JPS5833385B2 - 燃料噴射制御装置 - Google Patents
燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JPS5833385B2 JPS5833385B2 JP52108889A JP10888977A JPS5833385B2 JP S5833385 B2 JPS5833385 B2 JP S5833385B2 JP 52108889 A JP52108889 A JP 52108889A JP 10888977 A JP10888977 A JP 10888977A JP S5833385 B2 JPS5833385 B2 JP S5833385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- signal
- fuel ratio
- circuit
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 130
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 46
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 46
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 39
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 description 1
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1477—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
- F02D41/1482—Integrator, i.e. variable slope
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1486—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
- F02D41/1488—Inhibiting the regulation
- F02D41/1491—Replacing of the control value by a mean value
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の燃料噴射制御装置に係り、特に機関
の動作状態を表わす各種信号及び機関の空燃比信号等を
検出して燃料噴射供給量をff1lJ御することにより
排気ガスの空燃比を制御する装置に関する。
の動作状態を表わす各種信号及び機関の空燃比信号等を
検出して燃料噴射供給量をff1lJ御することにより
排気ガスの空燃比を制御する装置に関する。
内燃機関の動作状態を表わす各種信号、例えば機関の吸
入空気流量を表わす吸気量信号あるいは機関の吸気マニ
ホールドの負圧を表わす吸気圧信号及び機関の毎分回転
数あるいは回転速度を表わす回転数信号等、に基ずいて
燃料の基本噴射供給量を算出し、この基本噴射供船量を
、内燃機関の排気系に設けた酸素濃度検出器(以下排気
ガスセンサと称する)からの検出信号に基すいて補正し
て燃料噴射供給量を制御することにより、最終的に機関
の排気ガスの空燃比が常に所望範囲内にあるようにフィ
ードバック制御する技術は周知である。
入空気流量を表わす吸気量信号あるいは機関の吸気マニ
ホールドの負圧を表わす吸気圧信号及び機関の毎分回転
数あるいは回転速度を表わす回転数信号等、に基ずいて
燃料の基本噴射供給量を算出し、この基本噴射供船量を
、内燃機関の排気系に設けた酸素濃度検出器(以下排気
ガスセンサと称する)からの検出信号に基すいて補正し
て燃料噴射供給量を制御することにより、最終的に機関
の排気ガスの空燃比が常に所望範囲内にあるようにフィ
ードバック制御する技術は周知である。
このように制御することにより、機関の排気系の前記排
気ガスセンサの下流に設けられた三元触媒コンバータの
排気ガス浄化効果を向上させることができる。
気ガスセンサの下流に設けられた三元触媒コンバータの
排気ガス浄化効果を向上させることができる。
これは、排気ガス中に含まれるCo 、HC、NOxの
三つの有害成分を同時に浄化処理する三元触媒コンバー
タが、排気ガスの等髄空燃比が理論空燃比近傍の狭い空
燃比幅内にある場合に最も高い浄化効果を発揮するため
である。
三つの有害成分を同時に浄化処理する三元触媒コンバー
タが、排気ガスの等髄空燃比が理論空燃比近傍の狭い空
燃比幅内にある場合に最も高い浄化効果を発揮するため
である。
しかしながら、従来のこの種制御装置では、機関の過渡
的な運転状態時に排気ガスセンサの検出応答遅れ、機関
の吸気系から排気系までの混合気の移動による時間的な
遅れにより空燃比のフィードバック制御が追従できなか
った。
的な運転状態時に排気ガスセンサの検出応答遅れ、機関
の吸気系から排気系までの混合気の移動による時間的な
遅れにより空燃比のフィードバック制御が追従できなか
った。
従ってこの場合、燃料噴射供絽量は機関の動作状態を表
わす各種信号によって算出される基本噴射供給量に等し
くなる。
わす各種信号によって算出される基本噴射供給量に等し
くなる。
このため、フィードバック制御されない間の機関空燃比
は基本噴射供給量に基づく値となり、この空燃比が理論
空燃比からずれている場合、その分だり三元触媒コンバ
ータの浄化効率が低下し、排気ガス中の有害成分が多量
に排出される恐れがある。
は基本噴射供給量に基づく値となり、この空燃比が理論
空燃比からずれている場合、その分だり三元触媒コンバ
ータの浄化効率が低下し、排気ガス中の有害成分が多量
に排出される恐れがある。
従って本発明は従来技術の上述の問題点を解決するもの
であり、本発明の目的は、排気ガスの空燃比が機関の過
渡的な運転状態時においても所望の範囲内に制御される
燃料噴射制御装置を提供することにある。
であり、本発明の目的は、排気ガスの空燃比が機関の過
渡的な運転状態時においても所望の範囲内に制御される
燃料噴射制御装置を提供することにある。
上述の目的を達成する本発明の特徴は、内燃機関の動作
状態を検出し動作状態信号を発生する手段と、該手段か
らの動作状態信号に基づいて前記内燃機関の燃料噴射弁
から供給すべき燃料量の基本値を算出する手段と、該機
関の排気ガス中の特定成分濃度を検出して2値の濃度信
号を出力する手段と、該濃度信号を時間に関して積分し
て空燃比フィードバック補正信号を得る手段と、該空燃
比フィードバック補正信号に応じて前記燃料量の基本値
を補正し燃料噴射量信号を得る手段と、該燃料噴射量信
号に応じて燃料噴射弁からの噴射燃料量を制御する手段
とを備えた燃料噴射制御装置において、前記空燃比フィ
ードバック補正信号の平均値を算出する手段と設定値と
前記算出した平均値とを比較し両者の差が所定値以下で
あるか否かを検出する手段と、両者の差が所定値以上の
場合は該差が小さくなる方向に前記動作状態信号の補正
動作を行う手段と、両者の差が所定値未満の場合は該補
正動作手段の補正動作を禁止せしめる手段とを備えたこ
とにある。
状態を検出し動作状態信号を発生する手段と、該手段か
らの動作状態信号に基づいて前記内燃機関の燃料噴射弁
から供給すべき燃料量の基本値を算出する手段と、該機
関の排気ガス中の特定成分濃度を検出して2値の濃度信
号を出力する手段と、該濃度信号を時間に関して積分し
て空燃比フィードバック補正信号を得る手段と、該空燃
比フィードバック補正信号に応じて前記燃料量の基本値
を補正し燃料噴射量信号を得る手段と、該燃料噴射量信
号に応じて燃料噴射弁からの噴射燃料量を制御する手段
とを備えた燃料噴射制御装置において、前記空燃比フィ
ードバック補正信号の平均値を算出する手段と設定値と
前記算出した平均値とを比較し両者の差が所定値以下で
あるか否かを検出する手段と、両者の差が所定値以上の
場合は該差が小さくなる方向に前記動作状態信号の補正
動作を行う手段と、両者の差が所定値未満の場合は該補
正動作手段の補正動作を禁止せしめる手段とを備えたこ
とにある。
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を適用した内燃機関の概略図
である。
である。
この図において、1は機関のシリンダ、2はシリンダ1
内に位置するピストン、3は連接棒4を介してピストン
2に連結しているクランク軸である。
内に位置するピストン、3は連接棒4を介してピストン
2に連結しているクランク軸である。
機関の吸気管5にはエアフローセンサ6が設けられてい
る。
る。
機関の各シリンダの吸気マニホールド1には燃料噴射弁
8がそれぞれ設けられている。
8がそれぞれ設けられている。
機関の排気管9には排気ガスセンサ10が設けられてお
り、該排気ガスセンサ10の下流の排気管9には三元触
媒コンバータ11が設けられている。
り、該排気ガスセンサ10の下流の排気管9には三元触
媒コンバータ11が設けられている。
クランク軸3には図示しない減速機構を介して断続器カ
ム12が連結されておす、コのカム12はイグニッショ
ンコイルの1次巻線13に電気的に直列接続される断続
器14の開閉駆動を行うように構成されている。
ム12が連結されておす、コのカム12はイグニッショ
ンコイルの1次巻線13に電気的に直列接続される断続
器14の開閉駆動を行うように構成されている。
エアフローセンサ6、燃料噴射弁8の励磁コイル(図示
なし)、排気ガスセンサ10、及びイグニッションコイ
ル13とスイッチ14との接続点は電子制御回路15に
電気的に接続されている。
なし)、排気ガスセンサ10、及びイグニッションコイ
ル13とスイッチ14との接続点は電子制御回路15に
電気的に接続されている。
エアフローセンサ6は機関の吸入空気流量を検出すると
