JPS5820207A - 膜分離方法及びその装置 - Google Patents
膜分離方法及びその装置Info
- Publication number
- JPS5820207A JPS5820207A JP12015981A JP12015981A JPS5820207A JP S5820207 A JPS5820207 A JP S5820207A JP 12015981 A JP12015981 A JP 12015981A JP 12015981 A JP12015981 A JP 12015981A JP S5820207 A JPS5820207 A JP S5820207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane separation
- pipe
- liquid
- membrane
- permeate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、膜分離装置の能力回復洗浄システムを備えた
膜分離方法及びこの方法を実施するための装置に関する
。
膜分離方法及びこの方法を実施するための装置に関する
。
逆浸透膜(以下、ROと−う)あるい轄隈外−過膜(以
下、UFと−う)等を使用して液体中に含有される溶解
物、浮遊物等と溶媒との分離を行なう技術は、巾広く工
業分野に利用されている。
下、UFと−う)等を使用して液体中に含有される溶解
物、浮遊物等と溶媒との分離を行なう技術は、巾広く工
業分野に利用されている。
上記分離方法に使用される膜分離装置は種々の構造の%
O−M考えられるが、通常は、被熟層液供給管と複数個
の膜分離部と員縮液回収管とを液体の流れ方向に沿って
直列に配設し、各膜分離部に%鋏膜分離部の膜を透過し
た液体を回収する管を′配管してなるもので、被処理液
供給管に設けたポンプよ)被処理液を膜分離部に圧送し
、不純物と溶媒とを分離するものである。
O−M考えられるが、通常は、被熟層液供給管と複数個
の膜分離部と員縮液回収管とを液体の流れ方向に沿って
直列に配設し、各膜分離部に%鋏膜分離部の膜を透過し
た液体を回収する管を′配管してなるもので、被処理液
供給管に設けたポンプよ)被処理液を膜分離部に圧送し
、不純物と溶媒とを分離するものである。
しかしながら上記膜分離装置は、ある1度の期間継続的
に使用すると、RO,UPの膜面汚染による分離能力低
下が著しく、使用に支障を生生ずることが多−0この膜
分離装置の分離能力を■復するための方法として、従来
よ)儒えげ以下のような方W&が行會われて−る。
に使用すると、RO,UPの膜面汚染による分離能力低
下が著しく、使用に支障を生生ずることが多−0この膜
分離装置の分離能力を■復するための方法として、従来
よ)儒えげ以下のような方W&が行會われて−る。
■ スsyジのような膜面を傷つける可能性の表いやわ
らか%/%幇質0%のを液体とともに送って強制的に膜
面上を通過させ、擦つて、膜面の付着物を除去する。
らか%/%幇質0%のを液体とともに送って強制的に膜
面上を通過させ、擦つて、膜面の付着物を除去する。
■ J61111供給管−腹分離部一淡縮液回収管を流
れる筐体の流れ方向を適宜変えて、貴纏液”1収側とを
逆にすることによシ供給儒0*mある−は供給側入口部
に付着した浮遊物を洗−流す。
れる筐体の流れ方向を適宜変えて、貴纏液”1収側とを
逆にすることによシ供給儒0*mある−は供給側入口部
に付着した浮遊物を洗−流す。
■ 透過液儒よ〉供給液側に清浄液を流すことによシ膜
面の洗浄を行なう。
面の洗浄を行なう。
■ 液体の温度を上昇させた)、流速を上ける等、各条
件を変化させることによ〉膜面の汚れを除去する。
件を変化させることによ〉膜面の汚れを除去する。
■ 酸、アルカリ、有機溶剤、界面活性剤等を使用して
裏面に付着する汚れを化学的に溶解あるーは洗浄するこ
とによ)膜の分離能力な回復せしめる。
裏面に付着する汚れを化学的に溶解あるーは洗浄するこ
とによ)膜の分離能力な回復せしめる。
しかしながら、上記■の方法はスポンジ等を流すための
手間がかかに、また余分な設備な駿けなくてはならない
、■、■に関しても液の流れを変えるために特別な配管
、ポンプ等を設は表〈てけならず%また大量の洗浄液が
排出され。
手間がかかに、また余分な設備な駿けなくてはならない
、■、■に関しても液の流れを変えるために特別な配管
、ポンプ等を設は表〈てけならず%また大量の洗浄液が
排出され。
その洗浄液処理のための装置が必要と表る。さらに、清
浄液な流すために一時膜分離処理を停止しなくてはなら
ず、膜分離の効率が悪い、また、■、0の方法もこれら
