[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5818396A - チオノホスホン酸エステル類、それらの製造方法、及び害虫防除剤としてのそれらの使用 - Google Patents

チオノホスホン酸エステル類、それらの製造方法、及び害虫防除剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JPS5818396A
JPS5818396A JP57121380A JP12138082A JPS5818396A JP S5818396 A JPS5818396 A JP S5818396A JP 57121380 A JP57121380 A JP 57121380A JP 12138082 A JP12138082 A JP 12138082A JP S5818396 A JPS5818396 A JP S5818396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
hydrogen
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121380A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルム−ト・ホフマン
インゲボルク・ハマン
ベルンハルト・ホマイヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5818396A publication Critical patent/JPS5818396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/42Halides thereof
    • C07F9/425Acid or estermonohalides thereof, e.g. RP(=X)(YR)(Hal) (X, Y = O, S; R = H, or hydrocarbon group)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing aromatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4075Esters with hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4084Esters with hydroxyaryl compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はある種の新規なチオノホスホン酸エステル類、
それらの製造方法、並びに害虫防除剤1特に殺昆虫剤、
殺ダニ剤及び殺線虫剤、としてのそれらの使用に関する
ものである。
ある種のチオノりん酸エステル類、例えば0−(4−ニ
トロフェニル)チオノシん酸0.0−ヅメチル(メチル
パラチオン)及び0−(3−メチル−4−メチルチオ−
フェニル)チオノシん酸0、O−ツメチル(フェンチオ
ン)が害虫の防除用に使用できることは知られている。
上記の化合物は市販の生成物であり、それ、らは良好で
あることが認められておりそして実用上有用であると証
せられている。
−11一 本発明は今へ新規化合物として、一般式〔式中、Rは任
意に置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル基を表わし、Ald直鎖もしくは分校鎖状のアルカ
ンソイル(アルキレン)基を表わし、 mは1.2又は3であシ、 R1は任意に置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖
状のアルキル基を表わし、 R2は水素もしくはハロゲン原子又はニトロ基を表わし
、 R3は水素もしくはハロゲン原子又はニトロもしくは任
意に置換されていてもよいアルキ 12− ル基を表わし1 R′は水素もしくはハロゲン原子、任意に置換されてい
てもよいアルキル基を表わし、そしてR,1がメチル基
を表わすならニトロ基又は一般式−5(0)nFj?の
基も表わし、ここでnは0.1又は2でありそしてR?
は任意に置換されていてもよいアルキル基を表わし、そ
して R6及びR6は互いに独立して水素原子を表わすか、又
はR4がハロゲン原子を表わすならハロゲン原子も表わ
し、 但し条件として置換基Rj、 R3,R4,R5及びR
6の少なくとも1個は水素以外である〕ノチオノホスホ
ン酸エステルを提供スル。
新規な式(夏)のO−アルコキシアルキルチオホスホネ
ート類は節足動物害虫、例えば昆虫及びダニ、並びに線
虫に対する高い活性によシ特徴づけられ 13− ており、そして害虫防除剤として好ましい性質を示す。
本発明に従うと1我々はさらに、一般式〔式中、R%A
、m及びR1は上記の意味を有し1そして Halはハロゲン原子(好適には塩素又は臭素原子、特
に塩素原子)を衣わす〕 のO−アルコキシアルキル−チオノホスホン酸エステル
−ハライドを、適宜酸結合剤の存在下でそして適宜希釈
剤の存在下で、一般式 %式% 〔式中、R2、R3,R4,R5及びR6は上記の意味
を有する〕 のフェノール誘導体又はそれの塩と反応させることを特
徴とする、本発明の化合物の製造方法も提供する。
駕ろくべきことに1式(I)の0−アルコキシアルキル
チオノホスホネート類は当技術の現状から公知である対
応する化合物類より有利な性質を示す。
本発明に従う化合物の特別な利点はそれらの系統的活性
型であり、それらは葉の系統的殺昆虫剤及び殺ダニ剤と
して並びに根の系統的殺土壌昆虫剤及び殺線虫剤として
使用できる。
R,R’、R3、R4及びR7の任意に置換されていて
もよいアルキル基において、アルキルは炭素数が好適に
は1〜6%特に1〜4−の直鎖もしくは分校鎖状のアル
キル基を表わす。任意に置換されていてもよいメチル1
エチル、n−プロピル及びイソーグロピル翫並びにn−
ブチル、イソーグチル鬼セカンダリーーグチル及びター
シャリー−グチルが例として挙げられる。メチル及びエ
チルが特に好適々アルキル基である。
ハロゲンは弗素、塩素、臭素、又はヨウ素〜好適には弗
素、塩素又は臭素、を表わす。ハログ/がフェニル基(
R2−R11)中の置換基であるなら、それは特に塩素
原子を表わし;ハロケ°ンがR1R1、R11、R4及
びR7のアルキル基中の置換基である々も、それは特に
弗素又は塩素原子を升わす。
Rs ”s ”% R’ 及□R7の7.”*ル基は1
個もしくはそれより多い同−又は異なる基によシ任意に
置換されていてもよく、そして好適にはモノ置換ないし
トリ置換されている。好適には炭素数が1〜4のアルコ
キシ及びアルキルチオ基〜ハロゲン(例えば弗素)塩累
九臭素及びヨウ素)、シアン並びにニトロが置換基の例
として挙げられる。上記のハロダン置換基が好適である
Aのアルカンジイル(アルキレン)基は炭素数が2〜5
、特に2又は3、の直鎖もしくは分枝鎖状のアルカンジ
イル基を表わす。例としてエタン−1,2−ジイル(″
エチレン#)、プロパン−1,2−ソイル及びプロパン
−1,3−ジイルが、!4げられる。
mは1.2又は3、好適には1又は2〜特に1〜である
nは0.1又は2、好適には0又は2、特に01である
本発明の好適な化合物は、 Rが任意にハロケ゛ン置換されていてもよい炭素数が1
〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Aが炭素数が2〜5の直鎖もしくは分校鎖状のアー 1
7− ルカン・ソイル(アルキレン)基を表わし1mが1.2
又は3であり、 R1が任、旨に弗素又は塩素により置換されていてもよ
い炭素数が1〜4の直鎖もしくは分校鎖状のアルギル基
を表わし、 R2が水素、弗素、塩素もしくは臭素原子又はニトロ基
を表わし− R3が水素、弗素、塩素もしく id臭素原子又はニト
ロ、グチル、エテルもしくはトリフルオロメチル基を表
わし、 R4が水素、弗素、塩素もしくは臭素原子亀又はメチル
〜エチルもしくはトリフルオロメチル基を表わし、そし
てR1がメチル基を表わすならニトロ基又は一般式−8
(0)nR?の基を表わし、ここでnは0.1又は2で
ありそしてR7はメチル〜エチル又はトリフルオロメチ
ル基を表わし1そしてR′′及びR6は互いに独立して
水素原子を表わす−18− か、又はR′がへ〇rン原子を表わすなら弗素、塩素又
は臭素原子も表わし、 但し条件として置換基R2%Ha、R4,B4及びR1
′ の少なくども1個は水素ではなく、そしてR3又は
