JPS5840300A - 紙加工用抜型装置の製造方法 - Google Patents
紙加工用抜型装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5840300A JPS5840300A JP6672381A JP6672381A JPS5840300A JP S5840300 A JPS5840300 A JP S5840300A JP 6672381 A JP6672381 A JP 6672381A JP 6672381 A JP6672381 A JP 6672381A JP S5840300 A JPS5840300 A JP S5840300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- paper
- layer
- cutting die
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紙加工用抜型装置の製造方法に関する。
紙加工用抜型装置は、ベニヤ板、プラスチック等から成
る母材に所定パターンの溝を刻設し、その溝に押切刃及
び押罫を植設してなる抜型と、その抜型と対向する面板
の組合せから成り、紙、プラスチックシート等の板状体
を打抜くと同時に所定個所に折目を付けるものである。
る母材に所定パターンの溝を刻設し、その溝に押切刃及
び押罫を植設してなる抜型と、その抜型と対向する面板
の組合せから成り、紙、プラスチックシート等の板状体
を打抜くと同時に所定個所に折目を付けるものである。
第1図はこのような装置を模型的に示した断面図である
。抜型1は母材2に押切刃6及び押罫4を植設し、押切
刃の両側にスポンジ状弾性体5゜5を設けたものである
。これに対向する面板6はガイドコラム7.7又は蝶番
により第一の抜型に対し一義的に定まる位置関係を保持
して押切刃3の先端に当接する。また、良好な折目を付
けるため押罫4に対向する個所には、押罫の刃先に沿っ
て所定幅すのスリットが形成され且つ周辺部9の厚みが
漸次薄くなってゆく板状体8を貼り付ける。“この板状
体8は被加工紙と同一厚みの紙を用いるのが好ましい。
。抜型1は母材2に押切刃6及び押罫4を植設し、押切
刃の両側にスポンジ状弾性体5゜5を設けたものである
。これに対向する面板6はガイドコラム7.7又は蝶番
により第一の抜型に対し一義的に定まる位置関係を保持
して押切刃3の先端に当接する。また、良好な折目を付
けるため押罫4に対向する個所には、押罫の刃先に沿っ
て所定幅すのスリットが形成され且つ周辺部9の厚みが
漸次薄くなってゆく板状体8を貼り付ける。“この板状
体8は被加工紙と同一厚みの紙を用いるのが好ましい。
従来、母材の溝の刻設加工は数値制御装置付きのレーザ
光加工装置を用いて作業能率を高めることが比較的容易
であったが、押罫の尖端線に合わせて両紙を加工し面板
に貼り付ける作業は専ら手作業に頼っていたので、製作
すべき紙器に合わせて抜型装置を製造する場合、両紙の
加工と位置合わせ作業が作業能率向上の隘路になってい
た。
光加工装置を用いて作業能率を高めることが比較的容易
であったが、押罫の尖端線に合わせて両紙を加工し面板
に貼り付ける作業は専ら手作業に頼っていたので、製作
すべき紙器に合わせて抜型装置を製造する場合、両紙の
加工と位置合わせ作業が作業能率向上の隘路になってい
た。
本発明の目的は、両紙の作成、両紙の位置合わせ、両紙
の貼り付は作業を高能率化することにより、上記隘路を
解消し、抜型装置全体の製作を容易かつ高能率化し、・
併わせで高精度の抜型装置を得る製作方法を提供するこ
とにある。
の貼り付は作業を高能率化することにより、上記隘路を
解消し、抜型装置全体の製作を容易かつ高能率化し、・
併わせで高精度の抜型装置を得る製作方法を提供するこ
とにある。
以下、本発明を実施例について説明する。
第2図に抜型の正面図を示す。図において太い実線11
は押切刃の刃先を示し、点線12は押罫の尖端を示す。
は押切刃の刃先を示し、点線12は押罫の尖端を示す。
このような抜型全面の任意の2個所以上及び、必要によ
り周囲が押罫で囲まれたブロック内の任意の2個所にも
ガイドビン16・・・16が植込まれている。ここで3
個以上のガイドビンを植込む理由は、゛両紙の伸縮に対
して全体の形状精度を保持するためである。また、押罫
で囲まれたブロック内にガイドビンを設けることは、間