と同様の欠点を有している。
浄液な流すために一時膜分離処理を停止しなくてはなら
ず、膜分離の効率が悪い、また、■、0の方法もこれら
と同様の欠点を有している。
本発明は、上記の従来技術の有する欠点を解消する膜分
離装置の能力11@l洗浄システムを備えた膜分離方法
を提供するためのもので、複数個の膜分離部を液体の流
れに沿って直列に配設し、この膜分離部における被処理
II(供給II)の流れを定期的あるいは不定期的に変
えるようにする方法に関する。
離装置の能力11@l洗浄システムを備えた膜分離方法
を提供するためのもので、複数個の膜分離部を液体の流
れに沿って直列に配設し、この膜分離部における被処理
II(供給II)の流れを定期的あるいは不定期的に変
えるようにする方法に関する。
すなわち、本発明の分離膜の分離能力回復システムを有
する膜分離方法は、 複数個の膜分離部を、諌膜分一部の分離膜面が被461
1液の供給方角に沿って平行となるように、かつ前記各
膜分離部が被処理液の入口側から出口側に向かって直列
になるように配設し、各分離膜にて透過液を分離して被
m瀾筐を一縮液と透過液とに分−すゐ方法にか−で、彼
処miiを前記膜分離部の入口側から出口側へ流す通常
の膜分離工程と、 膜分離部を流れる被4611液の流れを出口側から入口
側へと逆流させる洗浄工程と、透過液の流れを履断する
洗浄工程と、 を適宜組合せたことを特徴とするものである。
する膜分離方法は、 複数個の膜分離部を、諌膜分一部の分離膜面が被461
1液の供給方角に沿って平行となるように、かつ前記各
膜分離部が被処理液の入口側から出口側に向かって直列
になるように配設し、各分離膜にて透過液を分離して被
m瀾筐を一縮液と透過液とに分−すゐ方法にか−で、彼
処miiを前記膜分離部の入口側から出口側へ流す通常
の膜分離工程と、 膜分離部を流れる被4611液の流れを出口側から入口
側へと逆流させる洗浄工程と、透過液の流れを履断する
洗浄工程と、 を適宜組合せたことを特徴とするものである。
以下、本発明方法を、従来法と比較し表から図面に基づ
いて説明する。
いて説明する。
第1図は、従来方式の膜分離ならびに洗浄方法を示す7
a−チャートである。図に示すように、被処理液(供給
Im)は、供給管1に設けられたIンプPによ)第一の
、膜分離11MIに供給され、ことで不純物を含む液と
透過液とに膜分離される。透過液は、膜分離111)4
に接続する透過液回収用支管Sa1へ流入し、不純物を
會む液は次の第二の膜分離IIMmに供給され、こむで
さらに不純物を含6液と透過液とに膜分離される。
a−チャートである。図に示すように、被処理液(供給
Im)は、供給管1に設けられたIンプPによ)第一の
、膜分離11MIに供給され、ことで不純物を含む液と
透過液とに膜分離される。透過液は、膜分離111)4
に接続する透過液回収用支管Sa1へ流入し、不純物を
會む液は次の第二の膜分離IIMmに供給され、こむで
さらに不純物を含6液と透過液とに膜分離される。
順次舎膜分離llIMi、kim、・・・・・・を通過
した液体は、濃縮液として、最IIO膜分離部珈から談
纏*a収管2を通うて別に設けたタンク(S示せず)に
回収される。各膜分離部に配管された透過液回収支管5
11〜1■の各基端部は、透過i*a収本管sbt:*
続しておに回道過液は最後に前記透過液回収本管3bに
集められ別に設けたタンク(図示せず)へ回収される。
した液体は、濃縮液として、最IIO膜分離部珈から談
纏*a収管2を通うて別に設けたタンク(S示せず)に
回収される。各膜分離部に配管された透過液回収支管5
11〜1■の各基端部は、透過i*a収本管sbt:*
続しておに回道過液は最後に前記透過液回収本管3bに
集められ別に設けたタンク(図示せず)へ回収される。
上記配管系統の洗浄を行擾うには、別に設けた洗浄液タ
ンク7と濃縮1lllllL管2及び透過液回収本管S
bとをそれぞれ連結する洗浄*a収管4,5を設け、前
記洗浄液タンク7と被熱理−液供給管1とを連結す為洗
浄液供給管6を設け。
ンク7と濃縮1lllllL管2及び透過液回収本管S
bとをそれぞれ連結する洗浄*a収管4,5を設け、前
記洗浄液タンク7と被熱理−液供給管1とを連結す為洗
浄液供給管6を設け。
被処理液を通常の流れに従って膜分離する1薯の間に、
洗浄液タンタフから洗浄液供給管6を介して洗浄液を各
膜分離部に供給し、膜面を洗浄する。膜面洗浄後O洗浄
波は%a収管4.5を過ってタンク7へ回収される。
洗浄液タンタフから洗浄液供給管6を介して洗浄液を各
膜分離部に供給し、膜面を洗浄する。膜面洗浄後O洗浄
波は%a収管4.5を過ってタンク7へ回収される。
