[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5822573B2 - 特殊嵩高糸の製造方法 - Google Patents

特殊嵩高糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5822573B2
JPS5822573B2 JP52018157A JP1815777A JPS5822573B2 JP S5822573 B2 JPS5822573 B2 JP S5822573B2 JP 52018157 A JP52018157 A JP 52018157A JP 1815777 A JP1815777 A JP 1815777A JP S5822573 B2 JPS5822573 B2 JP S5822573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
filaments
fluid
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52018157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53106842A (en
Inventor
荒井肇
佐藤慶明
中川清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP52018157A priority Critical patent/JPS5822573B2/ja
Priority to US05/878,171 priority patent/US4167847A/en
Priority to GB6467/78A priority patent/GB1590207A/en
Priority to DE19782807418 priority patent/DE2807418A1/de
Priority to IT03339/78A priority patent/IT1105824B/it
Publication of JPS53106842A publication Critical patent/JPS53106842A/ja
Publication of JPS5822573B2 publication Critical patent/JPS5822573B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/20Combinations of two or more of the above-mentioned operations or devices; After-treatments for fixing crimp or curl
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/18Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by combining fibres, filaments, or yarns, having different shrinkage characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体乱流処理により熱可塑性マルチフィラメン
ト糸にループや絡みを形成させた嵩高糸を製造する方法
に関するものである。
流体の乱流域における攪乱作用によりループや絡みを与
え、糸を嵩高化することは従来から良く知られた技術で
ある。
そして、ループや絡みを有する嵩高糸の嵩高性を増加さ
せ、最終製品である布帛の嵩高性や柔軟性を向上させろ
ことも試みられており、その一つに特開昭50−896
59号公報の方法が提案されて℃・る。
該方法は、熱可塑性マルチフィラメント糸を熱収縮応力
以下の張力で加熱体に接触させることにより該糸の個々
のフィラメントに沿って大きさや周期のランダムな巻縮
、熱収縮差、糸長差およびループを与えた後、実質的に
緊張を与えないで流体乱流域に通すことにより個々のフ
ィラメントのもつ巻縮やループを互に交絡させて巻取る
方法で、熱処理により大きな嵩高性を発現する紡績糸様
フィラメント加工糸の製造法である。
この方法により得られる嵩高糸は、マルチフィラメント
糸を単に流体乱流処理したものに比べると高見・嵩高性
を有する。
しかしながら、反面繊維束から突出したループ状および
アーチ状の突出たるみが多数存在するためにパッケージ
からの糸の解舒性が悪い。
また該糸を編成工程または製織工程等の高次加工工程に
供するときにループ状およびアーチ状の突出したたるみ
が絡み合ってフィラメント切れを起こしたり、編針にル
ープ状およびアーチ状の突出したたるみが絡みつし・た
りして高次加工性が極めて不良である。
本発明はこのような従来技術の欠点、とりわけ特開昭5
0−89659号公報の方法で得られる嵩高糸の欠点を
な(した紡績糸様の風合と外観を有し、かつパッケージ
からの糸の解舒性が良好で編成および製織時の工程通過
性に優れた嵩高糸の製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明は熱可塑性マルチフィラメント糸を低
張力下で加熱体に接触させ、個々のフィラメントに沿っ
て大きさや周期のランダムな熱収縮率差、糸長差および
アーチ状のたるみを付与した後に流体噴射によってフィ
ラメントまたはフィラメント群に交絡を与え、しかる後
に流体圧力が3、0 kg/crA (G )以上の流
体を供給して得られる流体の乱流域にオーバーフィード
率10%以上で供給し、ループを発生せしめて巻取るこ
とを特徴とする特殊嵩高糸の製造方法である。
以下図面に従って本発明を説明する。
第1図−A、第1図−Bおよび第1図−Cは本発明で得
られる糸の一モデル図であり、第2図はこの糸の製造法
の一例を示す本発明の工程の概略側面図である。
第1図−Aに示すように本発明で得られる糸条はこれを
構成する各フィラメントが相互に混合され、互に絡み合
っており、かつ糸束の表面から突出したループ1が多数
存在している。
更に第1図−Bに示したように第1図−Aのループ1を
拡大すると熱処理された部分2と実質的に熱処理されな
い部分3とが連続的に、かつランダムに分布した構造を
なしている。
そして後で述べる測定法で測定されるループ数は300
0コ/m以上であり、また第1図−Cに示すように繊維
束表面から最も離れている位置までの距離りまたはL′
が2、5 mm以上であるフィラメントおよびフィラメ
ント群の突出したたるみ4,4′の数が後で述べる測定
法で測定して0.8コ/m以下のものが得られるのであ
る。
また本発明で得られる嵩高糸は該糸を構成する同一フィ
ラメントの長さ方向の熱収縮率が不均一であり、かつ該
糸の同−断面内の各フィラメント間の熱収縮率も不均一
であるため、熱処理により、より大きな嵩高性を示す潜
在嵩高性向上機能を有し、糸または編織物を熱処理する
と嵩高性が増加する特徴を有するものである。
すなわち、本発明で得られる嵩高糸は後に述べる嵩高度
の測定法により(乾熱処理後の嵩高度)−(嵩高度)の
値が5 cc / ?以上、更には7cc / ’i?
