JPS5850070Y2 - 折戸サッシ - Google Patents
折戸サッシInfo
- Publication number
- JPS5850070Y2 JPS5850070Y2 JP1056479U JP1056479U JPS5850070Y2 JP S5850070 Y2 JPS5850070 Y2 JP S5850070Y2 JP 1056479 U JP1056479 U JP 1056479U JP 1056479 U JP1056479 U JP 1056479U JP S5850070 Y2 JPS5850070 Y2 JP S5850070Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- folding door
- folding
- frame
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は構成した枠体の上枠材下部に、折畳み戸の釣元
扉を軸支する軸承部と、折畳み戸の屈曲時、手先扉の比
軸を圧嵌支持する圧嵌挾持部とを有する扉受は部材を取
付けて、釣元扉の回動自在の取付けと、戸の折畳み時、
手先扉の係止とを可能とした使用上並びに施工上便利な
折戸サツシに係るもので、以下その一実施例を図面に付
き説明すれば下記の通りである。
扉を軸支する軸承部と、折畳み戸の屈曲時、手先扉の比
軸を圧嵌支持する圧嵌挾持部とを有する扉受は部材を取
付けて、釣元扉の回動自在の取付けと、戸の折畳み時、
手先扉の係止とを可能とした使用上並びに施工上便利な
折戸サツシに係るもので、以下その一実施例を図面に付
き説明すれば下記の通りである。
図中Aは門形に形成した金属製の枠体で、断面略H形の
上梓材1の左右両端に一対の竪枠材2,2を当接してそ
の接合部を一体的に螺子止めして門形に形成しである。
上梓材1の左右両端に一対の竪枠材2,2を当接してそ
の接合部を一体的に螺子止めして門形に形成しである。
3は枠体Aを支持する断面台形状の台枠材で、枠体Aに
於ける竪枠材2,2の下端に螺合させた枠体Aの高さ調
整を可能とする支持螺子4,4を支持する。
於ける竪枠材2,2の下端に螺合させた枠体Aの高さ調
整を可能とする支持螺子4,4を支持する。
5は枠体A内へ屈曲自在に建込んだ折畳み戸で、上下両
框6,7の左右両端に一対の短根8,9を当てて方形状
の戸框を形成し、その戸框の内側に網10を張設した少
なくとも一枚以上の扉11.11’を互いに突き合わせ
て夫々蝶12着し、展張並びに屈曲自在としである。
框6,7の左右両端に一対の短根8,9を当てて方形状
の戸框を形成し、その戸框の内側に網10を張設した少
なくとも一枚以上の扉11.11’を互いに突き合わせ
て夫々蝶12着し、展張並びに屈曲自在としである。
13は枠体Aに於ける上梓材1の下部に取付けた扉受は
部材で、一端部に大きい、中間部に小さい半円弧状の凹
部14,15と、他端部側に、弾性片16と円弧状の凹
部17とを有する二部材11口を対応的に接合して、一
方に軸承部18を、他方に、折畳み戸5の展張方向に向
って開口させた上記弾性片16.16よりなる圧嵌挾持
部19を形成し、且装着時、上梓材1の下部に形成した
折畳み戸5の吊車20の走行用溝縁21内より嵌込んで
、中間部の小径孔22に差通した螺子23により止着す
る。
部材で、一端部に大きい、中間部に小さい半円弧状の凹
部14,15と、他端部側に、弾性片16と円弧状の凹
部17とを有する二部材11口を対応的に接合して、一
方に軸承部18を、他方に、折畳み戸5の展張方向に向
って開口させた上記弾性片16.16よりなる圧嵌挾持
部19を形成し、且装着時、上梓材1の下部に形成した
折畳み戸5の吊車20の走行用溝縁21内より嵌込んで
、中間部の小径孔22に差通した螺子23により止着す
る。
24は折畳み戸5に於ける釣元扉11の上端に突設した
支軸で、吊車20を介して上梓材1の走行用溝縁21へ
支持させ、且上部を、上記軸承部18へ挿嵌し、下部を
、扉11の短根9に嵌合螺子25止めした三片の部材か
らなる軸支材26へ挿着しである。
支軸で、吊車20を介して上梓材1の走行用溝縁21へ
支持させ、且上部を、上記軸承部18へ挿嵌し、下部を
、扉11の短根9に嵌合螺子25止めした三片の部材か
らなる軸支材26へ挿着しである。
27は折畳み戸5の手先扉11′の最端上部に設けた比
軸で、扉11′の吊車20の取付軸を兼ね、上梓材1の