紙全面に押切刃が植設される場合、或いは1枚の面板に
複数の打抜型を併設する場合に有用である。
り周囲が押罫で囲まれたブロック内の任意の2個所にも
ガイドビン16・・・16が植込まれている。ここで3
個以上のガイドビンを植込む理由は、゛両紙の伸縮に対
して全体の形状精度を保持するためである。また、押罫
で囲まれたブロック内にガイドビンを設けることは、間
紙全面に押切刃が植設される場合、或いは1枚の面板に
複数の打抜型を併設する場合に有用である。
この抜型の母材の溝加工は数値制御装置付きのレーザ光
切断装置により行われる。第3図に数値制御装置付きレ
ープ光切断装置の概要構成を示す。
切断装置により行われる。第3図に数値制御装置付きレ
ープ光切断装置の概要構成を示す。
ペッド21上にXY方向に変位自在のテーブル22が設
けられており、このテーブル22の上方から下方へ向け
てレーザ光を照射するレーザ発光装置24が固定されて
いる。テーブル22の、XY方向の変位とレーザ光のシ
ャッタの開閉制御は数値制御装置123により行われる
。この装置を用いるときは、テーブル22に被加工物G
を固定し、あらかし、め作られた穿孔テープ又は磁気テ
ープ等の指令情報媒体25の情報を入力することによ・
り所定の溝加工を行うことができる。この数値制御装置
付きのレーザ光切新装・置により第2図に示した押切刃
及び押罫の植設溝と、ガイドビンの植込孔を同時に加工
する。
けられており、このテーブル22の上方から下方へ向け
てレーザ光を照射するレーザ発光装置24が固定されて
いる。テーブル22の、XY方向の変位とレーザ光のシ
ャッタの開閉制御は数値制御装置123により行われる
。この装置を用いるときは、テーブル22に被加工物G
を固定し、あらかし、め作られた穿孔テープ又は磁気テ
ープ等の指令情報媒体25の情報を入力することによ・
り所定の溝加工を行うことができる。この数値制御装置
付きのレーザ光切新装・置により第2図に示した押切刃
及び押罫の植設溝と、ガイドビンの植込孔を同時に加工
する。
そこで、母材の溝に押切刃及び押罫を植込むとともに、
貫通孔13にガイドビンを植込めば、抜型が一応完成す
る。
貫通孔13にガイドビンを植込めば、抜型が一応完成す
る。
第1図に示した抜型と対向する面板に貼付ける両紙は、
数値制御装置付きの型紙作成装置と、互に接着された二
層の板状体を用いて製作される。
数値制御装置付きの型紙作成装置と、互に接着された二
層の板状体を用いて製作される。
第4図に、数値制御装置付きの、型紙作成装置の概要構
成を示す。
成を示す。
ペッド26上に定盤27を固定し、この定盤上をXY方
向に変位自在のへラド28を設け、このXY方向の変位
を制御する数値制御装置29が設けである。この数値制
御装置29の制御方式及びXY方向の変位機構は前述し
たレーザ光切断装置に゛備わっているものと同一に構成
されており、指令情報媒体を共用すれば同一の加工を行
うことができる。この装置を用いるときは、定盤27上
に作成すべき用紙等を載せ、ヘッド28にカッターをセ
ットすれば用紙を指令情報通り切断することができ、指
令情報により、カッターの切込深さを制御することもで
きる。 。
向に変位自在のへラド28を設け、このXY方向の変位
を制御する数値制御装置29が設けである。この数値制
御装置29の制御方式及びXY方向の変位機構は前述し
たレーザ光切断装置に゛備わっているものと同一に構成
されており、指令情報媒体を共用すれば同一の加工を行
うことができる。この装置を用いるときは、定盤27上
に作成すべき用紙等を載せ、ヘッド28にカッターをセ
ットすれば用紙を指令情報通り切断することができ、指
令情報により、カッターの切込深さを制御することもで
きる。 。
第5図を両紙を製作するための二層板状体30の構成の
拡大断面図を示す。両紙となる紙61の片面に接着剤6
2を撒布し、その上を可撓性を有し上記接着剤に接着し
ないプラスチックシート66で被覆したものである。
−この二層板状体30をプラ
スチックシーi66を下にして数値制御装置付きを紙作
成装置のテーブル上に載せ、−6図に示すように、折目
を形成すべき個所に幅すの二条の切込線54.54をカ
ッター先端が接着剤層62まで達するように制御して紙
31のみを切断する。同時に、第2図のガイドビン16
・・・16と対応する位置に、プラスチックシート66
の底面まで達する負通孔65・・・65を形成する。こ
の二条の切込ffM64.34及び負通孔65・・・6
