[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5850242B2 - α−オレフインの重合方法 - Google Patents

α−オレフインの重合方法

Info

Publication number
JPS5850242B2
JPS5850242B2 JP50048518A JP4851875A JPS5850242B2 JP S5850242 B2 JPS5850242 B2 JP S5850242B2 JP 50048518 A JP50048518 A JP 50048518A JP 4851875 A JP4851875 A JP 4851875A JP S5850242 B2 JPS5850242 B2 JP S5850242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymerization
titanium
aluminum
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50048518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50143883A (ja
Inventor
ア−ル ゲツセル ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS50143883A publication Critical patent/JPS50143883A/ja
Publication of JPS5850242B2 publication Critical patent/JPS5850242B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所望の純度の重合体をつるために触媒残渣をも
はや除く必要のない触媒単位当り多量の重合体を製造す
るのに容液重合温度ですら十分な活性のある重合触媒を
提供する。
本発明は、一つの観点では、(I)、(4)チタンテト
ラアルコキサイドと、(B)(a)有機マグネシウム成
分と(b)金属ハロゲン化物との中間反応生成物との反
応生成物たる触媒、 又は(■)、(C)、(c)チタンテトラアルコキサイ
ドと(d)有機マグネシウム成分との中間反応生成物と
(D)金属ハロゲン化物との反応生成物たる触媒である
上記マグネシウム成分はジヒドロカルビルマグネシウム
又は、ジヒドロカルビルマグネシウムと、炭化水素に該
ジヒドロカルビルマグネシウムを可溶化するアルミニウ
ムのヒドロカルビルとの炭化水素可溶の錯体である。
金属ハロゲン化物は実験式MR3−a X a(たゾし
、Mはアルミニウムであり、Rはアルキルであり、Xは
ハロゲンでありそしてaは1ないし3の範囲にある)に
相当する。
該触媒反応生成物中の上記成分の割合は、Mg:Tiの
原子比が20=1よりも大きくかつ200:1までであ
り、M:Tiの原子比が20:1ないし200 : 1
の範囲内にあり、Mg:Xの原子比が0.1:1ないし
1:1の範囲内にあるごときものである。
第二の点で、本発明は上述の反応生成物を単独の成分と
しであるいはアルキルアルミニウム化合物の如き通常の
チーグラー触媒活性化剤と組合わせて用いる。
ハロゲン化チタン又はオキシハロゲン化チタンを用いる
触媒と比較して比較的低い活性度の慣用のチクネート触
媒に徴して、チクネートと有機マグネシウム化合物又は
その錯体との上述の反応生成物が1ボンドのチタン当り
100万ボンドよりも多いオレフィン重合体を製造でき
る高収率触媒であることは実に驚くべきことである。
該組成物はハロゲン化チタンをチクネートの代りに用い
る同様の組成物よりも有意義に大きい触媒活性度を有す
る。
従って、上記方法に従って製造したオレフィン重合体は
該重合体を触媒残渣処理を行なったのちですら、慣用の
触媒の存在下で製造した重合体よりも低い量のチタネー
ト触媒残渣を一般に含有する。
さらに、本発明の新規な反応生成物は溶液重合温度です
ら、高い触媒効率を維持する。
さらに、該触媒反応生成物はより均質の生成物を製造で
きるように、重合を高度に調節しうる。
さらに、本発明の実施で製造された重合体は非常に狭い
分子量分布を有し、それ故に射出成形、フィルムの用途
および回転成形の如き成形にきわめて有用である。
一般に分子量調節剤として水素の存在下で、不活性稀釈
剤および上記の反応生成物を含有する重合帯域中でα−
オレフィンを重合する重合方法で、本発明をもつとも有
利に実施する。
非常に高圧を任意に用いるか、不活性雰囲気および比較
的低い温度および圧力下でもつとも有利に上記重合法を
行なう。
本発明の実施で適当に重合又は共重合するオレフィンは
一般に、2ないし18個の炭素原子を有する脂肪族α−
モノオレフィンである。
α−オレフィンを他のα−オレフィンとおよび(又は)
少量の、即ち重合体に基づいて10重量幅までの他のエ