走行用溝縁21内へ対応させ、且折畳み戸5の折畳み時
、上記扉受は部材13の圧嵌挾持部19へ嵌合し、戸5
の自然回動を防止する。
軸で、扉11′の吊車20の取付軸を兼ね、上梓材1の
走行用溝縁21内へ対応させ、且折畳み戸5の折畳み時
、上記扉受は部材13の圧嵌挾持部19へ嵌合し、戸5
の自然回動を防止する。
28は釣元扉11の下部支持装置で、断面り形の取付板
29に突設した軸30を扉11の短根9を遊嵌し、且取
付板29を支持螺子4により竪枠材2へ固定する。
29に突設した軸30を扉11の短根9を遊嵌し、且取
付板29を支持螺子4により竪枠材2へ固定する。
31は折畳み戸5と並設した従来公知の扉である。
尚本考案に係る扉受は部材13は、図面第8図に示す様
に、圧嵌挾持部19を半円弧状とする場合がある。
に、圧嵌挾持部19を半円弧状とする場合がある。
本考案に係る折戸サツシは上記の様に構成されているか
ら、今枠体Aを形成して之れに折畳み戸5を展張並びに
折畳み自在に取付ける場合は、先ず上梓材1の左右両端
に一対の竪枠材2,2を当てて門形の枠体Aを組立て、
更にこの枠体Aの上枠材1の一側下部に扉受は部材13
を当てて、之れを一体的に螺子23止めしてから、予め
組立てた屈曲自在の折畳み戸5を嵌込み、之れの釣元扉
11に突設した支軸24を扉受は部材13の軸承部18
へ嵌込んだ後、釣元扉11の下部を支持装置28により
回動自在に取付けてから、枠体Aに於ける竪枠材2.2
の支持螺子4,4を床面に設けた台枠材3へ支持させて
折戸を形成するもので、枠体Aに建込んだ折畳み戸5を
回動させて屈曲させた場合、折畳み戸5の手先扉11′
に突設した比軸27は、そのまま折畳み戸5の展張方向
に向って開口させた扉受は部材13の圧嵌挾持部19へ
嵌り込んで折畳み戸5の屈曲状態を保持するもので、又
、この状態から折畳み戸5を展張させるときは、折畳み
戸5の手先扉11′を引張れば、三片の弾性片16.1
6に挾持された比軸27は外れて、扉11.11’は展
開するもので、そのとき釣元扉11の支軸24は軸承部
18へ嵌合されているから、折畳み戸5は枠体A内へ展
張されるものである。
ら、今枠体Aを形成して之れに折畳み戸5を展張並びに
折畳み自在に取付ける場合は、先ず上梓材1の左右両端
に一対の竪枠材2,2を当てて門形の枠体Aを組立て、
更にこの枠体Aの上枠材1の一側下部に扉受は部材13
を当てて、之れを一体的に螺子23止めしてから、予め
組立てた屈曲自在の折畳み戸5を嵌込み、之れの釣元扉
11に突設した支軸24を扉受は部材13の軸承部18
へ嵌込んだ後、釣元扉11の下部を支持装置28により
回動自在に取付けてから、枠体Aに於ける竪枠材2.2
の支持螺子4,4を床面に設けた台枠材3へ支持させて
折戸を形成するもので、枠体Aに建込んだ折畳み戸5を
回動させて屈曲させた場合、折畳み戸5の手先扉11′
に突設した比軸27は、そのまま折畳み戸5の展張方向
に向って開口させた扉受は部材13の圧嵌挾持部19へ
嵌り込んで折畳み戸5の屈曲状態を保持するもので、又
、この状態から折畳み戸5を展張させるときは、折畳み
戸5の手先扉11′を引張れば、三片の弾性片16.1
6に挾持された比軸27は外れて、扉11.11’は展
開するもので、そのとき釣元扉11の支軸24は軸承部
18へ嵌合されているから、折畳み戸5は枠体A内へ展
張されるものである。
従来折戸サツシとして、上下両枠材の左右両端に一対の
竪枠材を当てて金属製の枠体を形成し、該枠体の内側に
、一枚以上の扉を互いに蝶着して屈曲自在とした折畳み
戸を建込んだものであったが、この種のものは、折畳み
戸に於ける釣元扉を枠体へ軸支させる場合、枠体に於け
る竪枠材と、扉の框とにヒンジ部片を夫々形成して、之
れを組合わせて軸支させたものであるから、その組合わ
せに極めて手数がかかると共に、構成も複雑で故障し易
く、又この種の折戸サツシには、屈曲した折畳み戸の手
先扉を止める部片もなかったので、折畳み戸を回動させ
て枠体の一側へ折り重ねた場合、風等により自然に展張
し、通行等の妨げとなることが応々にしてあった。
竪枠材を当てて金属製の枠体を形成し、該枠体の内側に
、一枚以上の扉を互いに蝶着して屈曲自在とした折畳み
戸を建込んだものであったが、この種のものは、折畳み
戸に於ける釣元扉を枠体へ軸支させる場合、枠体に於け
る竪枠材と、扉の框とにヒンジ部片を夫々形成して、之
れを組合わせて軸支させたものであるから、その組合わ
