JPS58219437A - レ−ザ発光分光分析装置 - Google Patents
レ−ザ発光分光分析装置Info
- Publication number
- JPS58219437A JPS58219437A JP10286782A JP10286782A JPS58219437A JP S58219437 A JPS58219437 A JP S58219437A JP 10286782 A JP10286782 A JP 10286782A JP 10286782 A JP10286782 A JP 10286782A JP S58219437 A JPS58219437 A JP S58219437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- spectrometer
- annular
- light
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000035987 intoxication Effects 0.000 description 1
- 231100000566 intoxication Toxicity 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/71—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
- G01N21/718—Laser microanalysis, i.e. with formation of sample plasma
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、レーザ発光分光分析装置に係り、特に、溶銑
、溶鋼、溶融スラグの直接分析に用いるのに好適な、レ
ーザ発光部からレーザ光を照射したときに試料表面から
放出される光を1分光器により分光分析するようにした
レーザ発光分光分析装部の改良に関する。
、溶鋼、溶融スラグの直接分析に用いるのに好適な、レ
ーザ発光部からレーザ光を照射したときに試料表面から
放出される光を1分光器により分光分析するようにした
レーザ発光分光分析装部の改良に関する。
試料表面に強力なパルス状のレーザ光を照射すると、局
所的にエネルギが注入された状態となり。
所的にエネルギが注入された状態となり。
溶解、蒸発が起り、更に蒸気が励起されてプラズマ化し
、光を放出するようになる。この光を分光器で分散し、
目的元素のスペクトル線強度を、写真フィルム、光電子
増倍管、フォトダイオード等により測定することによっ
て、目的元素の含有量を求めるようにしたレーザ発光分
光分析装置が知られている。
、光を放出するようになる。この光を分光器で分散し、
目的元素のスペクトル線強度を、写真フィルム、光電子
増倍管、フォトダイオード等により測定することによっ
て、目的元素の含有量を求めるようにしたレーザ発光分
光分析装置が知られている。
このよっなレーザ光を励起源とするレーザ発光分光分析
装置に用いる光学系としては、第1図に示す如く、レー
ザ発光fA12−1.liレーザ発光部12から照射さ
れたレーザ光を試料16の表面に収束させるための集光
レンズ14からなるレーザ照射系10と、試料16の表
面から放出される光を分光器22に導くための分光器光
学系20゜及び、分光器22からなる分光器系18とを
別々の軸上に配設し、その交差する点に試料16を設置
するものと、第2図に示す如(、レーザ発光部12、該
レーザ発光部12から照射されるレーザ光の方向を変換
するための直角プリズム24.該直角プリズム24によ
り方向変換されたレーザ光を溶鋼等からなる試料16の
表面に収束させるためのレーザ光用の集光レンズ14か
らなるレーザ照射系10と、試料16の表面から放出さ
れる光をレーザ光と同軸逆方向に伝播する光とするため
の試料放出光用の集光レンズ26.試料放出光を分光器
(図示省略)に導くための、中央部にレーザ光透過部が
形成されたビームスブリック28、及び1分光器からな
る分光器系18とを有し、レーザ照射系lOと分光器系
18i途中から同軸とするものが開発されている。両者
によれば、平滑な表面を持つ試料16には有効であるが
、試料16の置く位置を厳密に制御する必要がある。又
、後者によれば、試料16の位置が若干変動しても。
装置に用いる光学系としては、第1図に示す如く、レー
