JPS5826332B2 - テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウ - Google Patents
テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウInfo
- Publication number
- JPS5826332B2 JPS5826332B2 JP49047211A JP4721174A JPS5826332B2 JP S5826332 B2 JPS5826332 B2 JP S5826332B2 JP 49047211 A JP49047211 A JP 49047211A JP 4721174 A JP4721174 A JP 4721174A JP S5826332 B2 JPS5826332 B2 JP S5826332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl group
- hydrobromide
- general formula
- tetrahydronaphthalene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/10—Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D209/12—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は医薬とりわけ喘息または不整脈の予防、治療剤
として有用な新規テトラロール化合物の製造法に関する
。
として有用な新規テトラロール化合物の製造法に関する
。
従来、喘息の治療剤としては、β−アドレナリンの受容
体の興奮作用を有するイソプロテレノールやメタプロテ
レノールが多く用いられている。
体の興奮作用を有するイソプロテレノールやメタプロテ
レノールが多く用いられている。
しかし、イソプロテレノールはβ2−アドレナリン受容
体に関係があるといわれている気管支拡張作用を有する
と同時にβ1−アドレナリン受容体に関係があるといわ
れている心臓の機能をも昂進させる強い副作用があり、
またメタプロテレノールは上記副作用は弱いが気管支拡
張作用も弱く、いずれも満足のいくものではなかった。
体に関係があるといわれている気管支拡張作用を有する
と同時にβ1−アドレナリン受容体に関係があるといわ
れている心臓の機能をも昂進させる強い副作用があり、
またメタプロテレノールは上記副作用は弱いが気管支拡
張作用も弱く、いずれも満足のいくものではなかった。
本発明者らはこれらの事情に鑑み種々研究した結果、上
記イソプロテレノールよりも強力な気管支拡張作用を有
し、しかもβ1−アドレナリン受容体に対する興奮作用
が弱く副作用が殆んどない新規テトラロール化合物を見
いだし本発明を完成した。
記イソプロテレノールよりも強力な気管支拡張作用を有
し、しかもβ1−アドレナリン受容体に対する興奮作用
が弱く副作用が殆んどない新規テトラロール化合物を見
いだし本発明を完成した。
すなわち本発明は
(1)一般式
〔式中、zl、Z2はそれぞれ水素原子またはアルキル
基ヲ、R1はアルコキシ、シクロアルキルもしくはテト
ラヒドロピラニルで置換されたアルキル基または水酸基
もしくはアルコキシ基で核置換されていてもよいフェニ
ルを有するアルキル基あるいはシクロアルキル基を示す
。
基ヲ、R1はアルコキシ、シクロアルキルもしくはテト
ラヒドロピラニルで置換されたアルキル基または水酸基
もしくはアルコキシ基で核置換されていてもよいフェニ
ルを有するアルキル基あるいはシクロアルキル基を示す
。
〕で表わされる化合物を還元反応に付すことを特徴とす
る一般式 〔式中、Zl、Z2およびR1は前記と同意義。
る一般式 〔式中、Zl、Z2およびR1は前記と同意義。
〕で表わされるテトラロール化合物の製造法。
(2)一般式
〔式中、Xは−C−または−CH−を、Zl、z2はそ
れぞれ水素原子またはアルキル基を、R2はフェニル基
を示す。
れぞれ水素原子またはアルキル基を、R2はフェニル基
を示す。
〕で表わされる化合物を還元反応に付すことを特徴とす
る一般式〔式中、Zl、z2およびR2は前記と同意義
。
る一般式〔式中、Zl、z2およびR2は前記と同意義
。
で表わされるテトラロール化合物の製造法。
(3)一般式
〔式中、Xは−C−または−CH−を、Zl、z2はそ
れぞれ水素原子またはアルキル基を示す。
れぞれ水素原子またはアルキル基を示す。
〕で表わされる化合物を一般式〔式中、R3は水素原子
またはアルキル基を、R4はアルコキシで置換されたア
ルキル基または水酸基もしくはアルコキシで核置換され
ていてもよいフェニル基を有するアルキル基あるいはシ
クロアルキルまたはテトラヒドロピラニル基を示し、R
3とR4とが互いに結合して隣接する炭素原子とともに
シクロアルカンを形成していてもよい。
またはアルキル基を、R4はアルコキシで置換されたア
ルキル基または水酸基もしくはアルコキシで核置換され
ていてもよいフェニル基を有するアルキル基あるいはシ
クロアルキルまたはテトラヒドロピラニル基を示し、R
3とR4とが互いに結合して隣接する炭素原子とともに
シクロアルカンを形成していてもよい。
〕で表わされるカルボニル化合物の存在下に還元反応に
付すことを特徴とする一般式 〔式中、Zl、z2、R3オヨびR4ハ前記と同意義。
付すことを特徴とする一般式 〔式中、Zl、z2、R3オヨびR4ハ前記と同意義。
〕で表わされるテトラロール化合物の製造法である。
前記一般式CI)、(II、I、〔■〕、(IV、l、
(V)および〔■〕中、Zl、Z2で示されるアルキル
基としては直鎖状または分枝状のアルキル基、好ましく
は炭素数6以下のたとえばメチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチ
ル、5ec−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t
−ペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル基などがあげ
られる。
(V)および〔■〕中、Zl、Z2で示されるアルキル
基としては直鎖状または分枝状のアルキル基、好ましく
は炭素数6以下のたとえばメチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチ
ル、5ec−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t
−ペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル基などがあげ
られる。
前記一般式CI)、(II)に関し、R1としてのアル
キル基は、直鎖状もしくは分枝状のいずれでもよく、好
ましくは炭素数6以下のアルキル基(fil、 メチル
、エチル、n−7”ロピル、i−プロピル、n−ブチル
、i−ブチル、t−ブチル、5ee−ブチル、n−ペン
チル、1−ペンチル、tペンチル、n−ヘキシル、i−
ヘキシル基など。
キル基は、直鎖状もしくは分枝状のいずれでもよく、好
ましくは炭素数6以下のアルキル基(fil、 メチル
、エチル、n−7”ロピル、i−プロピル、n−ブチル
、i−ブチル、t−ブチル、5ee−ブチル、n−ペン
チル、1−ペンチル、tペンチル、n−ヘキシル、i−
ヘキシル基など。
)であり、このアルキル基は置換弁としてアルコキシ(
例、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ基など。
例、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ基など。
)、シクロアルキル(例、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
基など。
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