R4がアルキル基を表わすなら少くとも1個の別の置換
基(Hl、R11及び/又はR11)は水素でない、 ものである。
本発明の特に好適な化合物は、 Rが炭素数が1〜4の直鎖もし7くは分枝鎖状のアルキ
ル基を表わし、 Aが炭素数が2もしくは6の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルカンソイル(アルキレン)基を表わし、mが1又は2
であり、 R1がメチル基を表わし、 “ 1 R2が水素原子を表わし、 R3が水素原子又はメチル基を表わし、R4が一般式−
8(0)nR7の基を表わし、ここでnは0.1又は2
であり、R7(,1,メチル基を表わし、そして RIi及びR6は水素原子を表わす、 ものである。
0−メトキシエチル0−(4−メチルチオ−フェニル)
チオノメタンホスホネート及びO−メトキシエチル−0
(6−メチル−4−メチルチオ−フェニル)チオノ−メ
タンホスホネートが本発明の特に非常に好適な化合物と
して挙げられる(すなわち、 h=OH3;  A=0
2H,;  m=1 ;  R’ =OH8;R2、R
5及びR’=J  R4:SOH,、並びにそれぞれR
3,、、、H及びOH8である化合物)。
例えば0−メトキシエチル−チオノメタンホスホン酸エ
ステルーク日ライド及び5−メチル−4−メチルスルホ
ニル−フェノールを式(I)の化合物を製造するための
本発明に従う方法で出発物質として使用するなら、反応
過程は下記の反応式により表わされる: 出発物質として使用される式(II)の好適な0−アル
コキシアルキル−チオノホスホン酸エステル−ハライド
類は、R,A、m及びR1が本発明の好適な及び特に好
適な化合物の定義中に示されている意味を有するもので
ある。
下記のものが式(II)の化合物の例として挙げられる
:0−メトキシエチルー10−エトキシエチル−50−
n−プロポキシエチル−10−イソ−21− −ツ′ロボギシエチルー、0−n−ブトキシエチル−1
0−イソ−ブトキシエチル−1o−(2−メトキシ−1
−メチル−エチル)−10−(2−エトキシ−1−メチ
ル−エチル)−%0−(2−n−グロボキシ−1−メチ
ル−エチル)−10−(2−イソ−プロポキシ−1−メ
チル−エチル)−1O−(2−n−ブトキシ−1−メチ
ル−エチル)−1O−(2−イン−ブトキシ−1−メチ
ル−エチル)−1o−(3−メトキシーグロビル)−1
0−(3−エトキシーグロビル)−10−(3−n−プ
ロポキシエチルビル)−1O−(3−イソープロポキシ
エチルビル)−1O−(5−n−プトキシ−グロビル)
−%0−(3−イソ−ブトキシ−プロビル)−,0−エ
トキシエトキシ−エテル−1O−メトキシエトキシエチ
ル−10−n−プロポキシエトキシエチル−10−イソ
ープロ醪キシエトキシエチル−10−n−ブトキシ22
− エトキシエチル−及び0−イソ−ブトキシエトキシエチ
ル−チオノメタン−翫−チオノエタン−、−チオノプロ
パン−及び−チオノブタン−ホスホン酸エステル−クロ
ライド。
式(■)の0−アルコキシ−アルキルチオノホスホン酸
エステル−ハライド類は公知でちり及び/又はそれ自体
は公知である方法に従って製造できる〔オーストリア特
許明細書283.051及び日本特許明細書74102
1,067参照〕。
式(TI)の化合物(式中、Hal=01)は、一般式 [式中 R1は上記の意味を有する] のチオホスホン酸−ヅクロライドを、適宜酸結合剤(例
えばビリソン又はコリジン)の存在下でそして適宜希釈
剤(例えばトルエン又はキシレン)の存在下で10〜5
0℃の間の7i+ii度において、一般式 %式%() 〔式中、R,A及びmは上記の意味を有する〕、のアル
コキシアルカノールと反応させることによシ得られる。
式(IV)のチオホスホン酸−シ“クロライド類はすで
に公知である〔ホウペン−ウニイル(Houben−W
eyl)、Methoden  der  organ
ischenOhem18.4版、12/1巻、552
’−557頁、Georg  Thieme  ’Ve
rlag、、<タットガルト1963参照〕。
下記のものが式(■)の化合物の例として挙げられる二
メタンチオホスホン酸−ソクロライド、エタンチオホス
ホン酸−ヅクロライド、グロパンチオホスホン酸−ヅク
ロライド及びブタンチオホスホン酸−ヅクロライド。
式(V)のアルコキシアルカノール類も公知である。
下記のものが例として挙げられる二メトキシエタノール
、エトキシエタノール、n−10ポキシエタノール、イ
ンーグロポキシエタノール、n−ブトキシェタノール1
イソーブトキシエタノール、2−メトキシ−1−メチル
−エタノールS2−エトキシ−1−メチル−エタノール
、2−n−プロポキシ−1−メチル−エタノール、2−
イソ−プロポキシ−1−メチル−エタノール、2−n−
ブトキシ−1−メチル−エタノール、2−イソブトキシ
−1−メチル−エタノール、3−メトキシーグロパノー
ル、3−エトキシーグロパノール、3−n−プロプキシ
−プロパノール、6−イツープロポキシープロノぐノー
ル、3−n−ブトキシ−プロパノール、3−イソープト
キシーグロパノール、25− エトキシ−エトキシエタノール、メトキシエトキシエタ
ノール、n−プロポキシエトキシエタノール、イソ−ブ
トキシエトキシエタノール、n−ブトキシエトキシエタ
ノール及びイソ−ブトキシエトキシエタノール。
これも出発物質として使用される式(Ill)の好適な
フェノール誘導体は、R1! 、R11,R4、R5及
びR6が本発明の好適な及び特に好適な化合物の定義中
に示されている意味を有するものである。
下記のものが式(In )の化合物の例として挙げらi
る:2−10ローフエノール、4−クロロ−フェノール
、2.′5−ソクロローフェノール〜44− J りo
 o−フェノール、3,4−ヅクロローフェノール、2
,4.5−)リクロローフェノール、5,4.5−トリ
クロロ−フェノール、2−ニトロ−フェノールt3−二
トローフエノール、4−=)ローフエノール、2−クロ
ロ−4−二ト26− ローフエノール、s−クロ四−4−ニトロ−フェノール
、4−クロロ−2−ニトロ−フェノール、4−クロロ−
3−ニトロ−フェノール、2−ニトロ−4−メチル−フ
ェノール〜3−メチルー4−二トローフエノール、4−
メチルチオフェノール−4−エチルチオ−フェノール、
4−メチルスルフィニル−フェノール、4−エチルスル
フィニル−フェノール%4−メチルスルホニル−フェノ
ール〜4−エテルスルホニル−フェノール%4 + )
 I)フルオロメチルチオフェノール、4−トリフルオ
ロメチルスルフィニル−フェノールS4−ト+)フルオ
ロメチルスルホニル−フェノール)6−メチル−4−メ
チルチオ−フェノール、3−メチル−4−メチル−スル
フィニル−フェノール及ヒ3− メチル−4−メチルス
ルホニ・ルーフエノール。
式(III)のフェノール誘導体は公知である。
式(1)の化合物の製造方法のすへての態様は希釈剤を
用いて実施される。実際上任意の不活性有量溶媒が希釈
剤として適している。これらの溶媒には、特に脂肪族及
び芳香族の、適宜塩素化されていてもよい炭化水素類、
例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン
、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、塩化メチレン、JM化エチレン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及び0−ジク
ロロベンゼン:エーテル類、例えは゛シエヂルエーテル
、ジブチル−エーテル、クリコールジメチルエーテル、
ジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及
びジオキリン;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルインプロピルケトン及びメチルイソブ
チルケ1−ン;エステル類、例えば酢酸メチル及び酢酸
■チル;ニトリル類、例えばア1?1−二1〜リル及び
プロピオニトリル:アミド類、例えば“ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセ1〜アミド及びN−メチル−ピロ
リドン:並びにジメチルスル小キシド、テトラメチレン
スルホン及びヘギザメチルりん酸トリアミドが含まれる
本発明に従う方法の態様(a )は好適には酸受容体の
存在下に行なわれる。酸受容体としては、任意の通常の
酸結合剤を使用できる。アルカリ金属炭酸塩類及びアル