せに極めて手数がかかると共に、構成も複雑で故障し易
く、又この種の折戸サツシには、屈曲した折畳み戸の手
先扉を止める部片もなかったので、折畳み戸を回動させ
て枠体の一側へ折り重ねた場合、風等により自然に展張
し、通行等の妨げとなることが応々にしてあった。
然るに本考案に係る折戸サツシは、上梓材の左右両端部
に一対の竪枠材を当てて門形の枠体を形成し、該枠体の
内側に少なくとも二枚以上の扉を屈曲自在にした折畳み
戸を展張可能に嵌込んでなる折戸サツシに於て、上記上
梓材の下部に、一方に軸承部を、他方に折畳み戸の展張
方向に向って開口させた弾性片よりなる圧嵌挾持部を有
する扉受は部材を、上記軸承部を上梓体の一側端に片寄
せ配置して螺子止めし、該扉受は部材の軸承部へ、折畳
み戸に於ける釣元扉の支軸を挿嵌し、且折畳み戸の手先
扉に、折畳み時、圧嵌挾持部へ嵌合する比軸を突設させ
たものであるから、まず、扉受は部材の軸承部と圧嵌挾
持部とを単一部品で構成することができ、折戸の折畳み
時には、扉を弾性保持することができ、且つ折戸を構成
する手先側の扉は圧嵌挾持部に挾持されるので、釣元側
の扉に衝突しない。
に一対の竪枠材を当てて門形の枠体を形成し、該枠体の
内側に少なくとも二枚以上の扉を屈曲自在にした折畳み
戸を展張可能に嵌込んでなる折戸サツシに於て、上記上
梓材の下部に、一方に軸承部を、他方に折畳み戸の展張
方向に向って開口させた弾性片よりなる圧嵌挾持部を有
する扉受は部材を、上記軸承部を上梓体の一側端に片寄
せ配置して螺子止めし、該扉受は部材の軸承部へ、折畳
み戸に於ける釣元扉の支軸を挿嵌し、且折畳み戸の手先
扉に、折畳み時、圧嵌挾持部へ嵌合する比軸を突設させ
たものであるから、まず、扉受は部材の軸承部と圧嵌挾
持部とを単一部品で構成することができ、折戸の折畳み
時には、扉を弾性保持することができ、且つ折戸を構成
する手先側の扉は圧嵌挾持部に挾持されるので、釣元側
の扉に衝突しない。
しかも形成した枠体への折畳み戸の取付けに際しては、
上梓材に設けた扉受は部材の軸承部へ、そのまま釣元扉
の支軸を挿嵌するのみで、之れを容易に止着出来るので
、その取付は作業の能率は極めて良好となるし、又上記
扉受は部材には、折畳み戸の展張方向に向って開口させ
た弾性片からなる手先扉の係止用圧嵌挾持部を設けであ
るから、屈曲した折畳み戸の手先扉は、その比軸の圧嵌
挾持部への嵌合により確実に係止するので、折畳み状態
に於ける折畳み戸の自然的な展張を生ずることはないか
ら、風等による展張に起因する通行の妨げを皆無とする
と共に、扉受は部材は釣元扉の軸承と、手先扉の回動止
めとを兼用するので、使用並びに施工上便利な折戸サツ
シとして大きな実用的効果を発揮するものである。
上梓材に設けた扉受は部材の軸承部へ、そのまま釣元扉
の支軸を挿嵌するのみで、之れを容易に止着出来るので
、その取付は作業の能率は極めて良好となるし、又上記
扉受は部材には、折畳み戸の展張方向に向って開口させ
た弾性片からなる手先扉の係止用圧嵌挾持部を設けであ
るから、屈曲した折畳み戸の手先扉は、その比軸の圧嵌
挾持部への嵌合により確実に係止するので、折畳み状態
に於ける折畳み戸の自然的な展張を生ずることはないか
ら、風等による展張に起因する通行の妨げを皆無とする
と共に、扉受は部材は釣元扉の軸承と、手先扉の回動止
めとを兼用するので、使用並びに施工上便利な折戸サツ
シとして大きな実用的効果を発揮するものである。
図面は本考案に係る折戸サツシの一実施例を示すもので
、第1図は正面図、第2図は使用状態の一部切欠横断平
面図、第3図は同上一部切欠縦断側面図、第4図は要部
の一部縦断正面図、第5図は同上縦断側面図、第6図は
釣元扉の下部軸支状態を示す一部縦断正面図、第7図は
扉受は部材の斜視図、第8図は扉受は部材の他実施例を
示す斜視図である。 尚図中 Aは枠体、1は上枠材、2,2は竪枠材、5は
折畳み戸、11は釣元扉、11′は手先扉、12は蝶番
、13は扉受は部材、16は弾性片、18は軸承部、1
9は圧嵌挾持部、23は螺子、24は支軸、27は比軸
である。
、第1図は正面図、第2図は使用状態の一部切欠横断平
面図、第3図は同上一部切欠縦断側面図、第4図は要部
の一部縦断正面図、第5図は同上縦断側面図、第6図は
釣元扉の下部軸支状態を示す一部縦断正面図、第7図は
扉受は部材の斜視図、第8図は扉受は部材の他実施例を
示す斜視図である。 尚図中 Aは枠体、1は上枠材、2,2は竪枠材、5は