ザ発光fA12−1.liレーザ発光部12から照射さ
れたレーザ光を試料16の表面に収束させるための集光
レンズ14からなるレーザ照射系10と、試料16の表
面から放出される光を分光器22に導くための分光器光
学系20゜及び、分光器22からなる分光器系18とを
別々の軸上に配設し、その交差する点に試料16を設置
するものと、第2図に示す如(、レーザ発光部12、該
レーザ発光部12から照射されるレーザ光の方向を変換
するための直角プリズム24.該直角プリズム24によ
り方向変換されたレーザ光を溶鋼等からなる試料16の
表面に収束させるためのレーザ光用の集光レンズ14か
らなるレーザ照射系10と、試料16の表面から放出さ
れる光をレーザ光と同軸逆方向に伝播する光とするため
の試料放出光用の集光レンズ26.試料放出光を分光器
(図示省略)に導くための、中央部にレーザ光透過部が
形成されたビームスブリック28、及び1分光器からな
る分光器系18とを有し、レーザ照射系lOと分光器系
18i途中から同軸とするものが開発されている。両者
によれば、平滑な表面を持つ試料16には有効であるが
、試料16の置く位置を厳密に制御する必要がある。又
、後者によれば、試料16の位置が若干変動しても。
試料16から放出された光を分光器22に導くことがで
きるものである。しかしながら、いずれの光学系におい
ても、試料16と分光器22間の距離が変化すると、試
料16から放出された光を効率よ(分光器22に導くこ
とができず、試料16と分光器22間に距離を任意に設
定することができないという欠点を有していた。
きるものである。しかしながら、いずれの光学系におい
ても、試料16と分光器22間の距離が変化すると、試
料16から放出された光を効率よ(分光器22に導くこ
とができず、試料16と分光器22間に距離を任意に設
定することができないという欠点を有していた。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、試料表面と分光器間の距離を任意に設定することが
でき、従って、工場内等の分光器の設置に対し種々の制
約のある場所にも適用することができる一汎用性の高い
レーザ発光分光分析装置を提供することを目的とする。
で、試料表面と分光器間の距離を任意に設定することが
でき、従って、工場内等の分光器の設置に対し種々の制
約のある場所にも適用することができる一汎用性の高い
レーザ発光分光分析装置を提供することを目的とする。
本発明は、レーザ発光部からレーザ光を照射したときに
試料表面から放出される光を1分光器により分光分析す
るようにしたレーザ発光分光分析装置において、レーザ
光を所定の円環状とするためのビームスプリッタと、該
ビームスプリッタにより形成された円環状レーザ光を試
料表面に収束させるための円環状集光レンズと、該円環
状レンズ中心部の空所に配設された。試料表面から放出
される光を円環状レーザ光と同軸逆方向に伝播する平行
光線とするための1円環状凹面鏡及び半球状凸面鏡と、
少な(とも一部が前記円環状レーザ光内側のレーザ光非
通過部に配置された、平行光線化された試料放出光を円
環状レーザ光内側から分光器に導くための分光器光学系
とを設け、円環状集光レンズ、円環状凹面鏡及び半球状
凸面鏡と分光器光学系間におけるレーザ光及び試料放出
光が、互いに同軸、平行となるようにして、前記目的を
達成したものである。
試料表面から放出される光を1分光器により分光分析す
るようにしたレーザ発光分光分析装置において、レーザ
光を所定の円環状とするためのビームスプリッタと、該
ビームスプリッタにより形成された円環状レーザ光を試
料表面に収束させるための円環状集光レンズと、該円環
状レンズ中心部の空所に配設された。試料表面から放出
される光を円環状レーザ光と同軸逆方向に伝播する平行
光線とするための1円環状凹面鏡及び半球状凸面鏡と、
少な(とも一部が前記円環状レーザ光内側のレーザ光非
通過部に配置された、平行光線化された試料放出光を円
環状レーザ光内側から分光器に導くための分光器光学系
とを設け、円環状集光レンズ、円環状凹面鏡及び半球状
凸面鏡と分光器光学系間におけるレーザ光及び試料放出
光が、互いに同軸、平行となるようにして、前記目的を
達成したものである。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
本実施例は、第3図に示す如く、レーザ照射系10のレ