以上の嵩高性を示すものである。
ここで、嵩高度の値は6〜15cc/?であることが、
ループ数3000コ/m以上とし良好な紡績糸様風合と
外観を与える点および解舒性と工程通過性を与える点で
好ましい。
本発明で得られる嵩高糸を構成する同一フィラメントの
長さ方向の熱収縮率が不均一であるとは本発明では次の
ように定義される。
試料嵩高糸から任意の1フイラメントをできるだげ張力
をかけないように注意深く取り出し、該フィラメントを
任意の50個所で約3cffLに切断してそれぞれの一
端をピンクリップで、他端を0.1?/dの荷重で固定
し、0.1/dの荷重下でピンクリップと0.1?/d
荷重間のフィラメントの長さLlをカセットメーターで
読みとる。
この場合L1は20〜2.5CrfLになるようにする
次いでピンクリップとo、iy′/ct荷重間の距離を
フィラメントが熱処理により十分収縮できるようにたる
ませた状態で200℃で5分間処理し、0.1f/dの
荷重下でピンクリップとo、l?/d荷重間のフィラメ
ントの長さL2をカセットメーターで読みとる。
フィラメントの乾熱収縮率を次式によって求め測定値が
分布を示し、かつ最大値と最小値の差が4%以上あるも
のが同一フィラメントの長さ方向の熱収縮率が不均一で
あると定義する。
同−断面内の各フィラメント間の熱収縮率が不均一であ
るとは本発明では次のように定義される。
試料嵩高糸を任意の個所で約3cIrLに切断し、でき
るだけ張力をかけないようにして嵩高糸を構成している
フィラメント数と等し℃・数の全フィラメントに分離す
る。
次いで該分離全フィラメントを前記した同一フィラメン
トの長さ方向の乾熱収縮率と同一測定方法で乾熱収縮率
を測定し、測定値が分布を示し、かつ10個所の測定で
それぞれの断面でのフィラメントの乾熱収縮率の最大値
と最小値の差の平均値が4%以上あるものが同一断面の
各フィラメント間の熱収縮率が不均一であると定義する
ただし、熱収縮の測定値の分布図を1%きざみで作図し
たときに複数のピークがある際には頻度の大きな方から
2つのピークを取り出したときにその2つのピーク間の
熱収縮率差の10個所の断面での平均値(XA)をそれ
ぞれの断面における熱収縮率の最大値と最小値の差の1
0個所の断面での平均値(XB)から引し・た値(XB
XA )が4%以上であるものが同一断面の各フィラ
メント間の熱収縮率が不均一であると定義する。
上述した嵩高糸は第2図に示す本発明のモデル的な工程
により製造することができる。
第2図において熱可塑性マルチフィラメント延伸糸11
をフィードローラー12とローラー15との間で加熱ピ
ン13と流体噴射による交絡付与装置14を通過させる
この時、フィードローラー12とローラー15とは周速
を異にし、加熱ピン13において糸条の熱収縮応力以下
の低張力、例えば5〜120mj?/d、好ましくはl
O〜60mI?/d)で、かつ加熱ピン13の熱が走行
しているマルチフィラメント糸全体に均一に伝わらない
ような短時間内に接触走行させる。
マルチフィラメント延伸糸11は加熱ピン13上を接触
走行することによりランダムな熱収縮差、糸長差および
アーチ状のたるみが発生する。
更に加熱ピン13を経た糸条は、交絡付与装置によって
、フィラメントおよびフィラメント群が相互に交絡する
と同時に糸長差およびアーチ状のたるみはフィラメント
間または糸束に絡みついて糸束からの突出が小さくなる
こうしてローラー15を通過した糸条は取出しローラー
17との周速の差によって過剰供給状態で“タスラン“
ノズル(“タスラン“はループ状非伸縮嵩高加工に関す
るデュポン社商標)16にフィードされこのノズル中で
流体の乱流作用を受けて糸束を構成するフィラメントは
ばらばらに開繊し、かつランダムなトルクが与えられ、
その後ノズル外に噴射されて流体の乱流域から開放され
た時前述のトルクはループに変化して糸束は安定した形
態に落ち着く。
取出しローラー17を出た糸条は巻取機18で巻取られ
る。
即ち加熱ピン13では糸条に熱収縮差、糸長差、たるみ
を発生せしめ、交絡付与装置14では糸条に交絡を付与
すると同時に糸長差、たるみを糸束に絡み付け、更に“
タスラン“ノズル16ではフィラメントにランダムなト
ルクを与えた後これをループに変化させて巻取るもので
ある。
上記のようにして得られる嵩高糸は繊維束の表面に突出
したループ数が3000コ/m以上、更には4000コ
/m以上となり、かつ繊維束から最も離れている位置と
繊維束表面との距離が2.5 mm以上のフィラメント
およびフィラメント群の突出したたるみの数が0.8コ
/m以下、更には0.5コ/m以丁になるようにコント
ロールされ、嵩高性に富んだ品位に優れた布帛が提供さ
れる。
なお、前記した特開昭50−89659号公報に記載さ
れた方法で得られる糸は繊維束から最も離れた位置まで
の距離が2.5 mm以上のフィラメントおよびフィラ
