[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5834662B2 - 回転型スタ−リング機関 - Google Patents

回転型スタ−リング機関

Info

Publication number
JPS5834662B2
JPS5834662B2 JP51048802A JP4880276A JPS5834662B2 JP S5834662 B2 JPS5834662 B2 JP S5834662B2 JP 51048802 A JP51048802 A JP 51048802A JP 4880276 A JP4880276 A JP 4880276A JP S5834662 B2 JPS5834662 B2 JP S5834662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
housing
rotary
heat
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51048802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52132247A (en
Inventor
嘉宏 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP51048802A priority Critical patent/JPS5834662B2/ja
Priority to US05/790,904 priority patent/US4103491A/en
Publication of JPS52132247A publication Critical patent/JPS52132247A/ja
Publication of JPS5834662B2 publication Critical patent/JPS5834662B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2270/00Constructional features
    • F02G2270/02Pistons for reciprocating and rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、はぼ常温にあるロータと高温または低温にあ
るロータの間に回転型の熱交換器および蓄熱器と、高温
または低温となる部分に固定型の熱交換器を設け、外部
から加熱すれば回転動力を発生する原動機となり、モー
タ等で回転動力を与えれば冷凍機やヒートポンプとする
ことができる回転型スターリング機関に関するものであ
る。
この機関の熱サイクルは、理論的には2つの等容変化と
2つの等温変化の4つの過程から成るスターリングサイ
クルであるが、実際にはポリトロープ変化となる。
この熱サイクルに類似し、実用化されたものは、一部を
回転動化した外燃機関(米国特許第3.487,424
号、同第3,537,269号)を除き、すべて往復動
型であり、構造が複雑で部品数が多く、重量も大きくな
り故障の発生率が高いという欠点を有していた。
本発明はこれらの欠点を除くため、構成要素のほとんど
を回転動化し、外部との熱交換を行う熱交換器のみを固
定化したため、比較的簡単な構造で、これまでに作られ
た通常のスターリング機関に比べ、部品数や装置容積お
よび重量が数分の一程晩になるという特色を有する回転
型スターリング機関を提供することをその目的とするも
のである。
以下本発明の一実施例並びに他の変形実施例を添付図面
に基づいて訝明する。
第1図において、外部と回転動力の伝達ができるように
なっている回転軸1のフランジ部1人とほぼ常温にある
ロータ5および熱交換器ハウジング49は、それぞれの
回転中心が一致しかつ回転力が伝わるようにボルト33
または他の方法で結合され、一体となって回転する。
第1図においては、回転軸1のフランジ部1Aとロータ
5がボルト33で結合されているが、回転軸1がロータ
5内を貫通し、キーやスプライン等で回転力が伝達され
るようにすることも可能である。
蓄熱器23は蓄熱器フランジ部23Eにおいて、ボルト
27等で熱交換器ハウジング49に固定される。
蓄熱器フランジ部23Eには回転型熱交換器29が固定
される。
蓄熱器軸部23Fには高温または低温となるロータ16
が、軸方向に相互に動きかつ回転力の伝達ができるよう
キー37等で組合される。
さらに蓄熱各軸部内流路23Gは、ロータ内流路18と
位置が合うようになっている。
このようにして回転軸1、ロータ5、熱交換器ハウジン
グ49、回転型熱交換器29、蓄熱器23、ロータ16
は一体となって回転する。
回転は軸受2および10で支持される。
ロータ5にはハウジング4が、ロータ16にはハウジン
グ15がかぶさる。
ハウジング4の両側にはサイドハウジング3および9が
ボルト30等で固定されている。
サイドハウジング3内には軸受ケース38および冷却水
仕切板39が入り、カバーフランジ35とそれを固定す
るボルト34でしめつけられる。
サイドハウジング9には位相角可変フランジ11が、回
転軸1と同心円上に並べられたボルト12によって取り