基など。
)、テトラヒドロピラニル;または水酸基もしくはアル
コキシ(例、上記)で核置換されていてもよいフェニル
を有している。
コキシ(例、上記)で核置換されていてもよいフェニル
を有している。
R1としてのシクロアルキル基は、たとえばシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロヘプチルなどである。
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロヘプチルなどである。
一般式CVI )、〔■〕中、R3で示されるアルキル
基としては、zl、z2に関して詳述したアルキル基と
同様の基があげられ、R4で示されるアルキル基および
その置換基ならびにシクロアルキル基としては、それぞ
れR1に関して詳述したものと同様の基があげられる。
基としては、zl、z2に関して詳述したアルキル基と
同様の基があげられ、R4で示されるアルキル基および
その置換基ならびにシクロアルキル基としては、それぞ
れR1に関して詳述したものと同様の基があげられる。
このR3とR4とは互いに結合して隣接する炭素原子と
ともにシクロアルカン(例、シクロプロパン、シクロブ
タン、シクロペンクン、シクロヘキサン、シクロヘプタ
ンなど)を形成していてもよい。
ともにシクロアルカン(例、シクロプロパン、シクロブ
タン、シクロペンクン、シクロヘキサン、シクロヘプタ
ンなど)を形成していてもよい。
本発明の(1)およ堕3)の方法における還元反応は通
常水または有機溶媒(例、メタノール、エタノール、エ
チルエーテル、ジオキサン、ベンゼンなど。
常水または有機溶媒(例、メタノール、エタノール、エ
チルエーテル、ジオキサン、ベンゼンなど。
)の存在下に行なわれ、還元手段としてはたとえば白金
、パラジウムなどを触媒とする接触還元、リチウムアル
ミニウムヒドリド、リチウムボロヒドリド、リチウムシ
アノボロヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウ
ムシアノボロヒドリドなどの金属水素化合物による還元
、アルミニウムイソプロポキシドなどを用いるメヤワイ
ンポンドルフーバーレイ還元、金属ナトリウム、金属マ
グネシウムなどとアルコール類による還元、亜鉛末と塩
基による還元、鉄、亜鉛などの金属と塩酸、酢酸などの
酸による還元、電解還元、還元酵素による還元などがあ
げられるが、その他のカルボニル基をアルコールに還元
しうる還元手段も用いることができる。
、パラジウムなどを触媒とする接触還元、リチウムアル
ミニウムヒドリド、リチウムボロヒドリド、リチウムシ
アノボロヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウ
ムシアノボロヒドリドなどの金属水素化合物による還元
、アルミニウムイソプロポキシドなどを用いるメヤワイ
ンポンドルフーバーレイ還元、金属ナトリウム、金属マ
グネシウムなどとアルコール類による還元、亜鉛末と塩
基による還元、鉄、亜鉛などの金属と塩酸、酢酸などの
酸による還元、電解還元、還元酵素による還元などがあ
げられるが、その他のカルボニル基をアルコールに還元
しうる還元手段も用いることができる。
反応温度は還元手段によって異なるが一般には約−20
°〜100℃が好ましい。
°〜100℃が好ましい。
本反応は常圧で充分目的を達成することができるが、都
合によっては加圧または減圧下に反応を行なってもよい
。
合によっては加圧または減圧下に反応を行なってもよい
。
上記溶媒は単一または混合して用いられるが、反応を阻
害しない限りいかなるものでもよく、また(3)の方法
の場合には一般式(VDで示される化合物を過剰に用い
て溶媒とすることもできる。
害しない限りいかなるものでもよく、また(3)の方法
の場合には一般式(VDで示される化合物を過剰に用い
て溶媒とすることもできる。
本発明(2)の還元反応は通常水、有機溶媒またはそれ
らの混合溶媒の存在下に行なわれ、一般式(m)で示さ
れる化合物のカルボニル基をすべて還元するような還元
手段をとることによって行なうことができる。
らの混合溶媒の存在下に行なわれ、一般式(m)で示さ
れる化合物のカルボニル基をすべて還元するような還元
手段をとることによって行なうことができる。
具体的にはたとえばリチウムアルミニウムヒドリドを用
いて、反応温度40〜100℃に加熱することによって
行なうことができる。
いて、反応温度40〜100℃に加熱することによって
行なうことができる。
本発明(3)の反応は一般式(VI)で示されるカルボ
ニル化合物の存在下に還元反応を行なうことにより遂行
することができる。
ニル化合物の存在下に還元反応を行なうことにより遂行
することができる。
この場合まず一般式(V)で示される化合物のアミノ基
とカルボニル化合物〔■〕とが反応して一般式 〔式中、X1Z1、Z2、R3およびR4は前記と同意
義。
とカルボニル化合物〔■〕とが反応して一般式 〔式中、X1Z1、Z2、R3およびR4は前記と同意
義。
〕で表わされる化合物が生成し、ついで還元が行われて
一般式〔■〕で示される目的化合物が生成するものであ
り、場合によっては上記化合物〔■〕を単離した後、さ
らに還元を行なって目的化合物〔■〕とすることもでき
る。
一般式〔■〕で示される目的化合物が生成するものであ
り、場合によっては上記化合物〔■〕を単離した後、さ
らに還元を行なって目的化合物〔■〕とすることもでき
る。
本発明の方法においては、原料化合物CI)、(IID
、CVD中に不飽和基が存在する場合、芳香族基以外の
不飽和基は還元反応により同時に還元されることが多く
、芳香族系不飽和基の場合は還元反応の条件を調節する
ことにより該不飽和基を有する目的化合物を得ることも
できるし対応する飽和基を有する目的化合物を得ること
もできる。
、CVD中に不飽和基が存在する場合、芳香族基以外の
不飽和基は還元反応により同時に還元されることが多く
、芳香族系不飽和基の場合は還元反応の条件を調節する
ことにより該不飽和基を有する目的化合物を得ることも
できるし対応する飽和基を有する目的化合物を得ること
もできる。
本発明の目的物すなわち一般式(II)、〔■〕および
〔■〕で示される化合物は通常の分離精製手段、たとえ
ば濃縮、沢過、再結晶、カラムクロマトグラフィーなど
の手段を用いることによって反応混合物から容易に単離
することができる。
〔■〕で示される化合物は通常の分離精製手段、たとえ
ば濃縮、沢過、再結晶、カラムクロマトグラフィーなど
の手段を用いることによって反応混合物から容易に単離
することができる。
これらの化合物はいくつかの不整炭素原子を有するため
数種の異性体があり、通常はこれらの異性体混合物とし
て得られるが、場合によっては立体特異的に生成物が得
られることもある。
数種の異性体があり、通常はこれらの異性体混合物とし
て得られるが、場合によっては立体特異的に生成物が得
られることもある。
またラセミ異性体混合物は所望により通常の方法たとえ
ば光学活性の酸または塩基と塩を生成させて分離するこ
とができ、また多孔性吸着樹脂を用いて物理吸着を利用
して分離することも可能である。
ば光学活性の酸または塩基と塩を生成させて分離するこ
とができ、また多孔性吸着樹脂を用いて物理吸着を利用
して分離することも可能である。
また本発明の目的化合物は常法により塩たとえば無機酸
塩(例、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩など。
塩(例、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩など。
)、有機酸塩(例、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石
酸塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩
、メタンスルホン酸塩など。
酸塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩
、メタンスルホン酸塩など。
)などの酸付加塩として単離することもできる。
かくして製造される本発明の目的物すなわち一般式(I
D、〔I■〕および〔■〕で示される化合物およびその
塩はβ−アドレナリン受容体の興奮作用もしくは抑制作
用、冠動脈拡張作用、鎮痛作用などの薬理作用を有し、
たとえば喘息、不整脈、狭心症、偏頭痛などの疾病に対
する治療剤、予防剤として有用である。
D、〔I■〕および〔■〕で示される化合物およびその
塩はβ−アドレナリン受容体の興奮作用もしくは抑制作
用、冠動脈拡張作用、鎮痛作用などの薬理作用を有し、
たとえば喘息、不整脈、狭心症、偏頭痛などの疾病に対
する治療剤、予防剤として有用である。
本発明の目的化合物をこれらの医薬として用いる場合、
それ自体あるいは適宜の薬理的に許容される担体、賦形
剤、希釈剤と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、
注射剤、噴霧剤などの形態で経口的または非経口的に投
与することができる。
それ自体あるいは適宜の薬理的に許容される担体、賦形
剤、希釈剤と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、
注射剤、噴霧剤などの形態で経口的または非経口的に投
与することができる。
投与量は対象疾患、症状、化合物の種類、投与方法によ
っても異なるが、たとえば喘息または不整脈の治療剤と
して成人に投与する場合、経口投与では1日あたり約1
〜100■程度、静注投与では1口あたり約0.01〜
1■程度、噴霧などによる局所投与では1回あたり約0
.1〜10■程度がそれぞれの好ましい投与量である。
っても異なるが、たとえば喘息または不整脈の治療剤と
して成人に投与する場合、経口投与では1日あたり約1
〜100■程度、静注投与では1口あたり約0.01〜
1■程度、噴霧などによる局所投与では1回あたり約0
.1〜10■程度がそれぞれの好ましい投与量である。
以下に本発明の目的化合物の一つである2(3−フェニ
ルプロピルアミノ)−1・5・6−ドリヒドロキシーl
・2・3・4−テトラヒドロナフタレンの臭化水素酸塩
の小生摘出気管筋弛緩作用を公知のインプロテレノール
と比較して第1表に示す。
ルプロピルアミノ)−1・5・6−ドリヒドロキシーl
・2・3・4−テトラヒドロナフタレンの臭化水素酸塩
の小生摘出気管筋弛緩作用を公知のインプロテレノール
と比較して第1表に示す。
この値はインプロテレノールの効力を100とした時の
相対比である。
相対比である。
さらに、本発明の目的化合物(ID、(IV)、〔■〕
は各種医薬品の合成中間体としても有用である。
は各種医薬品の合成中間体としても有用である。
本発明(3)の方法における原料化合物すなわち一般式
〔■〕で示される化合物のうち、Xがカルボニル基、Z
l、Z2がアルキル基のものは文献公知の方法(ジャー
ナル・オブ・メヂシナルケミストリー、12巻、487
頁、1969年)またはそれに準拠した方法により、た
とえば以下のようにして得ることができる。
〔■〕で示される化合物のうち、Xがカルボニル基、Z
l、Z2がアルキル基のものは文献公知の方法(ジャー
ナル・オブ・メヂシナルケミストリー、12巻、487
頁、1969年)またはそれに準拠した方法により、た
とえば以下のようにして得ることができる。
〔式中、Rはアルキル基を示す。
〕Xがカルボニル基、Zl、Z2が水素原子の原料化合
物は上記の方法で得られた化合物(IX)をたとえば臭
化水素酸などで加水分解することによって容易に得られ
る。
物は上記の方法で得られた化合物(IX)をたとえば臭
化水素酸などで加水分解することによって容易に得られ
る。
本発明(2)の方法における原料化合物すなわち一般式
(III)で示される化合物のうち、Xがカルボニル基
のものは上記化合物(IX)]またはその加水分解化合
物を常法(たとえばピリジン中アシルクロリドと反応さ
せる方法など。
(III)で示される化合物のうち、Xがカルボニル基
のものは上記化合物(IX)]またはその加水分解化合
物を常法(たとえばピリジン中アシルクロリドと反応さ
せる方法など。
)によってアシル化することにより得ることができる。
本発明(2)およ堕3)の方法における原料化合物〔■
〕、(V)のうち、Xがヒドロキシメチレン基のもの&
東対応するXがカルボニル基の原料化合物を還元(たと
えば水素化ホウ素ナトリウムによる還元、接触還元など
。
〕、(V)のうち、Xがヒドロキシメチレン基のもの&
東対応するXがカルボニル基の原料化合物を還元(たと
えば水素化ホウ素ナトリウムによる還元、接触還元など
。
)することによって得ろことができる。
本発明(1)の方法における原料化合物すなわち一般式
CI)で示される化合物は、たとえば本発明(3)の方
法の原料化合物〔■〕のうち、Xがカルボニル基の化合
物を下記の化学反応式で示されるように、■一般式(X
)で表わされるハロゲン化物またはトシル化物と反応さ
せるか、または@一般式CX[)で表わされるカルボニ
ル化合物と還元的条件下に反応させることによって得る
ことができる。
CI)で示される化合物は、たとえば本発明(3)の方
法の原料化合物〔■〕のうち、Xがカルボニル基の化合
物を下記の化学反応式で示されるように、■一般式(X
)で表わされるハロゲン化物またはトシル化物と反応さ
せるか、または@一般式CX[)で表わされるカルボニ
ル化合物と還元的条件下に反応させることによって得る
ことができる。
〔式中、Zl、z2、R1、R3オヨびR4は前記と同
意義、ただし方法Oの場合にはR1は 3 CHり に相当する。
意義、ただし方法Oの場合にはR1は 3 CHり に相当する。
Yはハロゲン原子また4
はトシル基を示す。
〕かかる原料化合物CI)、(III)、(V、lはそ
れぞれ遊離の状態で用いてもよく、塩たとえば無機酸塩
(例、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩など。
れぞれ遊離の状態で用いてもよく、塩たとえば無機酸塩
(例、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩など。
)有機酸塩(例、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸
塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩、
メタンスルホン酸塩など。
塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩、
メタンスルホン酸塩など。
)などの酸付加塩として本発明の方法に供してもよい。
以下に本発明の方法を参考例および実施例によって更に
詳しく説明するが、これらは本発明の範囲を何ら限定す
るものではない。
詳しく説明するが、これらは本発明の範囲を何ら限定す
るものではない。
参考例 1
2−アミノ−5・6−シメトキシー3・4−ジヒドロ−
1(2H)ナフタレノン塩酸塩3グを47%臭化水素酸
水溶液50m1中で3時間煮沸還流させた後、減圧下に
濃縮乾固し、残留物をメタノールに溶解し酢酸エチルを
加えると結晶が析出する。
1(2H)ナフタレノン塩酸塩3グを47%臭化水素酸
水溶液50m1中で3時間煮沸還流させた後、減圧下に
濃縮乾固し、残留物をメタノールに溶解し酢酸エチルを
加えると結晶が析出する。
これをr取すると2−アミノ−5・6−シヒドロキシー
3・4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン臭化水素
酸塩3.11が得られる。
3・4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン臭化水素
酸塩3.11が得られる。
本品は明確な融点を示さず250℃以上で黒変しながら
徐々に分解する。
徐々に分解する。
赤外吸収スペクトルνKBr −1:3500〜(7W
aX
2800.1660.1605.1580.1490.