ーザ発光11fB12からレーザ光を照射したときに、
試料16の表面から放出される光を1分光器系1Bの分
光器22により分光分析するようにしたレーザ発光分光
分析装置において、前記レーザ発光s]2から照射され
たレーザ光13の断面形状を所定の円環状とするための
ビームスプリッタ30と、該ビームスプリッタ30によ
り形成された円環状レーザ光31の照射方向を変えるた
めの直角プリズム24と、該面角プリズム24出側の円
環状レーザ光31fL試料160表面に収束させるため
の円環状集光レンズ32と、該円環状 ゛集光レンズ
32中心部の空Wr 32 aに配設された。
ーザ発光11fB12からレーザ光を照射したときに、
試料16の表面から放出される光を1分光器系1Bの分
光器22により分光分析するようにしたレーザ発光分光
分析装置において、前記レーザ発光s]2から照射され
たレーザ光13の断面形状を所定の円環状とするための
ビームスプリッタ30と、該ビームスプリッタ30によ
り形成された円環状レーザ光31の照射方向を変えるた
めの直角プリズム24と、該面角プリズム24出側の円
環状レーザ光31fL試料160表面に収束させるため
の円環状集光レンズ32と、該円環状 ゛集光レンズ
32中心部の空Wr 32 aに配設された。
試料16の表面から放出される光を円環状レーザ光31
と同軸逆方向に伝播する平行光線37とするための1円
環状凹面鏡34及び半球状凸面鏡36と、凹面鏡40が
、1記円環状レーザ光31内側のレーザ光非通過部に配
置された。平行光線化された試料放出光37を円環状レ
ーザ光31の内側から外側に取り出して分光器220入
ロスリツト42に結像するための、凹面鏡40からなる
分光器光学系20と1分光器22と、該分光器22の後
方に配貨された、分光器22により分光されたスペクト
ル線の強度を検出するための光検出器44と、前記円環
状集光レンズ321円環状凹面@!34及び半球状凸面
鏡36と分光器光学系20間の距離を可変とするための
、中間部にすり合せ部46aが形成された鏡筒46と、
を設けたものである。
と同軸逆方向に伝播する平行光線37とするための1円
環状凹面鏡34及び半球状凸面鏡36と、凹面鏡40が
、1記円環状レーザ光31内側のレーザ光非通過部に配
置された。平行光線化された試料放出光37を円環状レ
ーザ光31の内側から外側に取り出して分光器220入
ロスリツト42に結像するための、凹面鏡40からなる
分光器光学系20と1分光器22と、該分光器22の後
方に配貨された、分光器22により分光されたスペクト
ル線の強度を検出するための光検出器44と、前記円環
状集光レンズ321円環状凹面@!34及び半球状凸面
鏡36と分光器光学系20間の距離を可変とするための
、中間部にすり合せ部46aが形成された鏡筒46と、
を設けたものである。
前記レーザ発光部12ば、所定出力のパルス状レーザ光
を放出するもので1例えば、波長0.69μmのルビー
レーザ、波長1.05乃至1.06μmの赤外線レーザ
が用いられている。
を放出するもので1例えば、波長0.69μmのルビー
レーザ、波長1.05乃至1.06μmの赤外線レーザ
が用いられている。
繭重ビームスプリッタ30は、レーザ光をその垂Mな断
面における形状が円環状となるように変換するものであ
る。なお、レーザ発光部12にモードロック機構を組み
込んでTEMo1モードに固定し、始めから円環状のレ
ーザ光を得て、前記ビームスプリッタ3oを省略したり
、或いは、前記ビームスプリッタ3oにより、円環状レ
ーザ光の直径を拡大するように構成することも可能であ
る。
面における形状が円環状となるように変換するものであ
る。なお、レーザ発光部12にモードロック機構を組み
込んでTEMo1モードに固定し、始めから円環状のレ
ーザ光を得て、前記ビームスプリッタ3oを省略したり
、或いは、前記ビームスプリッタ3oにより、円環状レ
ーザ光の直径を拡大するように構成することも可能であ
る。
前記直角プリズム24に、レーザ照射系1oと分光器系
18の光軸を一致させるためのもので、レーザ発光部1
2を試料16の表面に対して垂直方向に設置した場合に
は、省略する午とができる。
18の光軸を一致させるためのもので、レーザ発光部1
2を試料16の表面に対して垂直方向に設置した場合に
は、省略する午とができる。
前記円環状集光レンズ32け、同一断面形状のレーザ光
31を、その焦点においた試料16の表面に収束すると