つけられる。
位相角可変フランジ11には3つの薄肉パイプよりでき
た断熱シース13の一端が溶接等により流体の漏れのな
いように固定されている。
断熱シース13のハウジング15に溶接等で固定される
断熱シース13の最内筒13Aは位相角可変フランジ1
1に、また断熱シース13の最外筒13Cはハウジング
15に夫々固着されている。
ハウジング15にはサイドプレート14がネジ等で固定
され、ロータ16はハウジング15とサイドプレート1
4で囲まれた形となる。
第2図に示すように、ロータ16には可動翼50および
ロータサイドシール54が組合わさり、ロータ16、可
動翼50、ハウジング15Aおよび15B、サイドプレ
ート14で囲まれた部分に可動翼の数の可変容積空間1
7が作られる。
また、ロータ5には可動翼50′およびロータサイドシ
ール(図示略)が組合わさり、ロータ5、可動翼50′
、ハウジング4、サイドハウジング8および9で囲まれ
た部分に可動翼の数の可変容積空間6が作られる。
可変容積空間6と17のそれぞれの数は同じであり、こ
の実施例では1つのロータに可動翼を4枚摩り付け、可
変容積空間を4つに分割したものであるから、いわゆる
レシプロ型エンジンでいう4気筒に相当する。
したがって回転型熱交換器29、蓄熱器23、本発明の
要部となる固定型多流体熱交換機構、その他作動流体の
流れる流路はすべてそれぞれ4つの動作部分に分けられ
た形状になっている(後述する作動の説明に際しては、
分けられた4つの動作部分にa、b、c、dの添字をつ
けて説明することとする。
)。なお分割数は2以上ならばいくつでもよく、分割数
の多いほど回転は滑らかになる。
回転型熱交換器29と可変容積空間6の間には作動流体
流路7が、また回転型熱交換器29と蓄熱器23の間に
は作動流体流路28があり、その中を作動流体が移動す
る。
常温の熱交換器である回転型熱交換器29は、第1図に
示す如く、ロータ5と熱交換器ハウジング49の中心部
に設けられ、4つの動作部分から成り、図示しない穴あ
き積層板を重ねて一体形状にまとめた多流体型である。
中心に中央水路47、外側に螺旋状凸部48をつくって
螺旋形水路46を形成し、中央水路47から蓄熱器フラ
ンジ部23Eを通ってきた冷却水はこの螺旋形水路46
を流れるので、回転型熱交換器29は内外から冷却され
ることになり、かつ渦巻状に冷却水が流れるので冷却効
果が高い。
また回転により螺旋状凸部48は冷却水に対しポンピン
グ作用を与え、さらに作動流体にフィン効果とともに強
制冷却の効果をも与える。
冷却水は冷却水入口40から軸受冷却ジャケット41に
流入し、軸受2を冷した後、回転軸1に設けられた流入
口42より中央水路47に入り、回転型熱交換器29へ
向う。
この熱交換器を冷却した水は、回転軸1のフランジ部1
人にあけられた流出口45からジャケット44を通り、
冷却水出口43より排出される。
またハウジング4およびサイドハウジング3,9内の各
々に連通しているハウジング冷却水ジャケット8があり
、その中にも冷却水が流れるように、ハウジング4に冷
却水の出口が設けられている。
このように冷却水は軸受2、回転軸1、回転型熱交換器
29、ハウジング4、サイドハウジング3,9を冷却し
、作動流体の温変を低く保つ。
冷却に用いる流体は水に限らず、液化ガスあるいは空気
などの気体、油、その他種々のものを用いることも可能
である。
蓄熱器23は第2図で示すように4つの動作部分から成
る。
ステンレス鋼、銅その他でできた多数の金属板24を凹
陥部を設けてろう、溶接、接着剤等で蓄熱器23外、お
よび4つの動作部分23a〜23d間に作動流体の漏れ
がないように積層し、内部にマトリックス25a−dを
充填して作られる。
このため、積層された金属板24の相互間の熱移動が小
さく、かつ4つの動作部分23a〜23d相互間で熱交
換が行われるため、熱交換器型の蓄熱器23となる。
ここに用いた積層型多流体の回転型熱交換器29および
蓄熱器23は、本出願人の日本特許第693054号「
低温用熱交換器」を応用し、穴あき金属板をプレスによ
り凹陥したものと、メタルスペーサを交換に多数枚積層
し、真空中でのろう着等を利用して作られたもので、回
転型熱交換器29の場合は、熱伝達面積がその大きさに
比して大きく(約2,000 yr’/7IL′)、回
転のモーメントや熱的サイクルに対して堅牢である。
可動翼50はサイドシール(図示時)とシール面に面圧
を与えるためのバネ51を備え、頭部シール面50A1
サイドシール面(図示時)でのシール性を維持する構造
となっている。
可変容積空間17に出入する作動流体は、ハウジング1
5A、、 15B内の多数本から成る流路21を通過中
、あるいは可変容積空間17内でハウジング15より熱
を吸収する。
ハウジング15はエンジン動作の場合、燃焼バーナ等で
加熱さ札冷凍機動作の場合はここで冷凍を発生し吸熱す
る。
またLNGや液体水素等の低温流体の冷熱を利用する低
温原動機の場合は、逆に作動流体が低温流体に放熱を行
う。
この吸熱あるいは放熱を良くするため、ハウジング15
内に本発明の要部となる固定型多流体熱交換機構が設け
である。
この機構は、ハウジング15、多数本から成る流路21
゜ハウジング側作動流体口22、バルブ側作動流体口2