1380.1310.1280.1025 905
820 参考例 2 2−アミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩200mgを
水5mlに溶解し、酸化白金50■を用L・て常温常圧
で還元する。
1380.1310.1280.1025 905
820 参考例 2 2−アミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩200mgを
水5mlに溶解し、酸化白金50■を用L・て常温常圧
で還元する。
触媒を1去し、エチルエーテル、メタノールの混合溶媒
に沢液を滴下すると、2−アミノート5・6−ドリヒド
ロキシート2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水
素酸塩の無色プリズム晶が析出する。
に沢液を滴下すると、2−アミノート5・6−ドリヒド
ロキシート2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水
素酸塩の無色プリズム晶が析出する。
収量100mIl。
融点190〜200℃(分解)。元素分析値 C1oH
1303N−HBr−H20として 計算値 C40,84、H5,48、H4,76実測値
C40,49、H5,37、H4,61参考例 3 2−アミノ−5・6−シメトキシー3・4−ジヒドロ−
1(2H)−ナフタレノン塩酸塩1.001を無水メタ
ノール20rfL11 シクロヘキサノン20rnlの
混合液に溶解し、窒素気流下、0℃に冷却し、1分子の
リチウムシアノボロハイドライドと2分子のジオキサン
との分子化合物 (LiBH3CN・2C4H802) 900■を加え
、反応液の温度を5℃に保ち、2時間攪拌する。
1303N−HBr−H20として 計算値 C40,84、H5,48、H4,76実測値
C40,49、H5,37、H4,61参考例 3 2−アミノ−5・6−シメトキシー3・4−ジヒドロ−
1(2H)−ナフタレノン塩酸塩1.001を無水メタ
ノール20rfL11 シクロヘキサノン20rnlの
混合液に溶解し、窒素気流下、0℃に冷却し、1分子の
リチウムシアノボロハイドライドと2分子のジオキサン
との分子化合物 (LiBH3CN・2C4H802) 900■を加え
、反応液の温度を5℃に保ち、2時間攪拌する。
反応液に希塩酸を加え、メタノールを留去する。
残留物をベンゼンで洗浄し、減圧下に水を留去する。
残留物をエタノールに溶かし、活性炭処理を施し、エタ
ノールとエチルエーテルの混合液から再結晶すると、2
−シクロヘキシルアミノ−5・6−シメトキシー3・4
−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン塩酸塩が無色結
晶として得られる。
ノールとエチルエーテルの混合液から再結晶すると、2
−シクロヘキシルアミノ−5・6−シメトキシー3・4
−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン塩酸塩が無色結
晶として得られる。
収量965■。
融点180〜190℃(分解)元素分析値 Cl8H2
503N−HClとして計算値 C63,61、H7,
71、H4,12実測値 C63,50、H7,46、
H4,22参考例 4 2−シクロヘキシルアミノ−5・6−シメトキシー3・
4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン塩酸塩500
mgを48%臭化水素酸5. □ ml、無水酢酸1.
5mlに溶解し、140〜160℃で約3時間加熱する
。
503N−HClとして計算値 C63,61、H7,
71、H4,12実測値 C63,50、H7,46、
H4,22参考例 4 2−シクロヘキシルアミノ−5・6−シメトキシー3・
4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン塩酸塩500
mgを48%臭化水素酸5. □ ml、無水酢酸1.
5mlに溶解し、140〜160℃で約3時間加熱する
。
冷却後、減圧下に溶媒を除き、残留物をエタノール中で
活性炭処理し、f液に酢酸エチルを加えて放置すると2
−シクロヘキシルアミノ−5・6−シヒドロキシーシク
ロへキシルアミノ−3・4−ジヒドロ−1(2H)−ナ
フタレノンの臭化水素酸塩が無色の結晶として析出する
。
活性炭処理し、f液に酢酸エチルを加えて放置すると2
−シクロヘキシルアミノ−5・6−シヒドロキシーシク
ロへキシルアミノ−3・4−ジヒドロ−1(2H)−ナ
フタレノンの臭化水素酸塩が無色の結晶として析出する
。
収量410■。
融点225〜237℃(分解)核磁気共鳴スペクトル
δ(d6−DMSO): 6.91 (IH,d、J=
8.4)、7.43(I H,d、 J=8.4 )
実施例 1 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.29をエタ
ノール20m1にとかし、β−フェニルプロピオンアル
デヒド2.01を加えパラジウム−炭素を触媒として、
常温、常圧で還元アルキル化を行なう。
8.4)、7.43(I H,d、 J=8.4 )
実施例 1 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.29をエタ
ノール20m1にとかし、β−フェニルプロピオンアル
デヒド2.01を加えパラジウム−炭素を触媒として、
常温、常圧で還元アルキル化を行なう。
計算量の水素が吸収された後、反応液を沢過して触媒を
のぞく。
のぞく。
汁液にエチルエーテル500m1を加えると2−(3−
フェニルプロピルアミノ)−1・5・6−ドリヒドロキ
シート2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸
塩が白色結晶としてo、2fl得られる。
フェニルプロピルアミノ)−1・5・6−ドリヒドロキ
シート2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸
塩が白色結晶としてo、2fl得られる。
融点136139℃(分解)
元素分析値 C19H2303N−HBr−3/川20
として 計算値 C56,58、H6,25、N3.47実測値
C56,60、H5,89、N3.25実施例 2 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.2S’とフ
ェニルアセトアルデヒド3.0Pをパラジウム−炭素を
触媒として実施例1と同様に反応させると2−(2−フ
ェネチルアミノ)−1・5・6−ドリヒドロキシート2
・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が白色
結晶として0.15y′得られる。
として 計算値 C56,58、H6,25、N3.47実測値
C56,60、H5,89、N3.25実施例 2 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.2S’とフ
ェニルアセトアルデヒド3.0Pをパラジウム−炭素を
触媒として実施例1と同様に反応させると2−(2−フ
ェネチルアミノ)−1・5・6−ドリヒドロキシート2
・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が白色
結晶として0.15y′得られる。
融点146−149℃(分解)
元素分析値 Cl8H2103N−HBr−H20とし
て 計算値 C54,26、H6,07、N3.52実測値
C54,64、H6,04、N3.16実施例 3 2−アミノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・
4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.2Pとp
−メトキシフェニルアセトアルデヒド2.01をパラジ
ウム炭素を触媒として実施例1と同様に反応させると、
2−(4−メトキシフェネチルアミノ)−1・5・6−
ドリヒド□キシド2・3・4−テトラヒドロナフタレン
臭化水素酸塩が無色結晶としてO,X2?得られる。
て 計算値 C54,26、H6,07、N3.52実測値
C54,64、H6,04、N3.16実施例 3 2−アミノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・
4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.2Pとp
−メトキシフェニルアセトアルデヒド2.01をパラジ
ウム炭素を触媒として実施例1と同様に反応させると、
2−(4−メトキシフェネチルアミノ)−1・5・6−
ドリヒド□キシド2・3・4−テトラヒドロナフタレン
臭化水素酸塩が無色結晶としてO,X2?得られる。
融点138−140’C(分解)
元素分析値 C19H2304N−HBr−H20とし
て 計算値 C53,28、H6,12、N3.27実測値
C53,60、H5,75、N3.24実施例 4 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15Pとα
−フェニルプロピオンアルデヒド2.01をパラジウム
−炭素を触媒として実施例1と同様に反応させると2−
(2−フェニルプロピルアミノ)−1・5・6−) I
Jヒドロキシ−1゜2・3・4−テトラヒドロナフタレ
ン臭化水素酸塩0.11が無色結晶として得られる。
て 計算値 C53,28、H6,12、N3.27実測値
C53,60、H5,75、N3.24実施例 4 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15Pとα
−フェニルプロピオンアルデヒド2.01をパラジウム
−炭素を触媒として実施例1と同様に反応させると2−
(2−フェニルプロピルアミノ)−1・5・6−) I
Jヒドロキシ−1゜2・3・4−テトラヒドロナフタレ
ン臭化水素酸塩0.11が無色結晶として得られる。
融点149−1sFc(分解)
元素分析値 C19H2303N−HBr−H20とし
て 計算値 C55,33、H6,35、N3.40実5I
4II直 C55,77、I(5,80、N351実
施例 5 2−アミノ〜1・5・6〜トリヒドロキシート2・3・
4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩o、2yをエ
タノール20TLlに溶解しフェニルアセトン2.01
とトリエチルアミン0.07fを加えて、室温常圧でパ
ラジウム炭素を触媒として接触還元する。
て 計算値 C55,33、H6,35、N3.40実5I
4II直 C55,77、I(5,80、N351実
施例 5 2−アミノ〜1・5・6〜トリヒドロキシート2・3・
4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩o、2yをエ
タノール20TLlに溶解しフェニルアセトン2.01
とトリエチルアミン0.07fを加えて、室温常圧でパ
ラジウム炭素を触媒として接触還元する。
24時間後反応液を汗過して触媒を除き、室温で減圧濃
縮し、残留物にフマル酸0.11のアルコール溶液を加
える。
縮し、残留物にフマル酸0.11のアルコール溶液を加
える。
さらに水5mlとエーテル200m1を加えて冷却する
