JPS5828614Y2 - シ−トベルトロツク装置 - Google Patents
シ−トベルトロツク装置Info
- Publication number
- JPS5828614Y2 JPS5828614Y2 JP4061978U JP4061978U JPS5828614Y2 JP S5828614 Y2 JPS5828614 Y2 JP S5828614Y2 JP 4061978 U JP4061978 U JP 4061978U JP 4061978 U JP4061978 U JP 4061978U JP S5828614 Y2 JPS5828614 Y2 JP S5828614Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- webbing
- base
- occupant
- locking
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車両緊急時に乗員を保護するシートベルト装置
に用いるシートベルトロック装置に係り、特に乗員拘束
用ウェビングの中間部を直接ロックすることが可能なシ
ールベルトロック装置に関する。
に用いるシートベルトロック装置に係り、特に乗員拘束
用ウェビングの中間部を直接ロックすることが可能なシ
ールベルトロック装置に関する。
一般的にシートベルト装置としては乗員拘束用ウェビン
グの端部を車両へ取付けられたりトラクターに所定付勢
力で巻取ることによりウェビングの中間部へ張力を付与
し、この張力によってウェビングの中間部を乗員へ適切
に密着させ拘束状態とすると共に、乗員がウェビングの
装着を解除した場合には自動的にウェビングを巻取って
格納するようになっている。
グの端部を車両へ取付けられたりトラクターに所定付勢
力で巻取ることによりウェビングの中間部へ張力を付与
し、この張力によってウェビングの中間部を乗員へ適切
に密着させ拘束状態とすると共に、乗員がウェビングの
装着を解除した場合には自動的にウェビングを巻取って
格納するようになっている。
ところが最近、シートベルト装置の装着率低下に鑑み乗
員の乗車後は強制的にウェビングを装着させるいわゆる
パッシブシートベルト装置が用いられるに至っている。
員の乗車後は強制的にウェビングを装着させるいわゆる
パッシブシートベルト装置が用いられるに至っている。
このパッシブシートベルト装置は乗員の乗車時にウェビ
ングを車両前方へ移動させてウェビングと乗員用シート
との間に乗員が乗降する空間を形威し、この空間内へ乗
員がその身体を滑り込ませて着座状態となった場合には
再びウェビングを乗員用シート方向へ移動させてウェビ
ングの中間部を乗員へ周接させ自動的に装着状態とする
ようになっている。
ングを車両前方へ移動させてウェビングと乗員用シート
との間に乗員が乗降する空間を形威し、この空間内へ乗
員がその身体を滑り込ませて着座状態となった場合には
再びウェビングを乗員用シート方向へ移動させてウェビ
ングの中間部を乗員へ周接させ自動的に装着状態とする
ようになっている。
またウェビング装着後に車両が衝突状態に陥った場合に
はIJ )ラフター内のウェビング巻取シャフトに固着
されたラチェットホイルへイナーシャロックセンサーに
より作動されるボウルを係合させることにより巻取シャ
フトの巻出回転を急激に停止してウェビングの巻出しを
阻止し、乗員を拘束状態とするようになっている。
はIJ )ラフター内のウェビング巻取シャフトに固着
されたラチェットホイルへイナーシャロックセンサーに
より作動されるボウルを係合させることにより巻取シャ
フトの巻出回転を急激に停止してウェビングの巻出しを
阻止し、乗員を拘束状態とするようになっている。
ところがこのようなパッシブシートベルト装置において
は乗員が乗降する際ちウェビングを大きく移動させるこ
とが必要なため、通常のシートベルト装置に比べてリト
ラクタ−へのウェビング巻取量が著しく増大する。
は乗員が乗降する際ちウェビングを大きく移動させるこ
とが必要なため、通常のシートベルト装置に比べてリト
ラクタ−へのウェビング巻取量が著しく増大する。
このため車両緊急時に巻取シャフトの巻出回転が停止さ
れた場合にも巻取シャフトに巻取られているウェビング
が緊密に巻取られるまでウェビングが巻出されることに
なりすなわち巻き締りの状態が発生してウェビングがノ
トラクターからこの巻き締り量だけ引き出されることに
なり乗員の拘束が不完全となるものであった。