カリ金属アルコレート類、例えば炭酸ナトリウム及び炭
酸カリウム、ナトリウムメチレート又はエチレート、及
びカリウムメチレート又はエチレート、並びに脂肪族、
芳香族又は複素環式アミン類、例えばトリエチルアミン
、トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルベン
ジルアミン、ピリジン、が特に適していることが判明し
た。
これらの塩基と共に生成したフェノール塩も使用できる
反応温度は広範囲に変化させることができる。
一般に、反応はO°〜100℃、好適には20〜60 
’C、において行なわれる。
29一 本発明は一般に常圧下で行なわれる。
本発明の方法を実施するためには、出発物質は通常等モ
ル量で使用される。どちらか一方の反応成分を過剰にし
ても実質的な利点をもたらさない。
出発物質を適宜酸受容体の存在下で)商事な希釈剤と一
緒にし、そして反応混合物を必要な温度で5〜6時間攪
拌する。
混合物を適宜水で希釈しそして事実上水不混和性有機溶
媒、例えばトルエンをhOえ、そして混合物を充分振り
その後有機相を一般的方法で、それを水で洗浄し、乾燥
し、そして溶媒をr別することにより処理する。
新7月化合物は油状で得られ、それらはある場合には分
解を伴なわずに蒸留できないが、いわゆる“初期蒸留”
  (1ncipient distillation
>により、ブなわち減圧Fで適度に高められた温度に長
時間加熱することにより、最後の揮発性成分を除去でき
、そしてこの方法で精製される。゛それらの屈折率によ
り同定される。
30− 活性化合物は植物によりよく耐えられ、)晶面動物に対
する好ましい水準の毒性を有しそして農業、林業、貯蔵
製品及び材料の保護において、そして衛生分野において
遭遇する節足動物害虫、特に昆虫及びダニの駆除用に使
用できる。それらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び
全ての又はある成長段階に対して活性である。
上記した害虫には、次のものが包含される:等脚口(r
 5opoda)のもの、たとえばオニスカス・アセル
ス(Qniscus  asellus ) 、才力ダ
ンゴムシ(Δrmandillidium vulga
re ) 、およびボルセリオ・スカバー(porce
llio 5cal)ar ) ;倍脚絹(D 1pl
opoda)のもの、たとえば、ブラニウルス・グット
ラウス(31aniulus guttula −tu
s ) : チロボダ目(CII i Iopoda >のもの、た
とえば、ゲオフイルス・カルボファグス(G eoph
i Illscarpophagus )およびスカチ
ゲラ(S cutigeraSt)Ill 、 ) : シムフイラロ(S ymplryla )のもの、たと
えばスカチゲレラ・イマキュラタ(3cutigere
l laimmaculata) ; シミ目(T IIysanura)のもの、たとえばレ
フ゛シマ會すゝソカリナ(L e++isma  5a
ccharina) ;トヒムシ目(Colleml+
ola )のもの、たト、t、 Ifオニヂウルス・ア
ルマラス(Onychiurus arma −ti+
s > ; 直翅目(Q rtl+optera )のもの、たとえ
ばプラッタ・オリエンタリス(31attaorien
talis)、ワモンゴキブリ(Periplanet
a americana) 、ロイコファ工・マデラエ
(l e lI CO1)II a e a Ill 
a (I e ra e )、チャバネ・ゴキブリ(B
 1attella permanica)、アチータ
・ドメスヂクス(A cheta domest 1c
us )、ケラ(QrylFtalpa 5pr1. 
) 、 l−ノサマバッタ(L ocusta  n+
tgratoria m1Batorioides )
 、メラノプルス・シフエレンチアリス(N4 ela
nopl’usdiHeren+1alis)およびシ
ストセルカ・ブレがリア(Scl+1stocerca
 gregaria>  :ハサミムシ目(Q er、
maptera )のもの、たとえばホルフイキュラ・
アウリクラリア(1” orficulaauricu
laria ) : : シロアリ目(l 5optera )のもの、たとえば
レチキュリテルメス(RetiOLllitermeS
 31111 、 ) :シラミロ(A noplur
a )のもの、たとえばフイロクセラ・バスタリクス(
p hylloxera vastat −rix ’
) 、ペンフイグス(pempl+igus spp、
 )およびヒトジラミ(pediculus huma
nus corporis )  Hケモノジラミ(H
aematopinus spp 、 )およびケモノ
ホソジラミ(L inognathus spp、 )
 :ハジラミロ(Mallopl)aga >のもの、
たとえばケモノハジラミ(Trichodectes 
spp 、 )およびダマリネア(Damalinea
 spp、 ) :アザミウマ目(T hysanop
tera ) (7)もの、タトえばクリバネアザミラ
? (Hercinothrips fem −ora
lis)およびネギアザミラ? (Thrips ta
baci)半翅目(Heteroptera)のもの、
たとえばチャ33− イロカメムシ(E urygaster spp 、)
 、ジステルクス・インテルメジウス([) ys(l
ercus int’erme−diUS)、ビエスマ
・クワドラタ(P iesma quad −rata
) 、ナンキンムシ(C1llleX  1eCtll
larills )、ロドニウス・プロリクス(Rho
dnius prolixus)およびi〜リアl−’
?’ (T riatollla 5llll 、 )
 ;    ゛同翅目(f−1omoptera )の
もの、たとえばアレウロデ゛ス・ブラシカニ(△1eu
rodes brassicae)、ワタコナジラミ(
Bem1sia tabaci ) 、 t−リアレウ
ロデス・バポラリオルム(T rialeurotle
svaporariorum) 、ワタアブラムシ(A
phisgo−ssypii) 、ダイコンアブラムシ
(B +’eviocorynebrassicae 
) 、クリプトミズス・リヒス(Cry−ptomyz
us ribis) 、ドラリス・ファバエ([o’r
−alis fabae) 、ドラリス・ポミ(Dor
alis pomi  )、リンゴワタムシ(E ri
osoma lanigerum ) 、モモコフキア
ブラムシ(HValopterus arundini
s)、ムギヒゲナガアフラムシ(Macrosiphu
m avenae )、コブアブラムシ(〜4yzus
 spp、 ) 、、ホップイボ=34− アブラムシ(P horodon humuli ) 
、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum
 padt ) 、ヒメヨコバイ(E mpoasca
 Spp 、 ) 、ユースセリス・ビロバツス(E 
uscelis bilobatus ) 、ツマグロ
ヨコバイ(N ephotettix cinctic
eps ) 、ミズキ力タカイガラムシ(l ecan
ium corni ) 、オリーブ力タカイガラムシ
(3aiSSfit+a oleae) 、ヒメトビウ
ンカ(L aodelphax st四atellus
 ) 、トビイロウンカ(N 1laparvata 
lugens ) 、アカマル力イガラムシ(A on
idiella aurantii) 、シロ?ルカイ
ガラムシ(A 5pidiotus hederae 
) 、プシュートコツカス(P 5eudococcu
s spp 、 )およヒキシラミ(PSVIIa S
pp 、 ) :鱗翅目(+−epidoptera)
のもの、たとえばワタアカミムシ(PeCtinOIl
hO1’a  gossypiella )、ブパルス
・ビニアリウス(B upalus  piniari
us )、ケイマドビア・ブルマタ(Cheimato
bta  br −umata ) 、リソコレチス・
プランカルアラ(l 1thocolletis  b
lancardella) 、ヒボノミュウタφバプラ
(f−1yponomeuta  padella >
 、 コナガ(P 1utella  maculip
ennis) 、ウメケムシ(Malacosoma 
 neustria) 、クワノキンケムシ(E up
roctis  chrysorrhoea) 、 ?