共に、その中心部に1円環状凹面鏡34及び半球状凸面
鏡36を組込む空所32aを有している。なお、円環状
レーザ光31の断面形状と円環状集光レンズ32の断面
形状が相違する時には、アップコリメータを用いて、円
環状レーザ光31の断面形状を修正すれば良い。
31を、その焦点においた試料16の表面に収束すると
共に、その中心部に1円環状凹面鏡34及び半球状凸面
鏡36を組込む空所32aを有している。なお、円環状
レーザ光31の断面形状と円環状集光レンズ32の断面
形状が相違する時には、アップコリメータを用いて、円
環状レーザ光31の断面形状を修正すれば良い。
前記円環状凹面鏡34は、円環状集光レンズ32の内径
より内側、半球状凸面鏡36の外側に配置されている。
より内側、半球状凸面鏡36の外側に配置されている。
この円環状凹面!34と半球状凸面鏡36の曲率は、試
料16から放出された光が、円環状レーザ光31と同軸
逆方向に平行に伝えられるような組合せとされている。
料16から放出された光が、円環状レーザ光31と同軸
逆方向に平行に伝えられるような組合せとされている。
前記分光器光学系20の凹面鏡4oは、レーザ光の中心
軸近傍に配設され1円環状に拡げられたレーザ光31に
よって、背後から照射されないように設置されている。
軸近傍に配設され1円環状に拡げられたレーザ光31に
よって、背後から照射されないように設置されている。
この凹面鏡4oは、試料 。
16から放出され1円環状凹面鏡34及び半球状凸面鏡
36で平行光線とされた光37を5分光器22の入口ス
リット42に結像する曲率を有している。尚、第3図に
示す実施例においては、凹面鏡40を1枚使用していた
が1例えば第4図に示す変形例の如く、凹面鏡40と平
面鏡48を組合せて、凹面鏡40のみを円環状レーザ光
31の光軸近傍に設置することも可能である。
36で平行光線とされた光37を5分光器22の入口ス
リット42に結像する曲率を有している。尚、第3図に
示す実施例においては、凹面鏡40を1枚使用していた
が1例えば第4図に示す変形例の如く、凹面鏡40と平
面鏡48を組合せて、凹面鏡40のみを円環状レーザ光
31の光軸近傍に設置することも可能である。
前記円環状集光レンズ32と円環状凹面鏡34及び半球
状凸面鏡36の組合せは、必らずしも同一焦点距離とす
る必要にな(、目的により、適当な値のレンズ、鏡の組
合せを用いれば良い。特に、レーザ照射によって放出さ
れるプラズマが試料面より大きく上部に拡大している場
合には、この2つの光学系を別々の焦点距離として、プ
ラズマからの光をより正確に平行光線とすることができ
る。
状凸面鏡36の組合せは、必らずしも同一焦点距離とす
る必要にな(、目的により、適当な値のレンズ、鏡の組
合せを用いれば良い。特に、レーザ照射によって放出さ
れるプラズマが試料面より大きく上部に拡大している場
合には、この2つの光学系を別々の焦点距離として、プ
ラズマからの光をより正確に平行光線とすることができ
る。
前記光検出器44としては、例えば、光電子増倍管、フ
ォトダイオード、写真フィルム等が用いられている。前
記鏡筒46には、真空紫外領域のスペクトルを検出する
場合に備えて、試料16〜集光レンズ32間をアルゴン
雰囲気とし、集光レンズ321円環状凹面鏡34.半球
状凸面i1!36間を真空シールし、集光レンズ32〜
分光器22間を真空とするか、或いは試料16〜分光器
22間をすべてアルゴン雰囲気とするための、アルゴン
ガス導入部46b、レーザ光導入部をシールする光学ガ
ラス501分光器22の入ロスリット42後段をシール
する。 CaF2等からなる真空シールガラス52が設
けられている。
ォトダイオード、写真フィルム等が用いられている。前
記鏡筒46には、真空紫外領域のスペクトルを検出する
場合に備えて、試料16〜集光レンズ32間をアルゴン
雰囲気とし、集光レンズ321円環状凹面鏡34.半球
状凸面i1!36間を真空シールし、集光レンズ32〜
分光器22間を真空とするか、或いは試料16〜分光器
22間をすべてアルゴン雰囲気とするための、アルゴン
ガス導入部46b、レーザ光導入部をシールする光学ガ
ラス501分光器22の入ロスリット42後段をシール
する。 CaF2等からなる真空シールガラス52が設
けられている。
以下作用を説明する。
ます1円環状集光レンズ321分光器光学系20を含む
鏡筒46の中間すり合せ部46aを調整し、試料16が