しかしながら上記方法は、洗浄液用の供給管6及び回収
管4. ilにらびに洗浄液タンタフを別途に設けな
くてはならず設備−に大潮となシ、また洗浄液は一方向
のみから流れるだけなので、直列に配設した膜分離部の
後半部分の膜間洗浄−十分gコ行なえないという欠点を
有している。
管4. ilにらびに洗浄液タンタフを別途に設けな
くてはならず設備−に大潮となシ、また洗浄液は一方向
のみから流れるだけなので、直列に配設した膜分離部の
後半部分の膜間洗浄−十分gコ行なえないという欠点を
有している。
また、洗浄液を流す間は排水の供給を一時的に完全に停
止せねばならず、排水処運量O低下を招き、しかも洗浄
波を処理する苧関及び装置が必要であるという欠点を有
する。
止せねばならず、排水処運量O低下を招き、しかも洗浄
波を処理する苧関及び装置が必要であるという欠点を有
する。
第2図は、本発明方法の一実施例を示すフローチャート
である。
である。
図において、1は被IA!液供給管で、この管は第1の
膜分離部にに接続してお砂通中にポンプPが介俟されて
いる。
膜分離部にに接続してお砂通中にポンプPが介俟されて
いる。
膜分離部鳩〜珈は、各膜面が彼処mho流れに沿って平
行でかつ壱膜分離部が被熱mi*の流れ仁沿って相互に
直列となるように配Wkされて−る。前記膜分離部縞−
珈には、それぞれ透過液回収用支管(以下、単に支管と
いう)s11〜31が接続し、最後の膜分離部−には験
縮iI日収管2が接続、しておh前記各★管51鵞〜3
a)lは透過液回収用本管(以下、単C本管という)g
bに連結している。
行でかつ壱膜分離部が被熱mi*の流れ仁沿って相互に
直列となるように配Wkされて−る。前記膜分離部縞−
珈には、それぞれ透過液回収用支管(以下、単に支管と
いう)s11〜31が接続し、最後の膜分離部−には験
縮iI日収管2が接続、しておh前記各★管51鵞〜3
a)lは透過液回収用本管(以下、単C本管という)g
bに連結している。
8は一端部(接続部8a)が供給管1のポン゛プPと第
1の膜分離sM1との間に接続し、4に端部(接続部8
b)が濃縮液回収管2に接続するバイパス管、tは、一
端部(接続部9a)がノ(イパス管8の接続部8aと膜
分離部域との間の供給管1に接続し、他端II(接続部
9b)がI(イパス管の接続部8bより下流側の回収管
2g:@続したバイパス管である。
1の膜分離sM1との間に接続し、4に端部(接続部8
b)が濃縮液回収管2に接続するバイパス管、tは、一
端部(接続部9a)がノ(イパス管8の接続部8aと膜
分離部域との間の供給管1に接続し、他端II(接続部
9b)がI(イパス管の接続部8bより下流側の回収管
2g:@続したバイパス管である。
vlは、バイパス管6の(供給管)接続部8暑の位置に
設けられた切替パルプで、このバルブ′viを作動させ
ることにより処理液の流れを図中右方向、す々わち膜分
離部にの方向または間中上方向、す表わちバイパス管8
へ送ゐ方向に切り替えることができる。
設けられた切替パルプで、このバルブ′viを作動させ
ることにより処理液の流れを図中右方向、す々わち膜分
離部にの方向または間中上方向、す表わちバイパス管8
へ送ゐ方向に切り替えることができる。
■!は、バイパス管9の(回収管)接続部9bO位置に
設けられた切替パルプで、こt)Ahジブ−作動させる
ことによ!P、膜分離llIMJIlから出た漁纏濠を
直IIIIIILシた〉、またはバイパス管9からの濃
縮液tlI駅12に流した〉することができる。
設けられた切替パルプで、こt)Ahジブ−作動させる
ことによ!P、膜分離llIMJIlから出た漁纏濠を
直IIIIIILシた〉、またはバイパス管9からの濃
縮液tlI駅12に流した〉することができる。
もは1本管5I11の各支管接続位置よ〉下流側に設け
られた一閉パにプである。
られた一閉パにプである。
上記のような配管系を有する膜分離装置の操作方法を第
311H)−一を用−て説明する。
311H)−一を用−て説明する。
過當這転時は、@S■#I4)に示すように、vl及び
馬を作−させて、被I&1lIlt−供艙管1から膜分
離装置域へ流し、sntを膜分離装置自から回収管2へ
流す、彼処1IIl&!供艙管1を通)膜分離Ii鳩〜
廁にて順次膜分離される。4)膜分離1114〜廁で得
られた透過液は自矢印で示すように支管5畠1−iaI
を過うて本管sbよ〉回収され、また膜分離郁鳩〜廁を
通過して得られた機纏筐は、黒矢印に従うて員−1us
収管2から外部へ回収1れる。
馬を作−させて、被I&1lIlt−供艙管1から膜分
離装置域へ流し、sntを膜分離装置自から回収管2へ