0等から成り、多数本から成る流路21が作動流体との
熱交換に最も効果をあげ、スターリングサイクルの効率
を決定する重要部である。
蓄熱器軸部23F内の蓄熱密輸部内流路23Gより出て
バルブ側作動流体口20に入る作動流体は一種のロータ
リスリットバルブ機構により、4つに分けられた可変容
積空間17a〜17dの定められた一つに流入するよう
になっている。
第1図および第3図に本発明の更にもう−っの要部であ
るロータリスリットバルブ機構を示す。
ハウジング15は2個の部品15Aおよび15Bより構
成され、外側のハウジング15Aと内側のハウジング1
5Bの間に多数本から成る流路21が設けられ、内側の
ハウジング15Bにバルブ側およびハウジング側作動液
体口20および22がある。
内外のハウジング15Aと15Bはろう付けその他の方
法により接合され、多数本から成る流路21は互いにシ
ールされている。
4つの蓄熱密輸部内流路23Ga−23Gdおよびロー
タ内流路18a〜18dを流れる作動流体は、それぞれ
−且、4つのポケット部19a〜19dに入り、それと
対向するバルブ側作動流体口20の各1/4ずつから多
数本から成る流路21の各1/4へ流れ、ハウジング側
作動流体口22の1/4より、それぞれ可変容積空間1
7a〜17dへと流入する。
作動流体はロータ16の回転にともない、順次ロータ内
流路18a〜18dより可変容積空間17a〜17d内
に入り、膨張または圧縮(低温エンジンの場合)をし、
また逆の流路で戻る。
4つのポケット部19a〜19dはバルブ可動翼55お
よびそれに面圧を与えるバネ56で相互にシールされる
多数本から戒る流路21は第7図のように、多数本のパ
イプ21′に置き換えて作ることもできる。
なおハウジング15は、低温原動機とするときは、液体
水素やLNG等の低温液体の冷熱で冷却され、可変容積
空間17が圧縮部となり、可変容積空間6は膨張部とな
って回転型熱交換器29のまわりを流れる冷却流体は逆
に温水その他の加熱流体となる。
また逆に可変容積空間17を膨張に、可変容積空間6を
圧縮にした低温原動機の構造も可能である。
位相角可変フランジ11はボルト12でサイドハウジン
グ9に固定するから、取付位置を変更することができ、
スターリングサイクルでいういわゆる「位相角」を任意
に選ぶことが可能である。
このようにして作動流体は可変容積空間6、回転型熱交
換器29、蓄熱器23、多数本から成る流路21、およ
び可変容積空間17の中を順次往復することになる。
作動流体の流れる部分、冷却水の流れる部分、油のある
部分、および大気の部分等の相互間には流体の漏れのな
いよう適当なシール材が設けられる。
26,31.32,36は回転部と固定部の間で作動流
体をシールするための回転シールである。
さらに作動流体の供給および圧力コントロールの回路を
第4図に示す。
作動流体圧力の最高値を設定するための高圧チェックバ
ルブ62とその最低値を設定するための低圧チェックバ
ルブ72とで圧力の限界を定める。
60は作動流体の吐出口で、ハウジング4の作動流体の
圧力の高くなる位置に設ける。
他方、作動流体の供給は、供給ロア3から行い、この位
置は圧力が適当に低くなるところを選ぶ。
64は作動流体溜、65は供給バルブ、66は作動流体
補給口で、作動流体溜64を出た流体は圧力調整バルブ
70を通過し、フィルタ71、低圧チェックバルブ72
を通って供給ロア3にいき、この機関を例えば自動車に
用いた場合、ブレーキペダルを踏むと、クラッチにより
コンプレッサ69を作動させ91作作動体をコンプレッ
サ吸入口67からコンプレッサ69に入れ、圧力を高め
てコンプレッサ吐出口68からフィルタ71′を通して
高圧流体溜64′に送る。
そして加速の時はアクセルペダルと連動させてバルブ7
0′を開き、高圧流体溜64′から高圧流体をチェック
バルブ72′を経て機関に供給し、回転を上げる。
したがって動力の回収が行え、かつ有効に利用できる。
なお1機関の停止、起動、回転、制御等にバイパスバル
ブ61を設ける。
63は作動流体の解放バルブである。
次に本実施例の作用を述べる。
本発明に係る回転型スフ−リング機関の熱サイクルは、
スターリングサイクルで、1等温圧縮、2等容変化、3
等温膨張、4等容変化の4つの過程での外燃機関として
説明される。
この熱サイクルは1.ロータが1回転する毎に1サイク
ルを完了する。
作動流体は、ヘリウム、水素、空気、フレオン、その他
の流体またはこれらの混合流体で、この回転型スターリ
ング機関に封入した状態で用いられる。
第6図は、ロータ16がロータ5に対してその回転が約
90°進んだ位相角の場合、すなわち可変容積空間17
の変化の位相が可変容積空間6のそれより90’進んで
いるときの動作を示し、第5図は、動作空間の容積変化
を示すもので、aの組合せについてだけ説明するが、c
−dは回転軸の1の1/4回転ずつのずれがあるだけ
で、動作は全く同じである。
1 等温圧縮過程 A−)B 作動流体は、主としてほぼ常温の可変容積空間6a(圧
縮空間)で圧縮され、作動流体流路7aから、回転型熱
交換器29に入り、回転型熱交換器29およびハウジグ
冷却水ジャケット8で冷却される。
この過程で流体は実際には等温圧縮に近いポIJ )ロ
ープ圧縮変化をする。