チレン式不飽和単量体、たとえばブタジェン、イソプレ
ン、ペンタジェン−1,3、スチレン、α−メチルスチ
レンおよび慣用のチーグラー触媒を破壊しない類似のエ
チレン式不飽和単量体と共重合しうる。
脂肪族α−モノオレフィン、とくにエチレンの重合でも
つとも有利に実現される。
もつとも有利には、本発明の新規な触媒組成物は(4)
チタンテトラアルコキサイドおよび(B)ジヒドロカル
ビルマグネシウム、又はそれとアルミニウムのヒドロカ
ルビルとの炭化水素可溶の錯体と実験式MRs −a
Xa (たマし、Mはアルミニウムであり、Rはアルキ
ルであり、Xはハロゲン好ましくは塩化物、臭化物およ
び沃化物であり、aは1ないし3の、好ましくは1ない
し2の範囲にある)に相当する金属ハロゲン化物との中
間反応生成物、との反応生成物である。
有機マグネシウム成分としてジヒドロカルビルマグネシ
ウムを用いる、上述よりも好しさの少ない実施の態様に
おいて、金属ハロゲン化物はaが1ないし2,1である
上記実験式に相当する有機金属化合物であることが必要
である。
いずれの場合でも、上記触媒組成物は最も好ましくは4
0:1ないし80:1の範囲のMg:Tiの原子比、5
0:1ないし150:1の範囲のM:Tiの原子比、お
よび0.2 : 1ないし0.7:1、更に好ましくは
0.4:1ないし0.6:1の範囲のMg:Xの原子比
を有する。
使用のチタネートは好ましくは1ないし12個の炭素原
子を有するアルコキサイドである。
該チタネートは好ましくは、四価のチタンのハロゲン化
物、たとえば1個又はそれ以上のハロゲン原子をアルコ
キシ基で置換せるアルキル チタンハロゲン化物から誘
導される。
好ましいチタネートはたとえば、テトラブトキシチタン
、テトラ(イソプロポキシ)チタン、を含む。
好ましくは有機マグネシウム化合物はマグネシウム ジ
アルキルおよびマグネシウム ジアリールの如きジヒド
ロカルビルマグネシウムである。
適当なマグネシウム ジアルキルの例はジブチルマグネ
シウム、ジプロピルマグネシウム、ジエチル マグネシ
ウム、ジヘキシル マグネシウム、プロピルブチル マ
グネシウムおよびアルキルが1ないし20個の炭素原子
を有する他のものを含む。
適当なマグネシウム ジアリールの例はジフェニル マ
グネシウム、ジベンジル マグネシウム、およびジトリ
ル マグネシウムを含み、ジブチル マグネシウムの如
きジアルキル マグネシウムがとくに好ましい。
上記提示の式の弐A1R3−aXa(たゾし、Rはアル
キルでありかつXおよびaは上記定義のものである)の
アルキル アルミニウム ハライドである。
好ましいアルキル アルミニウム ハライドの例はエチ
ルアルミニウム セスキクロライド、ジエチルアルミニ
ウム クロライド、エチルアルミニウム ジクロライド
、およびジエチルアルミニウム ブロマイドであり、エ
チル アルミニウム セスキ クロライドがとくに好ま
しい。
別法で、アルミニウム トリクロライド又はアルミニウ
ム トリクロライドとアルキルアルミニウムハライド又
はトリアルキルアルミニウム化合物との組合せの如き金
属ハロゲン化物を適当に用いうる。
本発明の好ましい実施において、アルミニウムハライド
化合物および有機マグネシウム代弁、好ましくは有機マ
グネシウム錯体の中間反応生成物をチクネート化合物と
混合するなら有利である。
もつとも好ましい実施において、実験式MgR2×AI
R3(たゾし、Rは炭化水素でありかつXは0.1な
いし10とくに0,15ないし2.5である)として表
わされる有機マグネシウム錯体を、マグネシウムひきく
づ(turnings )又はマグネシウム粒子の如き
粒状のマグネシウムをRXとして表わサレるヒドロカル
ビルハライドの化学量論的量と反応させることにより製
造する。
生成の炭化水素不溶のMgR2にA1R3を添加しかつ
炭化水素不溶の有機マグネシウム錯体を形成することに
より可溶化する。
有機マグネシウム錯体を形成するためMgR2に添加す
るA1R3の量は有意義量のMgR2を可溶化するのに
充分であるべきである、たとえば、少なくとも5重量悌
のMgR2を可酸化する。
少なくとも50重量φのMgR2を可mlヒすることが
好ましく、とくにすべてのMgR2を可溶化することが
好ましい。
適当な実施の態様において、炭化水素中に有機マグネシ
ウム化合物を可酸化する他の有機金属化合物を、0.0
.1:1ないし10:1の金属対マグネシウムの原子比
をうるのに通常充分な量で一部又は全部A1R3の代り
に用いる。
有機マグネシウム錯体の炭化水素酸液を、有利には炭化
水素稀釈剤中に分散した有機アルミニウム ハライドに
錯体の砦液を添加することにより、金属ハロゲン化物、
好ましくは有機アルミニウムハライドと好ましくは一緒
にする。
別法で、錯体とアルミニウムトリハライドの如き金属ノ
\ライドとを、あるいは該錯体と有機アルミニウムハラ
イド又はトリアルキルアルミニウムの如きヒドロカルビ