れた場合にも巻取シャフトに巻取られているウェビング
が緊密に巻取られるまでウェビングが巻出されることに
なりすなわち巻き締りの状態が発生してウェビングがノ
トラクターからこの巻き締り量だけ引き出されることに
なり乗員の拘束が不完全となるものであった。
本考案は上記事実を考慮し、ウェビングの巻取シャフト
への巻取残部を直接ロックすることにより車両緊急時に
直ちにウェビングをロックして乗員を確実なロック状態
とすることができるシートベルト用ロック装置を提供す
ることが目的である。
への巻取残部を直接ロックすることにより車両緊急時に
直ちにウェビングをロックして乗員を確実なロック状態
とすることができるシートベルト用ロック装置を提供す
ることが目的である。
本考案に係るシートベルトロック装置はウェビングの中
間部をベースとロック部材との間隙を通して挿通し、こ
のウェビングの張力が所定値以上となった場合に検出レ
バーを回動させ、この回動によりロック部材をベースへ
接近させてベースとの間にウェビングを挟持し確実にロ
ックする構造となっている。
間部をベースとロック部材との間隙を通して挿通し、こ
のウェビングの張力が所定値以上となった場合に検出レ
バーを回動させ、この回動によりロック部材をベースへ
接近させてベースとの間にウェビングを挟持し確実にロ
ックする構造となっている。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1.2図には本考案の第1実施例が示されており本考
案に係るロック装置はりトラクター10に組込まれてい
る。
案に係るロック装置はりトラクター10に組込まれてい
る。
Hラフター10のベース12はその両端部が互いに平行
に屈曲されて巻取シャフト14を軸支している。
に屈曲されて巻取シャフト14を軸支している。
この巻取シャフト14には乗員拘束用ウェビング16の
一端が巻掛けられると共にその上からC型ストッパ18
が被嵌されてウェビング16の一端が巻取シャフト14
へ固着されるようになっている。
一端が巻掛けられると共にその上からC型ストッパ18
が被嵌されてウェビング16の一端が巻取シャフト14
へ固着されるようになっている。
またベース12から突き出した巻取シャフト14の端部
にはベース12の側面に取付けられたぜんまいばね巻取
装置20が連結されて巻取シャフト14をウェビング巻
取方向(矢印A方向)に付勢している。
にはベース12の側面に取付けられたぜんまいばね巻取
装置20が連結されて巻取シャフト14をウェビング巻
取方向(矢印A方向)に付勢している。
従って乗員はウェビング16の図示しない端部をぜんま
いばね巻取装置20の付勢力に抗して巻出すことにより
(矢印B方向)、巻取シャフト14に巻取られていない
ウェビングの巻取残部の長さを調節してウェビングを装
着することができるようになっている。
いばね巻取装置20の付勢力に抗して巻出すことにより
(矢印B方向)、巻取シャフト14に巻取られていない
ウェビングの巻取残部の長さを調節してウェビングを装
着することができるようになっている。
なおウェビング16の図示しない端部にはこの装着操作
のためにタングプレートが取付けられており、このタン
グプレートが車両へ固着されたバックル装置へ保合可能
となっている。
のためにタングプレートが取付けられており、このタン
グプレートが車両へ固着されたバックル装置へ保合可能
となっている。
前記ベース12にはボウル22が傾動可能に軸支されて
おり、図示しないイナーシャロックセンサーの作動によ
り車両緊急時にボウル22を傾動させて巻取シャフト1
4に固着されたラチェットホイル24へ係合させるよう
になっている。
おり、図示しないイナーシャロックセンサーの作動によ
り車両緊急時にボウル22を傾動させて巻取シャフト1
4に固着されたラチェットホイル24へ係合させるよう
になっている。
従って巻取シャフト14はこの保合によりウェビング1
6の巻出しを停止するようになっている。
6の巻出しを停止するようになっている。
前記ベース12にはガイド長穴26が穿設されてロック
部材28の両端部が挿入されている。
部材28の両端部が挿入されている。
このガイド長穴26はベース12の表面に沿って長手方
向とされており、ロック部材28が一方(第1図上方向
)に移動した場合にはベース12の表面へ接近するべく
傾斜されている。
向とされており、ロック部材28が一方(第1図上方向
)に移動した場合にはベース12の表面へ接近するべく
傾斜されている。