2 等容変化過程 B→C 冷却された流体は、回転型の蓄熱器23および本発明の
要部であるスリットバルブ機構から多数本から成る流路
21を通って可変容積空間17a(膨張空間)へ、はぼ
等容的に移動する。
このとき作動流体の温度は、ロータ16側の温度が高く
、回転型熱交換器29側が低いため、蓄熱器23内のマ
トリックス25aと本発明の要部である固定型多流体熱
交換機構から熱を受けとることにより上昇する。
そして圧力も高くなる。
3 等温膨張過程 C−+D 可変容積空間17a内の流体は、加熱されながら等温膨
張に近いポリトロープ膨張をする。
このとき、作動流体は、仕事を発生し、可変容積空間6
aでの圧縮仕事および熱的且つ機械的な損失との差が有
効な回転軸1の軸出力となる。
ハウジング15A、15Bおよび固定型多流体熱交換機
構は、ヒートパイプやバーナの炎等で加熱され、作動流
体へ伝えられる。
4 等容変化過程 加熱膨張した作動流体は、はぼ常温の可変容積空間6a
へ、はぼ等容的に移動する。
このとき、作動流体は、本発明の要部であるスリットバ
ルブ機構を通り、蓄熱器23でマl−IJツクス25a
に熱をとられるため、温度が下がり、圧力も低くなる。
以上は外燃機関としての謂明であるが、2つの可変容積
空間6,17の大きさを、例えば可変容積空間1γaが
可変容積空間6aより極力小さくなるようにして、加熱
を行わず回転軸1を電動機等で回せば、膨張部側のハウ
ジング15に冷凍が発生する冷凍機となる。
また膨張部側で大気から吸熱すれば、圧縮部側を高温と
することによりヒートポンプとなる。
また可変容積空間17aを圧縮可変容積空間としてLN
Gや液体水素等の冷熱(潜熱および顕熱)で冷却し、か
一つ可変容積空間6aを膨張可変容積空間として加熱す
れば動力を発生する低温原動機となる。
尚、本発明による容積可変機構は、ベーンタイプである
が、バンケル・スクロール・バレル・その他によっても
実施可能であることは謂明するまでもなく明らかであろ
う。
以上の如く本発明によれば、高温または(極)低温にな
るハウジングに固定型多流体熱交換機構(ハウジング内
部に設けられた多数の流路より構成)を取付けて作動流
体が出入できるため、吸熱効果が非常に大きく、熱効率
が良い。
また本発明1こよれば、ロータに多数の可動翼およびロ
ータサイドシールをつけて、多相回転機関(往復動多気
筒機関に対応する)とするものであるが、この可動翼は
、ハウジングの周方向のみならず両壁面をも同時にシー
ルするような構造のため、各相との作動流体の漏洩が少
く、高い熱効率をあげることができる。
この可動翼の構造は、真空ポンプや圧縮機にも当然用い
ることができる。
更に本発明によれば、熱交換器を内蔵するほぼ常温にあ
るロータと、高温または極低温にあるロータとの間に蓄
熱器を設けて回転型とし、加えて簡単な構造の多相(多
気筒)回転ピストン機関とせしめたために、一部を回転
動化したこの種の機関や往復動機関に比べ、動作が円滑
で振動騒音の発生が少く、更には部品数が少いため、安
価に製造できるし、故障の発生が殆んどなく、軽量、コ
ンパクトである。
またフィン付き多流体熱交換器と多流体蓄熱器とが一体
化され、この熱交換器または螺旋型フィン(他の構造で
もよい)があるため、回転することにより熱伝達効率を
あげ、かつ冷却流体のポンピングをするから強制冷却の
効果を生ずる。
さらにほぼ常温にあるハウジングと高温または極低温に
なるハウジングを3つの同心円管から成るシースで固定
することにより、熱の流れる部分の長さが長くなり、熱
損失が非常に少い。
これは本出願人の米国特許第3,366,135号であ
る熱損失の少い” Valve of Minimum
ThermalLeak for High Tem
perature and LowTemperatu
re”のボンネットの応用で、シースによる熱伝導損失
は1つの円筒に比べて、半分以下とすることができる。
以上の特徴により本発明の機関は、自動車、発電機、船
舶等への外燃機関またはガスの液化・冷凍での極低温冷
凍機として、さらに空調での冷房機やヒートポンプさら
にLNGや液体水素の冷熱回収用エンジンとして応用で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回転型スターリング機関の一実施例を示
す中央縦断面図、第2図は本発明の一構成部品である蓄
熱器の部分拡大斜視図、第3図は第1図矢示x −x’
線に沿って切断した拡大断面図、第4図は本発明におけ
る作動流体の供給及び圧力の調整回路図、第5図は本発
明における90°の位相差がある二つのロータによる空
間容積の変化図、第6図は本発明における動作訣明図、
そして第7図は本発明の他の変形実施例を示す要部拡大
断面図である。 5・・・・・・ロータ、15A、15B・・・・・・内
外のハウジング、16・・・・・・ロータ、21′又は
21′・・・・・・多数本から成る流路、23・・・・
・・蓄熱器、29・・・・・・回転型熱交換器、55・
・・・・・バルブ可動翼。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 はぼ常温において容積変化を行うロータと高温又は
    低温において容積変化を行うロータとの間に回転型熱交