折畳み戸、11は釣元扉、11′は手先扉、12は蝶番
、13は扉受は部材、16は弾性片、18は軸承部、1
9は圧嵌挾持部、23は螺子、24は支軸、27は比軸
である。
Claims (1)
- 上梓材の左右両端部に一対の竪枠材を当てて門形の枠体
を形成し、該枠体の内側に少なくとも二枚以上の扉を屈
曲自在にした折畳み戸を展張可能に嵌込んでなる折戸サ
ツシに於て、上記上梓材の下部に、一方に軸承部を、他
方に折畳み戸の展張方向に向って開口させた弾性片より
なる圧嵌挾持部を有する扉受は部材を、上記軸承部を上
記枠体の一側端に片寄せ配置して螺子止めし、該扉受は
部材の軸承部へ、折畳み戸に於ける釣元扉の支軸を挿嵌
し、且つ折畳み戸の手先扉に、折畳み時に、圧嵌挾持部
へ嵌合する比軸を突設してなる折戸サツシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1056479U JPS5850070Y2 (ja) | 1979-01-29 | 1979-01-29 | 折戸サッシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1056479U JPS5850070Y2 (ja) | 1979-01-29 | 1979-01-29 | 折戸サッシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55109784U JPS55109784U (ja) | 1980-08-01 |
JPS5850070Y2 true JPS5850070Y2 (ja) | 1983-11-15 |
Family
ID=28823391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1056479U Expired JPS5850070Y2 (ja) | 1979-01-29 | 1979-01-29 | 折戸サッシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5850070Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-01-29 JP JP1056479U patent/JPS5850070Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55109784U (ja) | 1980-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6017293A (en) | Doorway supported swing assembly | |
JPS5850070Y2 (ja) | 折戸サッシ | |
JPS5854534Y2 (ja) | 門扉等の蝶番 | |
JPH0442458Y2 (ja) | ||
JPS6116368Y2 (ja) | ||
US5502943A (en) | Display frame | |
US2307753A (en) | Door hinge assembly | |
CN215255455U (zh) | 一种连接稳定的铰链 | |
JPS603910Y2 (ja) | 折戸の軸受装置 | |
JP2558423Y2 (ja) | 二つ折り扉のランナーの取付け構造 | |
JPS5856314Y2 (ja) | 折畳み戸装置 | |
JPS6019880Y2 (ja) | 三枚連結の額椽用間隔調節可能な蝶番装置 | |
JPS594138Y2 (ja) | 扉体用連結装置 | |
JPH0414634Y2 (ja) | ||
JPS625502Y2 (ja) | ||
JP2566650Y2 (ja) | 合成樹脂製障子戸の戸車取付構造 | |
JPS6133839Y2 (ja) | ||
JPS5817107Y2 (ja) | 折戸サッシ | |
JPH0747578Y2 (ja) | 蝶 番 | |
JPS6133814Y2 (ja) | ||
JPS5838149Y2 (ja) | 金属製クロゼツト・ドア | |
JPS5932701Y2 (ja) | 辷り出し窓 | |
JPS6111412Y2 (ja) | ||
JPS6115165Y2 (ja) | ||
JPS6028797Y2 (ja) | 門扉 |