流す、彼処1IIl&!供艙管1を通)膜分離Ii鳩〜
廁にて順次膜分離される。4)膜分離1114〜廁で得
られた透過液は自矢印で示すように支管5畠1−iaI
を過うて本管sbよ〉回収され、また膜分離郁鳩〜廁を
通過して得られた機纏筐は、黒矢印に従うて員−1us
収管2から外部へ回収1れる。
上記の定常這輌を1統する仁とによに膜分離sの分離−
力が低下した場合には第i@Hr−示す膜分離部洗浄ニ
ーを行なう、すなわち、パルプ馬を被#&濁筐がバイパ
ス管8へ流れ為よ、うに切換え、パルプ−を湊縮ilが
バイパス管!から濃*111g1*管2へ流れるように
切換える。このとき本管sbに設けられたー閉パルプ焉
はm−でおく、仁のような状態で4ノブPを作動させて
砿#&IIIIEを供給すると、被麩運筐は供給管1か
もパルプ馬を介してバイパス管・へ流れ、I!絖部・b
かbastlI駅管!へ流入し、後方の膜分離sMWか
ら前方の膜分離I!鳩へ向って流れる0番膜分−IIM
買−鳩を通過して得られた機線源は、バイパス管tを通
〉、パルプ−によにIII釈管!へ流入し、外部へ回収
される。とのとき1本管ibに介allれたパルプ)は
−としてsp@、各膜分離部My1〜城からの透過波を
本管ibかも外部へ間歇する。仁の方法によ〉。
力が低下した場合には第i@Hr−示す膜分離部洗浄ニ
ーを行なう、すなわち、パルプ馬を被#&濁筐がバイパ
ス管8へ流れ為よ、うに切換え、パルプ−を湊縮ilが
バイパス管!から濃*111g1*管2へ流れるように
切換える。このとき本管sbに設けられたー閉パルプ焉
はm−でおく、仁のような状態で4ノブPを作動させて
砿#&IIIIEを供給すると、被麩運筐は供給管1か
もパルプ馬を介してバイパス管・へ流れ、I!絖部・b
かbastlI駅管!へ流入し、後方の膜分離sMWか
ら前方の膜分離I!鳩へ向って流れる0番膜分−IIM
買−鳩を通過して得られた機線源は、バイパス管tを通
〉、パルプ−によにIII釈管!へ流入し、外部へ回収
される。とのとき1本管ibに介allれたパルプ)は
−としてsp@、各膜分離部My1〜城からの透過波を
本管ibかも外部へ間歇する。仁の方法によ〉。
被JlaIl筐を定雷這観のと自と逆方向から流すこと
がで自る05%定常運転(第i11イに示す工程)時に
Il!友#−位置す為膜分−1161詰會〉を解消する
ことができる。
がで自る05%定常運転(第i11イに示す工程)時に
Il!友#−位置す為膜分−1161詰會〉を解消する
ことができる。
膜分離部を透過sr−よに洗浄するには、第3図e場に
示すように、パルプη、馬を液体の流れが定常運転と同
様に園中左から右側へ崗かうように切替え、開閉パルプ
v易を閉とする。この状態で彼処l液をタンクPr′−
よ〉供給管1に流すと、被鶏理液は各膜分離11MI〜
M頁を通過し、仁の膜分離部Ml−一において透過液と
濃縮液に分離され、−線源は1IIIL管2を通うて外
部へ回収される。このと自開閉パルプ焉は剛となってい
るため、透過液側の圧力が上昇し%供給管側とほぼ同一
の圧力になる。しかしながら、膜分離部は筐体の流れに
沿うて直列に配置されているため、供給管側と間管管側
・でけ圧力損失による圧力の差が発生し膜分離部の入口
側と出口側、すなわち供給管側と回収1儒では圧力損失
による圧力の差が発生して−るため、入口側の透過液圧
力は出口側の透過液圧力よ〉高く會る。
示すように、パルプη、馬を液体の流れが定常運転と同
様に園中左から右側へ崗かうように切替え、開閉パルプ
v易を閉とする。この状態で彼処l液をタンクPr′−
よ〉供給管1に流すと、被鶏理液は各膜分離11MI〜
M頁を通過し、仁の膜分離部Ml−一において透過液と
濃縮液に分離され、−線源は1IIIL管2を通うて外
部へ回収される。このと自開閉パルプ焉は剛となってい
るため、透過液側の圧力が上昇し%供給管側とほぼ同一
の圧力になる。しかしながら、膜分離部は筐体の流れに
沿うて直列に配置されているため、供給管側と間管管側
・でけ圧力損失による圧力の差が発生し膜分離部の入口
側と出口側、すなわち供給管側と回収1儒では圧力損失
による圧力の差が発生して−るため、入口側の透過液圧
力は出口側の透過液圧力よ〉高く會る。
このため透過液の流れは、入口側の膜分離部から出る透
過波が出口側の膜分離部へ逆流しく白矢印で示す)、出
口側の膜分離部において透過液側から洗浄が行なわれる
。
過波が出口側の膜分離部へ逆流しく白矢印で示す)、出
口側の膜分離部において透過液側から洗浄が行なわれる
。
第31図に)は、第5図(ロ)と同様にパルプV、、V
。
。
を切替え、11体がバイパス管8.9を通って各膜分離
部を逆方向に、すなわち膜分離部珍から橘へ肉かつて流