    換器及び回転型蓄熱器を設けた回転型熱機関において、
    前記高温又は低温において容積変化を行うロータを比較
    的直径の大きいロータと比較的直径の小さいロータの2
    段に形成して、該比較的直径の小さいロータに多数のバ
    ルブ可動翼を摺動可能に嵌挿せしめ、該ロータの外周に
    おける回転面と固定された内側のハウジングの内周面と
    をシールすることによってポケット部を形成し、該ポケ
    ット部は高温又は低温において容積変化を行う該ロータ
    内流路を介して該回転型蓄熱器に連通し、前記比較的直
    径の小さいロータと比較的直径の大きいロータのそれぞ
    れのハウジング間に多数本から成る流路を形成すること
    により、前記ロータの回転に伴い前記比較的直径の小さ
    い口−りに設けた複数の該ポケット部と前記比較的直径
    の大きいロータによって形成される複数の可変容積空間
    を分割しつつ連通させるようにしたことを特徴とする回
    転型スターリング機関。
JP51048802A 1976-04-28 1976-04-28 回転型スタ−リング機関 Expired JPS5834662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51048802A JPS5834662B2 (ja) 1976-04-28 1976-04-28 回転型スタ−リング機関
US05/790,904 US4103491A (en) 1976-04-28 1977-04-26 Stirling cycle machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51048802A JPS5834662B2 (ja) 1976-04-28 1976-04-28 回転型スタ−リング機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52132247A JPS52132247A (en) 1977-11-05
JPS5834662B2 true JPS5834662B2 (ja) 1983-07-28

Family

ID=12813337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51048802A Expired JPS5834662B2 (ja) 1976-04-28 1976-04-28 回転型スタ−リング機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4103491A (ja)
JP (1) JPS5834662B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU100980A (en) * 1980-04-11 1983-09-30 Ivo Kolin Hot gas motor
US4478046A (en) * 1982-04-22 1984-10-23 Shimadzu Corporation Cryogenic refrigerator
DE3545936A1 (de) * 1985-12-23 1987-08-20 Schneider Christian Dipl Ing Einrichtung zum nutzbarmachen von waermeenergie
US7937939B2 (en) * 2004-01-16 2011-05-10 Mark Christopher Benson Bicycle thermodynamic engine
JP4289224B2 (ja) * 2004-06-14 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 スターリングエンジン
CA2545519C (en) * 2005-05-02 2009-12-08 John Alexander Herring Hybrid engine
US20080098751A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Fusao Terada Stirling system and freezer system using the same
US10208599B2 (en) 2011-05-13 2019-02-19 Brian Davis Heat engine with linear actuators
WO2012158547A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Brian Davis Heat engine
US9086013B2 (en) * 2013-03-12 2015-07-21 Ethan W Franklin Gerotor rotary Stirling cycle engine
