の方へ動かすこと
になる。
この事態は渦室97内の流体の最高速度が粒状物質の分
離に必要な速度を越えては増さないように垂片の外側の
環状通蕗の面積を増す。
離に必要な速度を越えては増さないように垂片の外側の
環状通蕗の面積を増す。
その結果さして、分離装置を通る流れを作るのに必要な
圧力降下は低流量に於ける分離に必要な圧力降下を越え
て著るしくは増さない。
圧力降下は低流量に於ける分離に必要な圧力降下を越え
て著るしくは増さない。
本発明の二三の形態に於いて、垂辺による環状通路の面
積は分離装置に於ける流れ誘発圧力差によって弾力性垂
片に与えられる流体の衝撃によって自動的に変えられる
。
積は分離装置に於ける流れ誘発圧力差によって弾力性垂
片に与えられる流体の衝撃によって自動的に変えられる
。
垂片を曲げる力は流れを生じさせる力と同じであるから
、垂片が適正位置を占めるのにはたとえ流れが断続しか
つ(または)ゆらいでも著るしい遅れがない。
、垂片が適正位置を占めるのにはたとえ流れが断続しか
つ(または)ゆらいでも著るしい遅れがない。
従って、本発明は遠心分離を生じさせる流体速度を、流
量の速やかに増減する間、有効な分離に適当な程度に維
持する。
量の速やかに増減する間、有効な分離に適当な程度に維
持する。
環状通路45,88及び115の可変断面積の故に、こ
れらの通路を流れ通る流体の速度は粒状物質の有効な分
離に必要な速度よりも高くない程度に維持されることが
できる。
れらの通路を流れ通る流体の速度は粒状物質の有効な分
離に必要な速度よりも高くない程度に維持されることが
できる。
その結果として、垂片51,80,81及び100並び
に外側部材11,76及び96に対する粒状物質の摩擦
作用はたとえ比較的大きい流量に於いても最低限に保た
れる。
に外側部材11,76及び96に対する粒状物質の摩擦
作用はたとえ比較的大きい流量に於いても最低限に保た
れる。
たとえ低流量に於いて垂片の上に粒状物質のたまること
があっても、それは流量の増した時簡単に洗い流される
。
があっても、それは流量の増した時簡単に洗い流される
。
このような洗い流しは垂片が撓めば同垂片に粘着してい
る材料のゆるい層を増す傾向のあることによって助けら
れる。
る材料のゆるい層を増す傾向のあることによって助けら
れる。
たとえ高流量に於いても摩耗が最低限にされると共に低
流量に於いても作動を妨げられ難いことは分離装置の費
用を在来装置に較べて寿命が長くかつ労賃が少いために
同装置の全寿命に亘って少くする。
流量に於いても作動を妨げられ難いことは分離装置の費
用を在来装置に較べて寿命が長くかつ労賃が少いために
同装置の全寿命に亘って少くする。
本発明の制御装置50,70または90を具えだ液圧分
離装置の単一の大きさまたは形態は、既述の如く、流体
流量の広い範囲に亘って流体から粒状物質を適正に分離
することになる。
離装置の単一の大きさまたは形態は、既述の如く、流体
流量の広い範囲に亘って流体から粒状物質を適正に分離
することになる。
従って、単一のこうした装置は、こうした範囲の流量を
扱かうのに自動制御装置によって、または手動操作弁に
よって選択された多数の在来装置を必要とする筈の分離
施設に設けられることができる。
扱かうのに自動制御装置によって、または手動操作弁に
よって選択された多数の在来装置を必要とする筈の分離
施設に設けられることができる。
在来分離装置に勝る費用の減少が本発明によればたとえ
定常流体流が普通の施設に於いても可能である。
定常流体流が普通の施設に於いても可能である。
広い範囲のこうした流量を扱かうのにたった一つの大き
さまたは形態の分離装置しか設けられる必要がない。
さまたは形態の分離装置しか設けられる必要がない。
個々の分離装置の価格は従って経済的な大量生産及び在
庫の減少によって下げられる。
庫の減少によって下げられる。
第1図に示されている形態の液圧分離装置に固有のその
他の利点は入口導管35に隣接している下方へへこんだ
カバー12によってもたらされる。
他の利点は入口導管35に隣接している下方へへこんだ
カバー12によってもたらされる。
液圧的には、このへこみは進入流体を矢印40によって
示されている下降渦通路へ案内する。
示されている下降渦通路へ案内する。
機械的には、カバーが上向きに中低にされればねじ33
は分離装置の設置に先立って円筒形外側部材11内に防
護可能に置かれることができる。
は分離装置の設置に先立って円筒形外側部材11内に防
護可能に置かれることができる。
こうしたカバーは製造するのにも経済的である。
第1図は本発明の第1形態を具現する液圧分離装置の鉛
直断面図、第2図は第1図の分離装置の平面図、第3図
は第1図の分離装置の線3−3に沿った水平断面図、第
4図は本発明の第2形態を具現する分離装置の部分鉛直
断面図、第5図は本発明の第3形態を具現する分離装置
の図示の便宜上一部が立面図にされた部分鉛直断面図、
そして第6図は第5図と同様に一部を立面図にされてい
るが第3形態の垂片を破線で示された代替撓み位置と併
せて撓み位置に示す鉛直断面図である。 10・・・・・・「液圧分離装置」、11・・・・・・
「円筒形外側部材」、16・・・・・・「尾管」、30
・・・・・・「渦ファインダ」即ち「円筒形内側部材」
、32・・・・・・内側部材の「開放下端」、35・・
・・・・「入口導管」、42・・・・・・「渦室」、4
5・・・・・・「環状通路」、51・・・・・・「弾力
性可撓垂片」、60・・・・・・「上方カラー」、61
・・・・・・「下方カラー」。
直断面図、第2図は第1図の分離装置の平面図、第3図
は第1図の分離装置の線3−3に沿った水平断面図、第
4図は本発明の第2形態を具現する分離装置の部分鉛直
断面図、第5図は本発明の第3形態を具現する分離装置
の図示の便宜上一部が立面図にされた部分鉛直断面図、
そして第6図は第5図と同様に一部を立面図にされてい
るが第3形態の垂片を破線で示された代替撓み位置と併
せて撓み位置に示す鉛直断面図である。 10・・・・・・「液圧分離装置」、11・・・・・・
「円筒形外側部材」、16・・・・・・「尾管」、30