れるようにし、同時Iニー閉パルプvlを閉とした状態
を示したもので、第3図(ハ)と同様の原理から透過液
は入口側の膜分離部に流入し、洗浄が行なわれる。
部を逆方向に、すなわち膜分離部珍から橘へ肉かつて流
れるようにし、同時Iニー閉パルプvlを閉とした状態
を示したもので、第3図(ハ)と同様の原理から透過液
は入口側の膜分離部に流入し、洗浄が行なわれる。
上記(ハ)、に)の工程において、開閉パルプ)は短時
間のうちに閉止させるだけでよnので、透過液を逆流さ
せて膜洗浄をすることによ)失われる透過液量は非常に
わずかである。
間のうちに閉止させるだけでよnので、透過液を逆流さ
せて膜洗浄をすることによ)失われる透過液量は非常に
わずかである。
本発明方法にお−では、運転時にパルプvhV、を作動
させることにより−J1411体の流れ方向を随時正逆
に切〉換えることができるため、出口側の膜分離部を嵐
好に洗浄することができる。
させることにより−J1411体の流れ方向を随時正逆
に切〉換えることができるため、出口側の膜分離部を嵐
好に洗浄することができる。
また、上述0パルプv1.馬を作動させて液体の流れを
正逆に切換える操作と同時に、開閉パルプ−を一時金閉
とする操作を行表えば入口側及び出口側の膜分離部の透
過液による洗浄をすることがてきる。特に入口側膜分離
部の洗浄は。
正逆に切換える操作と同時に、開閉パルプ−を一時金閉
とする操作を行表えば入口側及び出口側の膜分離部の透
過液による洗浄をすることがてきる。特に入口側膜分離
部の洗浄は。
単に液体の流れを逆流させるだけでは不十分であり、本
発明方法を用いてはじめて達成され得る本のであるsi
t来より透過液出口側から洗浄液を逆流させる洗浄方法
は、すでに実用化されてiる方法であるが、l!未来法
はこの洗浄のための専用装置としてタンク、タンク、自
動草弁岬を設ける必要があシ、装置的にも複雑であった
ところ、本発明方法においては、このような特別の装置
を必要とせず、簡易な構造でその目的を達成することが
できる。
発明方法を用いてはじめて達成され得る本のであるsi
t来より透過液出口側から洗浄液を逆流させる洗浄方法
は、すでに実用化されてiる方法であるが、l!未来法
はこの洗浄のための専用装置としてタンク、タンク、自
動草弁岬を設ける必要があシ、装置的にも複雑であった
ところ、本発明方法においては、このような特別の装置
を必要とせず、簡易な構造でその目的を達成することが
できる。
本発明方法に特に効果的な膜構造のものは。
スパイラル膜1本ロー7アイパー膜、小口径管状膜、プ
レート膜勢の、供給管側の流路が狭く。
レート膜勢の、供給管側の流路が狭く。
ゴミ等の■0を起むしやすい構造の膜が挙げられる。
44図に本発明方法を実施するための別のフローチャー
トを示す0本実施例の場合に&!、相互に直列に配列し
た膜分離部を供給管1と濃縮液回収管2との間に並列に
配電し、供給管1と濃縮液回収管2とは2本のバイパス
管6.9で連結し、各バイパス管の所定位置に切換えパ
ルプV、、V、を般け、一方それぞれの膜分離部には透
過液回収用支管3mが接続し、これら透過液回収用支管
saが連結する本管3bに開閉パルプV、が設けられて
なるものである。
トを示す0本実施例の場合に&!、相互に直列に配列し
た膜分離部を供給管1と濃縮液回収管2との間に並列に
配電し、供給管1と濃縮液回収管2とは2本のバイパス
管6.9で連結し、各バイパス管の所定位置に切換えパ
ルプV、、V、を般け、一方それぞれの膜分離部には透
過液回収用支管3mが接続し、これら透過液回収用支管
saが連結する本管3bに開閉パルプV、が設けられて
なるものである。
上記装置においては、普処理液の膜分離操作は、第i@
r−示したものとはは同様に行なわれる。
r−示したものとはは同様に行なわれる。
第5図は、本発明の別な実施例を示すフローチャートで
ある。本実施例の場合には、供給管1と回収管2とを連
結する2本のバイパス管・。
ある。本実施例の場合には、供給管1と回収管2とを連
結する2本のバイパス管・。
9との供給管1及び回収管2との接続位置をずらすこと
なく同じ位置とし、各接続部に設ける切換パルプV4−
Vsを三方弁とすれば、第墨図とほぼ同様に筐体の正
逆運転ならびに透過液逆流の操作を行なうことができる
。
なく同じ位置とし、各接続部に設ける切換パルプV4−
Vsを三方弁とすれば、第墨図とほぼ同様に筐体の正
逆運転ならびに透過液逆流の操作を行なうことができる
。
上記各実施例において、切換パルプ及び開閉パルプをタ
イ實−と組合わせてセットとしてかけば、上述の操作を
自動的に行なうことができる。
イ實−と組合わせてセットとしてかけば、上述の操作を