共に該検出信号の補正動作を行うものであり、第2図A
、Bさらに第3図に示す如き構成となっている。
共に該検出信号の補正動作を行うものであり、第2図A
、Bさらに第3図に示す如き構成となっている。
即ち、エアフローセンサ6は、ハウジング内に吸入空気
通路20を有しており、この吸入空気通路20内には流
量計測板21が設けられている。
通路20を有しており、この吸入空気通路20内には流
量計測板21が設けられている。
この流量計測板21はノ\ウジングに回動可能に支持さ
れた回動軸22に固着されている。
れた回動軸22に固着されている。
回動軸22とハウジングとの間にはスパイラルばね23
が設けられており、このスパイラルばね23により流量
計測板21は第2図Aにおいて時計回りに押圧されてお
り、吸入空気通路20内を吸入空気が矢印A方向に流れ
た場合該流量計測板21は第2図Aにおける反時計回り
にその吸入空気量に応じて回動する。
が設けられており、このスパイラルばね23により流量
計測板21は第2図Aにおいて時計回りに押圧されてお
り、吸入空気通路20内を吸入空気が矢印A方向に流れ
た場合該流量計測板21は第2図Aにおける反時計回り
にその吸入空気量に応じて回動する。
これにより、回動軸22に連結された回動摺動子24が
固定摺動抵抗25上を回動する。
固定摺動抵抗25上を回動する。
その結果、固定摺動抵抗25の一端と回転摺動子24と
の間の抵抗値が変化し、吸入空気量に反比例した電圧を
得ることができる。
の間の抵抗値が変化し、吸入空気量に反比例した電圧を
得ることができる。
なお第2図において、26はダンパ室、29はダンパ板
である。
である。
前述の固定摺動抵抗25には分圧抵抗21が並列接続さ
れている。
れている。
この分圧抵抗27は複数の可変抵抗器から構成されてお
り、該可変抵抗器は複数のパルスモータによってそれぞ
れ駆動されるように構成されている。
り、該可変抵抗器は複数のパルスモータによってそれぞ
れ駆動されるように構成されている。
即ち、第3図に示す如く、摺動抵抗25には複数の(第
3図の場合は3つの)回転式可変抵抗器27a 、27
b 。
3図の場合は3つの)回転式可変抵抗器27a 、27
b 。
27cが並列に接続されており、この各回転式可変抵抗
器の回転軸にはパルスモータ28a、28b。
器の回転軸にはパルスモータ28a、28b。
28cがそれぞれ連結されている。
従って摺動抵抗25の一端25aと回転摺動子24の出
力端子24aとの間の抵抗値は各パルスモータの回動量
によって補正制御されることになる。
力端子24aとの間の抵抗値は各パルスモータの回動量
によって補正制御されることになる。
燃料噴射弁8は図示しない燃料供給システムにより一定
圧力の燃料の供給を受けており、該噴射弁8の励磁コイ
ルが付勢される期間に対応する燃料量を各吸気マニホー
ルド内に供給するように構成されている。
圧力の燃料の供給を受けており、該噴射弁8の励磁コイ
ルが付勢される期間に対応する燃料量を各吸気マニホー
ルド内に供給するように構成されている。
排気ガスセンサ10は酸化ジルコニウムを酸素イオン電
導体として用いた酸素濃度検出器であり、排気ガスの等
髄空燃比が理論空燃比より小さいとき即ちリンチ側にあ
る場合はIV程度の出力電圧を発生し、上記等価空燃比
が理論空燃比より太きいとき即ちリーン側にある場合は
0.1〜0.2v程度の出力電圧を発生するものである
。
導体として用いた酸素濃度検出器であり、排気ガスの等
髄空燃比が理論空燃比より小さいとき即ちリンチ側にあ
る場合はIV程度の出力電圧を発生し、上記等価空燃比
が理論空燃比より太きいとき即ちリーン側にある場合は
0.1〜0.2v程度の出力電圧を発生するものである
。
第4図は電子制御回路150回路構成を詳細に表わすブ
ロック図である。
ロック図である。
この電子制御回路15は機関の動作状態を表わす信号に
基づいて燃料噴射弁80基本噴射時間を設定する基本噴
射時間設定部と、排気ガスの空燃比に基づいて上記基本
噴射時間を補正して噴射時間を設定する空燃比補正設定
部と、該空燃比補正設定部からの信号に基づいて前述の
機関の動作状態を表わす信号を補正制御する基本噴射時
間補正設定部とから構成されている。
基づいて燃料噴射弁80基本噴射時間を設定する基本噴
射時間設定部と、排気ガスの空燃比に基づいて上記基本
噴射時間を補正して噴射時間を設定する空燃比補正設定
部と、該空燃比補正設定部からの信号に基づいて前述の
機関の動作状態を表わす信号を補正制御する基本噴射時
間補正設定部とから構成されている。
基本噴射時間設定部は特開昭47−9757及び特開昭
49−67016明細書等により公知の構成となってい
る。
49−67016明細書等により公知の構成となってい
る。
以下簡単にこの部分の構成及び動作を説明する。
第4図において、この基本噴射時間設定部は断続器14
に接続されるフリップフロップ40と、該フリップフロ
ップブ40の出力端子に順次直列に接続される第1の充
放電回路41及び第1のパルス発生回路42とから構成
されている。
に接続されるフリップフロップ40と、該フリップフロ
ップブ40の出力端子に順次直列に接続される第1の充
放電回路41及び第1のパルス発生回路42とから構成
されている。
第1の充放電回路41にはエアフローセンサ6の出力端
子が接続されている。
子が接続されている。
断続器14が機関の回転に応じて開閉動作を行うことに
よりフリップフロップ40に印加される信号は第6図A
に示す如き波形となる。
よりフリップフロップ40に印加される信号は第6図A
に示す如き波形となる。
フリップフロップ40はこの入力信号によってセット、
リセット動作を繰り返し、その出力電圧は第6図Bに示
す如くなる。
リセット動作を繰り返し、その出力電圧は第6図Bに示
す如くなる。
即ち、このフリップフロップ40の出力パルスの周波数
は機関の毎分回転数Nに比例する。
は機関の毎分回転数Nに比例する。
換言すれば、該出力パルスのパルス幅が機関の毎分回転
数Nに反比例することになる。
数Nに反比例することになる。
フリップフロップ40の出力パルスは第1の充放電回路
41に印加される。
41に印加される。
第1の充放電回路41は充放電コンデンサを備えており
、入力信号が高レベルの間一定の充電電流で該コンデン
サの充電を行う。
、入力信号が高レベルの間一定の充電電流で該コンデン
サの充電を行う。
従ってこの充放電回路41の充1了時の出力電圧は第6
図Cに示す如く、フリップフロップ40の出力パルス幅
、即ち、機関の毎分回転数Nに反比例した値となる。
図Cに示す如く、フリップフロップ40の出力パルス幅
、即ち、機関の毎分回転数Nに反比例した値となる。
入力信号が低レベルに変化すると、第1の充放電回路4
1は放電動作を行う。
1は放電動作を行う。
この充放電回路41には前述のエアフローセンサ6の出
力端子が接続されており、上述の放電動作時の放電電流
はエアフローセンサ6の出力電圧に応じて増減側聞され
る。
力端子が接続されており、上述の放電動作時の放電電流
はエアフローセンサ6の出力電圧に応じて増減側聞され
る。
即ち、機関の吸入空気量Qが多い場合は、前述の如く、
エアフローセンサ6の出力電圧が低くなるため上述の放
電電流が小さくなり、従って、この場合、この充放電回
路41の出力電圧は第6図Cの実線に示す如く徐々に減
少して行く。
エアフローセンサ6の出力電圧が低くなるため上述の放
電電流が小さくなり、従って、この場合、この充放電回
路41の出力電圧は第6図Cの実線に示す如く徐々に減
少して行く。
逆に機関の吸入空気量Qが少ない場合、放電電流が大き
くなり充放電回路41の出力電圧は第6図Cの破線に示
す如く急激に減少する。
くなり充放電回路41の出力電圧は第6図Cの破線に示
す如く急激に減少する。
第1の充放電回路41の出力電圧は第1のパルス発生回
路42に印加され、該充放電回路41の充電終了時から
放電終了時までの時間に等しいパルス幅t1 を有する
パルスが形成される。
路42に印加され、該充放電回路41の充電終了時から
放電終了時までの時間に等しいパルス幅t1 を有する
パルスが形成される。
第6図りはこの第1のパルス発生回路42の出力パルス
波形を示している。
波形を示している。
第1の充放電回路41において、充電終了時の出力電圧
が機関の毎分回転数Nに反比例し、その放電電流が機関
の吸入空気量Qに比例するため、上述のパルス発生回路
420出カパルスのパルス幅t1 はt、” Q/Nc
!:表わされる。
が機関の毎分回転数Nに反比例し、その放電電流が機関
の吸入空気量Qに比例するため、上述のパルス発生回路
420出カパルスのパルス幅t1 はt、” Q/Nc
!:表わされる。
次にこれも周知技術である空燃比補正設定部の構成及び
動作について説明する。
動作について説明する。
この空燃比補正設定部は、排気ガスセンサ10の出力端
子に接続された比較器43と、該比較器43の出力端子
に接続された積分器44と、一方の入力端子が該積分器
44の出力端子に反転回路45を介して接続されかつ他
方の入力端子が前述の第1のパルス発生回路42の出力
端子に接続された第2の充放電回路46と、該充放電回
路46の出力端子に接続された第2のパルス発生回路4
7と、第1及び第2のパルス発生回路42及び47の出
力端子に接続されるオア回路48とから構成されている
。
子に接続された比較器43と、該比較器43の出力端子
に接続された積分器44と、一方の入力端子が該積分器
44の出力端子に反転回路45を介して接続されかつ他
方の入力端子が前述の第1のパルス発生回路42の出力
端子に接続された第2の充放電回路46と、該充放電回
路46の出力端子に接続された第2のパルス発生回路4
7と、第1及び第2のパルス発生回路42及び47の出
力端子に接続されるオア回路48とから構成されている
。
オア回路48の出力端子は、燃料噴射弁8の励磁コイル
8aに直列に接続された噴射弁駆動制御用のスイッチン