円環状集光レンズ32の焦点に(るように設置する。こ
のとき、試料16は、同時に円環状凹面鏡34及び半球
状凸面鏡36カ・らなる集光系の焦点に自動的に到達す
る。次に、レーザ発光部12を作動させ、所定の強度、
パルス幅のレーザ光13を放出させ、ビームスプリッタ
30により円環状とする。円環状に拡大されたレーザ光
31に、直角プリズム24を介して円環状集光レンズ3
2に導かれ、試料160表面に収束される。これにより
、試料16のレーザ照射領域は瞬時にプラズマ化し、光
を放出する。この試料放出光は5円環状凹面鏡34及び
半球状凸面鏡36の組合せにより平行光線37となり、
分光器光学系20の凹面鏡40ICより分光器22の入
口スリット42に導かれる。分光器22の内部では。
鏡筒46の中間すり合せ部46aを調整し、試料16が
円環状集光レンズ32の焦点に(るように設置する。こ
のとき、試料16は、同時に円環状凹面鏡34及び半球
状凸面鏡36カ・らなる集光系の焦点に自動的に到達す
る。次に、レーザ発光部12を作動させ、所定の強度、
パルス幅のレーザ光13を放出させ、ビームスプリッタ
30により円環状とする。円環状に拡大されたレーザ光
31に、直角プリズム24を介して円環状集光レンズ3
2に導かれ、試料160表面に収束される。これにより
、試料16のレーザ照射領域は瞬時にプラズマ化し、光
を放出する。この試料放出光は5円環状凹面鏡34及び
半球状凸面鏡36の組合せにより平行光線37となり、
分光器光学系20の凹面鏡40ICより分光器22の入
口スリット42に導かれる。分光器22の内部では。
回折格子、プリズム等により光が分散され、測定目的元
素のスペクトル線強度が光検出器44で読取られ1通常
の方法によりデータ処理され1分析値に換算される。
素のスペクトル線強度が光検出器44で読取られ1通常
の方法によりデータ処理され1分析値に換算される。
本実施例により、レーザ発光部12から放出された、波
長1.06μm、出力2J=パルス幅15nsec 、
ビーム径12.70のレーザ光13を、ビームスプ
リッタ30で夕1径5013.内径40闘の円環状レー
ザ光31とし、これを焦点距離150mmの円環状集光
レンズ32で収束し、試料16から放出された光を、外
円の半径が35n、内円の半径が30闘の円環状凹面f
i!、34で集光し、半径25關の半球状凸面鏡36で
平行光線37として。
長1.06μm、出力2J=パルス幅15nsec 、
ビーム径12.70のレーザ光13を、ビームスプ
リッタ30で夕1径5013.内径40闘の円環状レー
ザ光31とし、これを焦点距離150mmの円環状集光
レンズ32で収束し、試料16から放出された光を、外
円の半径が35n、内円の半径が30闘の円環状凹面f
i!、34で集光し、半径25關の半球状凸面鏡36で
平行光線37として。
Fe−P2元合金からなる試料16から放出さ11.f
c尤の−271,4nmのp13スペクトル線強度及び
214゜OyBll (D pスペクトル線強度を、試
料16から分光器光学系20間の距離を変えて測定した
ところ、第5図に示すような結果が得ら−fiた。尚、
試料16と分光器22の間はアルゴンによりパージして
いる。第5図から明らかな如く、レーザ出力が約10%
変動していることを考慮すると、いずれのスペクトル線
強度も1分光器と試料間の距離に拘らず、はぼ一定の値
となっていることが明らかである。
c尤の−271,4nmのp13スペクトル線強度及び
214゜OyBll (D pスペクトル線強度を、試
料16から分光器光学系20間の距離を変えて測定した
ところ、第5図に示すような結果が得ら−fiた。尚、
試料16と分光器22の間はアルゴンによりパージして
いる。第5図から明らかな如く、レーザ出力が約10%
変動していることを考慮すると、いずれのスペクトル線
強度も1分光器と試料間の距離に拘らず、はぼ一定の値
となっていることが明らかである。
以上説明した辿り5本発明に工れば、試料と分光器の距
離に拘らず、精度の高い測定を行うことができる。従っ
て、工場内等の分光器の股散に対し種々の制約のある場
所にも適用することができ、汎用性を高めることができ
るという優れた効果を有する。
離に拘らず、精度の高い測定を行うことができる。従っ
て、工場内等の分光器の股散に対し種々の制約のある場
所にも適用することができ、汎用性を高めることができ
るという優れた効果を有する。
