JPS58169248A - 入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式 - Google Patents
入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式Info
- Publication number
- JPS58169248A JPS58169248A JP57052093A JP5209382A JPS58169248A JP S58169248 A JPS58169248 A JP S58169248A JP 57052093 A JP57052093 A JP 57052093A JP 5209382 A JP5209382 A JP 5209382A JP S58169248 A JPS58169248 A JP S58169248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program counter
- output
- selector
- input
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30094—Condition code generation, e.g. Carry, Zero flag
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(−発明の技術分野
本発明社入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御園
路に*J)、直装メモリアクセス(以下DMAと称す)
要求時、セレクタへ入゛力する被数ビットの条件分岐用
の7ラグを、DMAt’求直前の状態に確実に保持する
入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式に関す
る0 To)技術の背景 入力条件セレクタ付プログラムカランタとは、本特許出
願人が57年に41許出願した、入カー件セレクタ付頓
序回路を、プログラムカウンタとして使用したもので、
入力条件セレクタ付屓序回路の概要は、読出専用メ毫り
(以下ROMと称す)と7リツプフロツプ(以下FFと
称すンで構成され、該FF4D出力が現状態の出力で、
これと、複数ビットの入力条件を、該ROMK入力し、
その出力が次の状愚の出力−となる績序回路に、該複数
ビットの入力条件の中から所定の1ビツトを選択するセ
レクタと、この選択をする九め”の選択信号を出力する
手段を誼ROMK設け、選択され光1ビットを峡ROM
の入力条件と讐るこ七で該ROMの容量を小さく出来る
ものである。本発明はこの入力条件セレクタ付プログラ
ムカウンタの制御方式に関するものである。
路に*J)、直装メモリアクセス(以下DMAと称す)
要求時、セレクタへ入゛力する被数ビットの条件分岐用
の7ラグを、DMAt’求直前の状態に確実に保持する
入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式に関す
る0 To)技術の背景 入力条件セレクタ付プログラムカランタとは、本特許出
願人が57年に41許出願した、入カー件セレクタ付頓
序回路を、プログラムカウンタとして使用したもので、
入力条件セレクタ付屓序回路の概要は、読出専用メ毫り
(以下ROMと称す)と7リツプフロツプ(以下FFと
称すンで構成され、該FF4D出力が現状態の出力で、
これと、複数ビットの入力条件を、該ROMK入力し、
その出力が次の状愚の出力−となる績序回路に、該複数
ビットの入力条件の中から所定の1ビツトを選択するセ
レクタと、この選択をする九め”の選択信号を出力する
手段を誼ROMK設け、選択され光1ビットを峡ROM
の入力条件と讐るこ七で該ROMの容量を小さく出来る
ものである。本発明はこの入力条件セレクタ付プログラ
ムカウンタの制御方式に関するものである。
(a) 従来技術と問題点
第1図は従来例の入力条件セレクタ付プログラムカウン
タの制御回路の要部のブロック図、第2図は第1図の各
部のタイムチャートを示すもので、囚はクロック、(6
)はDMA要求信号、0はFF8の出力、0はFF3へ
のりqツク、(ト)はプログラムアドレス(ROM4へ
の入力)的はプログラム命令出力(ROM4の出力)、
Qは複数ビットの条件分岐用フラグ、0はDMA許可信
号である0図中1は入力条件セレクタ付プログラムカウ
ンタ、2はROM、3.8はFF% 4はプログラムの
入ってiるROM、5はセレクタ、6はアンド回路、7
はノット回路、9はj!#1回路を示す0この回路では
、82図@O如< D MAI!求信号がくると、FF
8の出力は半周期おくれて0の如(DMA処壜中は11
1mの出力となっている0この信号と、アンド回路8&
Cより、0)の如(FF3へすhe又−7JP?801
7]で、F)+2)如<ROM4の出力をNO・0PE
RATIONの命令とし、プロNO,1,NO,2,N
O,3はプログラムアドレスのNO,1,NQ 2.