グトランジスタ490ベースに接続されている。
8aに直列に接続された噴射弁駆動制御用のスイッチン
グトランジスタ490ベースに接続されている。
第6図Hに示す如き波形となる排気ガスセンサ10の出
力電圧Vaは、演算増幅器OPl等から構成される比較
器43に印加され、0.45V程度の基準電圧vbと反
転比較される。
力電圧Vaは、演算増幅器OPl等から構成される比較
器43に印加され、0.45V程度の基準電圧vbと反
転比較される。
その結果比較器43の出力電圧Vcは第6図■に示す如
くなる。
くなる。
この比較器43の出力電圧Vcは、演算増幅器O12等
によって構成される通常の積分器44に印加されて積分
され、演算増幅器OP3より構成される反転回路45に
おいて反転される。
によって構成される通常の積分器44に印加されて積分
され、演算増幅器OP3より構成される反転回路45に
おいて反転される。
従って反転回路45の出力電圧Vdは第6図Jに示す如
くなる。
くなる。
この出力電圧即ち空燃比補正電圧Vdは前述の第2の充
放電回路46に印加される。
放電回路46に印加される。
一方、この第2の充放電回路46には前述の第1のパル
ス発生回路の出力パルス(第6図D)が印加される。
ス発生回路の出力パルス(第6図D)が印加される。
第2の充放電回路46は充放電コンデンサを備えており
、入力信号が高レベルの間、一定の充it流で該コンデ
ンサの充電を行う。
、入力信号が高レベルの間、一定の充it流で該コンデ
ンサの充電を行う。
従ってこの充放電回路46の充電終了時の出力電圧は第
6図Eに示す如く、第1のパルス発生回路42の出力パ
ルス幅t1 即ちQ/Nに比例した値となる。
6図Eに示す如く、第1のパルス発生回路42の出力パ
ルス幅t1 即ちQ/Nに比例した値となる。
第1のパルス発生回路42からの入力信号が低レベルと
なると、第2の充放電回路46は放電動作を行う。
なると、第2の充放電回路46は放電動作を行う。
この放電動作時の放電電流は反転回路45からの印加電
圧に反比例して増減制御される。
圧に反比例して増減制御される。
即ち反転回路45からの電圧が高い場合この充放電回路
46の出力電圧は第6図Eの実線に示す如く、徐々に減
少して行く。
46の出力電圧は第6図Eの実線に示す如く、徐々に減
少して行く。
逆に反転回路45からの電圧が低い場合、放電電流が大
きくなり、充放電回路46の出力電圧は第6図Eの破線
に示す如く急激に減少する。
きくなり、充放電回路46の出力電圧は第6図Eの破線
に示す如く急激に減少する。
第2の充放電回路46の出力電圧は第2のパルス発生回
路47に印加され、充放電回路46の充電終了時から放
電終了時までの時間に等しいパルス幅t2を有するパル
ス(第6図F参照)が形成される。
路47に印加され、充放電回路46の充電終了時から放
電終了時までの時間に等しいパルス幅t2を有するパル
ス(第6図F参照)が形成される。
即ち、このパルス幅t2は反転回路45の出力電圧に応
じた大きさを有することになる。
じた大きさを有することになる。
第1及び第2のパルス発生回路42及び47の出力電圧
はオア回路48に印加される論理和か求められる。
はオア回路48に印加される論理和か求められる。
従って第6図Gに示す如くオア回路48の出力パルス幅
TはT−t1+t2となる。
TはT−t1+t2となる。
従ってこのパルス幅Tは空燃比がリーン側にある場合は
第6図Jに示すごとく反転回路45の出力電圧が正の傾
きを有するため、徐々に増大し、空燃比がリッチ側にあ
る場合は逆に減少する。
第6図Jに示すごとく反転回路45の出力電圧が正の傾
きを有するため、徐々に増大し、空燃比がリッチ側にあ
る場合は逆に減少する。
オア回路48の出力パルスがスイッチングトランジスタ
49のベースに印加されることにより、励磁コイル8a
が付勢され、その結果、燃料噴射弁8が上記出力パルス
幅Tに等しい時間だけ開成され、機関への燃料の供船が
行われる。
49のベースに印加されることにより、励磁コイル8a
が付勢され、その結果、燃料噴射弁8が上記出力パルス
幅Tに等しい時間だけ開成され、機関への燃料の供船が
行われる。
以上説明した基本噴射時間設定部と空燃比補正設定部と
からのまにより燃料噴創制御装置を構成すると、機関の
運転状態が定常動作状態である場合には問題が生じない
。
からのまにより燃料噴創制御装置を構成すると、機関の
運転状態が定常動作状態である場合には問題が生じない
。
即ち、機関の吸入空気量及び機関の毎分回転数に応じて
算出される基本燃料噴射量に基づいて設定される機関の
空燃比(以下基本空燃比と称する)がたとえ理論空燃比
よりずれていても空燃比補正が行われるため、補正され
た燃料噴創量に基づいて設定される機関の空燃比(以下
補正空燃比と称する)は理論空燃比にほぼ等しくなる。
算出される基本燃料噴射量に基づいて設定される機関の
空燃比(以下基本空燃比と称する)がたとえ理論空燃比
よりずれていても空燃比補正が行われるため、補正され
た燃料噴創量に基づいて設定される機関の空燃比(以下
補正空燃比と称する)は理論空燃比にほぼ等しくなる。
しかしながら、機関の運転状態が過渡動作状態となると
、補正空燃比が理論空燃比から大幅にずれる恐れが生じ
る。
、補正空燃比が理論空燃比から大幅にずれる恐れが生じ
る。
以下この現象について説明する。
第7図において、機関の吸入空気量がQl である領域
をXl、Q2 である領域をYとし、領域Yにおける基
本空燃比が理論空燃比に等しく、領域Xにおける基本空
燃比が理論空燃比から例えばリーン側にずれているとす
る。
をXl、Q2 である領域をYとし、領域Yにおける基
本空燃比が理論空燃比に等しく、領域Xにおける基本空
燃比が理論空燃比から例えばリーン側にずれているとす
る。
従って領域Xにおいては空燃比補正により燃料の増量が
なされている。
なされている。
さて、機関の運転状態が変化して領域Xから領域Yに急
激に変化すると、排気ガスセンサの応答遅れ、機関の流
通遅れ等によりY領域の初期においては燃料の増量が必
要ないのに増量が行われる。
激に変化すると、排気ガスセンサの応答遅れ、機関の流
通遅れ等によりY領域の初期においては燃料の増量が必
要ないのに増量が行われる。
従ってこの場合、第7図のbに示す如く空燃比はリッチ
側にスパイクする。
側にスパイクする。
逆にX領域の基本空燃比がリッチ側にある場合は、第7
図のaに示す如くリーン側にスパイクすることになる。
図のaに示す如くリーン側にスパイクすることになる。
このスパイクの量A/Fpは第8図に示す如くX領域に
おける基本空燃比の理論空燃比に対するずれが大きいほ
ど犬となる。
おける基本空燃比の理論空燃比に対するずれが大きいほ
ど犬となる。
上述の如き問題を除去するため、本実施例では次に述べ
る基本噴射時間補正設定部を設けて基本空燃比の上記ず
れが実用上はとんど無親できる程度に小さくなるよう制
御している。
る基本噴射時間補正設定部を設けて基本空燃比の上記ず
れが実用上はとんど無親できる程度に小さくなるよう制
御している。
以下、本発明の特徴であるこの基本噴射時間補正設定部
について、その構成及び動作を説明する。
について、その構成及び動作を説明する。
第4図に示す如く、比較器43の出力端子は、入力電圧
の立下りでトリガされる立下り単安定マルチバイブレー
ク50と入力電圧の立上りでトリガされる立上り単安定
マルチバイブレーク51の入力端子に接続されている。
の立下りでトリガされる立下り単安定マルチバイブレー
ク50と入力電圧の立上りでトリガされる立上り単安定
マルチバイブレーク51の入力端子に接続されている。
従ってこの各単安定マルチバイブレーク50及び51の
出力電圧Ve及びVfは第6図K及びLに示す如くなる
。
出力電圧Ve及びVfは第6図K及びLに示す如くなる
。
単安定マルチバイブレーク50及び51の出力端子はそ
れぞれスイッチングトランジスタ52及び530制御入
力端子に接続されている。
れぞれスイッチングトランジスタ52及び530制御入
力端子に接続されている。
スイッチングトランジスタ52及び53は反転回路45
と充電用コンデンサ54及び55との間にそれぞれ挿入
接続されている。
と充電用コンデンサ54及び55との間にそれぞれ挿入
接続されている。
従って単安定マルチハイフレーク50及び51から印加
されるパルスVe及びVfに応じてスイッチングトラン
ジスタ52及び53が閉成されることにより、コンデン
サ54及び55は、その時の反転回路45の出力電圧に
等しい電圧まで充電される。
されるパルスVe及びVfに応じてスイッチングトラン
ジスタ52及び53が閉成されることにより、コンデン
サ54及び55は、その時の反転回路45の出力電圧に
等しい電圧まで充電される。
即ち、コンデンサ54の端子電圧は排気ガスの空燃比が
リーン側からリンチ側に変化した時点の反転回路45の
出力電圧、換言すれば空燃比補正電圧Vg(第6図J参
照)となり、コンデンサ55の端子電圧は空燃比がリー
ン側からり゛ノチ側に変化した時点の空燃比補正電圧V
h(第6図J参照)となる。
リーン側からリンチ側に変化した時点の反転回路45の
出力電圧、換言すれば空燃比補正電圧Vg(第6図J参
照)となり、コンデンサ55の端子電圧は空燃比がリー
ン側からり゛ノチ側に変化した時点の空燃比補正電圧V
h(第6図J参照)となる。
コンデンサ54及び55の端子電圧は演算増幅器OP4
及びOP5からそれぞれ構成されるバッファ回路56及
び57をそれぞれ介して加算回路58に印加される。
及びOP5からそれぞれ構成されるバッファ回路56及
び57をそれぞれ介して加算回路58に印加される。
加算回路58は演算増幅器OP6等から構成される一般
的なもので、その入力端子は前述のバッファ回路56及
び51と接続され、出力端子は演算増幅器OP7及び抵
抗器R,,R2から構成される一般的な反転増幅器59
0入力端子に接続されている。
的なもので、その入力端子は前述のバッファ回路56及
