JPS5827080Y2 - 断熱ピストン - Google Patents
断熱ピストンInfo
- Publication number
- JPS5827080Y2 JPS5827080Y2 JP1978000333U JP33378U JPS5827080Y2 JP S5827080 Y2 JPS5827080 Y2 JP S5827080Y2 JP 1978000333 U JP1978000333 U JP 1978000333U JP 33378 U JP33378 U JP 33378U JP S5827080 Y2 JPS5827080 Y2 JP S5827080Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- ceramic material
- combustion chamber
- heat insulating
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関用ピストン、殊にその頂部に耐火断熱
材を装着するようにした断熱ピストンに関する。
材を装着するようにした断熱ピストンに関する。
内燃機関のピストンの頂部に耐火断熱材例えばセラミッ
ク材を鋳ぐるんで燃焼室を形成することは、セラミック
材の断熱作用によって、冷却水放熱量の減少や排気温度
の高温保持による炭化水素(HC)や−酸化炭素(CO
)の減少等の効果が得られるため、最近その実用化が注
目されてきでいる。
ク材を鋳ぐるんで燃焼室を形成することは、セラミック
材の断熱作用によって、冷却水放熱量の減少や排気温度
の高温保持による炭化水素(HC)や−酸化炭素(CO
)の減少等の効果が得られるため、最近その実用化が注
目されてきでいる。
その1例として、特開昭49−30707号公報に記載
されたピストンを挙げることができる。
されたピストンを挙げることができる。
ところが、一般にピストンはアルミニュウム合金(以下
単にアルミ合金という)から戒っており、その熱膨張係
数がセラミック材の熱膨張係数と比らべかなり大きいた
め、ピストンの鋳込みの際にアルミ合金の部分には引張
応力、セラミック材の部分には圧縮応力が夫々作用し、
セラミック材の部分に圧縮破壊が生ずる恐れがある。
単にアルミ合金という)から戒っており、その熱膨張係
数がセラミック材の熱膨張係数と比らべかなり大きいた
め、ピストンの鋳込みの際にアルミ合金の部分には引張
応力、セラミック材の部分には圧縮応力が夫々作用し、
セラミック材の部分に圧縮破壊が生ずる恐れがある。
また、使用時においても上述の如き熱膨張率の差によっ
て、セラミック材の部分とアルミ合金の部分との間に間
隙が生じ、その間隙にカーボン等がつまりピストン(燃
焼室)の温度が低下時に、セラミック材の部分が大きな
圧縮応力を受けて割れを生ずる恐れがある。
て、セラミック材の部分とアルミ合金の部分との間に間
隙が生じ、その間隙にカーボン等がつまりピストン(燃
焼室)の温度が低下時に、セラミック材の部分が大きな
圧縮応力を受けて割れを生ずる恐れがある。
本考案は上述の如き不具合を除去せんとするもので、ア
ルミ合金の部分と耐火断熱部材例えばセラミック材の部
分との熱膨張率の差によりセラミック材が受ける圧縮応
力を緩和すると共に、カーボン堆積等によるセラミック
材の割れを防止するようにした断熱ピストンを提供する
ものである。
ルミ合金の部分と耐火断熱部材例えばセラミック材の部
分との熱膨張率の差によりセラミック材が受ける圧縮応
力を緩和すると共に、カーボン堆積等によるセラミック
材の割れを防止するようにした断熱ピストンを提供する
ものである。
以下、その実施例を図について説明する。
1は耐火断熱材例えばセラミック材で、その外周に燃焼
室側1aに向けて凸状となる段部2を形成したものであ
る。
室側1aに向けて凸状となる段部2を形成したものであ
る。
3はセラミック材とアルミ合金の中間の熱膨張係数を有
し、且つセラミック材1の補強部材となる鉄又は鋳鉄系
の金属リンクで、セラミック材1と係合するための上端
縁3aと、ピストン4の本体と係合するための下端縁3
bとを夫々内方に曲げて形成したものである。
し、且つセラミック材1の補強部材となる鉄又は鋳鉄系
の金属リンクで、セラミック材1と係合するための上端
縁3aと、ピストン4の本体と係合するための下端縁3
bとを夫々内方に曲げて形成したものである。
上記金属リング3はその上端縁3aをもつでセラミック
材1の段部2の先端外周部2aに予め設定した僅かな間
隙例えば0.1〜2.0朋の間隙Sを保持しつ\係合せ
しめ、且つ段部2の後端外周部2bに焼バメによって嵌
合させ燃焼室構成部材5を成している。
材1の段部2の先端外周部2aに予め設定した僅かな間
隙例えば0.1〜2.0朋の間隙Sを保持しつ\係合せ
しめ、且つ段部2の後端外周部2bに焼バメによって嵌
合させ燃焼室構成部材5を成している。
次に、上述のようにして成る燃焼室構成部材5をピスト
ン4の本体を形成するアルミ合金により鋳ぐるんでピス
トン4の頂部に装着したものである。
ン4の本体を形成するアルミ合金により鋳ぐるんでピス
トン4の頂部に装着したものである。
従って、上記鋳ぐるみの際、金属リング3がセラミック
材1の部分に加わる圧縮荷重を緩和するので、セラミッ
ク材1に発生する圧縮応力が軽減されるからその圧縮破
壊が防止される。
材1の部分に加わる圧縮荷重を緩和するので、セラミッ
ク材1に発生する圧縮応力が軽減されるからその圧縮破
壊が防止される。
また、本考案による断熱ピストンでは燃焼ガスにさらさ
れるセラミック材1と金属リング3との間に予め設定し
た僅かな間隙を設けであるため、その間隙に侵入したカ