と、2−trans(α−メチルフェネチルアミ/)−
1・5・6トリヒドロキシート2・3・4−テトラヒド
ロナフタレンのフマル酸塩が無色粒状結晶として0.6
1得られる。
と、2−trans(α−メチルフェネチルアミ/)−
1・5・6トリヒドロキシート2・3・4−テトラヒド
ロナフタレンのフマル酸塩が無色粒状結晶として0.6
1得られる。
融点145−148℃(分解)元素分析値 C19H2
303N−C4H404として計算イ直 C64,32
、H6,34、N3.26実測値 C63,94、H6
,69、N3.51実施例 6 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.31をエタ
ノール301rLlに溶解し、p−メトキシフェニルア
セトン2.Olとトリエチルアミン0.15Pを加えて
、室温常圧でパラジウム炭素を触媒として3日間水素気
流中で接触還元する。
303N−C4H404として計算イ直 C64,32
、H6,34、N3.26実測値 C63,94、H6
,69、N3.51実施例 6 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.31をエタ
ノール301rLlに溶解し、p−メトキシフェニルア
セトン2.Olとトリエチルアミン0.15Pを加えて
、室温常圧でパラジウム炭素を触媒として3日間水素気
流中で接触還元する。
反応液を1過して触媒を除き、フマル酸0.15Pを加
えて減圧で濃縮する。
えて減圧で濃縮する。
残留物に水を加えて溶解しエチルエーテルで抽出し可溶
部分を除く。
部分を除く。
水層を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和しクロロホルム
で3回抽出し、芒硝乾燥後、フマル酸0.1!1を加え
て減圧濃縮し、残留物をエタノールから再結晶すると2
− trans −(α−メチル−p−メトキシフェネ
チルアミ7))−1・5・6−ドリヒドロキシー1・2
・3・4−テトラヒドロナフタレンのフマル酸塩0.1
2が無色結晶として得られる。
で3回抽出し、芒硝乾燥後、フマル酸0.1!1を加え
て減圧濃縮し、残留物をエタノールから再結晶すると2
− trans −(α−メチル−p−メトキシフェネ
チルアミ7))−1・5・6−ドリヒドロキシー1・2
・3・4−テトラヒドロナフタレンのフマル酸塩0.1
2が無色結晶として得られる。
融点150−153℃(分解)
元素分析値 C20)I2504 N ” C4H40
4として計算値 C62,73、H636、N3.05
実測値 C63,17、H659、N3.lO実施例
7 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15fとテ
トラヒドロピラン−2−カルバルデヒド2.01をパラ
ジウム−炭素を触媒として実施例1と同様に反応させる
と2−(テトラヒドロピラン−2−イル)メチルアミノ
−1−5°6トリヒドロキシー1・2・3・4−テトラ
ヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.1′iIが無色結晶
として得られる。
4として計算値 C62,73、H636、N3.05
実測値 C63,17、H659、N3.lO実施例
7 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15fとテ
トラヒドロピラン−2−カルバルデヒド2.01をパラ
ジウム−炭素を触媒として実施例1と同様に反応させる
と2−(テトラヒドロピラン−2−イル)メチルアミノ
−1−5°6トリヒドロキシー1・2・3・4−テトラ
ヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.1′iIが無色結晶
として得られる。
融点155−158℃(分解)元素分析値 C16H2
304N−HBr−H20として 計算値 C48,98、H668、N3゜57実測値
C49,20、H6,49、N354実施例 8 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシーl・2・3・
4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15Pと
シクロヘキサン力ルバルテヒト2.0tをパラジウム炭
素を触媒として実施例1と同様に反応させると2−シク
ロヘキシルメチルアミツト5・6−ドリヒドロキシート
2・3・4テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩o、i
yが無色結晶として得られる。
304N−HBr−H20として 計算値 C48,98、H668、N3゜57実測値
C49,20、H6,49、N354実施例 8 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシーl・2・3・
4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15Pと
シクロヘキサン力ルバルテヒト2.0tをパラジウム炭
素を触媒として実施例1と同様に反応させると2−シク
ロヘキシルメチルアミツト5・6−ドリヒドロキシート
2・3・4テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩o、i
yが無色結晶として得られる。
融点161−164℃(分解)
元素分析値 C87H2503N−HBr−H20とし
て 計算値 C52,31、H7,23、N3.59実測値
C52,74、H7,07、N3.32実施例 9 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15Pとメ
トキシアセトアルデヒド1グをパラジウム−炭素を触媒
として実施例1と同様に反応させると2−(2−メトキ
シエチルアミノ)1・5・6− ) !Jヒドロキシー
1・2・3・4テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が
白色結晶として0.8P得られる。
て 計算値 C52,31、H7,23、N3.59実測値
C52,74、H7,07、N3.32実施例 9 2−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4
−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩0.15Pとメ
トキシアセトアルデヒド1グをパラジウム−炭素を触媒
として実施例1と同様に反応させると2−(2−メトキ
シエチルアミノ)1・5・6− ) !Jヒドロキシー
1・2・3・4テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が
白色結晶として0.8P得られる。
融点156−159℃(分解)
元素分析値 C13H1904N−HBrとして計算値
C46,72、H6,03、H4,19実測値 C4
6,46、H5,99、H4,29実施例 10 2−シクロヘキシルアミノ−5・6−シヒドロキシー3
・4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸
塩189771gを5%パラジウム炭素191m9を用
いて、水5mJ中で常温常圧下に接触還元に付す。
C46,72、H6,03、H4,19実測値 C4
6,46、H5,99、H4,29実施例 10 2−シクロヘキシルアミノ−5・6−シヒドロキシー3
・4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸
塩189771gを5%パラジウム炭素191m9を用
いて、水5mJ中で常温常圧下に接触還元に付す。
理論量の水素を説明したところで濾過して触媒を除き、
r液を凍結乾燥する。
r液を凍結乾燥する。
残留物をエチ)L’フルコールおよび酢酸エチルの混合
液から再結晶すると、2−シクロヘキシルアミノ−1゜
5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロ
ナフタレン臭化水素酸塩が無色結晶として得られる。
液から再結晶すると、2−シクロヘキシルアミノ−1゜
5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロ
ナフタレン臭化水素酸塩が無色結晶として得られる。
収量138m9゜融点230−236℃(分解)
核磁気共鳴スペクトル
δ(d、、−DMSO−D20): 4.56〜4.8
o(lHlm)、6.40〜6.70 (2H。
o(lHlm)、6.40〜6.70 (2H。
m)
実施例 11
2−シクロペンチルアミノ−5・6−シヒドロキシー3
・4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸
塩2007%を、5%パラジウム炭素200■を用いて
、水5ml中で常温常圧下に接触還元に付す。
・4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸
塩2007%を、5%パラジウム炭素200■を用いて
、水5ml中で常温常圧下に接触還元に付す。
理論量の水素を吸収したところで反応を止め、触媒をr
別して、汁液を凍結乾燥に付ス。
別して、汁液を凍結乾燥に付ス。
残留物をエチルアルコールおよび酢酸エチルの混合液か
ら再結晶すると、2−シクロペンチルアミノ−1・5・
6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフ
タレン臭化水素酸塩が無色結晶として得られる。
ら再結晶すると、2−シクロペンチルアミノ−1・5・
6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフ
タレン臭化水素酸塩が無色結晶として得られる。
収量154■。融点210−218℃(分解)
マススペクトル
m/e : 263 (M+)
核磁気共鳴スペクトル
δ(d6−DMSO+D20 ) : 4.62 (I
H。
H。
d、J=8Hz)、6.60〜6.90 (2H,m)
実施例 12〜21 実施例10.11と同様にして対応する3・4ジヒドロ
−2一置換アミノ−5・6−シヒドロキシー1(2H)
−ナフクレノン臭化水素酸塩を接触還元に付して次表に
示す化合物を得た。
実施例 12〜21 実施例10.11と同様にして対応する3・4ジヒドロ
−2一置換アミノ−5・6−シヒドロキシー1(2H)
−ナフクレノン臭化水素酸塩を接触還元に付して次表に
示す化合物を得た。
実施例 22
2−アミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩15.1m9
をシクロヘキサノン5rrLlおよびエチルアルコール
20m1に溶解させ、二酸化白金16■および無水酢酸
ナトリウム57■を加え、常温常圧で接触還元を行なう
。
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩15.1m9
をシクロヘキサノン5rrLlおよびエチルアルコール
20m1に溶解させ、二酸化白金16■および無水酢酸
ナトリウム57■を加え、常温常圧で接触還元を行なう
。
理論量の水素ガスを吸収した後、48%臭化水素酸0.