5は、先に、母材の溝加工に使用した制御用プログラム
と同一方式により作成したプログラムにより作成される
から第2凶に示す母材と第6図に示す型紙とは完全に一
致する。
拡大断面図を示す。両紙となる紙61の片面に接着剤6
2を撒布し、その上を可撓性を有し上記接着剤に接着し
ないプラスチックシート66で被覆したものである。
−この二層板状体30をプラ
スチックシーi66を下にして数値制御装置付きを紙作
成装置のテーブル上に載せ、−6図に示すように、折目
を形成すべき個所に幅すの二条の切込線54.54をカ
ッター先端が接着剤層62まで達するように制御して紙
31のみを切断する。同時に、第2図のガイドビン16
・・・16と対応する位置に、プラスチックシート66
の底面まで達する負通孔65・・・65を形成する。こ
の二条の切込ffM64.34及び負通孔65・・・6
5は、先に、母材の溝加工に使用した制御用プログラム
と同一方式により作成したプログラムにより作成される
から第2凶に示す母材と第6図に示す型紙とは完全に一
致する。
次に、第2図とともに説明した抜型を押切機の下型とし
てセットし、その上に第6図とともに説明した二M板状
体加工物40を載せる。このとき、母材上のガイドピン
にプラスチックシート69の負通孔65・・・65 を
嵌合する。この状態でプラスチックシート69を剥除し
、直ちに押切機の土壊となる向板を軌せ、#Il@によ
り蕗呈した接着剤層を面板に接層する。接着後、上型を
開いて面板を嶺械から一旦取り外し、第7図、第8図で
承すように、間紙68の二条の切込s、54.34で挾
まれた部分を剥離除去し、同時に、第1図9で示したよ
うに第7図の曲線66に沿って面板に対して斜めに切込
み、不要の周辺部67を剥離除去する。
てセットし、その上に第6図とともに説明した二M板状
体加工物40を載せる。このとき、母材上のガイドピン
にプラスチックシート69の負通孔65・・・65 を
嵌合する。この状態でプラスチックシート69を剥除し
、直ちに押切機の土壊となる向板を軌せ、#Il@によ
り蕗呈した接着剤層を面板に接層する。接着後、上型を
開いて面板を嶺械から一旦取り外し、第7図、第8図で
承すように、間紙68の二条の切込s、54.34で挾
まれた部分を剥離除去し、同時に、第1図9で示したよ
うに第7図の曲線66に沿って面板に対して斜めに切込
み、不要の周辺部67を剥離除去する。
このようにして面板に接着された面紙が完成する。
本発明によれば、母材に植設された押罫と母紙の溝との
位置合わせがガイドピンと負通孔の嵌合により必然的に
行われるので作業能率がいちじるしく向上した。また、
間紙を面板に貼付ける作業が、プラスチックシートを剥
離したのち上型となる面板を下降押圧させるだけで行わ
れるので作業能率が向上した。
位置合わせがガイドピンと負通孔の嵌合により必然的に
行われるので作業能率がいちじるしく向上した。また、
間紙を面板に貼付ける作業が、プラスチックシートを剥
離したのち上型となる面板を下降押圧させるだけで行わ
れるので作業能率が向上した。
第1図は本発明に係る紙加工用抜型装置を模型的に示す
断面図である。第2図は本発明実施例のM抜型の正面図
、第3図は本発明の実施に使用する数値制御装置付きレ
ーザ光切断装置の概要構成図、第4図は本発明の実施に
使用する二層板状体の構成を示す拡大断面図である。第
6図は本発明実施例の間紙の製造過程を不す正面図、第
7図及び第8図は面板に接着された状態の間紙の正面図
及びその断面図である。 第6図 31 第6図 手続ネ甫正書(方式) 昭和56年 特許願 第66723号 2、発明の名称 紙加工用抜型装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府東大阪市御厨86番地の3氏名
株式会社 菱 屋 代表者 柳本忠二 4、代理人 住所 大阪市北区兎我野町15番13号5、補正命令
の日付 昭和57年9月28日(発送日)6、補正の対
象 明細書 第1図は本発明に係る紙加工用抜型装置を模型的に示す
断面図である。第2図は本発明実施例の抜型の正面図、
第3図は本発明の実施に使用する数値制御装置付きレー
ザ光切断装置のm要構成図、第4図は本発明の実施に使
用する数値制御装置(=jき紙型作成装置の概要構成図
である。第5図は本発明の実施に使用する二層板状体の
構成を示す拡大断面図である。第6図は本発明実施例の
間紙の製造過程を示す正面図、第7図及び第8図は面仮