自動的に行なうことができる。
以下、本発明方法を実施例を用−で説明する。
実施例
第4図の構造の膜分離装置を用−て彼処ii*を処lし
た。
た。
被処理液の入口側圧力4・&y/at、出口儒圧力出口
7 ky/a!で、前記構造の装置を洗浄工場なしで
膜分離運転した(方法人)、その鳩舎O逓過液流量は、
515 JI15+であうた。
7 ky/a!で、前記構造の装置を洗浄工場なしで
膜分離運転した(方法人)、その鳩舎O逓過液流量は、
515 JI15+であうた。
次に、前記と同じ装置で、透過家側−ルプマ諺を15秒
間全閉とすゐ洗浄工場を行1に%A、その後、3時間(
10800秒)の間膜分−遍転しく方法B)、透過液量
の変化をチェックした。he洗浄工糧を2同行危い、そ
れぞれの−過時岡(秒)と透過流量(l//IIk)を
第1表にまとめる。
間全閉とすゐ洗浄工場を行1に%A、その後、3時間(
10800秒)の間膜分−遍転しく方法B)、透過液量
の変化をチェックした。he洗浄工糧を2同行危い、そ
れぞれの−過時岡(秒)と透過流量(l//IIk)を
第1表にまとめる。
第1表
結果を第6図に示す0図中、集線Iは、方法Bに訃ける
透過液流量の変化を示し、破線1は方法人における透過
液流量の変化を示す。
透過液流量の変化を示し、破線1は方法人における透過
液流量の変化を示す。
方法人の場合には、破線1で示すように、透過液流量は
徐々に減少してiる。これ仁対し、方法BFi、15秒
間パルプ馬を全閉とする洗浄工程を行なったため、透過
a重量が図中1aO1bで示すように著しく上昇し、所
定0時間経過後の透過液流量Icは方法ムに比べて多−
0具体的には、方法ムにおける暴時間の平均透過液流量
はS!LSjZも方法Bにおける1時間の平均透過液流
量は34!、4〆分であるので平均アップ率は(S (
!−1Klsw) asj/+と傘)、1時間では14
4jである。l!って15秒関O停止ロス(SLSI、
と分÷4算)龜4jを充分カバーして回復メリットが出
る。
徐々に減少してiる。これ仁対し、方法BFi、15秒
間パルプ馬を全閉とする洗浄工程を行なったため、透過
a重量が図中1aO1bで示すように著しく上昇し、所
定0時間経過後の透過液流量Icは方法ムに比べて多−
0具体的には、方法ムにおける暴時間の平均透過液流量
はS!LSjZも方法Bにおける1時間の平均透過液流
量は34!、4〆分であるので平均アップ率は(S (
!−1Klsw) asj/+と傘)、1時間では14
4jである。l!って15秒関O停止ロス(SLSI、
と分÷4算)龜4jを充分カバーして回復メリットが出
る。
以上0記譲から明ら*1ように本畿明方法社、従来法と
沈着して以下のようtk利点を有する。
沈着して以下のようtk利点を有する。
■ 洗浄液として透過液を利用して−るので、別&組成
の洗浄液を準備する手間及びコストが省け、また洗浄後
e**が一出e%Aので後処理等の手間が省けゐ。
の洗浄液を準備する手間及びコストが省け、また洗浄後
e**が一出e%Aので後処理等の手間が省けゐ。
■ 各弁を自動化することにより操作を全自動化するこ
とが可能で、設備として専用タンク。
とが可能で、設備として専用タンク。
ポンプ等が不要とな〉安価である。
■ 一度透過液として貯えられたものあるいは別の洗浄
液を使用するのでなく、洗浄中殻時間透過液が出ないだ
けであシ、通常O運転中にも支障なく操作できる。
液を使用するのでなく、洗浄中殻時間透過液が出ないだ
けであシ、通常O運転中にも支障なく操作できる。
■ 洗浄のための特別の作業員、あるいはエネルギー等
を必要としないので、省エネルギー、低コストを計るこ
とができる。
を必要としないので、省エネルギー、低コストを計るこ
とができる。
第1図は、従来の膜分離方法の70−)チャート。
第2園は、本発明の膜分離方法の7−−トチヤート、
第5li(イ)〜(ロ)は、本発明の方法を実施する状
態を示すフロートチャート、 第4図及び菖S図は、本発明の別の実施例を示すフロー
トチャート 第6図は実施例における経過時間と透過流量の変化を示
すグラフ、である。 図中11・・・供給管、 2・・・濃縮液回収管、!$
a、5b・・・透過液a駅用支管、本管8.9・・・バ
イパス管 轡許出願人 日本アプコー株式会社 (ほか1名)
態を示すフロートチャート、 第4図及び菖S図は、本発明の別の実施例を示すフロー
トチャート 第6図は実施例における経過時間と透過流量の変化を示
すグラフ、である。 図中11・・・供給管、 2・・・濃縮液回収管、!$
a、5b・・・透過液a駅用支管、本管8.9・・・バ
イパス管 轡許出願人 日本アプコー株式会社 (ほか1名)