1 mlを加え、触媒を沢過して除く。
1 mlを加え、触媒を沢過して除く。
P液のエタノールを留去し、残留物に水を加え、ベンゼ
ンで洗浄する。
ンで洗浄する。
水層を凍結乾燥し、残留物をエタノールおよび酢酸エチ
ルの混合液から再結晶すると、2−シクロへキシルアミ
ノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テト
ラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が得られる。
ルの混合液から再結晶すると、2−シクロへキシルアミ
ノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テト
ラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が得られる。
融点230−234℃(分解)本品は実施例10によっ
て得られたものと完全に一致した。
て得られたものと完全に一致した。
実施例 23
2−アミノ−5・6−シヒドロキシー3・4ジヒドロ−
1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩100m9をシ
クロペンタノン2 mlおよびエチルアルコール10m
1に溶解させ、二酸化白金10■および無水酢酸ナトリ
ウム39■を加え常温常圧で接触還元に付す。
1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩100m9をシ
クロペンタノン2 mlおよびエチルアルコール10m
1に溶解させ、二酸化白金10■および無水酢酸ナトリ
ウム39■を加え常温常圧で接触還元に付す。
はg理論量の水素ガスを吸収した後、48%臭化水素酸
0.1 mlを加え、触媒を1過して除く。
0.1 mlを加え、触媒を1過して除く。
P液のエタノールを留去し、残留物に水を加え、ベンゼ
ンで洗浄し、水層を凍結乾燥する。
ンで洗浄し、水層を凍結乾燥する。
残留物をエタノールおよび酢酸エチルの混合液から再結
晶すると2−シクロペンチルアミノ−1・5・6−ドリ
ヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭
化水素酸塩の無色結晶が得られる。
晶すると2−シクロペンチルアミノ−1・5・6−ドリ
ヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭
化水素酸塩の無色結晶が得られる。
収量50■。融点208218℃(分解)本品は実施例
11によって得られたものと完全に一致した。
11によって得られたものと完全に一致した。
実施例 24
2−ベンジルアミノ−5・6−シメトキシー3・4−ジ
ヒドロ−I C2H)−ナフタレノン塩酸塩100mg
をメタノール1omlに溶解し、かくはんしながら水素
化ホウ素ナトリウム0.21を少量づつ加える。
ヒドロ−I C2H)−ナフタレノン塩酸塩100mg
をメタノール1omlに溶解し、かくはんしながら水素
化ホウ素ナトリウム0.21を少量づつ加える。
室温で10分間かくはんした後、反応液に水50m1を
加えてクロロホルムで抽出する。
加えてクロロホルムで抽出する。
抽出液を芒硝で乾燥後減圧で濃縮し残留物をエチルエー
テルより再結晶すると2−ベンジルアミノ−5・6−シ
メトキシー1−ヒドロキシ−1・2・3・4−テトラヒ
ドロナフタレンの無色結晶40■が得られる。
テルより再結晶すると2−ベンジルアミノ−5・6−シ
メトキシー1−ヒドロキシ−1・2・3・4−テトラヒ
ドロナフタレンの無色結晶40■が得られる。
融点133−135℃(分解)元素分析値 C19H2
303Nとして 計算値 C72,82、H7,40、H4,47実測値
C72,42、I(7,32、H4,45実施例 2
5 2−ベンゾイルアミノ−5・6−シメトキシー3・4−
ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン100mI?およ
びリチウムアルミニウムヒドリド20mgを無水テトラ
ヒドロンラン57711に加え、4時間還流させた後、
1規定の塩酸を加えて充分酸性にし、クロロホルムで抽
出して非塩基性物質を除く。
303Nとして 計算値 C72,82、H7,40、H4,47実測値
C72,42、I(7,32、H4,45実施例 2
5 2−ベンゾイルアミノ−5・6−シメトキシー3・4−
ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン100mI?およ
びリチウムアルミニウムヒドリド20mgを無水テトラ
ヒドロンラン57711に加え、4時間還流させた後、
1規定の塩酸を加えて充分酸性にし、クロロホルムで抽
出して非塩基性物質を除く。
水層を1規定の水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性と
した後、クロロホルムで抽出し、脱水、留去して残留物
をエチルエーテルから再結晶すると2−ベンジルアミノ
−5・6−ジメトキシl−ヒドロキシ−1・2・3・4
−テトラヒドロナフタレンの無色結晶401ngが得ら
れる。
した後、クロロホルムで抽出し、脱水、留去して残留物
をエチルエーテルから再結晶すると2−ベンジルアミノ
−5・6−ジメトキシl−ヒドロキシ−1・2・3・4
−テトラヒドロナフタレンの無色結晶401ngが得ら
れる。
融点133−135℃(分解)実施例24によって得ら
れたものと混融して融点降下を認めない。
れたものと混融して融点降下を認めない。
実施例 26
2−アミノ−5・6−シメトキシー3・4−ジヒドロ−
1(2H)−ナフタレノン塩酸塩とシクロブタノンから
参考例3および4の方法に準じて得られた2−シクロブ
チルアミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩1501F1
gを水20m1中5%パラジウム炭素153m9を用い
て常温常圧で接触還元する。
1(2H)−ナフタレノン塩酸塩とシクロブタノンから
参考例3および4の方法に準じて得られた2−シクロブ
チルアミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩1501F1
gを水20m1中5%パラジウム炭素153m9を用い
て常温常圧で接触還元する。
触媒を沢去し、汁液を凍結乾燥し、残留物ヲ少量の水−
エチルアルコール−エチルエーテルの混液から再結晶す
ると1・5・6−ドリヒドロキシー2−シクロブチルア
ミノ−1・2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水
素酸塩の無色結晶65r119を得る。
エチルアルコール−エチルエーテルの混液から再結晶す
ると1・5・6−ドリヒドロキシー2−シクロブチルア
ミノ−1・2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水
素酸塩の無色結晶65r119を得る。
融点190−200℃(分解)元素分析値 C14H1
903N−HBrとして計算値 C50,92、H6,
10,H4,24実測値 C3(168、H5,85、
H4,05NMRスペクトル δ(d6−DMSO+D
20):4.58 (I H,d、 J=8Hz )、
6.70(IHld、J=8Hz )、6.84(LH
,dl J=8Hz) Br 赤外吸収スペクトル ν (CIIL ’):33
70、aX 3120.2930.2780,1620゜1595.