ルアルミニウム化合物との組合わせを混合することによ
り所望の反応生成物を形成しうる。
炭化水素不溶の有機マグネシウム錯体および有機金属ハ
ロゲン化物又は金属ハロゲン化物の間の反応は微分散の
不溶性材料を形成する。
この中間反応生成物は炭化水素不溶性の部分ならびに可
溶性の部分を含有する。
有機アルミニウムハライド又はアルミニウムハライドの
場合に、有機マグネシウム錯体に添加するハロゲン化物
の量はo、i:iないし1:1、好ましくは0.2:1
ないし0.7:1、とくに0.4:1ないし0.6:1
の原子比を与えるのに充分なものである。
上記の仕方で製造した触媒反応生成物が本発明の実施に
とくに好ましいが、上記定義の有機マグネシウム化合物
と金属ハロゲン化物、即ち上記定義のMR3−aXa
を反応させ、次いで上記特定の割合で中間反応生成物と
チクネートとを反応させることにより適当な反応生成物
を製造できる。
他の別法として、有機マグネシウム取分とチタネートと
を混合してそれらの中間反応生成物を形威し、次にこの
中間生成物と金属ハロゲン化物、MR。
aXaと反応させることにより適当な触媒反応生成物を
製造できる。
上記触媒反応生成物の製造において、不活性稀釈剤の存
在下で該製造を行なうことが好ましい。
触媒成分の濃度は好ましくは、金属ハロゲン化物たとえ
ばアルキル アルミニウム ハライドとマグネシウム成
分とを一緒にするときに、生成スラリーがマグネシウム
に対して0.005ないし0.1モル(モル/lである
如きものである。
適当な不活性有機稀釈剤の例として、液化エタン、プロ
パン、イソブタン、n−ブタン、n−ヘキサン、種々の
ヘキサンの異性体、イソオクタン、8ないし9個の炭素
原子を有するアルカンのパラフィン系混合物、シクロヘ
キサン、メチルシクロペンクン、ジメチルシクロヘキサ
ン、ドデカンぢ飽和又は芳香族炭化水素から横取の工業
用酸剤たとえば、ケロセン、ナフサなど、(とくにオレ
フィン化合物および他の不純物を含まないとき、および
とくに約−50℃ないし約200℃の範囲の沸点を有す
るもの)を述べうる。
また、適当な不活性稀釈剤トシて、ベンゼン、トルエン
、エチル、ペンゼン、クメンおよびデカリンを含む。
所望の触媒反応生成物を与えるため触媒成分の混合を有
利には窒素、アルゴン、又は他の不活性気体の如き不活
性雰囲気下で−50ないし150箋好ましくはOないし
50℃の範囲の温度で行なう。
混合期間は、充分な触媒組成物がしばしば約1分又はそ
れ以下内で起ることが分るから、臨界的でないと考えら
れる。
上述の触媒反応生成物を用いる重合法において、α−オ
レフィン単量体含有の、又は不含の重合帯域に上記の触
媒組成物の触媒量を添加することにより重合を行なう。
重合帯域を、0ないし300℃の範囲の温度で、好まし
くは溶液重合温度で、たとえば110ないし300℃で
10分ないし数時間の好ましくは15分ないし■時間の
残留時間維持する。
重合を湿分および酸素の不存在下で行なうことが一般に
望ましいしそして触媒量の触媒反応生成物は一般に14
の稀釈剤当り0.0001ないし0.1ミIJグラム−
原子のチタンの範囲内にある。
然しなから、もつとも有利な触媒濃度は温度、圧力、溶
剤および触媒毒の存在の如き重合条件に左右されかつ上
記の範囲で最高の触媒収率をうろことを理解する。
一般に、重合法において、不活性有機稀釈剤又は溶剤又
は過剰の単量体でありうる担体を一般に用いる。
本発明の高収率の触媒の充分な利点をはかるために、重
合体による溶剤の過度の飽和を避けるよう注意しなけれ
ばならない。
もし該飽和が触媒がなくならないうちに起るなら、触媒
の効率が不充分になる。
最良の結果には、担体中の重合体の量が反応混合物の全
量に基いて50重重量型越えないことが好ましい。
好ましくは使用の重合圧は比較的低い、たとえば100
ないし500 psig (7,8ないし35気圧)で
ある。
然しなから、本発明の範囲内の重合が大気圧から重合装
置の能力で決定される圧力までの圧力で起りうる。
重合中、重合処方を攪拌して良好な温度調節をえかつ重
合帯域中均一な重合混合物を保つことが望ましい。
エチレンの重合に際し触媒収率を最適とするために、1
ないし10重量袈、もつとも有利には1.2ないし2重
量φの範囲に溶剤中のエチレン濃度を維持することが好
ましい。
過剰のエチレンを系に送り込むときにこれを達するため
、エチレンの1部を排出できる。
水素を本発明の実施に際ししばしば用いて生成重合体の
分子量を低下する。
本発明の目的のために、単量体1モル当り0.001な
いし1モルの範囲の濃度で水素を用いることが有利であ
る。
この範囲内で水素のより多量は一般に低分子量の重合体
を製造することが分る。
水素を単量体流れと共に重合槽に、あるいは単量体の添
加前、中又は後に重合槽に、しかも触媒の添加中又は前
に槽に判別に添加できることを理解する。
単量体又は単量体混合物を通常の仕方で、好ましくは、
適当な攪拌又は他の手段により触媒組成物と単量体とを