イマイガ(L yman −tria  spp 、 
) 、ブソカラl−リツクス・スルベリエラ(Bucc
ulatrix  tl)urberiella)、ミ
カンハモグリガ(PlIVl16CniStiS  C
1tl’ella)、ヤガ(Agrotis spp、
 )、ユークソア(E uxoaspp 、 ) 、フ
ェルチア(Fe1tia spp 、 ) 、 ニアリ
アス・インスラナ(Earias 1nsulana)
 、 ヘリオチ’)、 (Heliothis spp
、) 、ヒロイチモショトウ(l aphygma e
xigua) 、ヨ1〜ウムシ14ames−tra 
11rassicae ) 、パノリス・フラメア(P
an−olis  flammea ) 、ハスモンヨ
1〜つ(p rOdenia1+tllra) 、シロ
ナヨトウ(Spodoptera 3pp 、 )、ト
リコブルシア・二(T richoplusia ni
) 、カルボカブサ拳ボモネラ(Carpocapsa
 pomonella )、アオムシ(p ier、i
S、 3pp 、 ) 、ニカメイチュウ(Chilo
 spp、 ) 、アワツメイガ(p yrausta
nubilalis ) 、スジコナマダラメイガ(E
phes−tia kuehniella) 、Aチミ
ツガ(Galleria me −11onella)
 、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola1+1s
selliella) 、テイネア・ベリオネラ(T 
1neapellionella ) 、ホフマノフィ
ラ・ブシュ−トスブレテラ(Hofmannopl+i
la pseudospretella)、カコエシア
中ボダナ(Cacoecia podana) 、カプ
ア・レヂクラナ(Capua reNculana )
 、クリストネウラ・フミフエラナ(Choristo
neura  fu −miferana) 、クリシ
ア・アンビグエラ(Clysiaambiguel l
a) 、チャバマキ(Homona magnanim
a )、およびトルトリクス・ビリダナ(T 0rtr
iXviridana) ; 鞘翅目(Coleoptera )のもの、たとえばア
ノビウム・プンクタツム(A nobium punc
tatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizope
rtha dominica )、プルキジウス・オブ
テクツス(B ruchidiusobtectus)
 、インゲンマメゾウムシ’(A cantho −5
celides obtectus ) 、ヒロトルベ
ス・バジュル37− ス(Hylotrupes bajulus ) 、ア
ゲラスチカ・アルニ(△QelaStiCa alni
) 、レブチノタルサ・デセムリネアタ(L epti
notarsa (lecemlineata)、フエ
ドン・Dクレアリアエ(P 11aedon cocb
lea −riae) 、ジアブロチ力(D 1abr
otica s+u+ 、 )、ブシリオデス・クリソ
セフアラ(P syl l 1odeschrysoc
ephala ) 、 ニジュウヤボシテントウ(E 
pilachna varivestis ) 、ア1
ヘマリア(A tomaria 5t)11 、 ) 
、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus 5
urinaInensis) 、ハナゾウムシ(Ant
llOnOnlLIS Spp 、 ) 、 :]クク
ジラムシ3it−opbilus spp 、 ) 、
オヂオリンクス・スルノjツス(Otiorrbyct
u+s 5ulcatus) 、バショウゾウムシ(C
osmopolites 5ordidus) 、シュ
ートリンウス・アシミリス(CC!LIthOrrhy
nCIlllS assinli l iS)、ヒペラ
・ボスチカ(1−1ypera posNca > 、
カツオブシムシ(Del’1lleSteS 5t)r
l、 ) 、トロゴデルマ(Trogoderma s
pp 、  ) 、アントレヌス(△nt −旧゛en
us spp、  ) 、アタグヌス(Attagen
us spp、)38− 、ヒラタキクイムシ(1m VCtuS 3111) 
、 ) 、メリグテス・アエネウス(Meligeth
es aeneus) 、E: Eウホンムシ(PNn
us spp 、 ) 、ニア”/:y、 −*ロレウ
カス(N tptus lIQ+01ellls) 、
セ? /L/ E: ヨウホンムシ(G N+1)iu
n+ psylloides ) 、ml ly ヌス
トモドキ(Tribolium spp、 ) 、チャ
イロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio mol
itor > 、:] メツ*ムシ(Agriotes
 spp 、 ) 、 コ/7’)Ltス(Con −
oderus spp、 ) 、メロロンザ・メロロン
サ(八4elolontl+a melolontha
) 、アムフイ70ン・ソルスヂチアリス(Amphi
mallon 5olsNNalis )およびコステ
リトラ・ゼアランシカ(CostelV−Lra ze
alandica) : 膜翅目(@ ymenoptera )のもの、たとえ
ばマツハバヂ(D 1prion spp、 ) 、ホ
7o 7] ムt<(Hoplocampa 5t)I
) II’ ) 、クシウス(L asiusspp 
) 、イエヒメアリ(M onomorium pha
raonis )およびスズメバチ(\/espa 5
t)p、 ) :双翅目(D 1ptera)のもの、
たとえばヤブカ(△edes spp、 ) 、ハ?ダ
ラカ(A nophelesSD+) 、  ) 、イ
エノJ (Culex Spp、 ) 、キイロショ1
クジョ1クバx ([) rosophila mel
anogaster> 、イエバエ(へ4usca 5
l)I)、  ) 、ヒメイエバエ(Fan−nia 
sp++ 、 ) 、クロバエ・エリスロセファラ(C
a1liphoro erythrocephala>
 、キンバエ(l uciliaSil+)、) 、オ
ビキンバエ(ChrysomyaSDD 、 ) 、ク
テレブラ(C11terellra Spp、 )、ウ
マバエ(GaStrO11旧1us 31)+1 、 
) 、ヒツボボス力(1」yl)l)obosca s
pp 、 ) 、サシバエ(3tomo −X17S 
5lap 、 ) 、 ヒ”/ジバエ(QeStlJI
S 5lyly、 )、ウシバT〈ト1ypoderm
a j)pp、) 、 7ブ(T abanus311
+) 、 ) 、タニア(Tann1a spp 、 
) 、ケバエ(B it+io hortulanus
 ) 、オスシネラ・フリト(0scinella f
rit ) 、クロギンバエ< p l+ormias
pp 、 ) 、アカザモグリハナバエ(P egom
yahyoscyami ) 、セラチヂス・キャビタ
ータ、。。、a日日、。apitata’ ) 、 −
IE /<ニオ、アエ([) acus oleae)
およびガガンボ・パルドーサ(Tipula  pal
udosa)  ;ノミ目(S 1phonapter
a ) (7)もの、タトエハ’yオプスネズミノミ(
Xenopsylla cheopis )およびナガ
ノミ(Ceratopyllus spp 、 ) ;
蜘形綱(A rachnida )のもの、たとえばス
コルビオーvウルス(3corpio maurus 
)およびラトロデクウス・マクタンス(l atrod
ectus mac −tans) : ダニ目(A carina>のもの、たとえばアシブト
コナダニ(A cart’s 5iro) 、ヒメダニ
(△rgasspp 、 > 、カズキダ= (Qrn
ithodoros Spp 、 )、ワクモ([) 
f3rmanyssLIs gallinae ) 、
エリオフイエス・リビス(E riophyes ri
bis) 、ミカンサビダニ(Phyllocoptr
uta oleivora) 、オウシマダニ(B o
opl+1lus spp、) 、mlイタマダニ(R
hi−picephalus 5t)I)、) 、アン
ブリオV (A mblyonlllaSl)I) 、
 ) 、イボマダニ()lyalomma spp 、
 ) 、マダニ(Ixodes spp 、 ) 、キ
ュラセンヒゼンダニ(psoroptes spp、)
 、ショクヒヒゼンダニ4l− (Chorioptes spp 、 ) 、ヒゼンダ
ニ(’5arco−ptes spp、 ) 、ホコリ
ダニ(Tarsonemus Sll+) 、 )、ク
ローバハタニ(Bryobia  praetiosa
 ) 、 ミカンリンゴハタニ(Panonychi、
