[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5839468Y2 - デンシフクシヤキノハクリソウチ - Google Patents

デンシフクシヤキノハクリソウチ

Info

Publication number
JPS5839468Y2
JPS5839468Y2 JP1974072901U JP7290174U JPS5839468Y2 JP S5839468 Y2 JPS5839468 Y2 JP S5839468Y2 JP 1974072901 U JP1974072901 U JP 1974072901U JP 7290174 U JP7290174 U JP 7290174U JP S5839468 Y2 JPS5839468 Y2 JP S5839468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
copy paper
photosensitive surface
photoreceptor
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974072901U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS512948U (ja
Inventor
義則 御代川
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1974072901U priority Critical patent/JPS5839468Y2/ja
Publication of JPS512948U publication Critical patent/JPS512948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839468Y2 publication Critical patent/JPS5839468Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、感光体の感光面に静電吸着した転写済の複写
紙を剥離する電子複写機の剥離装置に関する。
従来におけるこの種装置としては、たとえば剥離レバ一
方式やエアー吹付方式などが用いられている。
しかしながら前記のものは剥離のタイミング取りが難し
く機構が複雑であるとともに複写紙が破損することが多
く、後記のものはかなり大きな吹付力を必要とし騒音が
高いとともに画像面を乱す虞れがある。
またこの他に種々の剥離装置があるが、それぞれ騒音が
高かったり、剥離時に画像が乱れやすかったり機構的に
複雑で保守点検が面倒であるなどの不都合があった。
本考案は上記事情にもとづきなされたものであり、その
目的とするところはマグネットを利用することにより上
記不都合を全て除去し、確実に剥離できる電子複写機の
剥離装置を提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は電子複写機本体であり、この本体1の上面には
原稿2を支持して水平方向に往復動し得る原稿載置台3
が設けられている。
また本体1内には上記原稿2の原稿面を走査する光学系
4が設けられ、この投影結像位置に上記原稿載置台3の
移動速度と同じ周速度で所定方向に回転する感光体であ
るところの感光ドラム5が配設されている。
さらにこの感光ドラム5の感光面5aに沿って各種装置
が放射状に配設されていて、すなわち光学系4と感光ド
ラム5間には感光ドラム5の感光面5aに帯電させる帯
電装置6が設けられている。
この帯電装置6の感光ドラム5回転方向側には上記光学
系4による結像位置があり、帯電された感光面5aに露
光して原稿面の静電潜像を形成するようになっている。
この結像位置の回転方向側には、キャリヤとトナーが適
量比で混合されてなる現像粉でマグネットブラシを形成
し、これで感光面を塗布して上記静電像を顕像化するマ
グネットローラを有する現像装置7、複写紙8に帯電さ
せ上記顕像を複写紙8に転写させる転写用帯電装置9、
後述する剥離装置10の剥離部11a、転写後に感光面
5aに残留する電荷を打消す除電用ランプ12および残
留するトナーを除去する清掃装置13が順次設けられて
いる。
また本体1内底部には多数枚の複写紙8・・・・・・を
収納し、かつ1枚ずつ給紙する給紙装置14が設けられ
、給紙された複写紙8は搬送ローラ15a・・・・・・
や搬送ベル)15bからなる搬送路15に沿って搬送さ
れるようなっている。
搬送路15は、複写紙8を感光ドラム5と転写用帯電装
置9間に導くとともに上記剥離部11aを介して本体1
外に設けられたトレイ16に導くようになっている。
一方、剥離装置10は、第2図に示すように構成されて
いて、これは位置合せ部11 bと剥離部11aとから
なる(ただし一端部のみ図示)。
位置合せ部11 bは感光ドラム5に設けられていて、
すなわち原稿面の結像が形成されはしめる位置の両端部
にマグネット小体17,17が表面を露出して埋設され
ている。
このマグネット小体17,17には、たとえばステンレ
ス材料のような磁化材料で形成された剥離片18.18
の自由端部18 a 、18 aが磁気吸着している。
剥離片18.18は厚さQ、1m/m程度の極薄板で、
幅が3〜5m/m 、長さが15〜20m/m程度の小
片であり、他端部18 b 、1’8 bは感光ドラム
5に接着剤などにより固定されている。
一方剥離部11 aは、剥離ローラ19と案内体である
