JPS58173630A - 内装板及びその製造方法 - Google Patents
内装板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS58173630A JPS58173630A JP57056395A JP5639582A JPS58173630A JP S58173630 A JPS58173630 A JP S58173630A JP 57056395 A JP57056395 A JP 57056395A JP 5639582 A JP5639582 A JP 5639582A JP S58173630 A JPS58173630 A JP S58173630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- studs
- lining
- interior
- base
- clasping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/68—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/0038—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
- B29C33/0044—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/12—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0078—Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
- B29C37/0082—Mechanical anchoring
- B29C37/0085—Mechanical anchoring by means of openings in the layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/1214—Anchoring by foaming into a preformed part, e.g. by penetrating through holes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は樹脂ビーズ、特にポリプロピレンの樹脂ビーズ
発泡体から車両用内装板の如き板材で、これをドア内板
、ボディ内板等に取り付ける場合の内装板の改良、並び
にこれの製造方法に関するものである。
発泡体から車両用内装板の如き板材で、これをドア内板
、ボディ内板等に取り付ける場合の内装板の改良、並び
にこれの製造方法に関するものである。
車両のドアやボディは外板、内板の接合体で構成され、
内板の表面にはライニングと称される内装板を貼設する
。内装板は従来は合成樹脂等の板材で形成され、これの
縁部に穿孔し、ネジ等を介して内板に結合し、従って内
装板の穿孔等の後加工を要する。
内板の表面にはライニングと称される内装板を貼設する
。内装板は従来は合成樹脂等の板材で形成され、これの
縁部に穿孔し、ネジ等を介して内板に結合し、従って内
装板の穿孔等の後加工を要する。
一方、従来の内装板は重く、従ってこれに代えて軽量な
ものが要望され、ポリスチレンの樹脂ビーズ発泡体で内
装板を形成することも企図され、これによると軽量化が
図れる。かかる内装板の内板への取り付けは、内装板の
裏面に取付具を接着等して設けて行っているが、これに
よると取付具の取付作業が面倒、煩雑であること、取付
位置の位置決め精度の維持等の点でも面倒、煩雑で、コ
ストの点でも高くなる。
ものが要望され、ポリスチレンの樹脂ビーズ発泡体で内
装板を形成することも企図され、これによると軽量化が
図れる。かかる内装板の内板への取り付けは、内装板の
裏面に取付具を接着等して設けて行っているが、これに
よると取付具の取付作業が面倒、煩雑であること、取付
位置の位置決め精度の維持等の点でも面倒、煩雑で、コ
ストの点でも高くなる。
本発明は以上に鑑みなされたもので、その目的とする処
は、ポリプロピレン等の樹脂ビーズ発泡体で内装板を形
成し、取付具を発泡体成形時に同時に埋装するようにし
た内装板及びその製造方法を提供し、これにより内装板
の軽量化、取付具の設置の簡易化、コストダウン、更に
は車両等の軽量化を図り得るようにした内装板及びその
製造方法を提供するにある。
は、ポリプロピレン等の樹脂ビーズ発泡体で内装板を形
成し、取付具を発泡体成形時に同時に埋装するようにし
た内装板及びその製造方法を提供し、これにより内装板
の軽量化、取付具の設置の簡易化、コストダウン、更に
は車両等の軽量化を図り得るようにした内装板及びその
製造方法を提供するにある。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
。
。
実施例は車両の内装板、特にドア内装板に適用した例と
して説明するが、ボ”ディの内装板その他の内装板とし
て実施することができる。
して説明するが、ボ”ディの内装板その他の内装板とし
て実施することができる。
第18図において1は車両のドアであり、ドア1は外板
2及び内板3の接合体からなり、上端にはサツシ4が設
けられている。かかるドア1の内板3の内表面に内装板
をなすライニング5を貼設する。ライニング5はポリプ
ロピレンの樹脂ビーズを型内に充填して加熱発泡させた
発泡体からなり、車室内側に表れる表面の中間部にアー