び51と接続され、出力端子は演算増幅器OP7及び抵
抗器R,,R2から構成される一般的な反転増幅器59
0入力端子に接続されている。
反転増幅器59の入力抵抗R1及び帰還抵抗R2の抵抗
値は2:lの比となっており、従って該反転増幅器59
の出力電圧Vi(fi、Vi=(Vg−1−Vh )/
2と表わされる(第6図J参照)。
値は2:lの比となっており、従って該反転増幅器59
の出力電圧Vi(fi、Vi=(Vg−1−Vh )/
2と表わされる(第6図J参照)。
反転増幅器59の出力端子は演算増幅器oP8及びOP
、からそれぞれ構成される比較器60及び61の入力端
子に接続されている。
、からそれぞれ構成される比較器60及び61の入力端
子に接続されている。
比較器60及び61とこれらの比較器の出力端子に接続
されているオア回路62とは入力信号の値が2つの設定
値の間にある場合だけ出力値が低レベルとなるいわゆる
ウィンド型の比較回路を構成している。
されているオア回路62とは入力信号の値が2つの設定
値の間にある場合だけ出力値が低レベルとなるいわゆる
ウィンド型の比較回路を構成している。
即ち、比較器60は第6図Mに示す上側の基準設定電圧
Vjを有しており、入力信号電圧Viが変化してこの基
準設定電圧Vj以上となった場合に第6図Nに示す高レ
ベルの出力V1を発生する。
Vjを有しており、入力信号電圧Viが変化してこの基
準設定電圧Vj以上となった場合に第6図Nに示す高レ
ベルの出力V1を発生する。
また、比較器61の下側の基準設定電圧Vkは第6図M
に示す如くなっており、入力信号電圧v1が変化してこ
の基準設定電圧Vk以下となった場合に第6図Oに示す
如く高レベルの出力Vmを発生する。
に示す如くなっており、入力信号電圧v1が変化してこ
の基準設定電圧Vk以下となった場合に第6図Oに示す
如く高レベルの出力Vmを発生する。
従ってオア回路62の出力電圧Vnは第6図M及びPに
示す如<Vi≦VkあるいはVj≦Viの場合に高レベ
ルとなる。
示す如<Vi≦VkあるいはVj≦Viの場合に高レベ
ルとなる。
オア回路62の出力端子はスイッチングトランジスタ6
3の制御入力端子に接続されている。
3の制御入力端子に接続されている。
従ってこのスイッチングトランジスタ63はvkくVi
<Vjの場合に開成され、Vi≦VkあるいはV、≦V
jの場合に閉成される。
<Vjの場合に開成され、Vi≦VkあるいはV、≦V
jの場合に閉成される。
スイッチングトランジスタ63の信号入力端子はアンド
回路64を介してパルス発生器65の出力端子に接続さ
れており、さらにアンド回路64を介して単安定マルチ
バイブレーク66の出力端子に接続されている。
回路64を介してパルス発生器65の出力端子に接続さ
れており、さらにアンド回路64を介して単安定マルチ
バイブレーク66の出力端子に接続されている。
この単安定マルチバイブレーク66の入力端子はオア回
路61を介して前述の単安定マルチバイブレーク50及
び51の出力端子に接続されており、従って比較器43
の出力電圧V。
路61を介して前述の単安定マルチバイブレーク50及
び51の出力端子に接続されており、従って比較器43
の出力電圧V。
が反転する毎に所定のパルス幅のパルス電圧がこの単安
定マルチバイブレーク66より出力され、アンド回路6
40オン、オフ制御が行われる。
定マルチバイブレーク66より出力され、アンド回路6
40オン、オフ制御が行われる。
従ってパルス発生器65の出力パルスは排気ガスセンサ
10の出力信号が反転する毎に所定数だけスイッチング
トランジスタ63に印加され、反転増幅器59の出力電
圧ViがVi≦VkあるいはV、≦Viの時のみ該スイ
ッチングトランジスタ63を通過する。
10の出力信号が反転する毎に所定数だけスイッチング
トランジスタ63に印加され、反転増幅器59の出力電
圧ViがVi≦VkあるいはV、≦Viの時のみ該スイ
ッチングトランジスタ63を通過する。
スイッチングトランジスタ63の出力端子はスイッチン
グトランジスタ68を介してパルスモータ駆動i!IJ
御回路69のパルス入力端子69aに接続されている。
グトランジスタ68を介してパルスモータ駆動i!IJ
御回路69のパルス入力端子69aに接続されている。
スイッチングトランジスタ68の制御入力端子には微分
回路70及び比較器71から成る機関の定常運転時判別
回路の出力端子が接続されており、該判別回路の入力端
子はエアフローセンサ6の出力端子に接続されている。
回路70及び比較器71から成る機関の定常運転時判別
回路の出力端子が接続されており、該判別回路の入力端
子はエアフローセンサ6の出力端子に接続されている。
この判別回路は機関の吸入空気量の変化を微分回路10
によって検出し、その検出値が所定値よりも小さいこと
を比較器γ1で判別することにより機関の定常運転時を
判断するもので、この定常運転時にのみ高レベルの出力
電圧をスイッチングトランジスタ68に印加してこのト
ランジスタ68をオンにし前述のスイッチングトランジ
スタ63からの出力パルスをパルスモータ駆動制御回路
69に供給する働きを行う。
によって検出し、その検出値が所定値よりも小さいこと
を比較器γ1で判別することにより機関の定常運転時を
判断するもので、この定常運転時にのみ高レベルの出力
電圧をスイッチングトランジスタ68に印加してこのト
ランジスタ68をオンにし前述のスイッチングトランジ
スタ63からの出力パルスをパルスモータ駆動制御回路
69に供給する働きを行う。
パルスモータ駆動制御回路690制御信号入力端子69
bはエアフローセンサ6の出力端子に接続されており、
また回転方向信号入力端子69C及び69dは前述の比
較器60及び61の出力端子にそれぞれ接続されている
。
bはエアフローセンサ6の出力端子に接続されており、
また回転方向信号入力端子69C及び69dは前述の比
較器60及び61の出力端子にそれぞれ接続されている
。
第5図はこのパルスモータ駆動制御回路69の一部をよ
り詳しく表わした回路図であり、以下この図に基づいて
パルスモーク駆動制御回路69の構成及び動作を説明す
る。
り詳しく表わした回路図であり、以下この図に基づいて
パルスモーク駆動制御回路69の構成及び動作を説明す
る。
前述の如く、エアフローセンサ6の出力端子に接続され
ている制御信号入力端子69bはウィンド型の比較回路
80aに接続されている。
ている制御信号入力端子69bはウィンド型の比較回路
80aに接続されている。
この比較回路は2つの設定基準値を有しており、入力信
号が上記2つの設定基準値の間にあるときのみ高レベル
の信号を出力するものである。
号が上記2つの設定基準値の間にあるときのみ高レベル
の信号を出力するものである。
なお、第5図には示していないが、各パルスモータ28
a乃至28e毎に設定基準値の異なる比較回路がそれぞ
れ別個に設けられている。
a乃至28e毎に設定基準値の異なる比較回路がそれぞ
れ別個に設けられている。
各比較回路80a。・・・の出力端子は各パルスモータ
毎にそれぞれ設けられているスイッチングトランジスタ
81a。
毎にそれぞれ設けられているスイッチングトランジスタ
81a。
81b、・・・の制御入力端子に接続されており、各ス
イッチングトランジスタ81a、81b、glc。
イッチングトランジスタ81a、81b、glc。
・・・の入力端子はパルス入力端子69aに接続され、
出力端子はこれも各パルスモータ28a乃至28e毎に
設けられた駆動回路82a 、82b 、82c。
出力端子はこれも各パルスモータ28a乃至28e毎に
設けられた駆動回路82a 、82b 、82c。
・・・の入力端子にそれぞれ接続されている。
従ってエアフローセンサ6の出力電圧に応じてスイッチ
ングトランジスタ81a、81b、81c、・・・のう
ちの対応するスイッチングトランジスタがオンとなり、
入力端子69aより印加される前述のパルスが対応する
駆動回路に印加され、その駆動回路に接続されているパ
ルスモータが駆動され、エアフローセンサ6の前述の分
圧抵抗270対応する可変抵抗器が可変制御される。
ングトランジスタ81a、81b、81c、・・・のう
ちの対応するスイッチングトランジスタがオンとなり、
入力端子69aより印加される前述のパルスが対応する
駆動回路に印加され、その駆動回路に接続されているパ
ルスモータが駆動され、エアフローセンサ6の前述の分
圧抵抗270対応する可変抵抗器が可変制御される。
駆動回路82a。82b、82C,・・・は、通常のパ
ルスモータ用の駆動回路であり、回転方向信号入力端子
69c及び69dを介して印加される信号に応じてパル
スモータの正逆転方向を設定している。
ルスモータ用の駆動回路であり、回転方向信号入力端子
69c及び69dを介して印加される信号に応じてパル
スモータの正逆転方向を設定している。
即ち、基本空燃比がリーン側にあるV、≦v1の場合に
エアフローセンサ6の出力電圧が小さくなるように上記
分圧抵抗27が可変制御される。
エアフローセンサ6の出力電圧が小さくなるように上記
分圧抵抗27が可変制御される。
また、基本空燃比がリッチ側にある場合、即ち、Vj≦
Vkの場合にはエアフローセンサ6の出力電圧が大きく
なるように制御される。
Vkの場合にはエアフローセンサ6の出力電圧が大きく
なるように制御される。
従って本実施例の如き構成によれば、基本空燃比自体が
理論空燃比にほぼ等しくなるように常に制御されるため
、排気ガスセンサの特性、機関の特性に無関係に、機関
の過渡運転状態における空燃比のスパイク現象が防止さ
れ、排気ガス浄化効果が大幅に向上する。
理論空燃比にほぼ等しくなるように常に制御されるため
、排気ガスセンサの特性、機関の特性に無関係に、機関
の過渡運転状態における空燃比のスパイク現象が防止さ
れ、排気ガス浄化効果が大幅に向上する。
また、排気ガスセンサが不活性あるいは故障した際にも
それ以前に既に基本空燃比が補正されているため、排気
ガス浄化効果の低下を防止し得る。