しかしロック部材28は通常状態においてはその自重に
よりガイド長穴26の下端部に配置されており、ベース
12との間にウェビング16の挿通間隙を形成している
。
よりガイド長穴26の下端部に配置されており、ベース
12との間にウェビング16の挿通間隙を形成している
。
またベース12及びロック部材28の対向面は適宜凹凸
を有するロック表面30 、32とされており、ロック
部材28がガイド長穴26に沿って上昇した場合にはロ
ック表面30.32が接近してウェビング16を挟持す
るようになっている。
を有するロック表面30 、32とされており、ロック
部材28がガイド長穴26に沿って上昇した場合にはロ
ック表面30.32が接近してウェビング16を挟持す
るようになっている。
前記ベース12にはシャフト34により検出レバー36
が軸支されており、ロック部材28の底面へ接触してい
る。
が軸支されており、ロック部材28の底面へ接触してい
る。
この検出レバー36の先端部にはガイドピン38が固着
されてウェビング16の巻掛用となっている。
されてウェビング16の巻掛用となっている。
また検出レバー36にはベース12との間にねじりコイ
ルばね40が介在されて検出レバー36を第1図時計方
向に付勢している。
ルばね40が介在されて検出レバー36を第1図時計方
向に付勢している。
しかしこの検出レバー36はガイドピン38に巻掛けら
れるウェビング16の張力により第1図に示される位置
までねじりコイルばね40の付勢力に抗して回動されて
おり、ロック部材28の底面に接している。
れるウェビング16の張力により第1図に示される位置
までねじりコイルばね40の付勢力に抗して回動されて
おり、ロック部材28の底面に接している。
この検出レバー36は更にウェビング16の張力が増大
した場合にはねじりコイルばね40の付勢力に抗して更
に反時計方向へ回動し、ロック部材28をガイド長穴2
6に沿って押し上げるようになっている。
した場合にはねじりコイルばね40の付勢力に抗して更
に反時計方向へ回動し、ロック部材28をガイド長穴2
6に沿って押し上げるようになっている。
このように構成された本考案の第1実施例は第1.2図
に示される状態が乗員の通常走行状態におけるウェビン
グ装着位置であり、乗員はウェビング16の図示しない
端部を引張ることによりぜんまいばね巻取装置20の付
勢力に抗して自由に巻取シャフト14からウェビング1
6を巻出すことが可能となっているので、ウェビングの
装着状態のまま運転姿勢を変更することが可能である。
に示される状態が乗員の通常走行状態におけるウェビン
グ装着位置であり、乗員はウェビング16の図示しない
端部を引張ることによりぜんまいばね巻取装置20の付
勢力に抗して自由に巻取シャフト14からウェビング1
6を巻出すことが可能となっているので、ウェビングの
装着状態のまま運転姿勢を変更することが可能である。
次に車両が衝突等の緊急状態に陥った場合には乗員が衝
突方向に激しく投げ出されるのでウェビング16はこれ
によって巻取シャフト14から急激に巻出され、巻取シ
ャフト14及びラチェットホイル24は矢印B方向へ急
激に回転する。
突方向に激しく投げ出されるのでウェビング16はこれ
によって巻取シャフト14から急激に巻出され、巻取シ
ャフト14及びラチェットホイル24は矢印B方向へ急
激に回転する。
これと同時に図示しないイナーシャロックセンサーによ
り押し上げられたボウル22はラチェットホイル24と
噛み合うのでラチェットホイル24及び巻取シャフト1
4は急激にその回転が停止される。
り押し上げられたボウル22はラチェットホイル24と
噛み合うのでラチェットホイル24及び巻取シャフト1
4は急激にその回転が停止される。
従って巻出方向に引張力を受けていたウェビング16は
その張力が著しく増大し、ガイドピン38を介して検出
レバー36をシャフト34を中心とした反時計方向へ回
転させる大きな力が加わる。
その張力が著しく増大し、ガイドピン38を介して検出
レバー36をシャフト34を中心とした反時計方向へ回
転させる大きな力が加わる。
この回転トルクは検出レバー36を回転させると共にロ
ック部材28をガイド長穴26に沿って上昇させる。
ック部材28をガイド長穴26に沿って上昇させる。
ガイド長穴26はこの上昇に従ってベース12へと接近
しロック表面30.32は互いに接近するのでその間に
ウェビング16を挟持する。
しロック表面30.32は互いに接近するのでその間に
ウェビング16を挟持する。
