JPS5850508B2 - 直流電動機 - Google Patents
直流電動機Info
- Publication number
- JPS5850508B2 JPS5850508B2 JP53092557A JP9255778A JPS5850508B2 JP S5850508 B2 JPS5850508 B2 JP S5850508B2 JP 53092557 A JP53092557 A JP 53092557A JP 9255778 A JP9255778 A JP 9255778A JP S5850508 B2 JPS5850508 B2 JP S5850508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main pole
- pole
- motor
- armature
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K23/00—DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
- H02K23/02—DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
- H02K23/24—DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having commutating-pole windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K23/00—DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
- H02K23/40—DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the arrangement of the magnet circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は補極の存在のために主極が幅狭部分と幅広部分
とを有する直流電動機に関する。
とを有する直流電動機に関する。
直流電動機においては整流領域にある電機子巻線に逆起
電力が生じ、この逆起電力がブラシからの火花を生じさ
せる原因となる。
電力が生じ、この逆起電力がブラシからの火花を生じさ
せる原因となる。
この整流領域の逆起電力を打消すために補強が広く用い
られている。
られている。
第1図は従来の補極を備えた直流電動機の断面図である
。
。
第1図に卦いて、電機子1と継鉄2との間には、4つの
主極3,4,5および6が等間隔に配置され、さらにこ
れら主極の中間には、補極7,8.9および10が配置
されている。
主極3,4,5および6が等間隔に配置され、さらにこ
れら主極の中間には、補極7,8.9および10が配置
されている。
しかしながら、これら補極には電機子電流による磁界(
電機子反作用磁界)が逆向きに加わるので、補極の効果
を発揮させるために必要な起磁力は、上記逆起電力を打
消”す分に加えて、電機子反作用磁界を打消す分だけ多
くなる。
電機子反作用磁界)が逆向きに加わるので、補極の効果
を発揮させるために必要な起磁力は、上記逆起電力を打
消”す分に加えて、電機子反作用磁界を打消す分だけ多
くなる。
このため、補極の巻線断面積は大きくなシ、電動機の発
熱量も増大して各種特性が低下する等の欠点があった。
熱量も増大して各種特性が低下する等の欠点があった。
第2図は上述の欠点を除くために考えられたE型補極を
備えた直流電動機の断面図である(参照二本出願人によ
る特願昭52−040953号)。
備えた直流電動機の断面図である(参照二本出願人によ
る特願昭52−040953号)。
補極7’、 8’、 9’および10′はそれぞれ非磁
性部材11.12,13卦よび14によって継鉄2から
磁気的に絶縁され、各補極には電機子1に対向してN極
とS極とが設けられ、これら両極と電機子1とを含む補
極磁気回路が形成されている。
性部材11.12,13卦よび14によって継鉄2から
磁気的に絶縁され、各補極には電機子1に対向してN極
とS極とが設けられ、これら両極と電機子1とを含む補
極磁気回路が形成されている。
しかしながら、第2図のものは、E型補極7′、ぎ、9
/釦よび10′が通常の補極7,8.1−よび10より
大きく、すなわちβ(第1図)く〆(第2図)であシ、
従って、主極と補極との間の干渉を防止するために主極
3/、 4/、 5/および6′を第1図の主極3,4
,5および6より小さく、すなわちα(第1図)〉l(
第2図)とする必要があり、そのために、主極と電極子
との間の全磁束の減少分を補うために主極を長くし、す
なわち電動機の胴長を長くする必要があり、そのため製
造コストが高くなるという問題点を有する。
/釦よび10′が通常の補極7,8.1−よび10より
大きく、すなわちβ(第1図)く〆(第2図)であシ、
従って、主極と補極との間の干渉を防止するために主極
3/、 4/、 5/および6′を第1図の主極3,4
,5および6より小さく、すなわちα(第1図)〉l(
第2図)とする必要があり、そのために、主極と電極子
との間の全磁束の減少分を補うために主極を長くし、す
なわち電動機の胴長を長くする必要があり、そのため製
造コストが高くなるという問題点を有する。