・・・・・・「渦ファインダ」即ち「円筒形内側部材」
、32・・・・・・内側部材の「開放下端」、35・・
・・・・「入口導管」、42・・・・・・「渦室」、4
5・・・・・・「環状通路」、51・・・・・・「弾力
性可撓垂片」、60・・・・・・「上方カラー」、61
・・・・・・「下方カラー」。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 細長くされた渦室及び実質的に閉じられた上下両端
を有する外側部材を有すること、前記渦室と実質的に同
心に前記外側部材の上端に装架されて細長くされた管状
内側部材を有すること、前記外側部材の内面が前記内側
部材との間に環状通路を画定していること、前記内側部
材が前記渦室内に配置されて同室の相反する両端間の中
間にある開放端を有すること、分離されるべき物質を含
有,する流体が前記渦室へ送り込まれ、前記通路及び前
記渦室内で前記内側部材の周囲を下方へ旋回して前記流
体から前記物質を前記外側部材の下端へ自重による落下
可能に遠心分離し、かつそれから上方へ旋回して前記内
側部材を通るように、前記.外側部材の上端に隣接して
前記渦室へ連通された流体供給導管を有すること、前記
外側部材の下端に沈降した前記物質を取出すための装置
を有すること、弾力性可撓環状垂片を有すること、前記
垂片が前記内側部材から外方及び下方に斜めに前記通路
へ張出されるように、前記流体供給導管よりも下で前記
内側部材に包囲関係に前記垂片を装架する装置を有する
こと、及び流体流の容積の減らされた時に前記外側部材
の方へ外方に前記垂片の動くことによって前記通路の有
効面積が狭くされて流体速度を遠心分離目的に適うよう
に維持し、また流体流の容積が増大されて前記垂片を前
記外側部材から内方へ押した時に前記通路の有効面積が
広くされて、増大された容積を通ししかも流体速度を遠
心分離目的に適うように維持するようになっていること
を特徴とする分離装置。 2 特許請求の範囲第1項の分離装置に於いて、前記装
架装置が前記内側部材に剛固に装架された1対のカラー
を前記垂片が前記1対のカラー間に締着されるように有
していることを特徴とする分離装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項の分離装置に於
いて、前記装架装置が前記内側部材の外周を包囲しかつ
前記外側部材の方へ張出されて前記通路を狭くしている
ことを特徴とする分離装置。 4 特許請求の範囲第2項または第3項の分離装置に於
いて、前記垂片は前記装架装置によって前記通路の狭く
された位置に於いて外方に前記通路へ張出されているこ
とを特徴とする分離装置。 5 特許請求の範囲第1項乃至第4項のうちの何れでも
1項の分離装置にして、環状の弾力性可撓補助垂片、及
び同垂片を前記内側部材に、同部材から外方及び下方に
斜めに前記通路へ張出されるように装架する装置を有す
ること、及び前記垂片及び前記補助垂片が前記通路の長
手方向に相距てられた関係にあることを特徴とする分離
装置。 6 特許請求の範囲第1項の分離装置に於いて、前記垂
片及び前記装架装置が一体にされ、前記装架装置が前記
内側部材に嵌合されたスリーブであり、かつ前記垂片が
外方へ段々薄くされていることを特徴とする分離装置。 7 特許請求の範囲第6項の分離装置にして、環状突当
りを、前記内側部材に装架されかつ前記スリーブと反対
側で前記垂片と係合させられて有すること、及び前記突
当りを覆って前記垂片が弾力的に撓むようになっている
ことを特徴とする分離装置。 8 上下両端を有する実質的に円筒形の渦室、前記渦室
の上端に実質的に同心に装架されて同上端から下方へ延
びておりかつ前記渦室と協力して環状通路を周囲に画定
している実質的に円筒形の管状内側部材、粒状物質を含
有している流体を、同流体が旋回して前記通路を下方へ
通って同流体から前記粒状物質を遠心分離しそれから上
方へ前記内側部材を通るように、前記渦室へ接線方向に
推進させるための装置、及び前記渦室内で遠心分離され
た前記粒状物質を前記渦室から取出す装置を有する分離
装置に於いて、前記通路を通る流体の速度を流体流の容
積の変化に応答して調整するための自動制御装置にして
、前記内側部材に嵌合される内径を有する弾力性可撓材
科の截頭円錐形垂片と、前記垂片が前記内側部材から外
方及び下方に斜めに前記通路へ張出されるように前記垂
片を前記推進装置よりも下で前記内側部材に装架してい
る装置とを有することを特徴とする分離装置用自動制御
装置。 9 特許請求の範囲第8項の制御装置に於いて、前記截
頭円錐形垂片が前記室の内方に配置された表面に隣接す
る外径を有していることを特徴とする分離装置用自動制
御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/834,408 US4147630A (en) | 1977-09-19 | 1977-09-19 | Hydraulic separating device with automatic flow control |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5453363A JPS5453363A (en) | 1979-04-26 |
JPS585709B2 true JPS585709B2 (ja) | 1983-02-01 |
Family
ID=25266867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53114451A Expired JPS585709B2 (ja) | 1977-09-19 | 1978-09-18 | 分離装置及び分離装置用自動制御装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4147630A (ja) |
JP (1) | JPS585709B2 (ja) |
BE (1) | BE870539A (ja) |
CA (1) | CA1098053A (ja) |
DE (1) | DE2840750C2 (ja) |