+s  spp、  )およびナミハダニ(Tetra
nycl+us spp、 )。
植物寄生線虫には次のものが包含される:ネグサレ廿ン
ヂュウ(P ratylencl+us spp 、 
> 、ラドホルス・シミリス(Radopholus 
51m1lis > 、ナミクキセンヂュウ< D 1
tylencl+t+s dipsaci ) 、ミカ
ンネセンチュウ(T ylenchulus semi
penetrans )、シストセンチュウ(1−1e
terodera Sll+) 、 ) 、ネコブセン
チコウ(M eloidogyne ’81111. 
) 、 77 エレンコイデス(A pl+elenc
hoides spp 、 ) 、o ンギドルス(L
 ongidorus spp 、 ) 、クシ7−1
’ネマ(x、iphinema spp、  )および
i〜リコドルス(T richotlorus spp
、 )。
42− 活性化合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、水和剤
、懸濁剤、粉末、泡剤、ペース1〜、粒剤、エーロゾル
、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、重合体物
質中の極小カプセル、種子用のコーティング組成物及び
燃焼装置例えば燻蒸用カー1−リッジ、燻蒸用缶及び燻
蒸用コイルと共に使用される配合剤、並びにU L V
冷ミスト及び)Bミスト配合剤に転化できる。
これらの配合剤は公知の方法で、例えば活性化合物を伸
展剤ずなわち液体もしくは液化した気体の又は固体の希
釈剤又は担体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及び/
′又は分散剤及び7・′又は発泡剤を用いて混合するこ
とにより製造することができる。また伸展剤として水を
用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いるこ
ともできる。
液体希釈剤または担体、特に溶媒として、主に芳香族炭
化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフ
タレン、塩素化された芳香族もしくは脂肪族炭化水素例
えばクロロベンゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、
脂肪族もしくは脂環式炭化水素例えはシクロヘキサン、
またはパラフィン例えば鉱油留分、アルコール例えばブ
タノールもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエ
ステル、ケ1〜ン例えばア廿トン、メチルエチルケトン
、メヂルイソブチルケ1−ンもしくはシクロヘキサノン
、或いは強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及
びジメチルスルホキシド並びに水が適してしる。
液化した気体の希釈剤または担体とは、常温及び常圧で
は気体である液体を意味し、例えばハロゲン化された炭
化水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の
如きエア[1ゾル噴射基剤である。
固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アクパルジャイ1
〜、セン1〜モリロナイト、またはケイソウ士並びに合
成、鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ及びシ
リケー1−を用いることができる。粒剤に対する固体の
担体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石
、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機
のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず
、やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用いるこ
とができる。
乳化剤及び7/または発泡剤として、非イオン性及び陰
イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例
えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスル
ホネート並びにアルブミン加水分解生成物を用いること
ができる。
分散剤には例えばリグニンスルファイト廃液及びメチル
セルロースが含まれる。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状または格子状の天然及び合成重合体例えばアラビア
ゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート
を組成物に用いることがで45− きる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
、アゾ染料または金属フタロシアニン染料、及び徴用の
栄養剤例えば酸化鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルl
〜、モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。
配合物は一般に活性化合物0.1〜95重量%好ましく
は0.5〜90重量%を含有する。
本発明による活性化合物は、それらの商業的に入手可能
なタイプの配合剤中及びこれらの配合剤から製造された
使用形態中で、他の活性化合物、例えば殺虫剤、餌、殺
菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤殺菌剤、生長調節用物質又は
除草剤との混合物として存在することもできる。殺虫剤
には例えばりん酸塩、カルバミン酸塩、カルボン酸塩、
塩素化された炭化水素、フェニル尿素及び微生物により
製造された物質が包含される。
本発明による活性化合物はさらにそれらの商業=46− 的に入手可能な配合剤中及びこれらの配合剤から製造さ
れた使用形態中で、相乗剤との混合物として存在するこ
ともできる。相乗剤とは加えられる(目乗剤自身は活性
である必要はないが、活性化合物の活性を増加させる化
合物である。
商業的に入手可能なタイプの配合剤から製造された使用
形態の活性化合物含量は広範囲にわたって変化させるこ
とができる。使用形態の活性化合物含量は0.0000
001〜100重間%の、好ましくは0.0001〜1
重指%の活性化合物である。
活性化合物は特定の使用形態に適づる通常の方法で使用
できる。
健康に有害な害虫及び貯蔵製品の害虫に対して使用する
ときには、活性化合物は木材及び土壌上に優れた残存活
性を有し、並びに石灰処即した物質上でのアルカリに対
する良好な安定性を有することに特色がある。
本発明による活性化合物は獣医薬分野において体外寄生
虫及び体内寄生虫を防除するためにも適している。
本発明はまた、活性成分としての本発明の化合物を固体
又は液化された気体の希釈剤又は担体との混合物として
或いは表面活性剤を含有する液体の希釈剤又は担体との
混合物として含有する殺有害生物剤組成物も提供する。
本発明はまた、害虫又はそれらの生息地に本弁明の化合
物を単独で、或いは活性成分としての本発明の化合物を
希釈剤又は担体との混合物として含有でる形態で、適用
することからなる害虫(特に節足動物、特tこ昆虫又は
ダニ)を駆除する方法も提供するものである。
本発明はまた、家畜動物に本発明の化合物を希釈剤又は
担体と混合して適用J−ることからなる家畜動物から寄
生虫を除くか又は家畜動物を寄生虫から保護する方法も
提供する。
本発明はさらに、生育時期の直前及び/又(J生育時期
中に本発明の化合物を単独で又は希釈剤もしくは担体と
の混合物として適用した場所で生育させることにより、
害虫による被害から保護された作物も提供する。
本発明の方法により収穫された作物の普通の供給方法が
改良されることはわかるであろう。
本発明はさらに、家畜動物に本発明の化合物を希釈剤又
は担体との混合物として適用することにより寄生虫が除
かれたもしくは寄生虫から保護された家畜動物も提供す
る。
\ 49一 本発明の化合物の殺虫剤活性を下記の生物試験例により
、3、L明する。
これらの実施例では、本発明に従う化合物はそれぞれ苅
応する製造実施例の番号(かっこ内に記載)により同定
される。
公知の比較用化合物は下記の如く同定される:フエンチ
オン及び/又はメチルパラチオンの商業用調合物[Pf
flanzenschutz  undSchadli
ngsbekampfung、GeorgeThiem
e−Verlag、スタットガルト、1977%35及
び36頁参照] 実施例 A ’retranychus 試験(抵抗性)溶 媒: 