ムレスト6等を一体成形する。ポリプロピレンの樹脂ビ
ーズ発泡体で成形されたライニング5は断熱性、耐水、
耐油、耐薬堪性に優れ、更には強度、剛性上も優れ、又
弾力性を備える。
2及び内板3の接合体からなり、上端にはサツシ4が設
けられている。かかるドア1の内板3の内表面に内装板
をなすライニング5を貼設する。ライニング5はポリプ
ロピレンの樹脂ビーズを型内に充填して加熱発泡させた
発泡体からなり、車室内側に表れる表面の中間部にアー
ムレスト6等を一体成形する。ポリプロピレンの樹脂ビ
ーズ発泡体で成形されたライニング5は断熱性、耐水、
耐油、耐薬堪性に優れ、更には強度、剛性上も優れ、又
弾力性を備える。
以上のライニング5の内板3への取り付けは。
ライニング5の裏面に止め具を付設し、これを内板3の
周辺部に設けた係止孔に係合し、内板3に係止結合する
。
周辺部に設けた係止孔に係合し、内板3に係止結合する
。
第1図及び第2図は第1実施例を示す。止め具7は円板
状のペース7a、これの中央部に起設された軸部7b、
これの上部に設けられた円板状フランジ部IC、フラン
ジ部7Cの中央部から軸部7bと同心に突設された軸部
7d、軸部7dの先端に設けられた傘状の係合部7eを
備え、各部は全一体にポリプロピレンで成形される。か
かる止め具7のペース7aには表裏を貫通する如く孔7
f・・・を放射状に複数個子じめ設け、止め具7を第3
図に示される如き上下の型8,9で構成される造型空間
10内にセットし1例えば上型8には前記フランジ部7
C及び係合部7eを受容する凹部8aを形成しておき、
フランジ部70以下の軸部7b及びペース7aを溝内に
臨ませる。次いで樹脂ビーズを型内に充填し、加熱発泡
すしめてペース7a。
状のペース7a、これの中央部に起設された軸部7b、
これの上部に設けられた円板状フランジ部IC、フラン
ジ部7Cの中央部から軸部7bと同心に突設された軸部
7d、軸部7dの先端に設けられた傘状の係合部7eを
備え、各部は全一体にポリプロピレンで成形される。か
かる止め具7のペース7aには表裏を貫通する如く孔7
f・・・を放射状に複数個子じめ設け、止め具7を第3
図に示される如き上下の型8,9で構成される造型空間
10内にセットし1例えば上型8には前記フランジ部7
C及び係合部7eを受容する凹部8aを形成しておき、
フランジ部70以下の軸部7b及びペース7aを溝内に
臨ませる。次いで樹脂ビーズを型内に充填し、加熱発泡
すしめてペース7a。
軸部7bをライニング5を構成する発泡体5a内に埋装
保持せしめ、発泡体5aはベース7aの孔7f・・内に
も侵入して喰い込み、発泡体との間の機械的結合を強固
に行う。ところで止め具7をポリプロピレンで成形し、
ポリプロピレンの樹脂ビーズ内に臨ませて加熱発泡させ
た場合、止め具の表面が加熱により溶融し、発泡体との
間で溶融一体化の効果をもたらし、止め具と発泡体とは
他の接着剤を必要とすることkく機械的強度を充分に備
え埋設結合されることとなる。又止め具の表面が溶融す
るにいたらなくても、ポリプロピレンの樹脂ビーズ側が
軟化、溶融すれば止め具がポリプロピレンのため接着力
は高まる。
保持せしめ、発泡体5aはベース7aの孔7f・・内に
も侵入して喰い込み、発泡体との間の機械的結合を強固
に行う。ところで止め具7をポリプロピレンで成形し、
ポリプロピレンの樹脂ビーズ内に臨ませて加熱発泡させ
た場合、止め具の表面が加熱により溶融し、発泡体との
間で溶融一体化の効果をもたらし、止め具と発泡体とは
他の接着剤を必要とすることkく機械的強度を充分に備
え埋設結合されることとなる。又止め具の表面が溶融す
るにいたらなくても、ポリプロピレンの樹脂ビーズ側が
軟化、溶融すれば止め具がポリプロピレンのため接着力
は高まる。
以上の止め具7はライニング5の例えば四隅に埋設され
、保合部7eはライニングの裏面に突出し、内板3の四
隅に予じめ設けられた係合孔3a・・・に係合部7eを
係合し、ライニング5を内板3に結合する。
、保合部7eはライニングの裏面に突出し、内板3の四
隅に予じめ設けられた係合孔3a・・・に係合部7eを
係合し、ライニング5を内板3に結合する。
第4図及び第5図は第2実施例を示し、第6図乃至第8
図は止め具の変更実施例を示す。
図は止め具の変更実施例を示す。
止め具17は前記と同様にポリプロピレンで成形され、
方形のベース17aを備え、これの中央部に軸部17b
を突設し、軸部17bの先端に保合部17cを設け、各
部は全一体に成形され、ベース17aの四隅には孔17
d・・・が設けられている。以上のベース17Lを既述
の樹脂ビーズ発泡・体からなるライニング5にその成形
時に一体となるように埋装し、孔17dに発泡体5aが
喰い込んで機械的結合強度をアップさせ、又止着具17
をポリプロピレンとすることにより接着効果で結合を一
層強化し、軸部17bの半分程から先が裏面5bから突
出する。
方形のベース17aを備え、これの中央部に軸部17b
を突設し、軸部17bの先端に保合部17cを設け、各
部は全一体に成形され、ベース17aの四隅には孔17
d・・・が設けられている。以上のベース17Lを既述
の樹脂ビーズ発泡・体からなるライニング5にその成形
時に一体となるように埋装し、孔17dに発泡体5aが
喰い込んで機械的結合強度をアップさせ、又止着具17
をポリプロピレンとすることにより接着効果で結合を一
層強化し、軸部17bの半分程から先が裏面5bから突
出する。
第6図は止着具27の軸部27bを突設したベース27
aに実施例では四本の脚片27e・・を放射状に設け1
脚片27e・・・間に切欠27d・・・を設ける如くし