ーボンが逃げ易いため、堆積が進行せず、ピストン(燃
焼室)の温度低下による圧縮割れも防止される。
れるセラミック材1と金属リング3との間に予め設定し
た僅かな間隙を設けであるため、その間隙に侵入したカ
ーボンが逃げ易いため、堆積が進行せず、ピストン(燃
焼室)の温度低下による圧縮割れも防止される。
更に、上記金属リング3はセラミック材1の外周Iこ嵌
合されるので、ピストン本体と同時(こ加工できるため
、ピストンプロフィルの一部を形成できるからピストン
に負荷されるスラスト荷重を均一に分布することができ
耐久性のすぐれたピストンを提供できる効果がある。
合されるので、ピストン本体と同時(こ加工できるため
、ピストンプロフィルの一部を形成できるからピストン
に負荷されるスラスト荷重を均一に分布することができ
耐久性のすぐれたピストンを提供できる効果がある。
第1図は、本考案によるピストンの実施例を示す縦断面
図、第2図は同実施例の平面図である。 1:セラミック材、2:段部、3:金属リング、4:ピ
ストン(本体)、5:燃焼室構成部材。
図、第2図は同実施例の平面図である。 1:セラミック材、2:段部、3:金属リング、4:ピ
ストン(本体)、5:燃焼室構成部材。
Claims (1)
- 外周に燃焼室側に向けて凸状となる段部を形成した耐火
断熱材の上記段部の先端外周部に僅かな間隙を設けて鉄
又は鋳鉄系の金属リングを嵌合させてなる燃焼室構成部
材をピストン頂部に鋳ぐるみによって装着したことを特
徴とする断熱ピストン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978000333U JPS5827080Y2 (ja) | 1978-01-06 | 1978-01-06 | 断熱ピストン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978000333U JPS5827080Y2 (ja) | 1978-01-06 | 1978-01-06 | 断熱ピストン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54105312U JPS54105312U (ja) | 1979-07-25 |
JPS5827080Y2 true JPS5827080Y2 (ja) | 1983-06-11 |
Family
ID=28801502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978000333U Expired JPS5827080Y2 (ja) | 1978-01-06 | 1978-01-06 | 断熱ピストン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827080Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6220645Y2 (ja) * | 1980-07-30 | 1987-05-26 |
-
1978
- 1978-01-06 JP JP1978000333U patent/JPS5827080Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54105312U (ja) | 1979-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4921734A (en) | Cylinder liners | |
US4709621A (en) | Internal combustion engine piston and a method of producing the same | |
JPS5827080Y2 (ja) | 断熱ピストン | |
JPS60240855A (ja) | エンジン用断熱ピストン | |
JPH02104950A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPS6229621Y2 (ja) | ||
JPS62240459A (ja) | デイ−ゼルエンジンピストン | |
JPS6044506B2 (ja) | 内燃機関のシリンダライナ | |
JPH06323194A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPH0213734Y2 (ja) | ||
JPH0130600Y2 (ja) | ||
JPS6321024B2 (ja) | ||
JPS62240457A (ja) | デイ−ゼルエンジンピストン | |
JPS6041207B2 (ja) | 内燃機関のホットプラグ | |
JPH0115861Y2 (ja) | ||
JPH0240257Y2 (ja) | ||
JPS587054Y2 (ja) | ダンネツソウオモウケタネンシヨウシツ | |
JPS5844903Y2 (ja) | 上拡鋼塊用鋳型 | |
JPH0687647U (ja) | エンジンのシリンダライナ | |
JPS6210455A (ja) | 直噴式エンジンのピストン構造 | |
JPH0526476Y2 (ja) | ||
JPS5870038A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPS6355349A (ja) | エンジンのシリンダブロツク構造 | |
JPH0118819Y2 (ja) | ||
JPS6023494Y2 (ja) | シリンダブロックのプラグタイト構造 |