メント群の突出したたるみの数が2コ/mより多いもの
である。
本発明の製造方法において第2図に示すように延伸糸を
出発原料とする場合もあるが、未延伸糸を出発原料とし
て延伸に直結して加工する場合も含まれる。
特に延伸直結プロセスにおいては本発明の効果は顕著で
ある。
交絡付与装置14の設置位置は第2図に示すように加熱
ピン13の後に置くことが顕著な効果が得られ必要なこ
とである。
“タスラン“ノズル16での処理は過剰供給状態で処理
する必要がありループ数を3000コ/m以上とするた
め、取出(−ローラー170周速度に対してローラー1
5を10%以上過剰供給する必要があり好ましくは13
〜50%がよい。
交絡付与装置としては圧空噴射ノズルが好ましく用いら
れるが特にこれに限定されず他の如何なる方法も利用で
きる。
“タスラン“ノズルは通常の流体乱流ノズルが使用でき
例えば特公昭38−2828号公報、特開昭50−11
6745号公報などに示されるノズルが好ましい。
突出したたるみの数を08コ/m以下とするために流体
乱流ノズルに供給する流体の圧力は3.0 kg/cr
rt (G )以上が必要で、40kg/crA (G
)以上でかつ、流体圧力(kg/crA ) /(流
体攪乱域への給糸速度(m/−”)の平方根)が0.2
3以上が好ましい。
なお“夕艮ラン“ノズル16の前に、水分付与装置19
で糸に水分を付与すると流体乱流処理の効果が向上し、
ループの絡み強さが強くなり、またフィラメントの長さ
方向のループや絡みの均一性が向上するのでより好まし
い。
この発明に用いられる熱可塑性マルチフィラメント糸と
はポリアミド系、ポリエステル系、ポリオレフィン系お
よびポリビニル系などである。
ポリエステル系とは例えばテレフタル酸を主要な二塩基
酸とし、グリコールとしてはエチレングリコールまたは
シクロヘキサンジメタツールを主要なグリコールとして
用いられたもの、またはエチレンオキシベンゾエートを
用いたものであり種々のエステル形成性化合物を共重合
したものであってもよし・。
ポリアミド系としては例えばポリε−カプロアミドまた
はポリへキサメチレンアジポアミドであり種々のアミド
形成性化合物を共重合したものも用いられる。
また本発明の効果を妨げないかぎり、前記マルチフィラ
メント中に公知の顔料、制電剤、難燃剤、染着座成分な
どの改質剤が含有されていてもよく、断面形状は丸形で
も異形でもよい。
本発明で用いる熱可塑性マルチフィラメントは低張力下
顎熱体に接触走行させる直前の延伸糸の潜水収縮率が3
%以上のものが潜在嵩高性向上機能を十分付与する点か
ら好ましく、5%以上のものがより好ましい。
また細デニール、多フィラメント数の方がループの絡み
強さが向上するため、フィラメントデニールは3.2d
以下が好ましく、2.1d以下がより好ましく、更に総
フィラメント数は24本以上が好ましい。
更にフィラメントデニールの異るもの、熱収縮率の異る
ものの混繊糸や混繊しつつ供給することもできる。
次にループ数の測定法、フィラメントおよびフィラメン
ト群の突出したたるみの数の測定法、“タスラン“処理
時のオーバーフィード率、嵩高度および乾熱処理後の嵩
高度の測定法を以下に示す。
〔ループ数の測定法〕
嵩高糸の約5〜1OCrrLを0.11/dの張力下で
透光性の平板2枚の間に挾み拡大鏡で17倍に拡大した
映像を作る。
本発明ではかかる映像にお℃・て、第1図−Cのフィラ
メント5に示すごとく糸束表面から突出した形状を示す
際に、糸束表面から突出する両端の位置間距離Nと糸束
表面からもつとも離れた位置と糸束表面間の距離Mの比
N/Mが4以下のものをループとする。
なおN7Mが4より太きいものをアーチとする。
かかるループの数を2Crn当り読みとる操作を無作為
にサンプリングした20サンプルにつき行ないこれを平
均し、1m当りのループの個数とする。
〔フィラメントおよびフィラメント群の突出したたるみの数の測定法〕
本発明における突出したたるみ(第1図−Cの4.4’
)とは糸束表向から突出したもの、すなわちループ状お
よびアーチ状に突出したフィラメントおよびフィラメン
ト群において糸束表面からもつとも離れた位置と糸束表
面間距離が251nrIL以上のものをいう。
突出したたるみの数は次の方法で測定する。
嵩高糸の10mを黒色紙の七に0.1P/dの張力下に
おいて真上から拡大鏡で拡大しつつ観察し、ノギスで糸
束表面からもつとも離れた位置と糸束表面間の距離が2
.5 mm以上あるもののフィラメントおよびフィラメ
ント群のたるみの数を読みとる。
ただしフィラメント群とは複数本のフィラメントが全く
同じ位置でかつ同じ形状をしておりフィラメント数の不
明のものを指す。
この操作を無作為にサンプリングした10サンプルにつ
いて行ない平均して1m当りの個数とする。
〔“タスラン“処理時のオーバーフィード率〕“タスラ