それ以前に既に基本空燃比が補正されているため、排気
ガス浄化効果の低下を防止し得る。
以上本発明の一実施例を詳細に説明したが、本発明は、
上述の如きアナログ式の制御装置の他にデジタル式の制
御装置によっても実現することができる。
上述の如きアナログ式の制御装置の他にデジタル式の制
御装置によっても実現することができる。
以下、第2の実施例としてマイクロコンピュータを用い
たデジタル式燃料噴射制御装置について説明する。
たデジタル式燃料噴射制御装置について説明する。
第9図は本発明の上述の第2の実施例装置を表わすブロ
ック図である。
ック図である。
この図において、90はクロックパルス発生器である。
このクロックパルス発生器90は論理積回路、本実施例
ではナンド回路91、の一方の入力端子に接続されてい
る。
ではナンド回路91、の一方の入力端子に接続されてい
る。
ナンド回路91の他方の入力端子には第1の実施例と同
様のイグニッションコイルの1次巻線13と断続器14
との接続点からの入力電圧によって作動するフリップフ
ロップ92の出力端子に接続されている。
様のイグニッションコイルの1次巻線13と断続器14
との接続点からの入力電圧によって作動するフリップフ
ロップ92の出力端子に接続されている。
また、ナンド回路91の出力端子はプリセットバイナリ
カウンタ93のカウント入力端子に接続されている。
カウンタ93のカウント入力端子に接続されている。
第1の実施例におけるフリップフロップ40と同様にフ
リップフロップ92の出力パルスのパルス幅は機関の毎
分回転数Nに反比例しており、従ってナンド回路91を
介してバイナリカウンタ93によって計数されるクロッ
クパルスの数は上述の毎分回転数Nに反比例したバイナ
リ値となる。
リップフロップ92の出力パルスのパルス幅は機関の毎
分回転数Nに反比例しており、従ってナンド回路91を
介してバイナリカウンタ93によって計数されるクロッ
クパルスの数は上述の毎分回転数Nに反比例したバイナ
リ値となる。
バイナリカウンタ93の出力端子はマイクロコンピュー
タ95 (7)チー ’)バス94に接続されている。
タ95 (7)チー ’)バス94に接続されている。
第1の実施例におけるエアフローセンサ6から分圧抵抗
及びその駆動用パルスモータ部分を除いたものに等しい
構成のエアフローセンサ96の出力端子はアナログ−デ
ジタル変換i(A/D変換器)97を介してマイクロコ
ンピュータ95のデータバス94に接続されている。
及びその駆動用パルスモータ部分を除いたものに等しい
構成のエアフローセンサ96の出力端子はアナログ−デ
ジタル変換i(A/D変換器)97を介してマイクロコ
ンピュータ95のデータバス94に接続されている。
排気ガスセンサ10、比較器43、立下り単安定マルチ
バイブレーク50、立上り単安定マルチバイブレータ5
1、及びオア回路61の構成及び動作は第1の実施例と
全く同様である。
バイブレーク50、立上り単安定マルチバイブレータ5
1、及びオア回路61の構成及び動作は第1の実施例と
全く同様である。
しかしながら本実施例においては、オア回路67の出力
端子がマイクロコンピュータ95の第1の割り込み用パ
ルス入力端子に接続されている。
端子がマイクロコンピュータ95の第1の割り込み用パ
ルス入力端子に接続されている。
また、比較器43の出力端子はさらにデータバス94に
接続されている。
接続されている。
マイクロコンピュータ95の第2の割り込み用パルス入
力端子には排気ガスセンサ10の出力信号の反転周期よ
りもかなり早い周期を有するトリガパルス発生器98の
出力端子が接続されている。
力端子には排気ガスセンサ10の出力信号の反転周期よ
りもかなり早い周期を有するトリガパルス発生器98の
出力端子が接続されている。
マイクロコンピュータ95のデ−タバス94はランチ回
路99を介してダウンカウンタ100のデータ入力端子
に接続されている。
路99を介してダウンカウンタ100のデータ入力端子
に接続されている。
ダウンカウンタ100のクロック入力端子は前述のクロ
ックパルス発生器90に接続されており、ダウンカウン
タ100のイネーブル端子には、磁気ピックアンプ変換
器101の出力端子が接続されている。
ックパルス発生器90に接続されており、ダウンカウン
タ100のイネーブル端子には、磁気ピックアンプ変換
器101の出力端子が接続されている。
この磁気ピンクアンプ変換器101は機関のクランク軸
に連結され該クランク軸の回転に応じて回転するクラン
ク角検出用円板102の周端近傍に設けられており、該
円板1020周端に設けられた突起部が通過する毎にパ
ルス電圧を発生するものである。
に連結され該クランク軸の回転に応じて回転するクラン
ク角検出用円板102の周端近傍に設けられており、該
円板1020周端に設けられた突起部が通過する毎にパ
ルス電圧を発生するものである。
従って該磁気ピックアンプ変換器101の出力パルスは
所定のクランク角毎に発生する。
所定のクランク角毎に発生する。
ダウンカウンタ100の出力端子は第1の実施例と同様
の構成の燃料噴射弁の励磁巻線8a駆動用のスイッチグ
トランジスタ49のベースに接続されている。
の構成の燃料噴射弁の励磁巻線8a駆動用のスイッチグ
トランジスタ49のベースに接続されている。
マイクロコンピュータ95はマイクロプロセッサ(CP
U)95a、 リードオンメモリ(R,OM)95b
1ランダムアクセスメモリ(RAM)95c等から構成
される一般的なものであり、例えばIntelのMC8
−8等によって実現することができる。
U)95a、 リードオンメモリ(R,OM)95b
1ランダムアクセスメモリ(RAM)95c等から構成
される一般的なものであり、例えばIntelのMC8
−8等によって実現することができる。
R,0M95 bにはあらかじめ設定されたプログラム
がストアされている。
がストアされている。
RAM95 c/li排気ガスセンサ10の出力信号が
反転する際の空燃比補正量の平均値をストアしておくR
AM1と、第10図に示すエアフローセンサ96からの
出力データに対応する吸入空気量データを遂点的にスト
アしておくRAM2と、空燃比補正量をストアしておく
R,AM3と、排気ガスセンサ10の出力信号がリーン
側からリンチ側に反転する際の空燃比補正量即ちB、A
M3のデータをストアしておくRAM4と、排気ガスセ
ンサ10の出力信号がリンチ側からリーン側に反転する
際の空燃比補正量即ちR,AM3のデータをストアして
おくRAM5とを備えている。
反転する際の空燃比補正量の平均値をストアしておくR
AM1と、第10図に示すエアフローセンサ96からの
出力データに対応する吸入空気量データを遂点的にスト
アしておくRAM2と、空燃比補正量をストアしておく
R,AM3と、排気ガスセンサ10の出力信号がリーン
側からリンチ側に反転する際の空燃比補正量即ちB、A
M3のデータをストアしておくRAM4と、排気ガスセ
ンサ10の出力信号がリンチ側からリーン側に反転する
際の空燃比補正量即ちR,AM3のデータをストアして
おくRAM5とを備えている。
マイクロコンピュータ95は、ROM95bにストアさ
れているプログラムに従って演算を開始するが、本実施
例に関する演算は割り込み処理プログラムによって実行
されるように設定されている。
れているプログラムに従って演算を開始するが、本実施
例に関する演算は割り込み処理プログラムによって実行
されるように設定されている。
以下第11図A、Bに示すフローチャートを参照してこ
の演算手順を訣明する。
の演算手順を訣明する。
トリガパルス発生器98より第2の割り込み用パルスが
印加されると、マイクロコンピュータ95は、割り込み
信号を発生して第11図Aに示す第2の割り込み処理プ
ログラムを実行する。
印加されると、マイクロコンピュータ95は、割り込み
信号を発生して第11図Aに示す第2の割り込み処理プ
ログラムを実行する。
即ち、まず機関の吸入空気量Qに関するエアフローセン
サの出力データをA/D変換器97よりサンプリングし
、次いで機関の毎分回転数の逆数1/Nをバイナリカウ
ンタ93よりサンプリングする。
サの出力データをA/D変換器97よりサンプリングし
、次いで機関の毎分回転数の逆数1/Nをバイナリカウ
ンタ93よりサンプリングする。
そして、その前の演算時の吸入空気量Q′に関するエア
フローセンサの出力データを所定のメモリより呼び出し
てサンプリングした吸入空気量Qに関するエアフローセ
ンサの出力データと減算し、その減算結果、即ち吸入空
気量の変化が設定値以下の場合に次の判断処理に進む。
フローセンサの出力データを所定のメモリより呼び出し
てサンプリングした吸入空気量Qに関するエアフローセ
ンサの出力データと減算し、その減算結果、即ち吸入空
気量の変化が設定値以下の場合に次の判断処理に進む。
吸入空気量の変化が設定値を越える場合は、機関が定常
運転時ではないため、そのまま、R,AM2のデータに
基づく吸入空気量Qの補間計算を行う。
運転時ではないため、そのまま、R,AM2のデータに
基づく吸入空気量Qの補間計算を行う。
吸入空気量変化が設定値以下の場合は、定常運転状態で
あると判別し、R,AMlにストアされている排気ガス
センサ反転時の空燃比補正量の平均値と設定値との差を
算出する。
あると判別し、R,AMlにストアされている排気ガス
センサ反転時の空燃比補正量の平均値と設定値との差を
算出する。
この設定値は、機関の基本空燃比が所望空燃比にあると
きの空燃比補正量に等しい値に選ばれる。
きの空燃比補正量に等しい値に選ばれる。
上記平均値と設定値との差が所定値以上の場合はRAM
2にストアされるエアフローセンサ出力データと吸入空
気量データとの関係を修正する。
2にストアされるエアフローセンサ出力データと吸入空
気量データとの関係を修正する。
即ち、平均値が設定値より大きい側に所定値以上ずれて
いる場合は基本空燃比がり−ン側にずれているので同じ
エアフローセンサ出力データに対して吸入空気量データ