Claims (1)
- (1) m数個の膜分離部を、被処理液の大降−から出
口側に向かうで直列に配設し、18膜分離me分離膜に
て被処理液を濃縮液と透過波とに分離する方法r−お−
て、 被処理液を前記膜分離部の入口側から出口側へ流す通常
の膜分離部1と、 膜分離部を流、れる被処曹meshを出口側から入口側
へと逆流させる洗浄工1と。 透過液の流れを線断する工場と。 を適宜部会せたことから愈る分離膜の箇カim*システ
ムを有する膜分離方法。 (2> 複数偵の膜分離部を、被m:w*の入口側か
ら出口側に向かって直列に配設し、前記膜分離部の上流
側に彼処m*倶給管を、前記膜分離部の下流側に濃縮筐
I!駅管をそれでれ連結するとともに、前記番膜分**
に透過筐■収管を連結してなる膜分離装置にsIP%A
で。 一端を前ffi処mii供給管ec、*st*1e機縮
筐−収管に連結した第1のバイパス管を設け。 前記被処曹iI供論菅に、供給筒0IIltLを前記膜
分離部方向と菖1のバイパス管方向とに切り替えること
ので愈る[1の弁装置を介装し、 前記バイパス管の前記一端と同位置もしくはそれよ)下
流側の前記被処鳳筐倶艙管虻一端を連結し、前記jll
のバイパス管O曽記倫瑠と同位置4L(はそれよ)下流
側に傭燗を連結した82のバイパス管を設け。 前記濃縮i1回収管に:、IIJI筐が前記膜分離部方
向または前記W、SOバイパス管方向から議縮I1m駅
管へ流れるように切)替えることができる第20弁装置
を介装し、かつ。 前記透過11回収管に透過液の流れ上層階することので
きるgse弁装置を介装してなる膜分離装置・
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12015981A JPS5820207A (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | 膜分離方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12015981A JPS5820207A (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | 膜分離方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5820207A true JPS5820207A (ja) | 1983-02-05 |
Family
ID=14779409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12015981A Pending JPS5820207A (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | 膜分離方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5820207A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62191309U (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-05 | ||
JPS63126513A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | クロスフロ−型精密濾過における逆洗方法 |
JPH0339084A (ja) * | 1989-07-04 | 1991-02-20 | Daicel Chem Ind Ltd | 単細胞藻類培養液の濃縮方法 |
JPH0414414U (ja) * | 1990-05-22 | 1992-02-05 | ||
JP2012206025A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Panasonic Corp | バラスト水製造装置およびその運転方法 |
WO2018225277A1 (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | シャープ株式会社 | 浄水装置および家庭用浄水器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57201502A (en) * | 1981-06-01 | 1982-12-10 | Kurita Water Ind Ltd | Waste water treating method |
-
1981