No、 3 K対応し、NOPはNo−OPEfLA’
l’IONを示す。FF3へのりpツクが止まるのでセ
レクタ5の出力である複数ビットの条件分岐フラグは(
aK示す如<、DMA許可がおりDMA実行の直前の、
NO,4O状虐で止まる0ΩONα2. NQalNo
、4は上記プログラムアドレ逼延鑓路9によりl命令の
実行時間遷れて出力されるo D M A ’j& 4
が終われば、り四ツクがFF3に送られ、DMA実行直
前の状雇から継続して動作する・しかし、DMA’jl
i!行中に、前止まってiるNo、4の複数ビットの条
件分岐用フラグがかわることがある0この九め、セレク
タ5の出力01ビツトの条件分岐用7ラダもかわJ)、
DMム処場が終わった時は、DMA実行直前の状態から
継続り、て動作をしなければならないのく、異つ九動作
をし、継続動作が出来ない欠点があるO(4発明の目的 本発明の目的は上記の欠点をなくL、DMA処理完了後
確束に、DMA実行直前の状態から、継続動作が可能な
入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制一方式の提供
にある0 (→ 発明の構成 本発明は上記の目的t◆成するために、入力条件セレタ
タ付プqグラムカクンタ制御回路において、セレクタへ
入力する複数ピッ)0条件分岐用フラグを保持するツリ
ツブフロップを具備し・)仏要求時、DMA許可を与え
る遍嬌回路の出力で該フリップフロップへのクロックを
止め、DMA’4行直前の咳複欽ビット0IId+分岐
用フラグを保持し、DMA実行中にかわることのないよ
うにし九ことtI!I#黴とする。
タの制御回路の要部のブロック図、第2図は第1図の各
部のタイムチャートを示すもので、囚はクロック、(6
)はDMA要求信号、0はFF8の出力、0はFF3へ
のりqツク、(ト)はプログラムアドレス(ROM4へ
の入力)的はプログラム命令出力(ROM4の出力)、
Qは複数ビットの条件分岐用フラグ、0はDMA許可信
号である0図中1は入力条件セレクタ付プログラムカウ
ンタ、2はROM、3.8はFF% 4はプログラムの
入ってiるROM、5はセレクタ、6はアンド回路、7
はノット回路、9はj!#1回路を示す0この回路では
、82図@O如< D MAI!求信号がくると、FF
8の出力は半周期おくれて0の如(DMA処壜中は11
1mの出力となっている0この信号と、アンド回路8&
Cより、0)の如(FF3へすhe又−7JP?801
7]で、F)+2)如<ROM4の出力をNO・0PE
RATIONの命令とし、プロNO,1,NO,2,N
O,3はプログラムアドレスのNO,1,NQ 2.
No、 3 K対応し、NOPはNo−OPEfLA’
l’IONを示す。FF3へのりpツクが止まるのでセ
レクタ5の出力である複数ビットの条件分岐フラグは(
aK示す如<、DMA許可がおりDMA実行の直前の、
NO,4O状虐で止まる0ΩONα2. NQalNo
、4は上記プログラムアドレ逼延鑓路9によりl命令の
実行時間遷れて出力されるo D M A ’j& 4
が終われば、り四ツクがFF3に送られ、DMA実行直
前の状雇から継続して動作する・しかし、DMA’jl
i!行中に、前止まってiるNo、4の複数ビットの条
件分岐用フラグがかわることがある0この九め、セレク
タ5の出力01ビツトの条件分岐用7ラダもかわJ)、
DMム処場が終わった時は、DMA実行直前の状態から
継続り、て動作をしなければならないのく、異つ九動作
をし、継続動作が出来ない欠点があるO(4発明の目的 本発明の目的は上記の欠点をなくL、DMA処理完了後
確束に、DMA実行直前の状態から、継続動作が可能な
入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制一方式の提供
にある0 (→ 発明の構成 本発明は上記の目的t◆成するために、入力条件セレタ
タ付プqグラムカクンタ制御回路において、セレクタへ
入力する複数ピッ)0条件分岐用フラグを保持するツリ
ツブフロップを具備し・)仏要求時、DMA許可を与え
る遍嬌回路の出力で該フリップフロップへのクロックを
止め、DMA’4行直前の咳複欽ビット0IId+分岐
用フラグを保持し、DMA実行中にかわることのないよ
うにし九ことtI!I#黴とする。
(O発明の実施例
以下本発明の1実施MKつき図に従って説明する・第3
図は本発明の実施例の入力条件セレクタ付プログラムカ
クンタ制御回路01!部のブロック図、第4WJは第3
図の各部のタイムチャートで、(至)はりpツク、(至
)はDMA許可信号、(QaFFt。
図は本発明の実施例の入力条件セレクタ付プログラムカ
クンタ制御回路01!部のブロック図、第4WJは第3
図の各部のタイムチャートで、(至)はりpツク、(至
)はDMA許可信号、(QaFFt。
へのクロックである。
図中jlE1図と同一機能のものは同一記号で示すOl
OはFF、11はアンド回路を示す。
OはFF、11はアンド回路を示す。
第3図で第1図と異表る点は、複数ビットの条件分岐用
フラグを保持するFFl0と、FFl0ヘノク藁ツクを
制御する丸めのアンド回路11を設けた点のみであり、
通常の動作は第1図の説明と同じであるoDMAtlD
MA許可信号@に示すtI?きDMA許可信号を出力す
、!遅延回路9の出力管、アンド回路11に710え、
(Qに示す如(、FF10へのクロック今止め、FFI
Oにて、DMA実行直前の、複数ビットの条件分岐用
フラグを保持さすにのことにより、DMA実行中に該条
件分岐用フラグは変化することはない。
フラグを保持するFFl0と、FFl0ヘノク藁ツクを
制御する丸めのアンド回路11を設けた点のみであり、
通常の動作は第1図の説明と同じであるoDMAtlD
MA許可信号@に示すtI?きDMA許可信号を出力す
、!遅延回路9の出力管、アンド回路11に710え、
(Qに示す如(、FF10へのクロック今止め、FFI
Oにて、DMA実行直前の、複数ビットの条件分岐用
フラグを保持さすにのことにより、DMA実行中に該条
件分岐用フラグは変化することはない。
従ってDMA処理終了後確実に継続処理が実行出来る。
(ω 発明の効果
以上詳細Kat明せる如く、本発明によれば、1怯処理
完了後、DMA要求直前の状態から、確実に継続処理が
出来る効果がある・
完了後、DMA要求直前の状態から、確実に継続処理が
出来る効果がある・
第1図は従来例の入力条件セレクタ付1日グラムカウン
タの制御回路の要部のプ四ツク図、第2図は第1図の各
部のタイムチャート、第3図は本図中1は入力条件セレ
クタ付プログラムカウンタ、2iiROM、3,8.1
0はFF、4はプログラムの入っている80M% 5は
セレクタ、6゜11はアンド回路、7はノット回路、9
は遅延回路である。 第 1 図 第2 図 (D) FF3aりDツク (H) C1MA11F可信号 第 3 図
タの制御回路の要部のプ四ツク図、第2図は第1図の各
部のタイムチャート、第3図は本図中1は入力条件セレ
クタ付プログラムカウンタ、2iiROM、3,8.1
0はFF、4はプログラムの入っている80M% 5は
