[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS58169013A - 光学的検査装置 - Google Patents

光学的検査装置

Info

Publication number
JPS58169013A
JPS58169013A JP58040846A JP4084683A JPS58169013A JP S58169013 A JPS58169013 A JP S58169013A JP 58040846 A JP58040846 A JP 58040846A JP 4084683 A JP4084683 A JP 4084683A JP S58169013 A JPS58169013 A JP S58169013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
view
field
light beam
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58040846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038483B2 (ja
Inventor
トル−マン・フランク・ケリ−
ジエイムズ・デイヴイツド・ランドリイ
チン・チユン・ライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58169013A publication Critical patent/JPS58169013A/ja
Publication of JPH038483B2 publication Critical patent/JPH038483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/06Devices or arrangements for monitoring or testing fuel or fuel elements outside the reactor core, e.g. for burn-up, for contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 所により変り、また時間的にも変動するにもかかねらす
、実質的に一様な光の強度をもつ照明領域を作り出すこ
とによる、一般的には光学的検査/ステム、特に言えば
対象物の表面と光ヒームを横切る1つの寸法を光学的に
検査するンステムに関する。
(発明の背景)                  
lある糧の製造された検査対象物では、その対象物が予
め定められた基準に合致しているか否かを、その対象物
に接触することなく検査することか6利である。例えば
燃料棒につめられる核黙料ベレノトでは、研削の後に表
向の欠陥の有無、規定・j法に合致しているか否か、ま
たその他燃料棒の中でのべレソトの性能に悪影響を及ぼ
すよ一うナ異常状態の有無について検査を行わねばなら
ない。その円筒形のペレノトとの接触を避けるため光学
的検査が、望むらくは全プロセスが自動1ヒされた/ス
テムによって行われる。問題の対象物の円筒部を検査す
るために1つの光ヒームがその表向に投射され、その表
面から反射されて来る尤を検出するため感光素子が利用
される。この感光素子はそれに入射する反射光の量を表
示する出力信号を出す。これらの出力信号に変化があれ
はそれはit i物の表面の状況の変化に対応している
ものと見償一される。このような装置が適正に機能する
ための1つの要求は反射光の強度の変化が対象物の表面
状態のみによって起り、対象物を照らす尤の強度の変化
によって起るものでないということである。
普通にこの目的のために用いられる光源は一般にこの要
求を満していない。それは、用いられる光の強度分布が
屡々ヒームの断面−Lにおいて変化し、また時間によっ
て変化する放である。
この種の光学的検査技術に関係するさらに1つの問題は
、検査対象物の反射特性の変化に起因する反射九弥度の
変化にある。すなわち、輝くような(すな4つも鏡面の
)滑らかな表面で反射された光ビームはその表面上の反
射位置を離れてから実質的に1つの方向に進む。不規則
を方向の光の散乱が比較的に少い故、通常は鏡面反射光
といわれるが、その反射光の大部分が感光素子に到達す
る。
しかし、鈍い(すなわち乱反射性の)滑らかな表向で反
射された光ビームては不規則な方向への光の散乱が起り
、乱反射光といわれるが、その反射光の比較的少い部分
しか感光素子に到達しない。
滑らかではなく粗いというへき表面、すなわちクランク
とかビットを含む表面で光ヒームが反射されるときは大
部分が不規則な方向反射され、その反射は鏡面反射であ
る場合らあり乱反射である場合もある。この場合、反射
位置はもはや表面上にあるのではす(、クラックやピン
トの壁とか底にある。これらの反射位置は不規則に存在
し、そ才(放光か不規則な方向に反射される。かくして
この場合は鈍い表面の場合よりさらに少い分量の反射光
しか感光素子に向わない。検査装置か適正に作動するた
めには以上述べた反射の種類の違いをf41別すること
が可能てなけれはならない。さらに、対象物か視野の中
を進行するに従って検査される表向の部分か移り変る故
、その判別は連続的に可能でなけれはならない。
ここて問題にしている種類の光学的瑛査!A IWにお
ける9求としてさらにあるのは光をb効に利用すること
である。普通に用いられる光源には白地型と位相秩序あ
る型の2種があり、共に比較的強度の低いものである。
高強度の白熱型電源はあるが、それらは熱の発生が大き
く検査装置においては望ましくない。他方、高強度の位
相秩序ある型の光源は問題にならない程高価である。し
なかつて、実際上低強度の光源を用いなけれはならない