ところのガイドプレート20 、20とからなり、剥離
ローラ19は感光ドラム5の周面と狭少の間隙を存して
回転自在に設けられている。
そしてこのローラ19の両端部には上記マグネット小体
18と同極で、かつこれより強磁力を有する剥離用マグ
ネット19a、19aが嵌着されている。
これら剥離用マグネツ)19a、19aの位置は、感光
ドラム5の回転にともなってマグネット小体17,17
および剥離片18.18が対向する位置でもある。
またガイドプレー ) 20.20は搬送路15を上下
に挾んで設けられ、剥離される複写紙8を搬送ベル)1
5bに案内できるようになっている。
一方、剥離部11 aとトレイ]6との間の搬送路12
には複写紙8顕像面の1〜ナーの電荷を除去する電荷除
去用帯電装置21および上記トナーを加熱定着する定着
装置22が配設されている。
つぎに上記実施例の作用について説明する。
原稿2の原稿面を下にして原稿載置台3に載置し、図示
しない複写釦を押すと、原稿載置台3、光学系4、感光
ドラム5、帯電装置6および現像装置7が関連動作して
感光面5aの位置合せ部11 bから順次反転像を形成
する。
一方給紙装置14から搬送路15を介して複写紙8が供
給され、第3図Aに示すようにタイミングをとってその
先端縁は位置合せ部11 bに合せられ、第3図Bに示
すように感光面5aに順次静電吸着する。
なお剥離片18.18は極く薄いので複写紙8の静電吸
着には何ら影響はない。
そして上記反転像は転写用帯電装置9の働きによって複
写紙8に転写される。
この複写紙8の先端縁が剥離ローラ19に対向すると、
第3図Cに示すように剥離片18.18の自由端部18
aがマグネット小体17,17より強い磁力を剥離用
マグネット19 a 、19 aから受け、マグネット
小体17゜17から離反する。
したがって複写紙8の先端部は感光面5aから剥離され
、磁気ローラ19を介してガイドプレー) 20.20
間に案内される。
さらに第3図りに示すように感光ドラム5の回転にとも
なって複写紙8は順次剥離され、搬送路12によって電
荷除去用帯電装置21.定着装置22に順次導かれ複写
像を得てトレイ16に排紙される。
一方剥離片18.18は剥離用マグネツH9a、19a
の磁力の影響圏から離れ、自体端部18 aが再びマグ
ネット小片17.17に磁気吸着され、除電用ランプ1
2、清掃装置13に対向して感光面5aの電荷を除去さ
れるとともに残留トナーを払拭されて全ての複写工程を
完了する。
このように上記実施例において剥離用マグネツ)19a
、19aを回転自在に剥離ローラ19に嵌着したから、
剥離ローラ19は剥離した複写紙8を搬送案内できる。
またマグネット小体17,17は表面を露出したが、剥
離片18.18の自由端部18 a 、18 aを磁気
吸着できれば、完全に感光ドラム5内に埋設しても良い
ことは勿論である。
さらにまた剥離用マグネツ)19a、19aを剥離ロー
ラ19に嵌着したが、第4図に示すように剥離用マグネ
ジl−19a’単体でも良い。
ただしこのとき下側のガイドプレート20′は、このマ
グネツ)19a’を包囲した方が複写紙8の搬送案内に
都合良い。
以上説明したように本考案によれば、マグネットローラ
を有する現像装置を備えた電子複写機において、感光体
の周壁一部にマグネット小体を埋設するとともに磁化材
料からなる剥離片の一端部を固定し、この剥離片の自由
端部をマグネット小体に磁気吸着させ、上記感光体近傍
にマグネット小体より強磁力の剥離用マグネットを設け
、この剥離用マグネットに沿って案内体を設けたから、
剥離用マグネットは感光面に静電吸着する複写紙を剥離
片の自由端部とともにマグネット小体から剥離すること
ができる。
したがって、剥離時における複写紙の画像の乱れは全く
なく確実に複写紙を感光体から剥離することができる。
特に、剥離片が感光体の移動方向前後端側を自由端部と
して構成されているので、複写紙の剥離が確実に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電子複写機の概略的縦
断正面図、第2図は剥離装置の一部切欠した分解斜視図
、第3図AないしDは複写紙の転写状態および剥離状態
を段階的に示す説明図、第4図は本考案の他の実施例を
示す剥離装置の概略的正面図である。 5・・・・・・感光体(感光ドラム)、5a・・・・・
・感光面、8・・・・・・複写紙、17・・・・・・マ
グネット小体、18a・・・・・由由端部、18・・・
・・・剥離片、19 a・・・・・・剥離用マグネット
、20・・・・・・案内体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 移動可能な感光体の感光面に複写紙を静電吸着し、上記
    感光面に予め形成された可視像を転写するようにした電
    子複写機において、上記感光体の周壁一部に埋設された
    マグネット小体と、このマグネット小体に自由端部を磁
    気吸着され、かつ他端部を感光体に固定された上記感光
    面と複写紙との間に介在する磁化材料からなる剥離片と
    、上記感光体近傍に設けられマグネット小体の磁力に打
    勝って上記剥離片の自由端部を吸引し可視像を得た複写
    紙を感光面から剥離する剥離用マグネットと、この剥離
    用マグネットに沿って設けられ剥離した複写紙を案内す
    る案内体とを具備し、上記剥離片の自由端部を感光体の
    移動方向の前方側に位置せしめるようにしたことを特徴