第1図は、従来のレーザ発光分光分析装首の一例におけ
るレーザ熱射系と分光器系の配gtを示す正面図、第2
図は、同じ(他の例のレーザ照射系と分光器系の酩酊を
示す断面図、第3図は1本発明に係るレーザ発光分光分
析kfdの実施例の構成を示す断面図、第4図は、同じ
く変形$11 vcおける分光器光学系の配室を示す正
面図、第5図は、前記実km例により測定された。Fe
、PのスペクトルIvi1強度と試料と分光器光学系間
の距離の関係の1例を示す線図である。 10・・・レーザ照射系、12・・・レーザ発光部。 13・・・レーザ光、16・・・試料、18・・・分光
器系。 20・・・分光器光学系、22・・・分光器、30・・
・ビームスプリッタ、31・・・円環状レーザ光。 32・・・円環状集光レンズ、32a・・・窒所。 34・・・円環状凹面鏡、36・・・半球状凸面鏡。 37・・・試料放出光、40・・・凹面鏡、42・・・
入口スリット、44・・・光検出器、46・・・鏡筒、
46a・・・すり合せ部、4B・・・平面鏡。 代理人 高 矢 論 (ほか1名) 第1図 第2図 ″−ン:−ゝ−旧
るレーザ熱射系と分光器系の配gtを示す正面図、第2
図は、同じ(他の例のレーザ照射系と分光器系の酩酊を
示す断面図、第3図は1本発明に係るレーザ発光分光分
析kfdの実施例の構成を示す断面図、第4図は、同じ
く変形$11 vcおける分光器光学系の配室を示す正
面図、第5図は、前記実km例により測定された。Fe
、PのスペクトルIvi1強度と試料と分光器光学系間
の距離の関係の1例を示す線図である。 10・・・レーザ照射系、12・・・レーザ発光部。 13・・・レーザ光、16・・・試料、18・・・分光
器系。 20・・・分光器光学系、22・・・分光器、30・・
・ビームスプリッタ、31・・・円環状レーザ光。 32・・・円環状集光レンズ、32a・・・窒所。 34・・・円環状凹面鏡、36・・・半球状凸面鏡。 37・・・試料放出光、40・・・凹面鏡、42・・・
入口スリット、44・・・光検出器、46・・・鏡筒、
46a・・・すり合せ部、4B・・・平面鏡。 代理人 高 矢 論 (ほか1名) 第1図 第2図 ″−ン:−ゝ−旧
Claims (1)
- (1) レーザ発光部からレーザ光を照射したときに
試料表面から放出される光を1分光器により分光分析す
るようにしたレーザ発光分光分析装置において、レーザ
光を所定の円環状とするだめのビームスプリッタと、該
ビームスプリッタにより形成された円環状レーザ光を試
料表面に収束させるための円環状集光レンズと、該円環
状レンズ中心部の空所に配設された、試料表面から放出
される光を円環状レーザ光と同軸逆方向に伝播する平行
光線とするための1円環状凹面鏡及び半球状凸面鏡と、
少な(とも一部が前記円環状レーザ光内側のレーザ光非
通過部に配置された。平行光線化された試料放出光を円
環状レーザ光内側から分光器に導くための分光器光学系
とを設け、円環状集光レンズ、円環状凹面鏡及び半球状
凸面鏡と分光器光学系間におけるレーザ光及び試料放出
光が、互(1) いに同軸、平行となるようにしたことを特徴とするレー
ザ発光分光分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10286782A JPS58219437A (ja) | 1982-06-15 | 1982-06-15 | レ−ザ発光分光分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10286782A JPS58219437A (ja) | 1982-06-15 | 1982-06-15 | レ−ザ発光分光分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58219437A true JPS58219437A (ja) | 1983-12-20 |
Family
ID=14338852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10286782A Pending JPS58219437A (ja) | 1982-06-15 | 1982-06-15 | レ−ザ発光分光分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58219437A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049795A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Analysis apparatus |