- 1981-07-31 JP JP12015981A patent/JPS5820207A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57201502A (en) * | 1981-06-01 | 1982-12-10 | Kurita Water Ind Ltd | Waste water treating method |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62191309U (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-05 | ||
JPS63126513A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | クロスフロ−型精密濾過における逆洗方法 |
JPH0339084A (ja) * | 1989-07-04 | 1991-02-20 | Daicel Chem Ind Ltd | 単細胞藻類培養液の濃縮方法 |
JPH0414414U (ja) * | 1990-05-22 | 1992-02-05 | ||
JP2012206025A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Panasonic Corp | バラスト水製造装置およびその運転方法 |
WO2018225277A1 (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | シャープ株式会社 | 浄水装置および家庭用浄水器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6762258B2 (ja) | 逆浸透処理システム及び逆浸透処理方法 | |
JPH06277664A (ja) | 表流水の膜浄化方法およびそのための装置 | |
NZ234632A (en) | Membrane separation system: pump and valve arrangement facilitating backwashing | |
JPH04256425A (ja) | ろ過用逆洗装置 | |
JPH06292820A (ja) | 膜分離装置 | |
EP0669159A1 (en) | Back wash method for filtration modules using internally pressurized hollow fibers | |
JPH0255098B2 (ja) | ||
JP4882164B2 (ja) | 膜濾過装置 | |
JP4996067B2 (ja) | 逆浸透膜を使用した水処理装置及びその使用方法 | |
JPS5820207A (ja) | 膜分離方法及びその装置 | |
JP5141855B2 (ja) | 膜分離装置 | |
KR101769609B1 (ko) | 양방향 멤브레인 세척장치 및 이를 이용한 역삼투압 정수 시스템 | |
CN107324548A (zh) | 一种海水过滤系统 | |
CZ296494A3 (en) | Process for preparing and treating wash water for a wash line and the wash line itself | |
TW200404601A (en) | Operating method of separation membrane module and separation membrane apparatus | |
CN108744979A (zh) | 一种具有自动清洗结构的废水处理系统 | |
JPS6359312A (ja) | 逆浸透淡水化装置の逆浸透膜モジユ−ル洗浄方法 | |
JP5136739B2 (ja) | 膜分離装置及びその洗浄方法 | |
JP2005143379A (ja) | 微生物の回収方法及び回収装置 | |
WO2007064831A1 (en) | Membrane flushing system | |
US4200531A (en) | Tubular membrane separation apparatus | |
JP4834435B2 (ja) | 膜ろ過による水処理装置用ストレーナの自動洗浄方法 | |
JP2005046762A (ja) | 水処理方法および装置 | |
JP2022118531A (ja) | 水精製装置の洗浄方法 | |
JP7251565B2 (ja) | 船舶用バラスト水処理装置及び船舶用バラスト水処理方法 |