    とする電子複写機の剥離装置。
JP1974072901U 1974-06-21 1974-06-21 デンシフクシヤキノハクリソウチ Expired JPS5839468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974072901U JPS5839468Y2 (ja) 1974-06-21 1974-06-21 デンシフクシヤキノハクリソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974072901U JPS5839468Y2 (ja) 1974-06-21 1974-06-21 デンシフクシヤキノハクリソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS512948U JPS512948U (ja) 1976-01-10
JPS5839468Y2 true JPS5839468Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=28243852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974072901U Expired JPS5839468Y2 (ja) 1974-06-21 1974-06-21 デンシフクシヤキノハクリソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839468Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616387Y2 (ja) * 1976-07-16 1986-02-26
JPS6130786U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 日本フレツクス株式会社 自在接手管
JP2010120465A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Tcm Corp 操舵角検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931160U (ja) * 1972-06-17 1974-03-18
JPS5026304A (ja) * 1973-07-09 1975-03-19
JPS513221U (ja) * 1974-06-24 1976-01-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931160U (ja) * 1972-06-17 1974-03-18
JPS5026304A (ja) * 1973-07-09 1975-03-19
JPS513221U (ja) * 1974-06-24 1976-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS512948U (ja) 1976-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311359B1 (en) Sheet transport
GB1589054A (en) Electrostatic copying
JPS6212510B2 (ja)
US5047807A (en) Development apparatus having a plate scavenging device
US4829338A (en) Electrophotographic device with improved bead pickoff arrangement
US3894513A (en) Copying machine with bead pickoff roller
JPS5839468Y2 (ja) デンシフクシヤキノハクリソウチ
JPS6160431B2 (ja)
US4391510A (en) Voice coil actuator registration system
US3819175A (en) Vacuum stripping roll with stationary pickup slots
US3820778A (en) Vacuum stripping roll with rotary pickup slots
JPS6232470B2 (ja)
JPS61264366A (ja) 現像装置
JPH10171252A (ja) 画像形成装置
US4039102A (en) Developer door with use counter on door
JPS5939746B2 (ja) 電子写真法
EP0762233A3 (en) Image forming device having photosensitive drum and developing roller
JPS591233Y2 (ja) デンシフクシヤキノ ハクリソウチ
JPH01277867A (ja) 現像装置
JPH04199168A (ja) 現像装置
JPH03170978A (ja) 現像装置
JPS5893087A (ja) 画像形成装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
US4157869A (en) Transparency reproducing machine
JPH068607Y2 (ja) 電子写真装置における転写装置