の値が大きくなるように両者の関係を修正する。
いる場合は基本空燃比がり−ン側にずれているので同じ
エアフローセンサ出力データに対して吸入空気量データ
の値が大きくなるように両者の関係を修正する。
逆に平均値が設定値より小さい側に所定値以上ずれてい
る場合は基本空燃比がり゛ノチ側にずれているのでエア
フローセンサ出力データに対応する吸入空気量データの
値が小さくなるように両者の関係を修正する。
る場合は基本空燃比がり゛ノチ側にずれているのでエア
フローセンサ出力データに対応する吸入空気量データの
値が小さくなるように両者の関係を修正する。
次いでこの修正したR、AM2のデータに基づいて吸入
空気量Qの補間計算を行う。
空気量Qの補間計算を行う。
前述の空燃比補正量の平均値と設定値との差が所定値未
満の場合は、基本空燃比が理論空燃比にほぼ等しいとし
て、R,AM2のデータの修正を行うことなく、吸入空
気量Qの補間計算を行う。
満の場合は、基本空燃比が理論空燃比にほぼ等しいとし
て、R,AM2のデータの修正を行うことなく、吸入空
気量Qの補間計算を行う。
次いで基本噴射量に対応するt、=Q/Nの計算を行う
。
。
次に、排気ガスセンサ10からの従って比較器43から
の信号に基づいて空燃比がり′ノチ側にあるかあるいは
リーン側にあるかの判別を行い、リーン側にある場合は
T=t、−1−t2の計算、リンチ側にある場合はT=
t、−12の計算をそれぞれ行う。
の信号に基づいて空燃比がり′ノチ側にあるかあるいは
リーン側にあるかの判別を行い、リーン側にある場合は
T=t、−1−t2の計算、リンチ側にある場合はT=
t、−12の計算をそれぞれ行う。
なお、ここでt2はR,AM3にストアされている空燃
比補正量であり、後述するように排気ガスセンサからの
信号が反転する毎に零にクリアされるものである。
比補正量であり、後述するように排気ガスセンサからの
信号が反転する毎に零にクリアされるものである。
この第2の割り込み処理プログラムではこノt2はTの
計算の後に一定数dだけ加算され、再びR,AM3にス
トアされる。
計算の後に一定数dだけ加算され、再びR,AM3にス
トアされる。
この加算が前述のアナログ式燃料噴創制純装置における
積分動作に相当している。
積分動作に相当している。
次いで計算結果Tがラッチ回路99に出力される。
オア回路61より第1の割り込み用パルスが印加される
と、マイクロコンピュータ95は割す込み信号を発生し
て第11図Bに示す第1の割り込み処理プログラムを実
行する。
と、マイクロコンピュータ95は割す込み信号を発生し
て第11図Bに示す第1の割り込み処理プログラムを実
行する。
即ち、まずR,AM3にストアされている空燃比補正量
をR,AM4及びRAM5にストアさせる。
をR,AM4及びRAM5にストアさせる。
ただし、この第1の割り込み信号は排気ガスセンサの出
力信号が反転する毎に発生するため、上記空燃比補正量
は排気ガスセンサ反転時の値となる。
力信号が反転する毎に発生するため、上記空燃比補正量
は排気ガスセンサ反転時の値となる。
また、空燃比がリーン側からリッチ側に移行する際のt
2 の値t2aがR,AM4に、リッチ側からリーン側
に移行する際のt2の値t2aがRAM5にそれぞれス
トアされる。
2 の値t2aがR,AM4に、リッチ側からリーン側
に移行する際のt2の値t2aがRAM5にそれぞれス
トアされる。
次いで(ha+t2b)/2の計算が行われ、その結果
がR,AMlにストアされる。
がR,AMlにストアされる。
その後B、AM3にストアされているt2がクリアされ
る。
る。
ランチ回路99に印加された燃料噴射供給量に関するデ
ータT=T、+t2あるいはT=t、−t2はダウンカ
ウンタ100に印加されて時間量に変換される。
ータT=T、+t2あるいはT=t、−t2はダウンカ
ウンタ100に印加されて時間量に変換される。
即ち、磁気ピックアンプ変換器101より所定のクラン
ク角位置でパルスが印加されるとダウンカウンタ100
はクロックパルス発生器90から供給されるクロックパ
ルスの計数を開始し、同時に出力端子に高レベルの信号
を出力する。
ク角位置でパルスが印加されるとダウンカウンタ100
はクロックパルス発生器90から供給されるクロックパ
ルスの計数を開始し、同時に出力端子に高レベルの信号
を出力する。
これによりトランジスタ49がオンとなり励磁コイル8
aが付勢されて機関への燃料の供給が行われる。
aが付勢されて機関への燃料の供給が行われる。
ダウンカウンタ100の計数値が入力データに一致する
とトランジスタ49はオフとなり燃料供給が停止する。
とトランジスタ49はオフとなり燃料供給が停止する。
以上駅間したように、第2の実施例においても前述の第
1の実施例と同様に基本空燃比自体を理論空燃比にほぼ
等しくなるように常に制御しているため、排気ガスセン
サの特性、機関の特性に関係なく機関の過渡運転状態に
おける空燃比のスパイク現象を防止することができる。
1の実施例と同様に基本空燃比自体を理論空燃比にほぼ
等しくなるように常に制御しているため、排気ガスセン
サの特性、機関の特性に関係なく機関の過渡運転状態に
おける空燃比のスパイク現象を防止することができる。
従って排気ガス浄化効果を大幅に向上することができる
。
。
また、排気ガスセンサが不活性あるいは故障した際にも
基本空燃比が補正されているため、排気ガス浄化効果及
び機関運転特性の悪化が防止できる。
基本空燃比が補正されているため、排気ガス浄化効果及
び機関運転特性の悪化が防止できる。
なお、前述の実施例においては、機関運転状態を表わす
信号として機関の吸気量信号と回転数信号を用いている
が、これは機関の吸気マニホールドの負圧信号と回転信
号であっても良い。
信号として機関の吸気量信号と回転数信号を用いている
が、これは機関の吸気マニホールドの負圧信号と回転信
号であっても良い。
第1図は本発明の一実施例における機関全体を表わす概
略図、第2図A、Bは第1図におけるエアフローセンサ
の一部の断面図、刷視図、第3図は第1図のエアフロー
センサの一部の構成図、第4図は第1図の電子制御回路
の回路図、第5図は第4図におけるパルスモータ駆動制
御回路の詳細ブロック図、第6図A乃至Pは第4図にお
ける各部の波形図、第7図、第8図は空燃比のスパイク
現象の説明図、第9図は不発明の他の実施例のブロック
図、第10図は第9図の実施例における説明図、第11
図A、Bは第9図のマイクロコンピュータのフローチャ
ートである。 1・・・シリンダ、2・・・ピストン、3・・・クラン
ク軸、5・・・吸気管、6.96・・・エアフローセン
サ、1・・・吸気マニホールド、8・・・燃料噴射弁、
8a・・・励磁コイル、9・・・排気管、10・・・排
気ガスセンサ、11・・・三元触媒コンバータ、12・
・・断続器カム、13・・;イグニッションコイル1次
巻M、14・・・断続器、15・・・電子制御回路、2
7・・・分圧抵抗、28a乃至28e・・・パルスモー
タ、40.92・・・フリップフロップ、41.46・
・・充放電回路、42.47.65・・・パルス発生器
、43.60゜61.71・・・比較器、44・・・積
分器、48.62゜67・・・オア回路、49,52,
53.63.68・・・スイッチングトランジスタ、5
0.51.66・・・単安定マルチバイブレータ、54
.55・・・コンデンサ、58・・・加算器、64・・
・アンド回路、69・・・パルスモータ駆動制御回路、
70・・・微分回路、90・・・クロックパルス発生器
、91・・・ナンド回路、93・・・バイナリカウンタ
、94・・・データバス、95・・・マイクロコンピュ
ータ、97・・・A/Dコンバータ、98・・・トリガ
パルス発生器、99・・・ランチ回路、100・・・ダ
ウンカウンタ、101・・・磁気ピックアップ変換器、
102・・・クランク角検出用円板。
略図、第2図A、Bは第1図におけるエアフローセンサ
の一部の断面図、刷視図、第3図は第1図のエアフロー
センサの一部の構成図、第4図は第1図の電子制御回路
の回路図、第5図は第4図におけるパルスモータ駆動制
御回路の詳細ブロック図、第6図A乃至Pは第4図にお
ける各部の波形図、第7図、第8図は空燃比のスパイク
現象の説明図、第9図は不発明の他の実施例のブロック
図、第10図は第9図の実施例における説明図、第11
図A、Bは第9図のマイクロコンピュータのフローチャ
ートである。 1・・・シリンダ、2・・・ピストン、3・・・クラン
ク軸、5・・・吸気管、6.96・・・エアフローセン
サ、1・・・吸気マニホールド、8・・・燃料噴射弁、
8a・・・励磁コイル、9・・・排気管、10・・・排
気ガスセンサ、11・・・三元触媒コンバータ、12・
・・断続器カム、13・・;イグニッションコイル1次
巻M、14・・・断続器、15・・・電子制御回路、2
7・・・分圧抵抗、28a乃至28e・・・パルスモー
タ、40.92・・・フリップフロップ、41.46・
・・充放電回路、42.47.65・・・パルス発生器
、43.60゜61.71・・・比較器、44・・・積
分器、48.62゜67・・・オア回路、49,52,
53.63.68・・・スイッチングトランジスタ、5
0.51.66・・・単安定マルチバイブレータ、54
.55・・・コンデンサ、58・・・加算器、64・・
・アンド回路、69・・・パルスモータ駆動制御回路、
70・・・微分回路、90・・・クロックパルス発生器
、91・・・ナンド回路、93・・・バイナリカウンタ
、94・・・データバス、95・・・マイクロコンピュ
ータ、97・・・A/Dコンバータ、98・・・トリガ
パルス発生器、99・・・ランチ回路、100・・・ダ
ウンカウンタ、101・・・磁気ピックアップ変換器、
102・・・クランク角検出用円板。
Claims (1)
- 1 内燃機関の動作状態を検出し動作状態信号を発生す
る手段と、該手段からの動作状態信号に基づいて前記内
燃機関の燃料噴射弁から供紹すべき燃料量の基本値を算