FR (1) | FR2403112A1 (ja) |
GB (1) | GB2004208B (ja) |
IT (1) | IT1106017B (ja) |
NL (1) | NL183751C (ja) |
SE (1) | SE427429B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4305825A (en) * | 1980-08-20 | 1981-12-15 | Laval Claude C | Reaction member for a fluid separating device |
NL8105903A (nl) * | 1981-12-30 | 1983-07-18 | Shell Int Research | Werkwijze voor het verwijderen van vaste stofdeeltjes uit een gas. |
US4555333A (en) * | 1984-02-09 | 1985-11-26 | Laval Claude C | Self-purging separator |
US4810264A (en) * | 1984-02-23 | 1989-03-07 | Shell Oil Company | Process for cleaning and splitting particle-containing fluid with an adjustable cyclone separator |
DE3634122A1 (de) * | 1986-10-07 | 1988-04-21 | Brombach Hansjoerg | Wirbelabscheider |
GB8713308D0 (en) * | 1987-06-06 | 1987-07-08 | Clean Water Co Ltd | Separators |
US5196119A (en) * | 1990-06-25 | 1993-03-23 | Harmsco, Inc. | Filtering system utilizing rotational flow and dual chambers |
FR2674449B1 (fr) * | 1991-03-28 | 1995-03-03 | Codiex Snc | Dispositif separateur de particules a circulation de fluide. |
US5229014A (en) * | 1991-12-18 | 1993-07-20 | Vortech International, Inc. | High efficiency centrifugal separation apparatus and method using impeller |
FR2745335B1 (fr) * | 1996-02-23 | 1998-03-27 | Renault | Dispositif de ventilation pour carter de moteur a combustion interne |
US5925292A (en) * | 1997-06-02 | 1999-07-20 | Aqua Life Corporation | Water charging machine |
US6119870A (en) * | 1998-09-09 | 2000-09-19 | Aec Oil Sands, L.P. | Cycloseparator for removal of coarse solids from conditioned oil sand slurries |
US6337017B1 (en) * | 1999-01-19 | 2002-01-08 | Mcculloch Philip A. | Fluid separator |
US6432298B1 (en) * | 1999-04-05 | 2002-08-13 | Joseph R. Carvalko, Jr. | Purifier for separating liquids and solids |
JP2001246216A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-09-11 | Denso Corp | 気液分離装置 |
US6348087B1 (en) | 2000-01-10 | 2002-02-19 | Shaw Aero Devices, Inc. | Three phase cyclonic separator |
DE20013046U1 (de) * | 2000-07-28 | 2001-01-11 | Müns Technische Anlagen GmbH, 16321 Lindenberg | Dynamische Drallscheibe für Zyklonabscheider zur Erzeugung einer Wirbelsenkströmung |
US20030105433A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-05 | Ruben Philip H. | Disposable syringe and cartridge with pneumatic chamber |
WO2003091539A2 (en) | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Kampfen Theodore A | Sand and particle separator for fluid pumping systems |
DE10321866A1 (de) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Abscheidung von Flüssigkeit aus einem Gasstrom |
KR100613505B1 (ko) * | 2004-02-25 | 2006-08-17 | 엘지전자 주식회사 | 냉동 사이클 장치 |