、軸部27bの先端には係合部27cを備え、一方、第
7図て示した止着具37は円板状ベース37aに放射に
六本の脚片37e・・・を設け、この間を切欠3γd・
・・とし、ベース37!Lには先端に係止部37cを有
する軸部37bを突設し、更に第8図に示した止着具4
7はベース47Lに放射状に複数の扇状の空間47d
・を設け、ベース47aには先端に係止部47cを備え
る軸部47bを突設した。何れも第5図で示す如くライ
ニングをなす発泡体に成形時に埋装し、切欠27d。
aに実施例では四本の脚片27e・・を放射状に設け1
脚片27e・・・間に切欠27d・・・を設ける如くし
、軸部27bの先端には係合部27cを備え、一方、第
7図て示した止着具37は円板状ベース37aに放射に
六本の脚片37e・・・を設け、この間を切欠3γd・
・・とし、ベース37!Lには先端に係止部37cを有
する軸部37bを突設し、更に第8図に示した止着具4
7はベース47Lに放射状に複数の扇状の空間47d
・を設け、ベース47aには先端に係止部47cを備え
る軸部47bを突設した。何れも第5図で示す如くライ
ニングをなす発泡体に成形時に埋装し、切欠27d。
37d、空間47dに発泡体を喰い込ませ、係止部は軸
部を含んで突出する。
部を含んで突出する。
第9図及び第10図は第3実施例を示し、止着具57は
本体57aが方形板状をなし、中央部に両面に厚肉に突
出する厚肉突部57bを備え、これの四方に孔57d・
・を備える。厚肉突部57bには上が小径57qで下が
大径57hの連続しただるま状の保合孔57Cが設けら
れ、これをライニング5の成形時に埋装し、ライニング
5をなす発泡体5a中に突部57b周辺の板状本体51
を埋装し、孔部57d・・・で既述の如く喰い付き効果
をもたせて機械的結合強度をアップし、本体57aの表
裏に突出する突部57a、57d端面をライニング表裏
両面5b、5cに露出する。以上の係合孔57cに係止
ピン58を嵌挿係合し、ピン58は例えば前後にフラン
ジ部582L、58bを備え、大径部57hにフランジ
部をつけたまま通し、ピン部58cと係合する小径部5
7(Jに移行させ、フランジ部58a、58bで軸方向
の抜脱を阻止するようにした。かかる係合ピン58は止
め具57に予じめ係合しておいてライニングに埋装して
も、埋装成形後にピンを通しても良い。尚第11図の如
く突部57bが長い場合にはライニング5のこの部分周
辺のみを厚肉に膨出5dさせても良く、実施例では突部
57bの一方のみが長いため膨出部は一面のみとした。
本体57aが方形板状をなし、中央部に両面に厚肉に突
出する厚肉突部57bを備え、これの四方に孔57d・
・を備える。厚肉突部57bには上が小径57qで下が
大径57hの連続しただるま状の保合孔57Cが設けら
れ、これをライニング5の成形時に埋装し、ライニング
5をなす発泡体5a中に突部57b周辺の板状本体51
を埋装し、孔部57d・・・で既述の如く喰い付き効果
をもたせて機械的結合強度をアップし、本体57aの表
裏に突出する突部57a、57d端面をライニング表裏
両面5b、5cに露出する。以上の係合孔57cに係止
ピン58を嵌挿係合し、ピン58は例えば前後にフラン
ジ部582L、58bを備え、大径部57hにフランジ
部をつけたまま通し、ピン部58cと係合する小径部5
7(Jに移行させ、フランジ部58a、58bで軸方向
の抜脱を阻止するようにした。かかる係合ピン58は止
め具57に予じめ係合しておいてライニングに埋装して
も、埋装成形後にピンを通しても良い。尚第11図の如
く突部57bが長い場合にはライニング5のこの部分周
辺のみを厚肉に膨出5dさせても良く、実施例では突部
57bの一方のみが長いため膨出部は一面のみとした。
第12図乃至第14図は止め具の変更実施例を示し、第
12図の止め具67は突部67bの周囲に四本の脚片6
7e・・・を設けてこの間に切欠67dを設け、第13
図の止め具77は突部77bの周囲に六本の脚片77e
・・・を設けてこの間に切欠77dを設け、第14図の
止め具87は円板状本体87aに突部87bを中心にし
て放射状に扇状の空間87d・・・を設け、何れも上記
と同様にライニングに埋装し、係合孔67C,77c、
87Cに既述のピンを通す。
12図の止め具67は突部67bの周囲に四本の脚片6
7e・・・を設けてこの間に切欠67dを設け、第13
図の止め具77は突部77bの周囲に六本の脚片77e
・・・を設けてこの間に切欠77dを設け、第14図の
止め具87は円板状本体87aに突部87bを中心にし
て放射状に扇状の空間87d・・・を設け、何れも上記
と同様にライニングに埋装し、係合孔67C,77c、
87Cに既述のピンを通す。
第15図は第4実施例を示し、ライニング5の端縁に舌
片状の止め具97を半没する如く埋装し、埋装される基
部97aには喰い付き用孔97d・・・を設け、ライニ
ング端縁から突出した先部97bには係合孔97cを設
けた。
片状の止め具97を半没する如く埋装し、埋装される基
部97aには喰い付き用孔97d・・・を設け、ライニ
ング端縁から突出した先部97bには係合孔97cを設
けた。
第16図、第17図は止め具の更なる変更実施例を示し
、第16図の止め具107は放射状の脚杆107e の
合流部に差込方向に変形容易な係止部107cを、又第
17図は止め具117の円板状基部117aの中央部に
軸部117bを突設し、これの先部に係合部11γCを
設け、基部117aには喰い付き用の孔117dを設け
たものである。
、第16図の止め具107は放射状の脚杆107e の