このロック部材28の移動はウェビング16が巻取シャ
フト14から巻出される方向に移動するに従い、更にロ
ック表面32へ接近させる力となって作用するいわゆる
セルフロック機構となっているので、ウェビング16は
ロック部材28とベース12との間で確実にロックされ
る。
フト14から巻出される方向に移動するに従い、更にロ
ック表面32へ接近させる力となって作用するいわゆる
セルフロック機構となっているので、ウェビング16は
ロック部材28とベース12との間で確実にロックされ
る。
ここでウェビング16はロック表面30゜32によって
広い面積に亙って挟持されるので、この挾持力によりウ
ェビングが破断される虞れはない これにより従来巻出回転を停止された後にも巻取シャフ
トへ大きな張力が加わって巻取シャフトへ巻取られたウ
ェビングが巻き締り量だけりトラクター10から巻出さ
れる不具合を解消することができ、ウェビング16を装
着した乗員は直ちに確実な拘束状態となることができそ
の安全が保証される。
広い面積に亙って挟持されるので、この挾持力によりウ
ェビングが破断される虞れはない これにより従来巻出回転を停止された後にも巻取シャフ
トへ大きな張力が加わって巻取シャフトへ巻取られたウ
ェビングが巻き締り量だけりトラクター10から巻出さ
れる不具合を解消することができ、ウェビング16を装
着した乗員は直ちに確実な拘束状態となることができそ
の安全が保証される。
次に第3.4図は本考案の第2実施例が示されており、
この実施例では検出レバー42が設けられて前記実施例
と同様に検出レバー42の回転によるロック部材44を
ガイド長穴26に沿って移動させるようになっている。
この実施例では検出レバー42が設けられて前記実施例
と同様に検出レバー42の回転によるロック部材44を
ガイド長穴26に沿って移動させるようになっている。
しかしこの実施例では巻取シャフト14から巻出された
ウェビング16がベース12へ軸支されたガイドローラ
46へ巻掛けられ、更にロック部材44とベース12と
の間の間隙を通過した後にケースレバー42の一端へ巻
掛けられるようになっている。
ウェビング16がベース12へ軸支されたガイドローラ
46へ巻掛けられ、更にロック部材44とベース12と
の間の間隙を通過した後にケースレバー42の一端へ巻
掛けられるようになっている。
従って車両緊急時にガイドローラ46と巻取シャフト1
4との間の張力よりも大きなガイドローラ46と図示し
ない乗員拘束部との間のウェビング張力を検出すること
が可能となり、前記実施例と比べて更に迅速かつ確実に
ケースレバー42を回動させてウェビングをロックする
ことが可能となっている。
4との間の張力よりも大きなガイドローラ46と図示し
ない乗員拘束部との間のウェビング張力を検出すること
が可能となり、前記実施例と比べて更に迅速かつ確実に
ケースレバー42を回動させてウェビングをロックする
ことが可能となっている。
以上説明したごとく本考案に係るシートベルトロック装
置はウェビング張力を検出する検出レバーの回動により
、ロック部材を移動させてベースとの間にウェビングを
ロックするので確実かつ迅速な乗員拘束状態を得ること
が可能となる優れた効果を有する。
置はウェビング張力を検出する検出レバーの回動により
、ロック部材を移動させてベースとの間にウェビングを
ロックするので確実かつ迅速な乗員拘束状態を得ること
が可能となる優れた効果を有する。
第1図は本考案に係るシートベルトロック装置の第1実
施例を示す断面図、第2図は第1図の斜視図、第3図は
本考案の第2実施例を示す断面図、第4図は第3図の斜
視図である。 12・・・・・・ベース、16・・・・・・ウェビング
、26・・・・・・ガイド長穴、28・・・・・・ロッ
ク部材、30.32・・・・・・ロック装置、34・・
・・・・シャフト、36・・・・・・検出レバー、42
・・・・・・検出レバー、44・・・・・・ロック部材
。
施例を示す断面図、第2図は第1図の斜視図、第3図は
本考案の第2実施例を示す断面図、第4図は第3図の斜
視図である。 12・・・・・・ベース、16・・・・・・ウェビング
、26・・・・・・ガイド長穴、28・・・・・・ロッ
ク部材、30.32・・・・・・ロック装置、34・・
・・・・シャフト、36・・・・・・検出レバー、42
・・・・・・検出レバー、44・・・・・・ロック部材
。
Claims (1)
- ベースと、このベース表面との間にウェビング挿通間隙
を形成するロック部材と、このロック部材を前記ウェビ