ン“処理域に給糸するローラーと取り出すローラーの表
面速度をそれぞれVl、v2m /minとしたとき として求める。
〔嵩高度〕
糸を総操機で80回巻きの総として4総とり、この総を
8折にして幅25朋のポリエステルテープ織物で50I
?の荷重をかけて見掛体積を求め、このテープ中に含ま
れる糸の重さで除して単位重量当りの見掛体積を求めた
ものである。
〔乾熱処理後の嵩高度〕
糸を総操機で80回巻きの総として4総とり、180℃
乾熱中無荷重で5分間熱処理してバルキー化させ、上記
嵩高度測定と同様な方法で単位重量当りの見掛体積を求
めたものである。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 ポリエチレンテレフタレート未延伸糸を延伸に引き続き
第2図に示した装置で加工した。
ローラー12を延伸ローラーとして延伸後の延伸糸の潜
水収縮率が11%でかつ150テニール、72フィラメ
ントとなるように通常の延伸方式を選んだ。
ローラー12,15の周速度をそれぞれ200711
/min、185 m /minとし、加熱ピン13と
して外径35mrILのものを220°Cで用い、圧空
噴射ノズル14としては通常用℃・られてし・るもので
糸通路径1.5mm、m、長さ15mm、圧空噴射孔径
10mm$圧空吹込み圧を3.0kg/caとして用い
た。
“タスラン“ノズル16はUSP3545057の図4
に示されるものを用い、エアー圧力、オーバーフィード
率は表1に示す実験A1〜100条件とした。
なお水分付与装置19より5 CC/minの水を糸に
付与した。
また巻取に際しては巻取直前にレッドウッド粘度70
sec (30℃)の鉱物油を90重量%以上含有する
油剤を嵩高糸重量に対し2%付与し、綾角15°、15
0cfrL巻巾のストレート巻きチーズ(2kg巻)に
巻取張力251で巻上げた。
得られた嵩高糸のループ数、突出たるみ数、嵩高度およ
び乾熱処理後嵩高度を表1に示す。
かかる嵩高糸を18G240給糸2段両面丸編機により
編成速度100 m /minで編成し編成性を調べた
編機への糸道途中に70グラム以上の過大張力がかかっ
た場合および糸切時に編機を停止させるように自動停止
装置が設けである。
各加工条件で得られた嵩高糸の編機停止回数を表1に示
す。
編機停止回数は生産性の点から0.5回/に9以下が)
・必須であり、突出したたるみの数が0.8コ/mより
大きい実験A;、1,2.3ではいずれも編機停止回数
が多い。
得られた編地を染色後180°C乾熱仕上処理した編物
の風合は実験7158のものは風合がフィラメント調で
硬く嵩高性も不足していた。
実験A9は嵩高性が若干低いが実用可能なレベルであり
他はいずれも紡績様の風合を示し、ソフトで嵩高性に優
れたものであった。
比較実施例 l 圧空噴射ノズル14を用いずにエアー圧力およびオーバ
ーフィード率を表1の実験All、12として実施例1
と同様に加工、編成を行なった。
嵩高糸の糸質および編機停止回数を表1に示す。
いずれも突出したたるみが多く編機停止回数が多かった
【図面の簡単な説明】
第1図−Aおよび第1図−Bは本発明の糸の構成を示す
モデル図、更に第1図−Cはループ数の測定法説明図、
第2図は本発明の糸の製造工程の一令1]を示す側面略
図である。 1:ループ、2:熱処理を強く受けた部分、3:熱処理
を実質的に受けていない部分、4:アーチ状の突出した
たるみ、4仕ループ状の突出したたるみ、5:フィラメ
ント、11:マルチフィラメント延伸糸、12:フィー
ドローラー、13:加熱ピン、14:交絡付与装置、1
5:ローラー、16:“タスラン“ノズル、17:取出
しローラー、18:巻取機、19:水付与装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性マルチフィラメント糸を低張力下で加熱体
    に接触させ、個々のフィラメントに沿って大きさや周期
    のランダムな熱収縮率差、糸長差およびアーチ状のたる
    みを付(4)した後に流体噴射によってフィラメントま
    たはフィラメント群に交絡を与え、しかる後、流体圧力
    が3.0 kg/cr7i (G )以上の流体を供給
    して得られる流体の乱流域にオーバーフィード率10%
    以上で供給し、ループを発生せしめて巻取ることを特徴
    とする特殊嵩高糸の製造方法。
JP52018157A 1977-02-23 1977-02-23 特殊嵩高糸の製造方法 Expired JPS5822573B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52018157A JPS5822573B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 特殊嵩高糸の製造方法
