[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5853526A - 車輌用座席の回転装置 - Google Patents

車輌用座席の回転装置

Info

Publication number
JPS5853526A
JPS5853526A JP15256481A JP15256481A JPS5853526A JP S5853526 A JPS5853526 A JP S5853526A JP 15256481 A JP15256481 A JP 15256481A JP 15256481 A JP15256481 A JP 15256481A JP S5853526 A JPS5853526 A JP S5853526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bearing
seat
rotary disk
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15256481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120451B2 (ja
Inventor
Noboru Horikoshi
昇 堀越
Kazumi Ichihashi
市橋 一美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Industries Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Industries Co Ltd filed Critical Tenryu Industries Co Ltd
Priority to JP15256481A priority Critical patent/JPS5853526A/ja
Publication of JPS5853526A publication Critical patent/JPS5853526A/ja
Publication of JPS6120451B2 publication Critical patent/JPS6120451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/143Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access taking a position opposite to the original one
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/146Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access characterised by the locking device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌用の回転式座席における回転装置の改良に
係る。
車輌の乗客用座席は用途に応じて方向転換する場合があ
り、通例回転方式が広く大施されているが、市軸のうち
例えばバス等のように客室の横幅に全く余裕がない車輌
にあっては、中央通路の幅を確保するため座席の定常固
定位置が窓側内壁すれすれの近接位置に設定され、回l
伝装置を備えただけでは座IF:を方向転換できないの
で、座席に横スライド装置を併設して暎スライド装置を
座席の回転と連動させるようにし、方向転換動作中のみ
座席を通路側へ横スライドさせているが、従来のlnl
 I云装置によれば、座席の中心が座席を定常固定位+
l K置いたときの設計原点に復帰できるのは座席の向
きが前後方向のときのみに混られ、座席の向きが90度
回転方向のときは、座席の中心が通路側へ横スライドさ
れているので、通路部の有効空間が減殺され、バス等の
ように車室内の寸度条件が極めて厳しい車輌で左右2列
の座席を互いに向い合わせて使おうとした場合に、1山
路分の有効幅が不足して安全上不都合との問題を免れな
かった。また横スライド装置を回転装置から分離独立さ
せた回転式座席においては、前記の安全上の問題を一応
解決できるが、方向転換時の操作方法が煩唯化して緊急
脱出時等において混乱を佇き起こす欠点がめった。
本発明の目的は、座席の方向転換時に回転と連動で座席
を通路側へ横スライドさせ、且つ座席が90度一回転る
ごとに座席の中、bが定常固定位置での設計原点にff
1.4できるようにし、左で12列の座席を互いに向い
合わせた場合に座席を安全I−,の不都合なしに実用に
供し得る、換ざすれば座席の用途を実質的に拡大できる
有益な車輌用座席の回転装装置を提供することにある。
本発明の回転装置に係る構成は、枠形に形成された床面
取付用の基枠の水平上面に沿って、中央部に貝通孔が形
成された摺動枠を重合配設し、目。
つ摺動枠が横方向にのみ水平往復運動できるように摺動
枠と基枠とを互いに水平方行に摺動自在に連結し、摺動
枠の上側に該摺動枠と一体、又は別体に形成された順次
の軸受軌条を並設し、核軸受軌条の上方に座席本体を支
承するだめの回転盤を配設し、また軸受軌条の内周及び
F方の空間に回転部分の骨格を成す中空のフレームを該
軸受軌条と同心に配設し、肚り該フレームを前記の回転
盤と一体的に結合すると共に、フレームと回転盤の間隙
部に目」記の軸受軌条を嵌合させ、フレームと回転盤と
が回転自在に支承された形で回転装置の軸受部を構成し
、フレームの下端には頭部の駄本形状がπ形及至はΩ形
を成し、且つ90度の等間隔に配列された回頭型の転動