US7520997B2 (en) * | 2004-09-04 | 2009-04-21 | Antoun Gregory S | Separation devices, systems and methods for separation of particulates from liquid |
FR2882784A1 (fr) * | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Renault Sas | Moteur thermique comportant un circuit d'evacuation de gaz |
CN101541394A (zh) * | 2006-11-30 | 2009-09-23 | 西湖朗维尤公司 | 高压分离器 |
US9027172B2 (en) * | 2007-06-01 | 2015-05-12 | Giovanni Fima | Drain valve core |
US8157895B2 (en) * | 2010-05-04 | 2012-04-17 | Kellogg Brown & Root Llc | System for reducing head space in a pressure cyclone |
DE102010019481B4 (de) * | 2010-05-06 | 2012-02-02 | Festo Ag & Co. Kg | Kondensatabscheider |
CN102078719B (zh) * | 2010-11-19 | 2013-05-22 | 广东联塑科技实业有限公司 | 一种离心式过滤器 |
DE102012004590A1 (de) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Thyssenkrupp Uhde Gmbh | Zentrifugalabscheider |
DE102012012596A1 (de) * | 2012-06-23 | 2013-12-24 | DüRR DENTAL AG | Zyklon |
RU2567309C1 (ru) * | 2014-05-27 | 2015-11-10 | Общество с ограниченной ответственностью "Завод нефтегазового оборудования "ТЕХНОВЕК" | Сепаратор - депульсатор |
US10960402B2 (en) | 2015-11-25 | 2021-03-30 | Green Drain, Inc. | Skirt valve for kitchen sink, and method of disposing of food |
CA3050867C (en) * | 2017-01-18 | 2023-10-24 | Calandra Resources, Inc, | Method and system for solid particle removal |
EP3570958A4 (en) * | 2017-01-18 | 2020-11-04 | Denton, Chris | SOLID SOLID PARTICLE REMOVAL PROCESS AND SYSTEM FREE SOLIDS |
US10888881B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-01-12 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Variable inertial particle separator |
GB2569818B (en) | 2017-12-30 | 2020-04-15 | Dyson Technology Ltd | A dirt separator |
NO344801B1 (en) * | 2019-09-06 | 2020-05-04 | Stauper Offshore As | A separation apparatus with insert |
CN111589595B (zh) * | 2020-05-18 | 2022-03-22 | 天地(唐山)矿业科技有限公司 | 旋流器背压在线调整装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE420877A (ja) * | 1936-03-11 | |||
US2179919A (en) * | 1936-11-25 | 1939-11-14 | Du Pont | Treatment of sludges |
US2518084A (en) * | 1945-07-23 | 1950-08-08 | Charles W Smith | Apparatus for separating relatively heavy particles from liquid |
US2912999A (en) * | 1955-07-18 | 1959-11-17 | Ronald C Kersh | Fluid check valve |
US3276592A (en) * | 1963-07-16 | 1966-10-04 | George E Neuman | Separating apparatus for fluids |
US3684093A (en) * | 1969-08-13 | 1972-08-15 | Ashizawa Iron Works Co Ltd | Method and apparatus for separating particles from particle-laden fluid |
US3947364A (en) * | 1974-06-13 | 1976-03-30 | Laval Claude C | Apparatus for removing particles from fluid |
-