ングの引出し方向でかつベース表面へ接近する方向へ移
動可能に案内するガイドと、前記ウェビングの所定張力
を検出して回動することにより前記ロック部材をガイド
に沿って移動させる検出レバーと、を有することを特徴
とするシートベルトロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4061978U JPS5828614Y2 (ja) | 1978-03-28 | 1978-03-28 | シ−トベルトロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4061978U JPS5828614Y2 (ja) | 1978-03-28 | 1978-03-28 | シ−トベルトロツク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54143525U JPS54143525U (ja) | 1979-10-05 |
JPS5828614Y2 true JPS5828614Y2 (ja) | 1983-06-22 |
Family
ID=28909680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4061978U Expired JPS5828614Y2 (ja) | 1978-03-28 | 1978-03-28 | シ−トベルトロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5828614Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816767Y2 (ja) * | 1978-03-31 | 1983-04-05 | 三菱自動車工業株式会社 | シ−トベルトのリトラクタ装置 |
-
1978
- 1978-03-28 JP JP4061978U patent/JPS5828614Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54143525U (ja) | 1979-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4273301A (en) | Seat belt retractor with emergency release and reduced spooling | |
US4310176A (en) | Seat belt locking device for an automobile vehicle | |
JPS582859B2 (ja) | チヤクザシヤヨクシソウチ | |
US4438551A (en) | Locking device for vehicle seat belt webbing | |
US4570873A (en) | Sensor sensitivity reducer for door mounted retractor | |
US4667981A (en) | Webbing lock apparatus | |
JPS5838186B2 (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS5943151Y2 (ja) | ウエビングロツク装置 | |
JPS5828614Y2 (ja) | シ−トベルトロツク装置 | |
US4206886A (en) | Locking device for seatbelt systems | |
JPH0315577B2 (ja) | ||
JPH0241097Y2 (ja) | ||
JPS6335464B2 (ja) | ||
JPH0241096Y2 (ja) | ||
JPH0241093Y2 (ja) | ||
JPH0315407Y2 (ja) | ||
JPS607256Y2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPH0322048Y2 (ja) | ||
JPS6223658Y2 (ja) | ||
JPH0319498Y2 (ja) | ||
JPH0241094Y2 (ja) | ||
JPS6339154Y2 (ja) | ||
JPH0245092Y2 (ja) | ||
JPH0235013Y2 (ja) | ||
JPH0241095Y2 (ja) |