出する手段と、該機関の排気ガス中の特定成分濃度を検
出して2値の濃度信号を出力する手段と、該濃度信号を
時間に関して積分して空燃比フィードバック補正信号を
得る手段と、該空燃比フィードバック補正信号に応じて
前記燃料量の基本値を補正し燃料噴射量信号を得る手段
と、該燃料噴射量信号に応じて燃料噴射弁からの噴射燃
料量を制御する手段とを備えた燃料噴射制御装置におい
て、前記空燃比フィードバンク補正信号の平均値を算出
する手段と、設定値と前記算出した平均値を比較し両者
の差が所定値以上であるか否かを検出する手段と、両者
の差が所定値以上の場合は該差が小さくなる方向に前記
動作状態信号の補正動作を行う手段と、両者の差が所定
値未満の場合は該補正動作手段の補正動作を禁止せしめ
る手段とを備えたことを特徴とする燃料噴射制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52108889A JPS5833385B2 (ja) | 1977-09-12 | 1977-09-12 | 燃料噴射制御装置 |
US05/895,524 US4294212A (en) | 1977-09-12 | 1978-04-11 | Air-fuel ratio control method and apparatus of an internal combustion engine |
DE2817872A DE2817872C2 (de) | 1977-09-12 | 1978-04-24 | Verfahren zur Regelung des Luft/Brennstoff-Verhältnisses bei einer Brennkraftmaschine durch Einstellung der in die Brennkraftmaschine eingespritzten Brennstoffmenge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52108889A JPS5833385B2 (ja) | 1977-09-12 | 1977-09-12 | 燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5442536A JPS5442536A (en) | 1979-04-04 |
JPS5833385B2 true JPS5833385B2 (ja) | 1983-07-19 |
Family
ID=14496162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52108889A Expired JPS5833385B2 (ja) | 1977-09-12 | 1977-09-12 | 燃料噴射制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4294212A (ja) |
JP (1) | JPS5833385B2 (ja) |
DE (1) | DE2817872C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111680U (ja) * | 1982-01-27 | 1983-07-29 | 日産自動車株式会社 | スペアタイヤの保持装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55138101A (en) * | 1979-04-13 | 1980-10-28 | Hitachi Ltd | Engine controller |
JPS569633A (en) * | 1979-07-02 | 1981-01-31 | Hitachi Ltd | Control of air-fuel ratio for engine |
JPS5618049A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | Hitachi Ltd | Electronic control method for internal combustion engine |
JPS5654936A (en) * | 1979-10-10 | 1981-05-15 | Nippon Denso Co Ltd | Control method for air-fuel ratio |
JPS6221846Y2 (ja) * | 1980-08-06 | 1987-06-03 | ||
US4442818A (en) * | 1980-12-29 | 1984-04-17 | Hitachi, Ltd. | Fuel injection apparatus for internal combustion engines |
JPS57122135A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Toyota Motor Corp | Air fuel ratio control method |
JPS57210137A (en) * | 1981-05-15 | 1982-12-23 | Honda Motor Co Ltd | Feedback control device of air-fuel ratio in internal combustion engine |
JPS5827819A (ja) * | 1981-08-11 | 1983-02-18 | Toyota Motor Corp | 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法 |
CH648638A5 (fr) * | 1981-09-09 | 1985-03-29 | Inst Francais Du Petrole | Procede de reglage du moment de commande de l'initiation de la combustion dans un moteur. |
JPS58190532A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比帰還制御方法 |
JPS5951134A (ja) * | 1982-09-20 | 1984-03-24 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JPS5974365A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-26 | Aisan Ind Co Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
JPS5987241A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-19 | Toyota Motor Corp | 空燃比制御方法 |
JPS6093143A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-24 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
JPS60195342A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-03 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
GB8525435D0 (en) * | 1985-10-16 | 1985-11-20 | Lucas Elect Electron Syst | Electronic control system |
JPS6487865A (en) * | 1987-09-29 | 1989-03-31 | Daihatsu Motor Co Ltd | Failure diagnostics for exhaust gas recirculation controller |
JPH0417758A (ja) * | 1990-05-08 | 1992-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の三元触媒の劣化検出方法 |
JP4782759B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2011-09-28 | 株式会社デンソー | 内燃機関制御装置および内燃機関制御システム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2075982A (en) * | 1933-09-06 | 1937-04-06 | Union Carbide & Carbon Corp | Method of and apparatus for heat treating rails |
US2082066A (en) * | 1934-10-13 | 1937-06-01 | Payson Mfg Co | Casement adjuster |
DE2247656C3 (de) * | 1972-09-28 | 1981-12-17 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zum Regeln des Verhältnisses der Kraftstoff- und Luftanteile des Betriebsgemisches einer Brennkraftmaschine |
GB1465052A (en) * | 1973-02-20 | 1977-02-23 | Lucas Electrical Ltd | Fuel control systems |