3重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1−50− 重禁部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤
と混合しtそして濃厚物を水で希釈して所望の濃度とし
た。
全成長段階のナミハダニ(Tetranychusur
tioaθ)がたくさん感染している豆の木(Phas
eolus  vulgaris)を所望の濃度の活性
化合物の調剤中に浸すことによ多処理した。
一定時間後に1死滅の程度(イ)を測定した。
100%は全てのナミハダニ死滅を、そして0チは死滅
皆無を意味する。
この試験では、例えばα1チの濃度で2日後に、化合物
(1)、(3)% (5)、(6)% (8)、(12
)%(14)、(17)、(24)、(29)、(50
)及び(32)は90〜100チの死滅を示したが1メ
チルパラチオン及びフェンチオンは死滅を示さなかった
(0%)。
実施例 B TJ a p hyg m a 試験 的 媒:  3 ’fij−kf部のアセトン乳化剤=
 1重量1部のアルキルアリールポリグリコ −ル エ
ーテル 活性化合物の適当なg+、、l剤をDJ ;l’j’i
するために、1重量部の活性化合物を上記上記の終媒及
び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で希釈し
て所望の濃度とした。
キャベツの葉(Brassica  oleracea
)を所望の濃度の活性化合物の調剤中に浸すことにより
処理し、そして葉が湿っている限りオーレットモス(L
aphygma  frugiperda)の毛虫を感
染させた、 一定時間後に、死滅の程度(イ)を測定した。
100%は全ての毛虫死滅を、そして0チは死滅皆無を
意味する。
この試験では、0.001%の濃度で3日後に、化合物
(16)、(20)、(22)、(29)及び(30)
は80〜100チの死滅を示したが、フェンチオンは死
滅を示さなかった(0%)。
実施例 C 臨界濃度試験/根の系統的活性 試験昆虫:  Myzus  pereicae溶 媒
: 6重量部のアセトン 乳化剤= 1重量部のアルキルアリールボリダリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために11重量部の
活性化合物を上記量の溶媒と混合し1上記量の乳化剤を
加え、そして濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
活性化合物の調剤を土壌とよく混合した。調剤中の活性
化合物の濃度は実際に重要ではなく、ppm(=my/
l)で示される単位容量当りの活性化合 53− 物の重量だけが重要である。処理された土穣を容器中に
充填し、そしてこれらにキャベツBrassica  
oleracea)を植えた。活性化合物はこの方法で
土製から植物の;IJにより吸収されそして葉に送られ
た。
根の系統的効果を示すために、葉にだけ7日後に上記の
試験昆虫を感染させた。さらに2日後に、死んだ試験昆
虫の数を数えるか又は推測することにより評価した。活
性化合物の根の系統的活性は死亡率から推定された。全
ての試験昆虫の死滅の場合それは100%であり、そし
て未処理の対照用の場合と同数の試験昆虫が生きている
場合0%である。
この試験では、例えば20 ppmの濃度では化合物(
す、(2)、(3)〜(5)、(6)、(8)、(12
)、(13)、(17)及び(18)は100%の死滅
を示したがメチルノソラチオンは死滅を示さなかった。
−54− 実施例 D 臨界濃度試鋏/根の系統的活性 試験昆虫:  Phaedon  cochleari
ae幼虫浴 媒: 3重量部のアセトン 乳化剤: 1重罰部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上記量の溶媒と混合し1上記量の乳化剤を
加え、そして濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
活性化合物の調剤を土壌とよく混合した。調剤中の活性
化合物の濃度は実際に重要ではなく、ppm(=■/l
)で示される単位容量当シの活性化合物の重量だけが重
要である。処理された土壌を容器中に充填し、そしてと
れらにキャベツ(Brassica oleracea
)を植えた。活性化合物はこの方法で土壌から植物の根
によシ吸収されそして葉に送られた。
根の系統的効果を示すために1葉にだけ7日後に上記の
試験昆虫を感染させた。さらに2日後に、死んだ試験昆
虫の数を数えるか又は推測することにより評価した。活
性化合物の根の系統的活性は死亡率から推定された。全
ての試験昆虫の死滅の場合それは100チであり、そし
て未処理の対照用の場合と同数の試験昆虫が生きている
場合0%である。
この試験では1例えば20 ppmの濃度では化合物(
1)% (2)、(6)、(5)、(6)、(11)、
(13)、(17)及び(18)は100%の死滅を示
したが、メチルパラチオンは死滅を示さなかった。
実施例τ E 臨界濃度試験 試験昆虫:  Meloidogyne  incog
nita溶 媒: 3重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、そして濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
活性化合物の調剤を土壌とよく混合した。調剤中の活性
化合物の濃度は実際に重要ではなく、ppm(=η/l
)で示される単位容量当シの活性化合物の重量だけが重
要である。処理された土壌を容器中に充填しルウスの種
を1き、そして容器を27℃の温室温度に保った。
4週間後に、レタスの根を線虫(根節)感染に関して試
験し、そして活性化合物の効果の程度φ)を測定した。
全ての試験昆虫の死滅の場合効果の程度は100%であ
り、そして未処理の対照用の場合と同数の試験昆虫が生
きている場合0%であ−57− る。
この試験では例えば20ppmの濃度で、化合物(1)
、(2)、(3)t(6)、(10)、(11)及び(
16)は100%の死滅を示したが、メチルパラチオン
は死滅を示さ々かった(0%)。
下記の製造実施例1〜36は本発明を説明するものであ
るが〜実施例67は出発物質の製造を説明するものであ
る。
製造実施例 実施例 1 95 F (0,5モル)のO−メトキシエチル−メタ
ンチオノ−ホスホン酸エステル−クロライドを30分間
にわたって、70F(0,5モル)の4−メチ−58− ルチオーフェノール及び751の炭酸カリウムの500
 mlのアセトニトリル中の充分に攪拌されている懸濁
液に滴々添加した。反応混合物を50〜55℃において
約6時間VLTtrし一冷却した後に水中に注ぎ、そし
てトルエンで希釈し;混合物を充分振った後に有機相を
分離し、水で2回洗浄し1硫酸ナトリウム上で乾燥し、
濾過し、そして溶媒を減圧下でP液から蒸留除去した。
残油を高真空下で初期蒸留にかけた。123f(理論値
の84係)の沸点65℃/ 0.001ミリバール(屈
折率n20: 1,5629 )(7)O−メ)キシエ
チルO−(4−メチルチオ−フェニル)メタンチオノホ
スホネートが得られた。
下記に挙げられている式(I)の化合物類も実施例1と
同様にして製造された。
−59− 〜 同 工   1)  工  工  工     (1)
   :眉   1) 田田I 1)  Lη   工
   ■   1)    ■   国   頴  田
tへ     IA      N’t      1
へ     「^         「へ     K
S      A      i豐  1)   1)
    1)   国    1)       匡 
    I     1)   「匡1℃  鴇  冨
  8  ;、シ    ゛り  0 0  。
QlE  円  エ  、  丙   □  。  。
 。−1醐 国   国   国   1)  1) 
   国   1)  :二   匡−へ    「へ
     rハ    ハ    rへ       
 tへ    N’l     +ハ   −1眉I 
 H5百   円  円  丙     ・1  1)
  I  ・′目i  0J    N      〜
    S+         5SNN−6ロ − ///      ///      /l/1)  
(1)   1)  匡   丑  罵  1)  国
    国1)  国   国   工   国  国
  工   国    国匡     1)   国 
   1)   1)   国    1)    冒
      匡へ    r−1r−I    Hh 
  H−−−畳  蓋  雪  k 台 胃 胃  胃
  0II1 工    ■    匡   1)  
:1  工   1) 1) 工副 :バ    1)
  国  I  国  国  1) 1) 国え  。