1977
- 1977-09-19 US US05/834,408 patent/US4147630A/en not_active Expired - Lifetime
-
1978
- 1978-09-05 CA CA310,589A patent/CA1098053A/en not_active Expired
- 1978-09-06 GB GB7835856A patent/GB2004208B/en not_active Expired
- 1978-09-08 NL NLAANVRAGE7809180,A patent/NL183751C/xx not_active IP Right Cessation
- 1978-09-12 SE SE7809568A patent/SE427429B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-09-15 DE DE2840750A patent/DE2840750C2/de not_active Expired
- 1978-09-15 IT IT51105/78A patent/IT1106017B/it active
- 1978-09-18 JP JP53114451A patent/JPS585709B2/ja not_active Expired
- 1978-09-18 FR FR7826677A patent/FR2403112A1/fr active Granted
- 1978-09-18 BE BE1009059A patent/BE870539A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2840750A1 (de) | 1979-03-29 |
IT7851105A0 (it) | 1978-09-15 |
CA1098053A (en) | 1981-03-24 |
JPS5453363A (en) | 1979-04-26 |
FR2403112B1 (ja) | 1984-04-27 |
DE2840750C2 (de) | 1987-03-26 |
GB2004208A (en) | 1979-03-28 |
SE427429B (sv) | 1983-04-11 |
BE870539A (fr) | 1979-03-19 |
US4147630A (en) | 1979-04-03 |
GB2004208B (en) | 1982-02-10 |
NL183751C (nl) | 1989-01-16 |
NL7809180A (nl) | 1979-03-21 |
FR2403112A1 (fr) | 1979-04-13 |
IT1106017B (it) | 1985-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS585709B2 (ja) | 分離装置及び分離装置用自動制御装置 | |
US3960734A (en) | High efficiency cyclone separator | |
US4378289A (en) | Method and apparatus for centrifugal separation | |
US4305825A (en) | Reaction member for a fluid separating device | |
EP1458490B1 (en) | Cyclone separator, liquid collecting box and pressure vessel | |
US4756729A (en) | Apparatus for separating dust from gases | |
WO1995029013A1 (en) | Centrifugal separator | |
SE442413B (sv) | Centrifugalsil | |
US2672215A (en) | Cyclone separator for separating solid particles from gases | |
US1960887A (en) | Dust separator | |
WO2008150323A1 (en) | Induced vortex particle separator | |
US3288300A (en) | Centrifugal cleaner | |
US7258727B2 (en) | Apparatus for separating particles from a flowing medium | |
US2580317A (en) | Purger | |
US2732909A (en) | Scrubber pukifier | |
US1753502A (en) | Dust collector | |
CA1067019A (en) | Deflecting means for centrifugal separator | |
US2709501A (en) | Purifier | |
US4203834A (en) | Hydrocyclone underflow density control | |
JPS61103557A (ja) | サイクロン分離器 | |
SE502308C2 (sv) | Kontinuerligt arbetande centrifugtrumma för koncentrering av suspenderade fasta partiklar | |
US2925884A (en) | Line purifier construction | |
US2751043A (en) | Separation of suspended solids from fluids | |
JPS5929301B2 (ja) | 静電気式沈澱槽の流体処理準備装置兼流れ整直化装置 | |
WO1990011835A1 (en) | Centrifugal separator having energy transformation |