緊密に攪拌することにより、触媒反応生成物と接触させ
る。
攪拌を重合中継続できるし、あるいはある場合に、重合
が起る間中重合を攪拌しないま\にしうる。
活性な触媒による迅速反応の場合に、もし溶剤が存在し
、従って反応熱を除去するなら、単量体および溶剤を還
流する手段を提供できる。
いかなる場合でも、重合の発熱を放散するための適切な
手段を備えるべきである。
所望なら、液状材料の存在又は不存在下で単量体を触媒
反応生成物と気相で接触させうる。
重合を回分法で又は連続法でたとえば、所望の反応温度
を保つため適当な冷却媒体と外部で接触している長い反
応管中に反応混合物を通すことにより又は平衡溢流反応
器又は一連のその反応器中に反応混合物を通すことによ
り行ないうる。
未反応の単量体および使用するなら溶剤を追い出すこと
により重合体を重合混合物から容易に回収する。
不純物をさらに除去することを要しない。本発明の有意
義の有利性は触媒残渣の除去段階の減少である。
然しなから、ある場合に触媒不活性化剤の少量を添加す
ることが望ましいであろう。
生成重合体は無意味な量の触媒残渣を含有しかつ非常に
狭い分子量分布を有することが分る。
下記の実施例を本発明を説明するために与える。
すべての部および咎は他で示されない限り重量に基づく
下記の実施例において、窒素充填の外套筒中で酸素又は
水の不存在下で触媒の製造を行なう。
触媒成分をn−へブタン又はインパールE■(8ないし
9個の炭素原子を有する飽和インパラフィンの混合物の
登録商標名)中の稀薄酸液として用いる。
重合反応を他で述べない限り150℃で1ガロン(3,
791)のステンレススチール製の攪拌回分式反応器中
で行なう。
該重合反応において、21の乾燥酸素不含のイソパール
■を反応器に添加しそして150°Cに加熱する。
反応器を約25psig(2,7気圧)に排気しそして
15ないし20psig(1〜1.4気圧)の水素を重
合体の分子量調節のために添加する。
120 psig(8気圧)のエチレンを反応器に加え
そしてエチレン圧を155ないし165 psig(1
1,5〜12.2気圧)に反応器圧を維持するようにき
める。
触媒を索車を用いて反応器に圧入しそして反応器の温度
を所望の重合時間維持する。
重合反応器の内容物をステンレス スチール ビーカー
に投入しそして冷却する。
重合中のエチレンの消費量をDPセルで記録し、このセ
ルは重合速度および重合体の製造量を示す。
実施例 1 1.27Mのエチルアルミニウム セスキクロライド1
.3 TrLlおよびイソパールE■87TLlの溶液
に0.1Mのジ(n−ブチル)マグネシウム・1/6ト
リエチルアルミニウムの9.4mlを添加することによ
り触媒を製造する。
生成スラリーに0.005Mのテトラ(インプロポキシ
)チタン2.5mlを添加する。
20allのこの触媒を重合反応器に添加しかつ50分
後、14!Illの線状ポリエチレンを形成して1gの
チタン当り1.21X106gの重合体の触媒効率を与
える。
実施例 2 1.27Mのエチルアルミニウムセスキクロライドの0
.75m1および96ydのインパールE■の酸液に0
.26Mのジ(n−ブチル)マグネシウム・1/6トI
Jエチルアルミニウムの2.2 mlを添加することに
より触媒を製造する。
生成の触媒スラリーに0.05Mのテトラ(イソプロポ
キシ)チタンの0.5 mlを添加する。
20Tnlのこの触媒を重合反応器に添加しそして70
分後に反応器の内容物をステンレススチール ビーカー
に投入する。
冷却後に、重合体スラリーを濾過しそして120℃で一
晩真空炉中に入れる。
重合体の収率は321.4gであり、1gのチタン当り
1.34X106gの重合体の触媒効率を示す。
実施例 3 0.1Mのジフェニルマグネシウム(炭化水素可躊性)
の9.4 mlおよび86m1のイソパールE■のスラ
リーに0.005Mのテトラ(イソプロポキシ)チタン
の2.5縦を添加することにより触媒を製造する。
生成スラリーに1.27Mのエチルアルミニウム セス
キクロライドの1.3rrllを添加する。
20m1の生成触媒を重合反応器に添加しそしてエチレ
ンの重合が22分間継続する。
重合体溶液を冷却、濾過および乾燥後に、37.3gの
ポリエチレンをえ、これは1gのチタン当り311,0
00gの重合体の触媒効率を示す。
実施例 4 1.27Mのエチル−アルミニウム セスキクロライド
(EAS)の1.3 TLlと86Tnlノイソパール
E■の溶液に0.1Mのジフェニルマグネシウム9、4
rnlを添加することにより触媒を製造する。
このスラリーに0.005Mのテトライソプロポキシ−
チタンの2.5 mlを添加する。
20rulの生成触媒を反応器に添加する。
1時間後に、反応器内容物を冷却し、濾過しかつ重合体
を乾燥して、1gのチタン当り1.577.I XI
06gの重合体の触媒効率を示す。
実施例3および4の結果を比較して、この実施例におけ
るように、チタネートの添加前に有機マグネシウム化合