また、E型補強7/、 8/、 s/および10′は
、火花を防止できる磁束を得ることができれば、電機子
1の全長に沿って存在する必要はなく、部分的に存在す
ればよく、その結果として主極3’t 4’t 5/お
よび6′は第3図に示すように幅広部分Aと幅狭部分B
とを有する。
、火花を防止できる磁束を得ることができれば、電機子
1の全長に沿って存在する必要はなく、部分的に存在す
ればよく、その結果として主極3’t 4’t 5/お
よび6′は第3図に示すように幅広部分Aと幅狭部分B
とを有する。
一方、主極と電機子との間の磁束密度分布は、主極によ
る磁束密度分布と電機子電流による磁束密度分布との合
成によって決定され、その合成磁束密度分布は一方側に
片寄ることが知られる。
る磁束密度分布と電機子電流による磁束密度分布との合
成によって決定され、その合成磁束密度分布は一方側に
片寄ることが知られる。
それにより、磁束密度が所定の大きさを越えると、コン
ミュテータのセグメント電圧が所定の大きさを超えフラ
ッシュオーバの原因となる。
ミュテータのセグメント電圧が所定の大きさを超えフラ
ッシュオーバの原因となる。
これの対策として、第4図に示すように、主極の両端側
のエア・ギャップの長さを主極の中央部側のエア・ギャ
ップの長さに比べて大きく設定し、これにより、合成磁
束密度分布の片寄りを小さくし、上記のフラッシュオー
バを防止している。
のエア・ギャップの長さを主極の中央部側のエア・ギャ
ップの長さに比べて大きく設定し、これにより、合成磁
束密度分布の片寄りを小さくし、上記のフラッシュオー
バを防止している。
しかしながら、この第4図の方法を第3図のものに適用
すると、主極の周辺部すなわち幅広部分Aのうち外方に
突出した部分の下の電機子巻線の起電力が主極の中央部
分の下の電機子巻線の起電力に比べて極端に小さくなう
、そのため、やはり主極を長くする必要があり、製造コ
ストが高くなるという問題点があった。
すると、主極の周辺部すなわち幅広部分Aのうち外方に
突出した部分の下の電機子巻線の起電力が主極の中央部
分の下の電機子巻線の起電力に比べて極端に小さくなう
、そのため、やはり主極を長くする必要があり、製造コ
ストが高くなるという問題点があった。
本発明の目的は、幅狭部分と幅広部分とを有する主極に
おいて、コン□ユテータセグメント間の電圧が所定の大
きさを超えない範囲で主極と電極子との間の磁束密度を
できるだけ大きくするという着想にもとすき、幅広部分
のうち幅狭部分よシ外方に突出した部分のエア・ギャッ
プの長さを小さくして、主極の周辺部の起電力と中央部
の起電力とを同程度にならしめ、かつ主極下の全磁束を
増加せしめ、これにより直流電動機における整流作用を
確保しつつ、同一容積についての電動機出力を大ならし
め、あるいは電動機を小型化せしめて、製造コストの点
で有利なものを得、上述の従来形における問題点を解決
することにある。
おいて、コン□ユテータセグメント間の電圧が所定の大
きさを超えない範囲で主極と電極子との間の磁束密度を
できるだけ大きくするという着想にもとすき、幅広部分
のうち幅狭部分よシ外方に突出した部分のエア・ギャッ
プの長さを小さくして、主極の周辺部の起電力と中央部
の起電力とを同程度にならしめ、かつ主極下の全磁束を
増加せしめ、これにより直流電動機における整流作用を
確保しつつ、同一容積についての電動機出力を大ならし
め、あるいは電動機を小型化せしめて、製造コストの点
で有利なものを得、上述の従来形における問題点を解決
することにある。
本発明においては、補極の存在のために幅狭部分と該幅
狭部分に連続する幅広部分とを有する主極を備える直流
電動機において、前記幅広部分のうち、前記幅広部分よ
りも外方に突出した部分におけるエア・ギャップの長さ
が前記幅狭部分の最外側位置に卦けるエア・ギャップの
長さよりも小にされたことを特徴とする直流電動機が提
供される。
狭部分に連続する幅広部分とを有する主極を備える直流
電動機において、前記幅広部分のうち、前記幅広部分よ
りも外方に突出した部分におけるエア・ギャップの長さ
が前記幅狭部分の最外側位置に卦けるエア・ギャップの
長さよりも小にされたことを特徴とする直流電動機が提
供される。
以下、第5図〜第8図について本発明の詳細な説明する
。
。
第5図は本発明が適用される直流電動機の縦断面図であ
シ、C−C線−の下側はC−C線の上側に対して45°
回転した位置の断面図を示す。
シ、C−C線−の下側はC−C線の上側に対して45°
回転した位置の断面図を示す。
電機子1は継鉄2の中に配置され、この場合、電機子1
の軸33が軸受34によって支えられている。
の軸33が軸受34によって支えられている。
電機子1の外周には、90°間隔で4つの主極23(2
4,25,26は図示せず)、およびこれらの主極の中
間にE型補極7’ (8’、 9’、 10’は図示
せず)が配設される。
4,25,26は図示せず)、およびこれらの主極の中
間にE型補極7’ (8’、 9’、 10’は図示
せず)が配設される。
電機子電流はブラシ31からコミュテータ32を介して
電機子1に巻かれた電機子巻線(図示せず)に流れ、一
方、4つの主極は互いに隣りの主極と逆極性となるよう
に巻線(図示せず)が巻かれている。
電機子1に巻かれた電機子巻線(図示せず)に流れ、一
方、4つの主極は互いに隣りの主極と逆極性となるよう
に巻線(図示せず)が巻かれている。