-
1982
- 1982-06-15 JP JP10286782A patent/JPS58219437A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049795A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Analysis apparatus |
JP2007121025A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Toshiba Corp | 分析装置 |
US7477379B2 (en) | 2005-10-26 | 2009-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Analysis apparatus |
JP4738134B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2011-08-03 | 株式会社東芝 | 分析装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6795177B2 (en) | Multipass sampling system for Raman spectroscopy | |
US3556659A (en) | Laser-excited raman spectrometer | |
US5255073A (en) | Apparatus for emitting and receiving light | |
JP6380662B2 (ja) | フーリエ変換型分光光度計 | |
US4345837A (en) | Enhanced fluorescent emission | |
EP3748339B1 (en) | Device for gas analysis using raman spectroscopy | |
US4487477A (en) | Optical beam splitter | |
JPS5837545A (ja) | 分光螢光測定装置 | |
US10760968B2 (en) | Spectrometric measuring device | |
US5410398A (en) | Automatic boresight compensation device | |
EP0059836A1 (en) | Optical beam splitter | |
JPS58219437A (ja) | レ−ザ発光分光分析装置 | |
US3737234A (en) | Spectrophotometer for measurement of derivative spectra | |
JPS58219438A (ja) | レ−ザ発光分光分析装置 | |
JPS58219439A (ja) | レ−ザ発光分光分析装置 | |
Devir et al. | Water vapor continuum in the 15-to 25-micron spectral region: evidence for (H20) 2 in the atmosphere | |
US3669547A (en) | Optical spectrometer with transparent refracting chopper | |
JPS58219436A (ja) | レ−ザ発光分光分析装置 | |
JP7486178B2 (ja) | 分光分析装置 | |
JP6632289B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP3830483B2 (ja) | 反射分光スペクトル観測のための光学配置 | |
JP2000162047A (ja) | 波長検出装置 | |
US3493303A (en) | Spectrograph alignment system | |
JPH10267846A (ja) | レーザ照射/取り込み光学装置 | |
CN109298432A (zh) | 一种对流层多参数激光雷达探测系统 |