物をハロゲン化金属(EAS)に添加するのが実施例3
の添加法よりもずっと好ましいことが分る。
実施例 5 実施例2の処方に従うが、たマし、700Cの反応器温
度を用いかつ55分後に重合を停止して、183.1の
ポリエチレンをえ、1gのチタン当り768,000g
の重合体効率を示す。
実施例 6 0.648Mのジ(n−ブチル)マグネシウム・1/6
アルミニウム トリエチルの1.30m1および95T
rLlのイソパールE■の溶液に1.31Mのエチル
アルミニウム ジクロライドの1.26Tnlを添加す
ることにより触媒を製造する。
生成スラリーに0.005Mのテトラ(イソプロポキシ
)チタンの2.5mlを添加する。
20TLlの触媒を反応器に添加しかつ反応を1時間後
に停止する。
乾燥後に、157.4gの重合体をえ、これは1gのチ
タン当り1.31X106の重合体の触媒効率を示す。
実施例 7 35.3mlのイソパールE■と0.63Mのエチル−
アルミニウム セスキクロライドの1.4mlの溶液に
0.36Mのジ(n−ブチル)マグネシウム・0.28
アルミニウム トリエチルの1.7rulを添加するこ
とにより触媒を製造する。
生成スラリーに0.005Mのテトラ(イソプロポキシ
)チタンの1.6mlを添加する。
10m1のこの触媒を重合反応器に添加しそして30分
後に116.!lの乾燥重合体をえ、これは1gのチタ
ン当り1.22 X 106gの重合体の触媒効率を示
す。
比較の目的で、異った増剤を用いていくつかの試験を行
なう。
第一に、0.5Mの四塩化チタンの4rrLlおよび3
2rdのイソパールE■の溶液に0.5Mのアルミニウ
ム トリエチルの4TLlを添加することにより触媒を
製造する。
5mlの生成スラリーを反応器に添加しかつ30分後に
重合反応を停止する。
138gのポリエチレンの収率をえ、これは1gのチタ
ン当り1t、600gの重合体の触媒効率を示す。
第二の比較試験において、第一の対照試験を繰返すがた
くし、4mlの0.5Mのテトラ(インプロポキシ)チ
タンを4mlの0.5Mの四塩化チタンの代りに用いる
上記対照実施例の条件に従って重合する際に重合体を生
成しないし、従って、0の触媒効率を示す。
四塩化チタンをチタネートの代りに用いる点を除いて実
施例7同様の第三の対照試験において、35.3771
1のイソパールE■と0.63Mのエチル アルミニウ
ム セスキ クロライドの1.4mlの酸液に0.36
Mのジ(n−ブチル)マグネシウム・0.28アルミニ
ウム トリエチルのL7ml!を添加することにより触
媒を製造する。
生成スラリーに0.005Mの四塩化チタンの1.6m
lを添加する。
10rrLlのこの生成触媒スラリーを重合反応器に添
加しかつ30分後に重合を停止する。
51.8gの乾燥重合体の収率をえ、これは1gのチタ
ン当り541,000gの重合体の触媒効率を示す。
上記の対照データで明白のように、たとえ四ハロゲン化
チタンに比較してずつと少な(1)反応性のチタネート
を要するとしても、本発明の触媒組成物を用いることに
より実質的かつ驚くべき程に高い触媒効率をうる。
実施例 8 211ポンド(95,6kg)のイソノ々−ルE■の溶
液および138ボンド(62,5kg)のイソパールE
■中のエチル アルミニウム セス−1−”ロライドの
15重量係尋液に0.70Mのジ(n−ブチル)マグネ
シウムおよび0.12Mのアルミニウム トリエチルお
よびインパールE■の溶液143ボンド(64,8ky
)を添加することにより触媒を製造する。
生成スラリーに322TrLlのテトラ(イソプロポキ
シ)チタンを添加する。
110ボンド/時(50kg/時)のエチレンおよびイ
ソパールE■と共にこの触媒を250ガロン(9451
)の反)応益に連続的に添加する。
触媒およびイソパールE■の量を変えて150℃の反応
器温度を保つ。
水素を反応器に添加して重合体の分子量を調節し、従っ
て、重合体はASTMD−1238−65T(条件Eで
測定して2.5ないし12dg/分の鼎融指数を有する
上記重合の触媒効率は1gのチタン当り13.7x1o
6.9の重合体である。
実施例 9 第1表に特述のいくつかの触媒を前記の一般的処方によ
って製造する。
下記二85℃の温度、100 psi(6,8気圧)の
エチレンの分圧、25〜50psi(1,7〜3.4気
圧)の水素分圧、0.51の・\キサンの稀釈剤のスラ
リー重合条件下で11の攪拌回分式反応器中で窒素雰囲
気下で行った重合試験にいくつかの触媒を用いる。
従って、各試験において、窒素化でかつ室温(〜25℃
)で特定の触媒を反応器に仕込む。
反応器を85℃に加熱しかつ20 ps ig(2,4
気圧)に排気する。
エチレンおよび水素を反応器に導入しかつ反応器に送り
込まれたエチレンの量によって反応器の圧力を170
psig(12,6気圧)に保つ。
触媒効率を第1表に報告する。
*MgR2およびEASを混合してマグネシウムが0.