E型補極9′は主極23と異なり、電機子1の一部に沿
ってのみ存在する。
ってのみ存在する。
E型補極はブラシ火花を防止できる磁束を得ることがで
きれば、寸法的な制限はなく、配設場所が小さい方がコ
ストの点で有利である。
きれば、寸法的な制限はなく、配設場所が小さい方がコ
ストの点で有利である。
第6図は第5図のVI−VI線断筒図であって、補極の
存在しない部分を示し、他方、第7図は第5図の■−■
線断面図であって、補極の存在する部分を示す。
存在しない部分を示し、他方、第7図は第5図の■−■
線断面図であって、補極の存在する部分を示す。
第6図および第7図に示すように、各主極23,24.
25および26は、部分的に存在するE型補極7’、
8’、 9’および10′の存在のために、幅広部分
と幅狭部分とを有し、第3図と同様な形状になっている
。
25および26は、部分的に存在するE型補極7’、
8’、 9’および10′の存在のために、幅広部分
と幅狭部分とを有し、第3図と同様な形状になっている
。
第8図は本発明の直流電動機における主極と電機子との
間のエア・ギャップを示す断面図である。
間のエア・ギャップを示す断面図である。
主極23はN極となるように巻線が巻かれ、導線41.
42・・・には図示の方向の負荷電流が流れ、電機子1
は図示の矢印の如く反時計方向に回転されているとする
。
42・・・には図示の方向の負荷電流が流れ、電機子1
は図示の矢印の如く反時計方向に回転されているとする
。
また、主極23において、23Aは幅広部分の断面を示
し、破線で表わす23Bは幅狭部分の断面を示す。
し、破線で表わす23Bは幅狭部分の断面を示す。
第8図の構成における起電力特性を説明する。
一般に、一定の磁束密度B(Wb/m2 )の磁界中を
速度v(m/s)にて直角に横切る長さL(ハ)の導線
には、 E=BLv(V) の起電力が生ずるから、各導線41,42,43゜44
ち−よび45の近傍にかける磁束密度をそれぞれBl
t B2 + B3 t B4釦よびB5 とし、主極
23の軸方向の全長をtl とし、主極23の幅広部分
23Aの軸方向の長さをt2 とすれば、各導線41,
42,43,44卦よび45には、それぞれ El :13t t2 V B2−B2t1 v B3 =133tl V B4 =13. 11 V B5 =B5 4 V の起電力が生ずる。
速度v(m/s)にて直角に横切る長さL(ハ)の導線
には、 E=BLv(V) の起電力が生ずるから、各導線41,42,43゜44
ち−よび45の近傍にかける磁束密度をそれぞれBl
t B2 + B3 t B4釦よびB5 とし、主極
23の軸方向の全長をtl とし、主極23の幅広部分
23Aの軸方向の長さをt2 とすれば、各導線41,
42,43,44卦よび45には、それぞれ El :13t t2 V B2−B2t1 v B3 =133tl V B4 =13. 11 V B5 =B5 4 V の起電力が生ずる。
フラッシュオーバを防止するためには、各導線に生ずる
起電力E1t E2# E31E4およびE、は所定の
許容直向であることが必要であるが、電動機としてはE
1+ B2 + B3 +E4およびB5はいずれも許
容匝範囲内でできるだけ犬であることが望ましい。
起電力E1t E2# E31E4およびE、は所定の
許容直向であることが必要であるが、電動機としてはE
1+ B2 + B3 +E4およびB5はいずれも許
容匝範囲内でできるだけ犬であることが望ましい。
第8図に卦いては、幅広部分23Aの長さΔは通常、主
極23の全長Δに比べて小さく、たとえば数分の1であ
ることに着目して、幅広部分23Aのうち、幅狭部分2
3Bより外方に突出した部分のエア・ギャップの長さg
lt gy を幅狭部分23Bの最外側のエア・ギャッ
プの長さgz m ga よう小さくして、対応す
る磁束密度B1およびB5 をそれぞれ磁束密度B2
およびB4 よりも大きく設定しである。
極23の全長Δに比べて小さく、たとえば数分の1であ
ることに着目して、幅広部分23Aのうち、幅狭部分2
3Bより外方に突出した部分のエア・ギャップの長さg
lt gy を幅狭部分23Bの最外側のエア・ギャッ
プの長さgz m ga よう小さくして、対応す
る磁束密度B1およびB5 をそれぞれ磁束密度B2
およびB4 よりも大きく設定しである。
このようにして、幅広部分23Aの突出した部分のエア
・ギャップの長さglおよびB5をできるだけ小さくし
て、主極23の周辺部の起電力E1およびE、を中央部
の起電力E2.E3およびB4と同程度の大きさになら
しめている。
・ギャップの長さglおよびB5をできるだけ小さくし
て、主極23の周辺部の起電力E1およびE、を中央部
の起電力E2.E3およびB4と同程度の大きさになら
しめている。
なお、上述の実施例においては、直流電動機はE型補極
を用いているが、補極の存在のために主極に幅広部分と
幅狭部分とが形成されればE型取外の補極を用いた場合
にも適用することが可能である。
を用いているが、補極の存在のために主極に幅広部分と
幅狭部分とが形成されればE型取外の補極を用いた場合
にも適用することが可能である。
また、上述の実施例では直流電動機の極数が4のものを
示したが、極数はこれ以外の数になし得る。
示したが、極数はこれ以外の数になし得る。
本発明によれば、主極の周辺部の起電力と中央部の起電
力とを同程度の大きさにならしめ、さらに主極下の全磁