GB2545411B (en) 2015-12-11 2020-12-30 Univ Of Northumbria A rotary stirling-cycle apparatus and method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817950A (en) * 1951-01-20 1957-12-31 Philips Corp Hot-gas reciprocating engine construction
JPS50109336A (ja) * 1974-02-08 1975-08-28

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1528939A (fr) * 1967-05-05 1968-06-14 Alcatel Sa Dispositif de réfrigération et de liquéfaction
US3537269A (en) * 1969-01-06 1970-11-03 Donald A Kelly Rotary stirling cycle refrigerating system
DE2016218A1 (de) * 1970-04-04 1971-10-21 Daimler-Benz AG, 7000 Stuttgart Untertürkheim Heißgas-Rotationskolbenmaschine
US4009573A (en) * 1974-12-02 1977-03-01 Transpower Corporation Rotary hot gas regenerative engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817950A (en) * 1951-01-20 1957-12-31 Philips Corp Hot-gas reciprocating engine construction
JPS50109336A (ja) * 1974-02-08 1975-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
US4103491A (en) 1978-08-01
JPS52132247A (en) 1977-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239833A (en) Heat pump system and heat pump device using a constant flow reverse stirling cycle
US7971449B2 (en) Heat-activated heat-pump systems including integrated expander/compressor and regenerator
JP3771561B2 (ja) 加熱構造を有するスクロール膨張器と、これを利用したスクロール型熱交換システム
US4009573A (en) Rotary hot gas regenerative engine
RU2581469C2 (ru) Устройство для сжатия газообразных сред
US3830059A (en) Heat engine
JPS5834662B2 (ja) 回転型スタ−リング機関
JP2008038879A (ja) ロータリー式スターリングエンジン
CA2545519C (en) Hybrid engine
Kakuda et al. Development of a scroll expander for the CO2 refrigeration cycle
JP2008163931A (ja) スクロール式外燃機関
KR100454814B1 (ko) 스털링 엔진 또는 냉동기로 활용할 수 있는 스크롤형 열교환 시스템
US3537269A (en) Rotary stirling cycle refrigerating system
JP2007192443A (ja) パルス管型蓄熱機関
JPS5857627B2 (ja) カイテンガタスタ−リングキカン
US7284373B1 (en) Thermodynamic cycle engine with bi-directional regenerators and elliptical gear train and method thereof
JPH0336468A (ja) 冷却庫
US20070277522A1 (en) Brayton Cycle Device And Exhaust Heat Energy Recovery Device For Internal Combustion Engine
KR100849506B1 (ko) 스크롤 방식 스털링 사이클 엔진
US3937030A (en) Method and device for gas refrigeration
JPH068705B2 (ja) 気体冷凍機
JP2011137432A (ja) 潤滑油回路を有する外燃機関
EP1102928A1 (en) Thermal engine
WO2014103413A1 (ja) 複合流体機械
RU1795237C (ru) Теплоиспользующа криогенна газова роторна машина А.В.Чащинова