25Mのスラリーを形成する。
このスラリーをT i (OiPr)4の添加前にヘキ
サンで10〜15倍に稀釈する。
*ネアルキル チタネートをMgR2+ 2Ti (O
iPr)2→2RTi(OiPr)3の反応により製造
しかつ製造したその日に使用する。
(1)左から右の順序で成分をヘキサン含有槽に添加す
る。
Tiに対して0.005Mの濃塵を有する生成触媒混合
物的20m1を重合反応器に添加する。
MgR2−Mg ジ(n−ブチル)マグネシウム・1
/6トリ エチル アルミニウム EAS□エチル アルミニウム セスキクロライド T I (OP r ) 4−テトラ(イソプロポキシ
汁クン。
本発明は、特許請求の範囲に記載したとおりの方法であ
るが、次の実施態様を包含する。
(1)有機マグネシウム化合物がジヒドロカルビルマグ
ネシウムであることを特徴とする特許請求の範囲に記載
の方法。
(2)有機マグネシウム成分が、AI対Mgの原子比が
約0.1:1ないし約10:1の範囲内にある、ジアル
キルマグネシウムとトリアルキルアルミニウムとの錯体
であることを特徴とする特許請求の範囲に記載の方法。
(3)ハロゲン化金属がアルキルアルミニウムハライド
であることを特徴とする特許請求の範囲に記載の方法。
(4)金属ハロゲン化物が弐MR3−aXaに相当し、
Mはアルミニウムであり、Rはアルキル、であり、Xは
塩素であり、そしてaは1ないし2の整数であることを
特徴とする特許請求の範囲又は前記第1〜3項のいずれ
かに記載の方法。
(5)Mg:Tiの原子比が40=1ないし80:1で
あることを特徴とする特許請求の範囲又は前記第1〜4
項のいずれかに記載の方法。
C6)Al:Tiの原子比が50:1ないし150:1
であることを特徴とする特許請求の範囲又は前記第1〜
5項のいずれかに記載の方法。
(7)Mg:Xの原子比が0.2:1ないし0.7:1
であることを特徴とする特許請求の範囲又は前記第1〜
6項のいずれかに記載の方法。
(8)チタンのエステルがテトラ(イソプロポキシ)チ
タン又はテトラブトキシチタンであることを特徴とする
特許請求の範囲又は前記第1〜7項のいずれかに記載の
方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チーグラー重合に特有の条件下でα−オレフィンを
    重合する方法に於て、 (I) (A) チタンテトラアルコキサイドから
    選ばれるチタンのエステル、及び (B) (a) ジヒドロカルビルマグネシウム、
    あるいはジヒドロカルビルマグネシウムと、該ジヒドロ
    カルビルマグネシウムを炭化水素中に可溶化するアルミ
    ニウムのヒドロカルビルとの炭化水素可廖性錯体から選
    択される有機マグネシウム成分と、 (b) アルキルアルミニウムハライドとの中間体反
    応生成物、 の接触反応生成物、あるいは (I) (C) (c) 前記のチタンテトラア
    ルコキサイドと、 (d) 前記有機マグネシウム成分との中間体反応生
    成物、及び (D) 前記アルキルアルミニウムハライド、の接触
    反応生成物 から本質的になる触媒であって、前記アルキルアルミニ
    ウムハライドが実験式MR3−aXa(但し、式中のM
    はアルミニウム、Rはアルキル基、Xはハロゲンを示し
    、aは1〜3の範囲であって、前記有機マグネシウム成
    分がジヒドロカルビルマグネシウムのときは、aは1〜
    2.1の範囲である)に相当し、かつ前記接触反応生成
    物中の前記各成分の割合は、Mg:Tiの原子比が20
    :l〜200 : 1の範囲、M:Tiの原子比が20
    :1〜200 : 1の範囲、Mg:Xの原子比が0.
    1:1〜1:1の範囲である触媒を使用することを特徴
    とする前記重合方法。
JP50048518A 1974-04-22 1975-04-21 α−オレフインの重合方法 Expired JPS5850242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46321374A 1974-04-22 1974-04-22
US463213 1974-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50143883A JPS50143883A (ja) 1975-11-19
JPS5850242B2 true JPS5850242B2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=23839300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50048518A Expired JPS5850242B2 (ja) 1974-04-22 1975-04-21 α−オレフインの重合方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4163831A (ja)
JP (1) JPS5850242B2 (ja)
BE (1) BE828152A (ja)
BR (1) BR7502429A (ja)
CA (1) CA1047020A (ja)
DE (1) DE2517567A1 (ja)
ES (1) ES436796A1 (ja)
FR (1) FR2268025B1 (ja)
GB (1) GB1492379A (ja)
IT (1) IT1035396B (ja)
MY (1) MY8100286A (ja)
NL (1) NL7504698A (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850242B2 (ja) * 1974-04-22 1983-11-09 ザ ダウ ケミカル コンパニ− α−オレフインの重合方法
NL7613855A (nl) * 1975-12-18 1977-06-21 Sumitomo Chemical Co Werkwijze voor het polymeriseren van olefinen.