束を増加せしめることにより、直流電動機における整流
作用を確保しつつ、同一容積についての電動機出力を犬
ならしめることができ、あるいは電動機を小型化するこ
とができ、これにより、製造コストの点で有利なものを
得、前述の従来形における問題点の解決に役立つもので
ある。
力とを同程度の大きさにならしめ、さらに主極下の全磁
束を増加せしめることにより、直流電動機における整流
作用を確保しつつ、同一容積についての電動機出力を犬
ならしめることができ、あるいは電動機を小型化するこ
とができ、これにより、製造コストの点で有利なものを
得、前述の従来形における問題点の解決に役立つもので
ある。
第1図は従来の補極を備えた直流電動機の断面図、第2
図は従来のE型補極を備えた直流電動機の断面図、第3
図は第2図における主極の一例の斜視図、第4図は従来
の直流電動機に卦ける主極と電機子との間のエア・ギャ
ップを示す断面図、第5図は本発明が適用される直流電
動機の縦断面図、第6図は第5図のVI−Vl線断面図
、第7図は第5図の■−■線断面図、第8図は本発明の
直流電動機にかける主極と電機子との間のエア・ギャッ
プを示す断面図である。 符号の説明、1 :電機子、2:継鉄、3〜6゜3t〜
61:主極、7〜10:補極、7〜10’:E型補極、
11〜14:非磁性部材、23〜26:主極。
図は従来のE型補極を備えた直流電動機の断面図、第3
図は第2図における主極の一例の斜視図、第4図は従来
の直流電動機に卦ける主極と電機子との間のエア・ギャ
ップを示す断面図、第5図は本発明が適用される直流電
動機の縦断面図、第6図は第5図のVI−Vl線断面図
、第7図は第5図の■−■線断面図、第8図は本発明の
直流電動機にかける主極と電機子との間のエア・ギャッ
プを示す断面図である。 符号の説明、1 :電機子、2:継鉄、3〜6゜3t〜
61:主極、7〜10:補極、7〜10’:E型補極、
11〜14:非磁性部材、23〜26:主極。
Claims (1)
- 1 補極の存在のために幅狭部分と該幅狭部分に連続す
る幅広部分とを有する主極を備える直流電動機において
、前記幅広部分のうち、前記幅狭部分よりも外方に突出
した部分におけるエア・ギャップの長さよりも小にされ
たことを特徴とする直流電動機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53092557A JPS5850508B2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 直流電動機 |
US06/095,985 US4439703A (en) | 1978-07-31 | 1979-11-20 | Direct current motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53092557A JPS5850508B2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 直流電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5523705A JPS5523705A (en) | 1980-02-20 |
JPS5850508B2 true JPS5850508B2 (ja) | 1983-11-10 |
Family
ID=14057707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53092557A Expired JPS5850508B2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 直流電動機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4439703A (ja) |
JP (1) | JPS5850508B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57189553A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | Dc rotary electric machine |
US4593216A (en) * | 1982-09-24 | 1986-06-03 | Ibm Business Machines Corporation | Rotary stepping motor having improved construction |
JPS5990279U (ja) * | 1982-12-07 | 1984-06-19 | 山洋電気株式会社 | 永久磁石回転子形電動機 |
US4616150A (en) * | 1985-01-28 | 1986-10-07 | General Motors Corporation | Interpole assembly for a DC machine |
KR0137920B1 (ko) * | 1993-02-10 | 1998-06-15 | 세끼모또 다다히로 | 스핀들 모터 |
DE19734958A1 (de) * | 1997-08-13 | 1999-02-18 | Fein C & E | Reihenschlußmotor |