カムを前記の軸受部と同心に固設し、フレーム、回転盤
及び転動カムを主要素として回転部の要部を構成し、基
枠の内IJIII 21冷所には転動カムと係合させる
だめのローラーを対向的配置で枢着し、四に転動カムと
ローラーとの間に常時圧接力を作用させるだめの附勢用
発条を基枠と摺動枠の相互間に架設し、回転盤に外部か
ら回転力を与えたとき、転動カムとの圧接力が増加する
側のローラーが受載となって、転動カムにモーメント反
力が作用し、回転盤の回転に伴って前記の回転部と摺動
片とが横方向に水平運動を起こし、且つ該水平庫・助が
回転角45度の位置を眼界点として向きを反転し、回転
角90度を一周期として摺動枠が水平住爾ぴ動を繰返す
、換ぎすれば回転盤が90度回伝するごとに回転盤の中
・bが座席の定常固定位iffでの設計原点に(W帰す
るようにしたことを特徴とするものである。
以丁、本発明の車輌用座席の回転部(aについて図の実
施例により詳細に説明すれば、第1図及び第2図におい
てlは複数の部1才で枠形に1し成された床面取付用の
基枠、2は中央部にハ趙孔が形成された座席スライド用
の摺動枠で、該摺動枠は基枠lの水平上面に沿って重合
配設される。3は例えば球軸受等を利用した複数個の噛
合ローラーで、核噛合ローラーは摺動枠2の外周上の対
向2辺の縁部に並列形配置で枢着され、且つ基枠lの上
部に形成されたU字溝4に嵌装され、全体として摺動枠
2がU字溝4に沿って水平往復運動できるように、摺動
枠2と基枠1とが互いに摺動自在に連結される。本実施
例においては噛合ローラー3が摺動枠2側に装着されて
いるが、設計上の都合によって噛合ローラー3を基枠l
側に配設してもよく、また噛合ローラー3を使う代りに
ナイロン、合成樹脂等の4料で成形された任は形状の摺
動片を介装する等、任意適宜の摺動式連結tI造によっ
て、摺動枠2と基枠1とを摺動自在に連結−させること
もできる。5は回転装置の回1伝部を支承するだめの環
状の軸受軌条で、該軸受軌条は摺動枠2の上側に配設さ
れ、且つ軸受軌条5から突設された複数の継手6を介し
て摺動枠2に一体的に結合される。本実施例においては
軸受軌条5が摺動枠2とは別体に成形されているが、両
者を鋳物等により一体成形することもできる。7は来県
本体を支承する要素部品として、軸受軌条5の上方に配
設された回転盤、8は回転部分の中枢骨格を成す中空の
フレーム、9は軸受部の構成要素としてフレーム8と一
体に成形された環状の軸受座金で、フレーム8は軸受軌
条5の内周及び下方の空間に軸受軌条5と同心に配設さ
れ、フレーム8の上部に回転盤7を一体的に結合すると
共に、軸受座金9と回転盤7の間隙部に軸受軌条5を嵌
合させ、フレーム8と回転盤7とが回:猷自在に支承さ
れた形で回転装置の軸受部が構i&される。10は第4
図で示すように、頭部のに本形状がπ形及至はS、l形
を成し、且つ90度の等間隔に配置された口頭型の転動
カムで、該転動゛カムは回転軸Bを前記の軸受部と同心
に保ってフレーム8の下端に固設され、回転盤7.フレ
ーム8及d転動力l・10の主安素が一体となって回転
部の要部が構成されるo 11は回転部の主要素を結き
する複数の結合ボルトである。12.’12’は転動カ
ム1oに腹合運動を起こさせるためこれと常時保合する
一対のローラーで、該ローラーは基枠lの内側2箇所に
対向的配置でそれぞれ枢着される。13は転動カム10
とローラー12.12’との間に常時横水平方向の圧接
力を作用させるだめ、基枠1と摺動枠2の相互間に架設
された附勢用発条で、一端が摺動枠2に固設された連結
部材14に、また他端が基枠1の部材にそれぞれ係止さ
れる。本実施例においては附勢用発条13が引張りバネ
で構成されているが、設計上の都合によりバネの係止位
置を第1図と左右反対に設定し、圧縮バネで附勢させる
こともできる。
第3図は回転装置の軸受部を球軸受構造とした別の実施
例につき要部のみ示したもので、15はフレー1.l 
6と別体に成形され、且つフレーム]6に嵌着された環
状の軸受座金、l’7.]、7’は軸受軌条5の上下の
摺動間隙にそれぞれ配設された複数個の軸受ボールで、
該軸受ボールは軸受軌条5と軸受座金15とに゛臂役さ
れた同心円形の溝にそれぞれ嵌合して輻軸方向の位置が
固定される。
18はフレーム16に植設された複数1固の調整ボルト
で、該調整ボルトの先端で軸受座金15を下方から支承
させ、且つ調整”ポルト1..8の捩込み寸度を加減す
ると、軸受座金15の上下位置が若干移動するようにし
て、軸受ボールの上下間隙の調整構造が構成される。本
実施例においては、軸受ボール17.17’が軸受軌−
条5の上下両側に配設されているが、例えば1入掛座席
のように軽荷重の座席においては、下側の軸受ボール1
7を省略して、軸受座金15と軸受軌条5とを奄接摺動
接触させてもよい。また軸受ボールの上下間隙の調整構
造は、例えば調整ボルト18を転動カム10に植設して
軸受座金15をドかから支承させる等、螺子の原理を利
用した任意適宜の構造で実施することができる。なおロ
ーラー12.12′の各軸心の4・目射的位置は、転動
カム10が第5図のような一45度回転位置のときロー
”7−12.12の軸心がいづれも座標軸X−X線、’
 Y −Y線の各線上、または至近点に位置するように
設定される。
回転盤7に対して外部から回転力を与えると転動カム1
oにも回転力が伝達され、回転力の方向が例えば第4図
の矢印Pの方向であった場合には、転動カム1oとロー
ラー12の接点部の圧接ノJは増加し、反対に転動カム
10とローラー12′の接点部の圧接力は減少し、ロー
ラー12が支点となって転動カム10にモーメントv力
が牛用し、換言すれば転動カム10が横方向に押圧力を