US4194075A (en) * 1976-05-14 1980-03-18 Phillips Petroleum Company Magnesium reducing agent-hydrocarbylaluminum halide cocatalyst for titanium tetrahalide
US4250288A (en) 1977-02-03 1981-02-10 The Dow Chemical Company High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4314912A (en) 1977-02-03 1982-02-09 The Dow Chemical Company High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4383938A (en) 1977-02-11 1983-05-17 Exxon Research And Engineering Co. Catalyst system for olefinic polymerization
US4135046A (en) 1977-02-28 1979-01-16 Arco Polymers, Inc. High efficiency catalysts for olefin polymerization
US4390677A (en) * 1978-03-31 1983-06-28 Karol Frederick J Article molded from ethylene hydrocarbon copolymer
CA1132125A (en) * 1978-09-05 1982-09-21 Donald F. Birkelbach High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4198315A (en) 1978-09-05 1980-04-15 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4243785A (en) 1978-09-05 1981-01-06 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4224186A (en) 1979-04-09 1980-09-23 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4323665A (en) 1979-04-09 1982-04-06 The Dow Chemical Co. High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4276191A (en) 1979-06-04 1981-06-30 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and process for polymerization of alpha-olefins
US4244838A (en) 1979-06-25 1981-01-13 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4246383A (en) 1979-06-25 1981-01-20 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins in the presence of a catalyst prepared from an organomagnesium component which does not reduce TiCl4
US4238355A (en) 1979-09-10 1980-12-09 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4308369A (en) 1979-09-28 1981-12-29 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4269733A (en) 1979-09-28 1981-05-26 The Dow Chemical Company Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
EP0048299A1 (en) * 1980-09-23 1982-03-31 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst and polymerization of olefins
US4496660A (en) * 1980-10-01 1985-01-29 The Dow Chemical Company Catalyst prepared from organo-magnesium compound; oxygen- or nitrogen-containing compound; halide source; transition metal compound and reducing agent
US4399053A (en) 1980-12-24 1983-08-16 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst containing titanium, zirconium and zinc for polymerizing olefins
US4321347A (en) * 1980-12-29 1982-03-23 Gulf Research & Development Co. Process for the polymerization of olefins
US4366086A (en) * 1980-12-29 1982-12-28 Gulf Research & Development Company Composition containing chlorine, bromine and magnesium
US4349483A (en) * 1980-12-29 1982-09-14 Gulf Research & Development Company Process for the preparation of aluminum trihydrocarbyls
US4328123A (en) * 1980-12-29 1982-05-04 Gulf Research & Development Company Olefin polymerization catalyst
US4525590A (en) * 1981-07-29 1985-06-25 Bayer Aktiengesellschaft Simplified process for the production of polyamines by the alkaline hydrolysis of compounds containing NCO-groups
CA1221383A (en) * 1981-08-07 1987-05-05 Werner Rasshofer Polyamines, a process for the production of polyamines and their use in the production of polyurethanes
US4380508A (en) 1981-10-22 1983-04-19 The Dow Chemical Company Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4381253A (en) 1981-10-22 1983-04-26 The Dow Chemical Company Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4409126A (en) 1981-10-22 1983-10-11 The Dow Chemical Company Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
DE3144874A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyaminen aus n-monoaryl-n', n'-dialkylharnstoff-verbindungen und ihre verwendung zum aufbau von polyurethanen
US4723032A (en) * 1981-11-12 1988-02-02 Bayer Aktiengesellschaft Modified polyamines and a process for their production
US4379760A (en) * 1981-11-12 1983-04-12 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4406818A (en) 1982-01-28 1983-09-27 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization
DE3223398A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamine, verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3223397A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einstufenverfahren zur herstellung von polyaminen aus nco-prepolymeren, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3223400A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamine, verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3227219A1 (de) * 1982-07-21 1984-02-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einstufenverfahren zur herstellung von polyaminen aus nco-praepolymeren, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
US4434282A (en) 1982-10-04 1984-02-28 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins
DE3244913A1 (de) * 1982-12-04 1984-06-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminogruppen enthaltende reaktionskomponenten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0114902A1 (en) * 1983-01-26 1984-08-08 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins prepared from organotitanium and magnesium components
US4496661A (en) * 1983-10-24 1985-01-29 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4873300A (en) * 1987-04-15 1989-10-10 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins
US4833017A (en) * 1987-04-17 1989-05-23 Mobil Oil Corporation Particle-impregnated one-sided cling stretch wrap film
US5617707A (en) * 1987-04-17 1997-04-08 Mobil Oil Corporation Stretch wrap film inherently exhibiting a significant cling property
US5273809A (en) * 1987-04-17 1993-12-28 Mobil Oil Corporation Multilayer stretch wrap film inherently exhibiting a significant cling property
US4963388A (en) * 1987-04-17 1990-10-16 Mobil Oil Corporation Method for forming particle-impregnated one-sided cling stretch wrap film
US5320994A (en) * 1988-06-23 1994-06-14 Norsolor Process for preparing a catalyst for the polymerization of olefins
US5045612A (en) * 1990-04-18 1991-09-03 The Dow Chemical Company Catalyst and process for polymerizing olefins
US5114897A (en) * 1990-04-18 1992-05-19 The Dow Chemical Company Catalyst and process for polymerizing olefins
IT1251679B (it) * 1991-10-09 1995-05-19 Enichem Polimeri Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US5902684A (en) * 1996-03-12 1999-05-11 Tenneco Packaging Inc. Multilayered Metallocene stretch wrap films
USRE38429E1 (en) * 1996-03-12 2004-02-17 Tyco Plastics Services Ag Stretch wrap films
US5998017A (en) * 1996-03-12 1999-12-07 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5814399A (en) * 1996-03-12 1998-09-29 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5976682A (en) * 1996-03-12 1999-11-02 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5752362A (en) * 1996-03-12 1998-05-19 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5749202A (en) * 1996-03-12 1998-05-12 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5989725A (en) * 1997-01-16 1999-11-23 Tenneco Packaging Clear high molecular weight film
US6013378A (en) * 1997-03-17 2000-01-11 Tenneco Packaging HMW HDPE film with improved impact strength
US6093480A (en) * 1997-05-21 2000-07-25 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5907942A (en) * 1997-05-21 1999-06-01 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5922441A (en) * 1997-06-11 1999-07-13 Tenneco Packaging Inc. Stretch wrap films
US5907943A (en) * 1997-06-11 1999-06-01 Tenneco Packaging Inc. Stretch wrap films
US6083611A (en) * 1997-11-12 2000-07-04 Tenneco Packaging, Inc. Roll wrap film
US7192636B2 (en) * 2002-12-10 2007-03-20 Intertape Polymer Corp. Multilayer shrink film with polystyrene and polyethylene layers
US8843324B2 (en) * 2011-02-03 2014-09-23 Nova Chemicals (International) S.A. Double derivative NIR process control
TWI446962B (zh) * 2012-04-16 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 觸媒組合物
DE202013009002U1 (de) 2013-10-10 2014-02-19 Andrej Kober Führungselement
DE202014001486U1 (de) 2014-02-21 2014-03-21 Andrej Kober Schutzfolie als Schmutzschutz für Möbelstücke

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130788C (ja) * 1963-12-23
NL153555B (nl) 1968-05-15 1977-06-15 Stamicarbon Werkwijze ter bereiding van alkeenpolymeren.
PL71758B1 (en) * 1969-06-03 1974-06-29 Stamicarbon Bv Geleen (Niederlande) Process for the preparation of alkene polymers[ca924450a]
NL139981B (nl) * 1969-06-04 1973-10-15 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van oplosbare complexen van magnesiumdialkylen en organo-aluminiumverbindingen.
FR2097571A5 (en) * 1970-07-10 1972-03-03 Naphtachimie Sa Blow moulding thermoplastics - from injection moulded parisons
NL164867C (nl) * 1971-03-11 1981-02-16 Stamicarbon Werkwijze voor het polymeriseren van alfa-alkenen.
NL169481C (nl) * 1972-03-09 1982-07-16 Stamicarbon Werkwijze voor het polymeriseren van een of meer alfa-alkenen.
LU65587A1 (ja) * 1972-06-22 1973-12-27
JPS5850242B2 (ja) * 1974-04-22 1983-11-09 ザ ダウ ケミカル コンパニ− α−オレフインの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL7504698A (nl) 1975-10-24
BE828152A (fr) 1975-10-21
JPS50143883A (ja) 1975-11-19
GB1492379A (en) 1977-11-16
CA1047020A (en) 1979-01-23
BR7502429A (pt) 1976-03-09
FR2268025B1 (ja) 1978-06-09
DE2517567A1 (de) 1975-10-30
IT1035396B (it) 1979-10-20
US4163831A (en) 1979-08-07
FR2268025A1 (ja) 1975-11-14
ES436796A1 (es) 1977-01-01
MY8100286A (en) 1981-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850242B2 (ja) α−オレフインの重合方法
US4172050A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
US4314912A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4250288A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4104198A (en) High yield complex catalyst for polymerizing olefins
JP2749731B2 (ja) オレフィン重合用触媒の製造方法
EP0497531B1 (en) Process for producing ethylene polymers
EP0012397B1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
JPH0725819B2 (ja) 改良チ−グラ−−ナツタ触媒を使用したオレフインの重合方法
SU424360A3 (ru) Способ получения полиолефинов
EP0174116A2 (en) Polymerization catalyst
EP0104374B1 (en) Polymerization of olefins
US4199476A (en) Olefin polymerization catalyst
US3830787A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
US4210559A (en) Catalyst for the preparation of polyalpha-olefins having broad molecular weight distributions
US4189553A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4554265A (en) Polymerization catalyst
EP0177189A1 (en) Polymerization catalyst
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
US4308369A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4319011A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4618660A (en) Polymerization catalyst
JPH06504571A (ja) シリカ支持遷移金属触媒
US4238355A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法