US05/878,171 US4167847A (en) 1977-02-23 1978-02-15 Bulky yarn and method for producing the same
GB6467/78A GB1590207A (en) 1977-02-23 1978-02-17 Buly yarn and method for producing the same
DE19782807418 DE2807418A1 (de) 1977-02-23 1978-02-22 Bauschgarn, insbesondere hochbauschgarn, und verfahren zu seiner herstellung
IT03339/78A IT1105824B (it) 1977-02-23 1978-02-22 Filato voluminoso e metodo per produrre il medesimo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52018157A JPS5822573B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 特殊嵩高糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53106842A JPS53106842A (en) 1978-09-18
JPS5822573B2 true JPS5822573B2 (ja) 1983-05-10

Family

ID=11963766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52018157A Expired JPS5822573B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 特殊嵩高糸の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4167847A (ja)
JP (1) JPS5822573B2 (ja)
DE (1) DE2807418A1 (ja)
GB (1) GB1590207A (ja)
IT (1) IT1105824B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244171A (en) * 1978-05-17 1981-01-13 Teijin Limited Bulkable filamentary yarn
DE2963755D1 (en) * 1978-12-21 1982-11-04 Monsanto Co Process for producing self-crimping yarns, multifilament yarns containing latent crimp filaments, and multifilament yarns containing developed crimp filaments
GB8310072D0 (en) * 1983-04-14 1983-05-18 Coats Ltd J & P Synthetic yarn
EP0352376B1 (en) * 1987-01-26 1994-03-02 Toray Industries, Inc. A latent looped yarn, a fabric made of the same, and a method for manufacturing the latent looped yarn
US4965919A (en) * 1988-08-31 1990-10-30 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Potential bulky polyester associated bundles for woven or knitted fabric and process for production thereof
US5492758A (en) * 1993-06-25 1996-02-20 Monsanto Company Fiber blend for carpet yarns and watermarking resistant carpet formed therefrom
JP6407095B2 (ja) * 2015-05-07 2018-10-17 株式会社ゴーセン モーター用結束紐

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089659A (ja) * 1973-12-17 1975-07-18