US6713929B2 (en) * | 2000-02-25 | 2004-03-30 | C. & E. Fein Gmbh & Co. Kg | Series-wound motor |
DE10026009A1 (de) * | 2000-05-25 | 2001-12-06 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung mit einem Stator und einer Hülse |
US6903480B2 (en) * | 2003-02-26 | 2005-06-07 | Asmo Co., Ltd. | Core having axially assembled core sub-parts and dynamo-electric machine member having the same |
TWD192817S (zh) * | 2017-07-18 | 2018-09-11 | 宇生自然能源科技股份有限公司 | Magnetizer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2394075A (en) * | 1941-02-26 | 1946-02-05 | Westinghouse Electric Corp | Generator and power plant therefor |
US2303293A (en) * | 1941-06-03 | 1942-11-24 | Gen Electric | Dynamoelectric machine |
JPS46217A (ja) * | 1970-01-21 | 1971-08-20 | ||
JPS53126107A (en) * | 1977-04-12 | 1978-11-04 | Fujitsu Fanuc Ltd | Dc motor |
JPS56112837A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-05 | Fanuc Ltd | Direct current machine with e type commutating pole |
-
1978
- 1978-07-31 JP JP53092557A patent/JPS5850508B2/ja not_active Expired
-
1979
- 1979-11-20 US US06/095,985 patent/US4439703A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4439703A (en) | 1984-03-27 |
JPS5523705A (en) | 1980-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5850508B2 (ja) | 直流電動機 | |
KR0121542B1 (ko) | 2상 브러시레스모터 | |
JPH04244773A (ja) | 偏平ヨーク型直流機 | |
JPH0116102B2 (ja) | ||
JPS61288760A (ja) | 直流モ−タ | |
EP0016473B1 (en) | A direct current motor having e-shaped interpoles and main poles with unsymmetrical pole pieces | |
US3129377A (en) | Transformer for connecting a threephase system to a two-phase system | |
JP3333359B2 (ja) | 永久磁石式モータ | |
US4435664A (en) | Magnetic interpole apparatus for improving commutation characteristics of a dynamoelectric machine | |
US1822679A (en) | Induction motor | |
US4338535A (en) | Direct current motor having E-shaped interpoles | |
GB2240667A (en) | D.C. machine of type having permanent magnet with auxiliary pole | |
KR820002310Y1 (ko) | 직류 모터 | |
JP3364980B2 (ja) | 零相変流器 | |
JPH04289758A (ja) | 直流機 | |
US4387419A (en) | Stationary magnetic frequency multiplier | |
US1173090A (en) | Dynamo-electric machine. | |
EP0029462B1 (en) | Direct current motor | |
JPS5932207Y2 (ja) | リニアモ−タ | |
JPH0582364A (ja) | リアクトル | |
JPH056643Y2 (ja) | ||
JPH0638502A (ja) | 磁気回路 | |
JPS5828817B2 (ja) | 直流機 | |
JPH05304757A (ja) | リニアモータ | |
JPS62260553A (ja) | 直流電動機 |