1500.1295.1010゜890 815 実施例 27 実施例23の方法に準じて、100■の2−アミノ−5
・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ−1(2H)−
ナフタレノン臭化水素酸塩と2 mlの7クロブタノン
とを反応させると、2−シクロブチリデンアミノ−5・
6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ−1(2H)−ナ
フタレノンを経由して、50■の2−シクロブチルアミ
ノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テト
ラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が無色結晶として得ら
れる。
903N−HBrとして計算値 C50,92、H6,
10,H4,24実測値 C3(168、H5,85、
H4,05NMRスペクトル δ(d6−DMSO+D
20):4.58 (I H,d、 J=8Hz )、
6.70(IHld、J=8Hz )、6.84(LH
,dl J=8Hz) Br 赤外吸収スペクトル ν (CIIL ’):33
70、aX 3120.2930.2780,1620゜1595.
1500.1295.1010゜890 815 実施例 27 実施例23の方法に準じて、100■の2−アミノ−5
・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ−1(2H)−
ナフタレノン臭化水素酸塩と2 mlの7クロブタノン
とを反応させると、2−シクロブチリデンアミノ−5・
6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ−1(2H)−ナ
フタレノンを経由して、50■の2−シクロブチルアミ
ノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テト
ラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が無色結晶として得ら
れる。
融点190−200℃(分解)。この化合物は実施例3
5で得られた化合物と混融して融点降下を示さなかった
。
5で得られた化合物と混融して融点降下を示さなかった
。
実施例 28
実施例9の方法に準じて、300■のシス−2−アミノ
ート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒ
ドロナフタレン臭化水素酸塩と1 mlのシクロブタノ
ンとを反応させると、シス−2−シクロブチリデンアミ
ノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テト
ラヒドロナフタレンを経由して、100■のシス−2−
シクロブチルアミノ−1・5・6−ドリヒドロキシート
2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が無
色結晶として得られる。
ート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒ
ドロナフタレン臭化水素酸塩と1 mlのシクロブタノ
ンとを反応させると、シス−2−シクロブチリデンアミ
ノ−1・5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−テト
ラヒドロナフタレンを経由して、100■のシス−2−
シクロブチルアミノ−1・5・6−ドリヒドロキシート
2・3・4−テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩が無
色結晶として得られる。
融点171172℃(分解)
NMRスペクトル δ(DMSO−d6+D20):4
.66 (IH,d、 J=3Hz )実施例 29 実施例9の方法に準じて、300Tn9のトランス−2
−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−
テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩と1′IrLlの
シクロブタノンとを反応させると、トランス−2−シク
ロブチリデンアミノ−1・5・6−ドリヒドロキシート
2・3・4−テトラヒドロナフタレンを経由して、15
0rvのトランス−2−シクロブチルアミノ−1・5・
6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフ
タレン・フマール酸塩が無色結晶として得られる。
.66 (IH,d、 J=3Hz )実施例 29 実施例9の方法に準じて、300Tn9のトランス−2
−アミノート5・6−ドリヒドロキシート2・3・4−
テトラヒドロナフタレン臭化水素酸塩と1′IrLlの
シクロブタノンとを反応させると、トランス−2−シク
ロブチリデンアミノ−1・5・6−ドリヒドロキシート
2・3・4−テトラヒドロナフタレンを経由して、15
0rvのトランス−2−シクロブチルアミノ−1・5・
6−ドリヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフ
タレン・フマール酸塩が無色結晶として得られる。
融点211−214°C(分解)
NMRスペクトル δ(DMSO−d6+D20):4
.56(IH,d、J=9Hz) 実施例 3゜ 実施例9の方法に準じて、400■の2−アミノート5
・6−ドリヒドロキシー1・2・3・4−テトラヒドロ
ナフタレン臭化水素酸塩と2′?の4−ヒドロキシフェ
ニルアセトンを反応させ、反応生成物をエタノールに溶
解後、酢酸エチルを加えると200■の2−(4−ヒド
ロキシ−αメチルフェネチルアミノ)−1・5・6−ド
リヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフタレン
・フマール酸塩カ融点137−141℃の無色結晶とし
て得られる。
.56(IH,d、J=9Hz) 実施例 3゜ 実施例9の方法に準じて、400■の2−アミノート5
・6−ドリヒドロキシー1・2・3・4−テトラヒドロ
ナフタレン臭化水素酸塩と2′?の4−ヒドロキシフェ
ニルアセトンを反応させ、反応生成物をエタノールに溶
解後、酢酸エチルを加えると200■の2−(4−ヒド
ロキシ−αメチルフェネチルアミノ)−1・5・6−ド
リヒドロキシート2・3・4−テトラヒドロナフタレン
・フマール酸塩カ融点137−141℃の無色結晶とし
て得られる。
この化合物は実施例21で得られる化合物と混融して融
点降下を示さなかった。
点降下を示さなかった。
実施例 31
実施例26の方法に準じて、316■の2−シクロプロ
ピルアミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩を接触還元す
る。
ピルアミノ−5・6−シヒドロキシー3・4−ジヒドロ
−1(2H)−ナフタレノン臭化水素酸塩を接触還元す
る。
反応混合物から触媒を汗去し、涙液に72m9のトリエ
チルアミンを加え減圧で濃縮する。
チルアミンを加え減圧で濃縮する。
残留物に水50TLlを加えた後、30m1のn−ブタ
ノールで3回抽出し、抽出液にフマール酸0.2Pを加
え減圧で濃縮する。
ノールで3回抽出し、抽出液にフマール酸0.2Pを加
え減圧で濃縮する。
残留物にエチルエーテル100TLlを加え、析出する
沈澱を1取すると30■の2−シクロプロピルアミツト
5・6−ドリヒドロキシート2・3・4テトラヒドロナ
フタレン・フマール酸塩が融点155−160℃(分解
)の無色粉末として得られる。
沈澱を1取すると30■の2−シクロプロピルアミツト
5・6−ドリヒドロキシート2・3・4テトラヒドロナ
フタレン・フマール酸塩が融点155−160℃(分解
)の無色粉末として得られる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、zl、z2はそれぞれ水素原子またはアルキル
基を、R1はアルコキシ、シクロアルキルもしくはテト
ラヒドロピラニルで置換されたアルキル基または水酸基
もしくはアルコキシ基で核置換されて℃・でもよいフェ
ニルを有するアルキル基あるいはシクロアルキル基を示
す。 〕で表わされる化合物を還元反応に付すことを特徴とす
る一般式〔式中、Zl、z2およびR1は前記と同意義
。 で表わされるテトラロール化合物の製造法。 2 一般式 〔式中、Xは−C−または−CH−を、Zl、Z2はそ
れぞれ水素原子またはアルキル基を、R2はフェニル基
を示す。 〕で表わされる化合物を還元反応に付すことを特徴とす
る一般式 〔式中、Zl、Z2およびR2は前記と同意義。 で表わされるテトラロール化合物の製造法。 3 一般式 〔式中、Xは−C−または−CH−を、Zl、Z2はそ
れぞれ水素原子またはアルキル基を示す。 〕で表わされる化合物を一般式 〔式中、R3は水素原子またはアルキル基を、R4はア
ルコキシで置換されたアルキル基または水酸基もしくは
アルコキシで核置換されていてもよいフェニル基を有す
るアルキル基あるいはシクロアルキルまたはテトラヒド
ロピラニル基を示し、R3とR4とが互いに結合して隣
接する炭素原子とともにシクロアルカンを形成していて
もよい。 〕で表わされるカルボニル化合物の存在下に還元反応に
付すことを特徴とする一般式 〔式中、zl、z2、R3およびR4は前記と同意義。 二で表わされるテトラロール化合物の製造法。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49047211A JPS5826332B2 (ja) | 1974-04-25 | 1974-04-25 | テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウ |
DK87275*#A DK87275A (da) | 1974-04-19 | 1975-03-04 | Fremgangsmade til fremstilling af aminotetralolforbindelser |
US05/555,128 US4010202A (en) | 1974-04-25 | 1975-03-04 | 5,6-Dihydroxy aminotetralol compounds |
NO750835A NO750835L (ja) | 1974-04-19 | 1975-03-12 | |
AU79045/75A AU491861B2 (en) | 1975-03-13 | Aminotetralol compounds | |
ES435624A ES435624A1 (es) | 1974-04-19 | 1975-03-14 | Un metodo para preparar compuestos de aminotetralol. |
CA222,226A CA1050557A (en) | 1974-04-25 | 1975-03-17 | Aminotetralol compounds |
FR7509116A FR2267763B1 (ja) | 1974-04-19 | 1975-03-24 | |
AT249075A AT338773B (de) | 1974-04-25 | 1975-04-02 | Verfahren zur herstellung von neuen aminotetralolverbindungen |