に接着された状態の間紙の正面図及びその断61図であ
る。
断面図である。第2図は本発明実施例のM抜型の正面図
、第3図は本発明の実施に使用する数値制御装置付きレ
ーザ光切断装置の概要構成図、第4図は本発明の実施に
使用する二層板状体の構成を示す拡大断面図である。第
6図は本発明実施例の間紙の製造過程を不す正面図、第
7図及び第8図は面板に接着された状態の間紙の正面図
及びその断面図である。 第6図 31 第6図 手続ネ甫正書(方式) 昭和56年 特許願 第66723号 2、発明の名称 紙加工用抜型装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府東大阪市御厨86番地の3氏名
株式会社 菱 屋 代表者 柳本忠二 4、代理人 住所 大阪市北区兎我野町15番13号5、補正命令
の日付 昭和57年9月28日(発送日)6、補正の対
象 明細書 第1図は本発明に係る紙加工用抜型装置を模型的に示す
断面図である。第2図は本発明実施例の抜型の正面図、
第3図は本発明の実施に使用する数値制御装置付きレー
ザ光切断装置のm要構成図、第4図は本発明の実施に使
用する数値制御装置(=jき紙型作成装置の概要構成図
である。第5図は本発明の実施に使用する二層板状体の
構成を示す拡大断面図である。第6図は本発明実施例の
間紙の製造過程を示す正面図、第7図及び第8図は面仮
に接着された状態の間紙の正面図及びその断61図であ
る。
Claims (1)
- ベニヤ板、プラスチック等から成る母材に所定パターン
の溝を刻設し、その溝に押切刃及び押罫を植設してなる
抜型と、その抜型と対向する面板の組合せからなる抜型
装置の製造方法において、数値制御装置付きのレーザ光
切断装置と、数値制御装置付きの型紙作成装置と、互い
に接着された二層の板状体を用い、上記数値制御装置付
きの型紙作成装置上に被作成物として上記二層板状体を
載せ、押罫の当る線に沿って所定幅の二条の切込線を上
記二層のうち上層だけが切込まれる深さに加工すると同
時に所定の複数個所に所定形状の第きのレーザ光切断装
置を用いて上記母材に所定パターンの溝を刻設すると同
時に上記第1の貫通孔と対応する所定の複数個所に第2
の貫通孔を形成し、次に、上記所定パターンの溝に押切
刃及び押罫を植設するとともに上記第2の貫通孔にガイ
ドビンを植設して抜型を製作し、次にこの抜型を紙加工
用機械にセットした状態で上記ガイドビンに上記二層板
状体の第1の貫通孔を嵌合し、その状態のまま二層板状
体の下層を1離除去し、残された二層板状体の上層と上
記面板を接着し、その後、その二層板状体の上層の不要
部分を除去するとともに上記ガイドビンを抜型から除去
することを特徴とする紙加工用抜型装置の製造方法0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6672381A JPS5840300A (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 紙加工用抜型装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6672381A JPS5840300A (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 紙加工用抜型装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5840300A true JPS5840300A (ja) | 1983-03-09 |
JPS6247680B2 JPS6247680B2 (ja) | 1987-10-08 |
Family
ID=13324099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6672381A Granted JPS5840300A (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 紙加工用抜型装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5840300A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6144539A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-04 | Nippon Kokuen Kogyo Kk | 可撓性プリント基板の打抜型とその製造法 |