セレクタ、6゜11はアンド回路、7はノット回路、9
は遅延回路である。 第 1 図 第2 図 (D) FF3aりDツク (H) C1MA11F可信号 第 3 図
Claims (1)
- 直接メモリアクセス要求時、この信号を保持する第1の
7リツプフロツプの出力で、プログラムカウンタへのク
ロックを止めると共に、該プログラムカウンタで指示す
る命令を不動作に切換え、かつ蚊第1のフリップフロッ
プの出力を遅延せしめる遅延回路の出力を、直接メモリ
アクセス許可信号とする入力φ件セレクタ付プログラム
カウンタ制御回路において、セレクタへ入力する、複数
ビットの条件分岐用フラグを保持する第2O7リツプ7
0ツブを具備し、直接メモリアクセス要求時、咳遅延回
路の出力で、骸第2の7リツプフロツプへのクロックを
止めることを特徴とする人力条件セレクタ付プログラム
カウンタ制御方式0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57052093A JPS58169248A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57052093A JPS58169248A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58169248A true JPS58169248A (ja) | 1983-10-05 |
JPS6156812B2 JPS6156812B2 (ja) | 1986-12-04 |
Family
ID=12905215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57052093A Granted JPS58169248A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58169248A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111872A (ja) * | 1984-05-31 | 1986-01-20 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路 |
JPS6191752A (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-09 | Nec Corp | マイクロコンピユ−タ |
JPS62103749A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-05-14 | Nec Corp | Dmaコントロ−ラ |
-
1982
- 1982-03-30 JP JP57052093A patent/JPS58169248A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111872A (ja) * | 1984-05-31 | 1986-01-20 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路 |
JPS6191752A (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-09 | Nec Corp | マイクロコンピユ−タ |
JPS62103749A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-05-14 | Nec Corp | Dmaコントロ−ラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6156812B2 (ja) | 1986-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0545985B2 (ja) | ||
US4807185A (en) | Stack pointer control circuit | |
US4503511A (en) | Computing system with multifunctional arithmetic logic unit in single integrated circuit | |
US5375218A (en) | DMA channel control apparatus capable of assigning independent DMA transfer control line to respective expansion slots | |
JPS58169248A (ja) | 入力条件セレクタ付プログラムカウンタ制御方式 | |
US4652991A (en) | Data transfer apparatus | |
EP0240606A2 (en) | Pipe-line processing system and microprocessor using the system | |
KR900005547B1 (ko) | 시퀀스 콘트로울러 | |
US5416745A (en) | Parallel data transfer circuit | |
US5208915A (en) | Apparatus for the microprogram control of information transfer and a method for operating the same | |
US5053954A (en) | Microprogram process for single cycle jump instruction execution | |
US7076641B2 (en) | Programmable controller | |
EP0136699A2 (en) | Programmable controller | |
JPH0728644A (ja) | データ処理装置 | |
US5175846A (en) | Clock device for serial bus derived from an address bit | |
JPH0194437A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2541351B2 (ja) | 半導体試験装置 | |
JPH052481A (ja) | 演算制御回路 | |
GB1569867A (en) | Data processing systems | |
JPS62209650A (ja) | メモリアクセスシステム | |
JPS5897730A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS6227830A (ja) | 割込み制御方式 | |
JPS58169247A (ja) | 高速命令読出し方式 | |
JPH02178837A (ja) | マイクロプログラムの調速方式 | |
JPS5882342A (ja) | マイクロプログラム制御装置 |