DE19752514455 DE2514455A1 (de) | 1974-04-19 | 1975-04-03 | Aminotetralolverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung |
CH432175A CH617180A5 (en) | 1974-04-19 | 1975-04-04 | Process for the preparation of novel aminotetralol compounds |
NL7504551A NL7504551A (nl) | 1974-04-19 | 1975-04-16 | Werkwijze ter bereiding van nieuwe aminotetra- lolverbindingen. |
FI751146A FI751146A (ja) | 1974-04-19 | 1975-04-17 | |
SE7504450A SE7504450L (sv) | 1974-04-19 | 1975-04-17 | Sett att framstella nya aminotetralolforeningar. |
GB16345/75A GB1502155A (en) | 1974-04-19 | 1975-04-21 | Aminotetralol compounds |
US05/741,020 US4104402A (en) | 1974-04-25 | 1976-11-11 | 5,6-Dihydroxy aminotetralol compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49047211A JPS5826332B2 (ja) | 1974-04-25 | 1974-04-25 | テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50142547A JPS50142547A (ja) | 1975-11-17 |
JPS5826332B2 true JPS5826332B2 (ja) | 1983-06-02 |
Family
ID=12768809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49047211A Expired JPS5826332B2 (ja) | 1974-04-19 | 1974-04-25 | テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4010202A (ja) |
JP (1) | JPS5826332B2 (ja) |
AT (1) | AT338773B (ja) |
CA (1) | CA1050557A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639500B2 (ja) * | 1978-07-14 | 1988-02-29 | Amerikan Hosupitaru Sapurai Corp | |
DE3062971D1 (en) * | 1979-09-14 | 1983-06-09 | Sandoz Ag | Derivatives of tetraline, their preparation and medicaments containing these compounds |
EP0033789B1 (en) * | 1980-01-30 | 1984-03-07 | American Hospital Supply Corporation | 2-alpha-methyl-dopaminimino-6,7-dihydroxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene, its salts, and a process for preparation thereof |
JPH0696521B2 (ja) * | 1986-01-31 | 1994-11-30 | 千寿製薬株式会社 | 眼局所投与用眼圧降下剤 |
IT1224405B (it) * | 1987-12-23 | 1990-10-04 | Simes | Composti attivi sul sistema cardiovascolare |
AU654653B2 (en) * | 1989-05-31 | 1994-11-17 | Pharmacia & Upjohn Company | Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives |
US5545755A (en) * | 1989-05-31 | 1996-08-13 | The Upjohn Company | Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives |
US5314916A (en) * | 1993-04-19 | 1994-05-24 | Alcon Laboratories, Inc. | B2 adrenegic agonists and use thereof in the treatment of glaucoma |
US5382596A (en) * | 1993-08-05 | 1995-01-17 | Whitby Research, Inc. | Substituted 2-aminotetralins |
EP3720445A4 (en) | 2017-12-04 | 2021-08-18 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | BETA 2 SELECTIVE ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1187017A (en) * | 1966-07-16 | 1970-04-08 | Aspro Nicholas Ltd | Substituted 1-Amino Indanes and Tetrahydronaphthalens |
US3579582A (en) * | 1967-02-16 | 1971-05-18 | Universal Oil Prod Co | Hydroxy and/or hydrocarbyloxy and amino substituted tetrahydronaphthalenes |
US3751420A (en) * | 1971-04-01 | 1973-08-07 | Squibb & Sons Inc | Monoolmonoene amines |
US3930022A (en) * | 1972-07-03 | 1975-12-30 | Squibb & Sons Inc | Certain tetrahydronaphthalenes used in the treatment of cardiac arrhythmia |
-
1974
- 1974-04-25 JP JP49047211A patent/JPS5826332B2/ja not_active Expired
-
1975
- 1975-03-04 US US05/555,128 patent/US4010202A/en not_active Expired - Lifetime
- 1975-03-17 CA CA222,226A patent/CA1050557A/en not_active Expired
- 1975-04-02 AT AT249075A patent/AT338773B/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1050557A (en) | 1979-03-13 |
AT338773B (de) | 1977-09-12 |
ATA249075A (de) | 1977-01-15 |
US4010202A (en) | 1977-03-01 |
JPS50142547A (ja) | 1975-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2007117A1 (en) | Beta-adrenergic agonists | |
JPS6354321A (ja) | 血糖降下剤 | |
JPH07316113A (ja) | 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物 | |
JPS60208965A (ja) | 新規カルボスチリル誘導体及びその製法 | |
JPS582936B2 (ja) | 5↓−アロイルピロ−ル酢酸およびその塩類の製法 | |
EP1641758B1 (fr) | Derives de diphenylpyridine, leur preparation et leur application therapeutique | |
JPS638935B2 (ja) | ||
NZ330766A (en) | Apo b-secretion/mtp inhibitor hydrochloride salt using isoquiniline derivatives | |
JPS5826332B2 (ja) | テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウ | |
JPS5825656B2 (ja) | ドパミンユウドウタイ ノ セイゾウホウ | |
FR2880023A1 (fr) | Derives de n-[(4,5-diphenyl-3-alkyl-2-thienyl) methyl] amine leur preparation et leur application en therapeutique | |
IE52717B1 (en) | Novel indanyl derivatives and their manufacture and use | |
JPS58159492A (ja) | コリナンテイン誘導体、その製造方法およびその用途 | |
JPS6047255B2 (ja) | 2−アミノ−5−スルフアモイル−安息香酸アミドの製法 | |
JPH0377867A (ja) | 新規オキサゾロピリジン誘導体 | |
JPS63183542A (ja) | 置換オクタヒドロフェナントレン | |
JPS59144763A (ja) | 1−〔1−ベンズイミダゾリル〕−n−〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフエニル)−2−ヒドロキシエチル〕−3−アミノブタン化合物、該化合物を含有する医薬、及び該化合物の製 | |
JPS5950671B2 (ja) | フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法 | |
JPS5849369A (ja) | 新規のイミダゾール化合物 | |
US3905990A (en) | Basically substituted benzimidazole derivatives | |
JPS6245864B2 (ja) | ||
JP2800830B2 (ja) | 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン抗不整脈薬 | |
US3206480A (en) | Dibenzofuranamines | |
US3926995A (en) | Theophylline derivatives | |
US4104402A (en) | 5,6-Dihydroxy aminotetralol compounds |