合流部に差込方向に変形容易な係止部107cを、又第
17図は止め具117の円板状基部117aの中央部に
軸部117bを突設し、これの先部に係合部11γCを
設け、基部117aには喰い付き用の孔117dを設け
たものである。
以上実施例ではライニングをポリプロピレン、止め具を
ポリプロピレンとしたが、止め具は他の合成樹脂、金属
でも良く、又ポリスチレン樹脂ビーズ発泡体を用いても
良い。
ポリプロピレンとしたが、止め具は他の合成樹脂、金属
でも良く、又ポリスチレン樹脂ビーズ発泡体を用いても
良い。
以上で明らかな如く本発明によれば、車両のドアライニ
ング、ボディのライニングの如き内装板の軽量化を図り
、かかるライニングの取り付けの容易化、止着具のライ
ニングへの結着の容易化を図り、製作の容易化、コスト
ダウンを図ることができる等多大の利点を有する。
ング、ボディのライニングの如き内装板の軽量化を図り
、かかるライニングの取り付けの容易化、止着具のライ
ニングへの結着の容易化を図り、製作の容易化、コスト
ダウンを図ることができる等多大の利点を有する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は止め具
の斜視図、第2図は内装板の取付状態の縦断面図、第3
図は止め具埋装成形後の部分的縦断面図、第4図は第2
実施例の止め具の斜視図。 第5図は同埋装状態の部分的縦断側面図、第6図乃至第
8図は止め具の変更実施例の斜視図、第9図は第3実施
例の止め具の斜視図、第10図は止め具埋装状態の部分
的縦断側面図、第11図は同変更実施例の図、第12図
乃至第14図は止め具の変更実施例の斜視図、第15図
は第4実施例の説明図、第16図、第17図は止め具の
更なる変更実施例の斜視図、第18図はドアとライニン
グ−の分解斜視図である。 尚図面中5は内装板、7.17.27.37゜47.5
?、67.77.87,97,107゜117は取付具
である止め具である。 特許 出 願人 本田技研工業株式会社同
東京シート株式会社
の斜視図、第2図は内装板の取付状態の縦断面図、第3
図は止め具埋装成形後の部分的縦断面図、第4図は第2
実施例の止め具の斜視図。 第5図は同埋装状態の部分的縦断側面図、第6図乃至第
8図は止め具の変更実施例の斜視図、第9図は第3実施
例の止め具の斜視図、第10図は止め具埋装状態の部分
的縦断側面図、第11図は同変更実施例の図、第12図
乃至第14図は止め具の変更実施例の斜視図、第15図
は第4実施例の説明図、第16図、第17図は止め具の
更なる変更実施例の斜視図、第18図はドアとライニン
グ−の分解斜視図である。 尚図面中5は内装板、7.17.27.37゜47.5
?、67.77.87,97,107゜117は取付具
である止め具である。 特許 出 願人 本田技研工業株式会社同
東京シート株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発泡性樹脂ビーズを型内で加熱発泡させて得られる
所定形状、所定肉厚の内装板であって、該内装板の適所
に取付具のベースを成形時に埋装し、取付部を外表面に
露出せしめる如くしてなることを特徴とする樹脂ビーズ
発泡体で構成される内装板。 2 前記取付具のベースには孔、切欠等の空間を設けた
前記特許請求の範囲第1項の内装板。 3 発泡性樹脂ビーズを型内で加熱発泡させて樹脂発泡
体を得るようにした方法において、型内の適所に所定形
状の取付具をセットし、該型内に樹脂ビーズを充填し、
加熱発泡させて所定形状、所定肉厚の板材を成形し、同
時に取付具のベースを板材内に埋設保持せしめるように
したことを特徴とする樹脂ビーズ発泡体で構成される内
装板の製造方法。 4、前記取付具のベースには孔、切欠等の空間を設け、
該空間に樹脂ビーズ発泡体を侵入させて保持するように
した前記特許請求の範囲第1項の内装板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57056395A JPS58173630A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 内装板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57056395A JPS58173630A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 内装板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58173630A true JPS58173630A (ja) | 1983-10-12 |
Family
ID=13026020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57056395A Pending JPS58173630A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 内装板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58173630A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0286249A2 (en) * | 1987-04-07 | 1988-10-12 | TRW United-Carr Ltd. | Connectors |