受ける。ローラー12..12’は基枠1に枢着され、
転動カム10は基枠1と摺動自在に連結された摺動枠2
に枢着されているので、回転力がある一定値以上のとき
には、転動カム10が第4図における点Cを中心にした
回転運動と、矢印Q方向の直線運動との複合連動を起こ
す。該直線運動は第4図及び第5図によって明らかなよ
うに、転動カム100回・献角45度の位置を限界点と
して向きを反転し、回転角が90度になると転動カム1
oが原位置に復帰する。即ち転動カム10は回1伝角9
0度を一周期として横水平方向の往復直線運動を繰返す
第6図は転動カムlOの回転角Qと往復直線運動の横移
動量(S−S)の関係、即ち横スライド特性を示したも
ので、バス等の車輌においては座席の回転角25度及至
30度のときに、座席室壁間の間隙が最少となって座席
の#R移動量が最大限に要求されるが、頭部の基本形状
がπ形及至はΩ形を成す口頭型の転動カム10の昨月に
より、回転角度25度及至30度における横移@INt
(S’−8)が特に増大され、換言すれば余剰の横移動
量を殆んど排除した層めで高効率の横スライド特性が得
られる。なおローラー1.2.12’の軸心位置を第5
図における座標軸X−X線、Y−Y線の各線上、または
至近点に位置するように設定したことにより、転動カム
lOとローラー12.12’との圧接回転が円滑に行わ
れ1.+4CJf:を方向転換する操作力を軽くするこ
とができる。
以上詳述したように、本発明に係る車輌用座席の回転装
置によれば、座席を方向転換させるときに、座席の回転
と連動で座席を極めて効率的、且つ円滑に通路側へ横ス
ライドでき、また1ζh席を90度回転して左右2列の
座席を向い合わせにしたときに、中央通路の有効1PM
を安全上の必要限度まで確保でき、バス等の車輌におけ
る座席の用途が実質的に拡大される利益が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示しだ各部破断乎面図、第
2図は第1図のA−A線に沿った縦断面図、第3図は別
の実施例の要部のみ示した縦断面図、第4図及び第5図
は転動カムの作業状態図、第6図は転動カムの横スライ
ド特性図である。 l・・・基枠、2・・・摺動枠、5・・・軸受軌条・、
7・・・回転盤、8・・・フレーム、10・・・転動カ
ム、12.12’・・・ローラー、13・・・附勢用発
条、15・・・軸受座金、L7.17’・・・軸受ボー
ル 特許出願人  天龍工業株式会社 本11図 第 21日 ゲ 2 発明の名称 車輌用座席の回転装置 3 補正をする者 4 補正命令の日付 自発補正 5 補正の対象 願書、明、fa、4第11ページ、第12ページ6 補
IFの内容 次のとおり 1橋8H58−53526(5) 1)願書第1行目の「特許庁」を「特許顧」と補正する
ユ 2)明細書第11ページ第1行目の「第6図は転動カム
lOの回転角Qと往復lii線」を「第6図は転動カム
10の回転角?と往復直線」と補Fする3)明細書第1
2ページ第9行目の「第4図及び第5図は伝動カムの咋
業状O図」を[第4図及び第5図は転動カムの作動状■
図j・と補正する手続補正書(自発) 昭和57年3月4日 持顕昭56−152564 2 発明の名称 屯輌用座席の回転装置 3 補正をする者 事件との1411係 出碩人 住所 各務原市蘇原興亜町4丁目1番地4 補正命令の
日付 自発補正 5 補正の対象 (1)明細書第11ページ第1行目の「第6図は転動カ
ム10の回転角Qと往復直線」を「第61図は転動カム
10の回転角θと往復直線」と補正する特許出碩人天4
に工業味式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])床面取付用の基枠の水平上面に沿って、中央部に
    貫通孔が形成された摺動枠を重合配設し、摺動枠と基枠
    とを相互に水平方向に摺動自在に連結し、摺動枠の上側
    に環状の軸受軌条を並設し、軸受軌条の上方に座席本体
    を支承するだめの回転盤を配設し、軸受軌条の内周及び
    下方の空間に中空のフレームを配設置2、フレームと回
    転盤とを一体的に結合すると共に、フレームと回転盤の
    間隙部に軸受軌条を嵌合させて回転装置の軸受部を構成
    し、頭部の基本形状がπ形及至はΩ形を唆し、且つ90
    度の等間隔に幅側された口頭型の転動カムをフV−ムの
    ド端に固設し、法枠の内側2箇所に転動カムと保合させ
    るためのローラーを対向的配置で枢着し、転動カムとロ
    ーラーとの間に常時圧接力を作用させるための附勢用発
    条を基枠と摺動1− 枠の相互間に架設し、回転盤に外部からIE+1転力を
    与えると回転盤の回1蔽に伴って摺動枠が膚方向に水平
    運動を起こし、回転角90度を一周期として摺動枠が水
    平住復軍妨を繰返すようにしたことを特徴とする車輌用
    座席の回転装置。 (2)上記の軸受部の間隙に軸受ボールを配設して軸受
    部を球軸受構造とし、且つ軸受ポールの上下間隙の調整
    構造を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の車輌用座席の回転装置。