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302385A (en) * 1961-08-26 1967-02-07 Ruddell James Nelson Modification of filaments
US3846970A (en) * 1961-10-03 1974-11-12 Mitsubishi Rayon Co High bulk and potentially high bulk fibrous material
US3593513A (en) * 1967-09-05 1971-07-20 Du Pont Dyeing of mixed synthetic polymeric yarns
US3622264A (en) * 1968-06-13 1971-11-23 Uniroyal Inc Fiber blends of polyolefin with polyvinylpyridines of quinolines with and without a polyethylene oxide and acid and disperse dye variegated dyeing thereof
US3652198A (en) * 1968-09-13 1972-03-28 Uniroyal Inc Mixture of filaments capable of being dyed to a multicolor pattern with anionic disperse dyes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089659A (ja) * 1973-12-17 1975-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
IT1105824B (it) 1985-11-04
GB1590207A (en) 1981-05-28
JPS53106842A (en) 1978-09-18
IT7803339A0 (it) 1978-02-22
DE2807418A1 (de) 1978-08-24
US4167847A (en) 1979-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940917A (en) Composite elastic yarns and process for producing them
JPS6119733B2 (ja)
US4338776A (en) Process for the production of a crimped continuous multifilament yarn
JPS5822573B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
US4035883A (en) Multipurpose intermingling jet and process
JPS6042301B2 (ja) 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法
US6408607B1 (en) Method of false twist texturing a synthetic yarn to a crimped yarn
US3611522A (en) Method of crimping continuous filament
JPS6120654B2 (ja)
JPS6231093B2 (ja)
JPS6136104B2 (ja)
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
US4263368A (en) Process for producing a potentially bulky yarn
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JPS5831417B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2908597B2 (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JPS6238454B2 (ja)
JPS5912768B2 (ja) トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ
US4382992A (en) Potentially bulky yarn
JPS61160436A (ja) 延伸仮撚加工法
JPS607053B2 (ja) ループヤーンの製造法
JPS6257731B2 (ja)
JPS6229532B2 (ja)
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法