FR2617085A1 (fr) * | 1987-03-06 | 1988-12-30 | United Carr Gmbh Trw | Element de fixation integrable dans un produit mousse, pour une garniture de revetement en mousse dure obtenue par un processus de formation de mousse |
JPH03253U (ja) * | 1989-05-25 | 1991-01-07 | ||
US5094789A (en) * | 1988-08-24 | 1992-03-10 | Odhner Oliver R | Method for eraser manufacture |
US5176860A (en) * | 1988-07-11 | 1993-01-05 | Atoma International Of America, Inc. | Method of the manufacture of an upholstery element |
US5196151A (en) * | 1990-09-11 | 1993-03-23 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method for producing foam base material product with securing device |
WO1993022129A1 (en) * | 1992-04-23 | 1993-11-11 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Skinned in-mold expansion molding product of polypropylene resin and production thereof |
WO2007049973A2 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Ekornes Asa | Rebond mould |
JP2011093268A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | インサート成形された成形品及びインサート成形方法 |
WO2014114449A1 (de) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Krallmann Kunststoffverarbeitung Gmbh | Partikelschaum-bauteil mit integrierter befestigung und verfahren zu seiner herstellung |
CN105722668A (zh) * | 2013-09-27 | 2016-06-29 | 科思创德国股份有限公司 | 多层结构部件、其制造方法及用途 |
CN108621886A (zh) * | 2017-03-21 | 2018-10-09 | 提爱思科技股份有限公司 | 乘坐物用座椅 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5296672A (en) * | 1976-02-09 | 1977-08-13 | Sekisui Plastics | Process for molding low expansion foam on other material |
-
1982
- 1982-04-05 JP JP57056395A patent/JPS58173630A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5296672A (en) * | 1976-02-09 | 1977-08-13 | Sekisui Plastics | Process for molding low expansion foam on other material |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2617085A1 (fr) * | 1987-03-06 | 1988-12-30 | United Carr Gmbh Trw | Element de fixation integrable dans un produit mousse, pour une garniture de revetement en mousse dure obtenue par un processus de formation de mousse |
EP0286249A2 (en) * | 1987-04-07 | 1988-10-12 | TRW United-Carr Ltd. | Connectors |
US5176860A (en) * | 1988-07-11 | 1993-01-05 | Atoma International Of America, Inc. | Method of the manufacture of an upholstery element |
US5094789A (en) * | 1988-08-24 | 1992-03-10 | Odhner Oliver R | Method for eraser manufacture |
JPH03253U (ja) * | 1989-05-25 | 1991-01-07 | ||