1  □  、−、r″ 0     0     0     0      
A−(呆   国   2  2   (/J   U
J   o  1)すglEi’0T、0FEOI)2 羽口  −霊tz  、4*  ;−g 、y Jo 
       0      ()      (、)
      fl、)      OO0日1  、−
1      、−4      +−1,−1,−I
I−11−1,1,−1・旨 ”′、f’s  諧”、
p 、″諧()       OOD     い  
  τ)    リ    〇−61− I   〜   Oo    O 冶 〒 0P         〒 〒閑   1) 
 国   閑   1)  1) 1)  国づ  づ
  閤   国  1) 1) 1)  田、、l  
□  8     C 豊  国   1)  o   o   o   1)
  0匡   02!、     匡   匡   罵
   匡    工ml 、、M  、、N’t 、 
、、、M  、、N’l  、、、A 頴 を沿 Rは
  沢 優 六 次  次 式(II)の出発物質(Had =01)の製造実施例
 37 122yのコリジン及び76?の2−メトキシ−エタノ
ールの混合物を1時間にわたって、1492のメタンチ
オホスホン酸−ジクロ2イドの600mdのトルエン中
の充分攪拌されている溶液に30〜35℃の間の温度に
おいて滴々添加した。反応混合物を一夜攪拌し、水で洗
浄し、希塩酸で洗浄し、そして水でさらに4回洗浄し、
次に硫酸ナトリウム上で乾燥した。トルエンをストリッ
ピングし、そして残渣を真空下で蒸留した。
1312(理論値の69チ)の沸点94℃/4ミリパー
ルの0−メトキシ−エチル−メタンチオノホスホン酸エ
ステル−クロライドが得られた。
62− 937−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式■ [式中、Rは任意に置換されていてもよい直鎖もしくは
    分枝鎖状のアルキル基を表わし、Aは直鎖もしくは分枝
    鎖状のアルカンヅイル(アルキレン)基を表わし、 mは1.2又は3であシ R1は任意に置換されていて
    もよい直鎖もしくは分枝鎖もしく 1− は分枝鎖状のアルキル基を表わし、 R2は水メロもしくはハロケ゛ン原子又はニトロ基を表
    わし、 Bsは水素もしくはハロダン原子又はニトロもしくは任
    意に置換されていてもよいアルキル数を表わし、 R4は水素もしくはハロケ゛ン原子、任意に置換されて
    いてもよいアルキル基を表わし、そしてR1がメチル基
    を表わすならニトロ基又は一般式−5(0)nR7の基
    も表わし、ここでnは0.1又は2であυそしてR’l
    は任意に置換されていてもよいアルキル基を表わし、そ
    して R5及びR6け互いに独立して水素原子を表わすか、又
    はR4がハロケ゛ン原子を表わす々らハロケ°ン原子も
    表わし、 但し条件として置換基R2、R3、R4、R52− 及びR6の少なくとも1個は水素以外である〕のチオノ
    ホスホン酸エステル。 2、Rが任意にハロゲン置換されていてもよい炭素数が
    1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Aが炭素数が2〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のアルカン
    ジイル(アルキレン)基を表わし、mが1.2又は3で
    あシ、 R1が任意に弗素又は塩素により置換されていてもよい
    炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を
    表わし、 R2が水素、弗素、塩素もしくは臭素原子又はニトロ基
    を表わし、 R3が水素、弗素、塩素もしくは臭素原子又はニトロ、
    メチル、エチルもしくはトリフルオロメチル基を表わし
    、 R4が水素、弗素、塩素もしくは臭素原子、又はメチル
    、エチルもしくr1トリフルオロメチル基を表わし、そ
    してR1がメチル基を表わすならニトロ基又は一般式−
    8(0)nR7の基を表わし、ことでnは0.1又は2
    でありそしてR7に丁メチル、エチル又はトリフルオロ
    メチル基を表わし、そしてR5及びR6は互いに独立し
    て水素原子を表わすか、又はR4がハロデフ原子を表わ
    すなら弗素、塩素又は臭素原子も表わし、 但し条件として置換基R2,R3、R4、R5及びR6
    の少なくとも1個は水素ではなく、そしてR8又はR4
    がアルキル基を表わすなら少くとも1個の別の置換基(
    R1、R5及び/又はR6)は水素でない、 特許請求の範囲第1項記載の化合物っ 5、Rが炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キル基を表わし、 Aが炭素数が2もしくは己の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルカンソイル(アルキレン)基を表わしミmが1又は2
    であり、 R1がメチル基を表わし、 R2が水素原子を表わし1 Rjが水素原子又はメチル基を表わしへR4が一般式−
    8(0)nR7の基を表わし、ここで11は0.1又は
    2であfi、R7はメチル基を表わし、そして R1+及びR6は水素原子を表わす1 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、式 の特許請求の範囲第1項記載のチオノホスホン酸エステ
    ル。 5− 5、式 の特許請求の範囲第1項記載のチオノホスホン酸エステ
    ル。 6、  %許請求の範囲第4及び5項に記載の化合物以
    外の特に明細書中で同定されている特許請求の範囲第1
    項の化合物。 l 一般式 〔式中、R−%A、m及びR1は特許請求の範囲第1項
    中と同じ意味を有し、そして Halはハロダン原子を表わす〕  6 − のチオノホスホン酸エステル−ハライドを一般式〔式中
    、R2、R3、R4、R5及びR6は特許請求の範囲第
    1項中と同じ意味を有する〕の7工ノール誘導体又はそ
    れの塩と反応させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜6項のいずれかに記載の化合物の製造方法。 a 反応を酸結合剤の存在下で実施することを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載の方法つ9、 反応を希釈
    剤の存在下で実施することを特徴とする特許請求の範囲
    第7又は8項に記載の方法、 10、希釈剤が不活性有機溶媒であることを特徴とする
    特許請求の範囲第9項記載の方法。 11 式(I)の出発物質及び/又は式(II+’)の
    出発物質が特に明細書中に記載されているもののいずれ
    かであることを特徴とする特許請求の範囲第7〜10項
    のいずれかに記載の方法。 12、反応を0〜100℃間の温度で行う、特許請求の
    範囲第7〜11項のいずれかに記載の方法。 16 実質的に本明細書の実施例1〜36のいずれかに
    記載した如き特許請求の範囲第1項記載の化合物の特許
    請求の範囲第7〜12角のいずれかに記載の方法。 14、特許請求の範囲第7〜13項のいずれかに記載の
    方法で製造した特許請求の範囲第1項記載の化合物。 15、固体オたは液化した気体の希釈剤もしくけ担体と
    の混合物として、或いは表面活性剤を含む液体の希釈剤
    もしくは担体との混合物として特許請求の範囲第1〜6
    項及び14項のいずれかに記載の化合物を活性成分とし
    て含んでなることを特徴とする殺虫剤組成物。 16、活性化合物[11〜95重量%を含む特許請求の
    範囲第15項記載の組成物。 1z 特許請求の範囲第1〜6項及び14項のいずれか
    に記載の化合物を単独で1或いは希釈剤もしくは担体と
    の混合物として特許請求の範囲第1〜6項及び14項の
    いずれかに記載の化合物を活性成分として含む組成物の
    形態で害虫またはその生息場所に施用することからなる
    害虫の防除方法。 1a 家畜動物に特許請求の範囲第1〜6及び14項の
    いずれかに記載の化合物を希釈剤又は担体と混合して適
    用することを特徴とする、家畜動物から寄生虫を除くか
    又は家畜動物を寄生虫から保護する方法。  9 − 19 活性化合物10000001〜,100重量%を
    含む組成物を特徴する特許請求の範囲第17又は18項
    記載の方法っ 20、  活性化合物[LD001〜1重量饅を含む組