JP2011073126A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Masatsugu Tomita | 形抜き型及び打ち抜き刃の刃先高さ調整方法 |
JP2014000665A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Imagine 21:Kk | 打抜き用雌型の溝製造方法 |
-
1981
- 1981-04-30 JP JP6672381A patent/JPS5840300A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6144539A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-04 | Nippon Kokuen Kogyo Kk | 可撓性プリント基板の打抜型とその製造法 |
JPH039847B2 (ja) * | 1984-08-09 | 1991-02-12 | Nippon Kokuen Kogyo Kk | |
JP2011073126A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-14 | Masatsugu Tomita | 形抜き型及び打ち抜き刃の刃先高さ調整方法 |
JP2014000665A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Imagine 21:Kk | 打抜き用雌型の溝製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6247680B2 (ja) | 1987-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070072758A1 (en) | Punch/crease plate | |
JP3589634B2 (ja) | ダイボードの製造方法および該方法を実施するための材料並びに装置 | |
US20090142531A1 (en) | Method of Forming Note Pads With Shaped Sides | |
JPS5840300A (ja) | 紙加工用抜型装置の製造方法 | |
US5517880A (en) | Bottom die for a stamping tool for producing cardboard blanks | |
US4665779A (en) | Method for making stripping dies | |
JPH0251756B2 (ja) | ||
JP3132946U (ja) | 折り罫成型シート | |
US5230762A (en) | Method of producing a decorative plate | |
JP4815078B2 (ja) | 打抜機用抜型並びにその製造方法 | |
JPH0228044Y2 (ja) | ||
JPH10244498A (ja) | 打抜機用雌型及び打抜方法 | |
JP2010030040A (ja) | 打抜機のカッティングプレートへの面版の取り付け方法及びこの方法に使用される転移位置決め治具 | |
JP3142563U (ja) | プレス機用面掘り | |
JPH0622948B2 (ja) | 紙器打抜用下型の造成法 | |
JPH0545472Y2 (ja) | ||
JP3619658B2 (ja) | 紙片への切り込み又は浮き出し成形方法 | |
JPS60172750U (ja) | 加工紙 | |
JPS60172800U (ja) | 加工紙 | |
JPH0829567B2 (ja) | 厚紙打抜き用下型の位置合せ方法 | |
JPS5926396B2 (ja) | 紙箱類抜型用面板製造方法 | |
KR20030073754A (ko) | 우표보관용 싸개, 그의 제조방법 및 제조장치 | |
JPS6030396A (ja) | 連続張票及びその製造方法 | |
JPS6318018Y2 (ja) | ||
JPS62260184A (ja) | 封緘ラベル及びその製造方法 |