US5196151A (en) * | 1990-09-11 | 1993-03-23 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method for producing foam base material product with securing device |
WO1993022129A1 (en) * | 1992-04-23 | 1993-11-11 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Skinned in-mold expansion molding product of polypropylene resin and production thereof |
WO2007049973A3 (en) * | 2005-10-28 | 2010-08-26 | Ekornes Asa | Rebond mould |
WO2007049973A2 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Ekornes Asa | Rebond mould |
JP2011093268A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | インサート成形された成形品及びインサート成形方法 |
WO2014114449A1 (de) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Krallmann Kunststoffverarbeitung Gmbh | Partikelschaum-bauteil mit integrierter befestigung und verfahren zu seiner herstellung |
JP2016505430A (ja) * | 2013-01-25 | 2016-02-25 | クラルマン クンストシュトッフフェアアルバイトゥング ゲーエムベーハー | 一体化された固定部を有する粒子発泡体構造部材およびその製造方法 |
RU2669620C2 (ru) * | 2013-01-25 | 2018-10-12 | Кралльман Кунстстофферарбайтунг Гмбх | Конструктивный элемент из вспененного материала, способ его изготовления и крепежное приспособление для конструктивного элемента |
CN105722668A (zh) * | 2013-09-27 | 2016-06-29 | 科思创德国股份有限公司 | 多层结构部件、其制造方法及用途 |
CN105722668B (zh) * | 2013-09-27 | 2018-05-08 | 科思创德国股份有限公司 | 多层结构部件、其制造方法及用途 |
CN108621886A (zh) * | 2017-03-21 | 2018-10-09 | 提爱思科技股份有限公司 | 乘坐物用座椅 |
JP2018158096A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-11 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58173630A (ja) | 内装板及びその製造方法 | |
RU2667441C2 (ru) | Магнитный крепежный узел и несущий элемент для удержания магнитного крепежного подузла | |
HUE028449T2 (en) | Furniture | |
JPS63151518A (ja) | 自動車用の二重壁構造ボディーパネル | |
JPS61135007U (ja) | ||
US3741594A (en) | Fastener assembly | |
US4561229A (en) | Modular screen assembly | |
US4797983A (en) | Connectors for insert moulding in panels | |
US1760265A (en) | Trimming installation | |
RU2384761C2 (ru) | Крепежное устройство (варианты) | |
JP2561757Y2 (ja) | スタッド用クリップ | |
JPS6117125Y2 (ja) | ||
JPH0340664Y2 (ja) | ||
JPH05499Y2 (ja) | ||
KR20170120016A (ko) | 끼움형 경량 칸막이 | |
JP2551988Y2 (ja) | 樹脂製床材へのタイルの取付構造 | |
JPS6223310Y2 (ja) | ||
JPS6022314Y2 (ja) | 断熱壁 | |
JPH059990A (ja) | バスユニツトの壁パネル結合機構 | |
JPH037755Y2 (ja) | ||
JPH0521449Y2 (ja) | ||
JPH0623673Y2 (ja) | 窓枠パネルの取り付け構造 | |
JPS6228906Y2 (ja) | ||
JPH023522A (ja) | 二以上の樹脂層の相互接合構造 | |
KR200426334Y1 (ko) | 가구상판의 테두리 마감부재 |