    成物を特徴する特許請求の範囲第19項記載の方法。 21、  害虫又は寄生虫が昆虫又はダニ又は線虫であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17〜20項のい
    ずれかに記載の方法。 2、特許請求の範囲第1〜6JI′l及び14項のいず
    れかに記載の化合物を単独で〜或いは希釈剤または担体
    との混合物として作物の生育直前及び/捷たは生育期間
    中に作物の生育場所に施用した、害虫による損傷から保
    護されていることを特徴とする作9勿。 23、  家畜動物に特許請求の範囲第1〜6及び14
    項のいずれかに記載の化合物を希釈剤又は担−10− 体と混合して適用することによシ寄生虫を除かれたもし
    くは寄生虫から保護されていることを特徴とする家畜動
    物。
JP57121380A 1981-07-16 1982-07-14 チオノホスホン酸エステル類、それらの製造方法、及び害虫防除剤としてのそれらの使用 Pending JPS5818396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813128103 DE3128103A1 (de) 1981-07-16 1981-07-16 Thionophosphonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE31281036 1981-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818396A true JPS5818396A (ja) 1983-02-02

Family

ID=6137042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121380A Pending JPS5818396A (ja) 1981-07-16 1982-07-14 チオノホスホン酸エステル類、それらの製造方法、及び害虫防除剤としてのそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0070443A1 (ja)
JP (1) JPS5818396A (ja)
AU (1) AU8576682A (ja)
BR (1) BR8204115A (ja)
DE (1) DE3128103A1 (ja)
DK (1) DK319082A (ja)
ES (1) ES8305777A1 (ja)
IL (1) IL66304A0 (ja)
PT (1) PT75189B (ja)
ZA (1) ZA825041B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130343994A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 The University Of Montana Cholinesterase Inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545526B2 (ja) * 1972-04-06 1980-11-18
JPS4921065A (ja) * 1972-06-15 1974-02-25
JPS4921067A (ja) * 1972-06-15 1974-02-25
JPS535027B2 (ja) * 1972-06-15 1978-02-23
JPS565600B2 (ja) * 1973-06-04 1981-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
DE3128103A1 (de) 1983-02-03
PT75189B (en) 1984-06-27
ES514014A0 (es) 1983-05-01
BR8204115A (pt) 1983-07-12
AU8576682A (en) 1983-01-20
DK319082A (da) 1983-01-17
IL66304A0 (en) 1982-11-30
EP0070443A1 (de) 1983-01-26
PT75189A (en) 1982-08-01
ES8305777A1 (es) 1983-05-01
ZA825041B (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1081231A (en) Pyrimidin (5) yl (thiono) (thiol)-phosphoric (phosphonic) acid esters and ester-amides and their use as insecticides, acaricides and nematicides
JPS62273958A (ja) 1−アラルキルピラゾ−ル
JPS6254314B2 (ja)
CS200240B2 (en) Insecticide and acaricide and process for preparing effective compound
US4418073A (en) Combating pests with N-acylated N-methyl-carbamic acid O-pyrazol-4-yl esters
JPS6059920B2 (ja) アルコキシ置換されたピリミジニルチオノホスホン酸エステル類,それらの製造方法および殺節足動物剤
CA1088553A (en) Tert.-butyl-substituted pyrazolyl (thiono) (thiol)- phosphoric(phosphonic) acid esters and ester-amides and their use as insecticides, acaricides and nematicides
US4235891A (en) Combating pests with O-alkyl-S-alkyl-O-haloalkyl-phosphates
CA1108141A (en) Combating arthropods with o-alkyl-o-(2-cyclopropyl-6- methyl-pyrimidin-4-yl)-thionophosphonic acid esters
US5192794A (en) Substituted 2-arylpyrroles
US4190652A (en) Combating pests with O-phenyl-thionothiolalkanephosphonic acid esters
US5233051A (en) Substituted 2-arylpyrroles
US4757058A (en) Phosphonic acid ester pesticides
JPS6019722B2 (ja) 殺昆虫、殺ダニ又は殺線虫剤組成物
JPS5810597A (ja) S−アゾリル−メチル−ジ(トリ)−チオりん酸エステル類、それらの製造方法及び害虫駆除剤としてのそれらの使用
JPS5818396A (ja) チオノホスホン酸エステル類、それらの製造方法、及び害虫防除剤としてのそれらの使用
GB1569236A (en) Substituted pyrimidinyl(thio)-phosphoric(phosphonic)acid esters and ester-amides and their use as insecticides acaricides and nematicides
US4978382A (en) Pesticides based on 2-halogenoalkylthio-substituted pyrimidine derivatives
CS199738B2 (en) Insecticide,acaricide and nematocide and process for preparing effective compounds
CA1196922A (en) N-sulphenylated oxime-carbamates, processes for their preparation and their use in pest combating agents
US4513000A (en) Insecticidal N-substituted O-pyrazol-4-yl carbamates and use thereof
US4985415A (en) Pesticidal thionophosphonic acid(amide) esters
US4612305A (en) Combating pests with oxo-quinazoline-(thiono)-phosphoric(phosphonic) acid esters and ester-amides
JPS6223756B2 (ja)
JPS61145193A (ja) ピリミジニル‐チオノ燐酸エステル類