US4036186A (en) * | 1973-06-04 | 1977-07-19 | Nippon Soken, Inc. | Air-fuel mixture ratio correcting system for carburetor |
DE2333743C2 (de) * | 1973-07-03 | 1983-03-31 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und Vorrichtung zur Abgasentgiftung von Brennkraftmaschinen |
DE2337198C2 (de) * | 1973-07-21 | 1981-09-17 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur Verminderung der schädlichen Anteile des Abgases |
US3963005A (en) * | 1973-10-12 | 1976-06-15 | Robert Bosch G.M.B.H. | Fuel supply system |
DE2420030A1 (de) * | 1974-04-25 | 1975-11-13 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzanlage |
JPS5934860B2 (ja) * | 1974-08-19 | 1984-08-24 | カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ | 内燃機関の空燃比補正装置 |
DE2442229C3 (de) * | 1974-09-04 | 1980-08-21 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzanlage für eine Brennkraftmaschine |
GB1518763A (en) * | 1975-03-07 | 1978-07-26 | Nissan Motor | Closed loop air fuel ratio control system using exhaust composition sensor |
JPS51124738A (en) * | 1975-04-23 | 1976-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio control apparatus |
US4020256A (en) * | 1975-07-03 | 1977-04-26 | The Dow Chemical Company | Method for preparing polymers from water soluble vinyl monomers |
DE2530777A1 (de) * | 1975-07-10 | 1977-02-03 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzanlage einer brennkraftmaschine mit gesteuerter abgasrueckfuehrung |
JPS529724A (en) * | 1975-07-14 | 1977-01-25 | Nippon Soken Inc | Air-fuel ratio adjusting device |
JPS5950862B2 (ja) * | 1975-08-05 | 1984-12-11 | 日産自動車株式会社 | 空燃比制御装置 |
JPS5834658B2 (ja) * | 1975-11-11 | 1983-07-28 | カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ | クウキリユウリヨウチヨウセイソウチ |
JPS6014183B2 (ja) * | 1975-11-11 | 1985-04-11 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 空気流量調整装置 |
JPS5297030A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-15 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio controller |
JPS52110333A (en) * | 1976-03-08 | 1977-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel-air ratio control device |
US4082066A (en) * | 1976-05-03 | 1978-04-04 | Allied Chemical Corporation | Modulation for fuel density in fuel injection system |
US4140093A (en) * | 1976-05-28 | 1979-02-20 | Nippon Soken, Inc. | Air-fuel ratio controlling system |
JPS52153034A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-19 | Nippon Denso Co Ltd | Electric air-fuel ratio controlling device |
-
1977
- 1977-09-12 JP JP52108889A patent/JPS5833385B2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-04-11 US US05/895,524 patent/US4294212A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-04-24 DE DE2817872A patent/DE2817872C2/de not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111680U (ja) * | 1982-01-27 | 1983-07-29 | 日産自動車株式会社 | スペアタイヤの保持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4294212A (en) | 1981-10-13 |
DE2817872C2 (de) | 1986-09-25 |
JPS5442536A (en) | 1979-04-04 |
DE2817872A1 (de) | 1979-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5833385B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
US4282842A (en) | Fuel supply control system for internal combustion engine | |
EP0130382A1 (en) | Method of fuel injection into engine | |
JPS6243070B2 (ja) | ||
JPS6011216B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
US4077207A (en) | Additional air control device for maintaining constant air-fuel ratio | |
US4136651A (en) | Additional air control apparatus | |
JP2000345895A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
GB2173925A (en) | Idling speed control | |
JPH0120301B2 (ja) | ||
EP0292175A2 (en) | Air/Fuel ratio control system for internal combustion engine | |
JP3462543B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0116332B2 (ja) | ||
US4528962A (en) | Method and apparatus for lambda regulation in an internal combustion engine | |
JPH0373742B2 (ja) | ||
JP2623732B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量予測装置 | |
JPH05118246A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0452382B2 (ja) | ||
JP2504181B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2508774B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPS627379B2 (ja) | ||
KR890004294B1 (ko) | 내연기관용 아이들 운전제어장치 | |
JPS6217657B2 (ja) | ||
JPS58138251A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JPH06100126B2 (ja) | エンジンの空燃比学習制御装置 |