JP15256481A 1981-09-26 1981-09-26 車輌用座席の回転装置 Granted JPS5853526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15256481A JPS5853526A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 車輌用座席の回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15256481A JPS5853526A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 車輌用座席の回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853526A true JPS5853526A (ja) 1983-03-30
JPS6120451B2 JPS6120451B2 (ja) 1986-05-22

Family

ID=15543234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15256481A Granted JPS5853526A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 車輌用座席の回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853526A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156423A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 Tenryu Kogyo Kk 車輌用座席の回転装置
JPS62283027A (ja) * 1986-05-29 1987-12-08 Arita Kotsu Kk シ−トの回転操作装置
US6064876A (en) * 1994-11-04 2000-05-16 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Mobile communications system and method with message storing function
KR102014886B1 (ko) * 2018-07-04 2019-10-21 주식회사 바우인터내셔널 허리 스트레칭을 위한 좌판 회전의자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156423A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 Tenryu Kogyo Kk 車輌用座席の回転装置
JPS62283027A (ja) * 1986-05-29 1987-12-08 Arita Kotsu Kk シ−トの回転操作装置
US6064876A (en) * 1994-11-04 2000-05-16 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Mobile communications system and method with message storing function
KR102014886B1 (ko) * 2018-07-04 2019-10-21 주식회사 바우인터내셔널 허리 스트레칭을 위한 좌판 회전의자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120451B2 (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60166537A (ja) パワ−式シ−ト前後調整装置
CA1217124A (en) Round hinged-part for land, sea and air vehicle seats
CN101920667B (zh) 车辆用座椅倾角调整装置
US20050179302A1 (en) Rotating car seat mechanism
CN103781660B (zh) 用于机动车辆座椅的谐波传动盘式斜倚器
CN105291907B (zh) 用于车辆座椅的角度调节装置
DE102012221362A1 (de) Reibantriebsvorrichtung und Traktionsrad
CA2090310A1 (en) Hinge fitting for motor vehicle seats
US6779832B2 (en) Side door assembly
JPS5853526A (ja) 車輌用座席の回転装置
ES2091396T3 (es) Herraje de articulacion para asientos con respaldo de inclinacion graduable, en especial para vehiculos a motor.
CN114683975B (zh) 座椅及交通工具
JPH102330A (ja) 直動案内装置及びそれを使用した懸架装置
JPH06510258A (ja) シート位置の垂直方向の調整装置
JPH0121237Y2 (ja)
CN112220620A (zh) 座椅组件及代步车
JP2585735B2 (ja) 回転シート用ターンテーブル装置
JPH0428836Y2 (ja)
JP2000006695A (ja) 車両用シートの回転機構
JP2673769B2 (ja) 回転盤
US5254055A (en) Seat reclining device with planetary gears
CN220937422U (zh) 旋转组件及旋转沙发
JP2627239B2 (ja) 回転盤
US20230312106A1 (en) Aircraft seat arm o-ring friction mechanism
JPS6320863Y2 (ja)