以上、反射された、あるいは伝達された尤を効果的に集
め、これを感光素子に向けることにより光の損失を避け
ねばならない。さらに、感光素子によって監視される領
域だけが照明されるよう光ヒームを適切に集束させなけ
ればならない。感光素子が直線的に配列されているなら
照明領域も直線的Cfiけれは/、iらtい。
(本発明の目的) 本発明の第1の目的は、以上述へた既存技術による装置
における欠点をなくして対象物の表面およびその他の特
性を光学的に検査する装置を提供することにある。
本究明の他の1つの目的は、検査すべき対象物の上の照
明領域に投射される光がその照明領域全体を通じて実質
的に均一な強度をもつような、新しい改良された光学的
検査装置を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、空間的に一様でない尤諒を用
いてさえも照明領域において実質的に−1様な尤の強度
分布が得られるような、新しい改良された光学的検査装
置を提供することにある。
本発明のさらに1つの目的は、光の強度分布が時間的に
変動するような光源を用いてさえも照明領域において実
質的に一様な光の強度分布か得られるような、新しい改
良された光学的検査装置を提供することにある。
本発明のさらに目的とするところは、引伸はされた大き
な長さ/巾の比をもつ照明領域全体を通して実質的に一
様な光の強度分布か得られるような、新しい改良された
光学的検査装置を提供することにある。
本発明のなおまた目的とするところは、反射光が平滑な
表面、鈍い表面、粗い表面のいVれから来たものかを判
別することかできるような、新しい改良された光学的検
査装置を提供することにある。
本発明のなおまた1つの目的は、検査される対象物で反
射される光を最高度に捕捉するような、新しい改良され
た光学的検査装置を提供することにある。
本発明のなおまた1つの目的は、検査対象物の横断面の
扁さのような1つの手法を測定しつるような、新しい改
良された光学的検査装置を提供することにある。
本究明の前d己の、またその他の目的、並ひにそれらり
)特色や利点てついて以「図面を用いて説明4−る。
(発明の概要) 本発明(こよる光学的検査は、発生する尤の強度が空間
的に一様てなくまたその強度分布が時間的に変動するよ
うな第1の照明装置を用いて先っけに丁いつる。尤は1
つのし/スによって、その強度設入の部分が分散するよ
う、第1の発散方向に発散される。1つの規準レンスが
発散の度合を減じ実質的に平行な光線で成る光ヒームを
作る。その尤こ−ムは次に発散方向に直角な方向に集束
され、引伸はされた形の第1の照明領域を作り、その照
明領域では、空間的に一様でない第1の照明装置によっ
て作られたものではあるが、実質的に一様fi Lの強
度分布が得られる。なお、強度分布の時間的変化の影響
は1つの強度分布から他の強度分布への移行ということ
になるが、上記のレンズ系によって各々異った強度分布
が空間的に一様な分布に変換される故、第1の照明装置
における時間的変化は、それぞれが空間的に一様な分布
の間での移り変りを生ずるに過ぎず、実害を生ずるもの
でない。かくして第1の照明領域における入射光強度は
実質的に時間的にも空間的にも一様乏する0この第1の
照明領域にある対象物は光を反射させて感光素子の方へ
向わせる。感光素子の各々はその応答として、対象物の
表面の、各々の感光素子のきまった位置に対応する位置
における表向状態を示す出方信号を発する。かくして対
象物の表向状態のマツプが作られうる。
本発明ではなお、第1の照明装置と同様でない特性をも
ってよいような第2の照明装置が用いられる。光はレン
ズによって発散され、規準されて空間的にも時間的にも
実質的に一様な強度をもつ第2の照明領域を作る。この
第2の照明領域にある対象物が光を遮断、つまり掩蔽す
る。掩蔽されなかった光の部分が第2の感光素子配列体
によって検知され、その出力信号は掩蔽された領域の大
きさと位置を示す。かくして検査対象物の横断面の・j
法、たとえば高さ、が測定される。
本発明では、一方または両方の照明領域に対して、そこ
からの光を一方または両方の感光素子配列体の上に集め
るための口径が犬で焦点深度の浅い(flat fie
ld )リレーレンズを利用することによって測定の精
度を明らかに向上させている。
(発明の詳細) ここで図面による説明に入る。第1図は本発明の主題で
ある装置の表面の検査に関する部分の推奨される実施例
を示す。
図示のように、望むらくはマルチモードのレーサー光源
を用いる第1の照明装置3は第1の光ビーム6を矢印9
で示す伝播方向に発する。
ここで伝播方向というのは、図示のように光ビーム6の
との区間内についてもその進行方向をさす。つまり図示
のように光ビームは鏡、プリズムまたは7同様のもので
進路を変えられているが、その方向が何れを向いても第
1図では一貫して番号6をもってこの尤ビームを示して
いる。
光ビーム6の伝播方向は反射装置例えは鏡12で90°
変えられる。光ビーム6は進路を変えられてから図示す
る実施例ではプリズム15で成っている第2の反射装置
に至る。光ビーム6はフ′リズム15により進路を90
0変えられ、矢印9の方向と平行に進みレンズ18の形
をとる第1の発散装置に突き当る。レンズ18は光ビー
ム6を屈折させることにより、これを長方形21で示す
第1の発散面内で発散させる。図示のようにこの而は矢
印9で示す伝播方向に平行でそして第1図の紙面に揃っ
ている。光ヒーム6が鏡31に突き当る部分を模式的に
線24で示すが、このようにここにおいては光ビームの
巾が拡がっている。鏡31はこの発散しつつある光ビー
ムの方向を変え、し/ス33の形をとる第1の規準装置
に向ける。レンズ33は光ビーム6を屈折させることに
より発散の度合を減少させ、その光ビームのすへての構
成部分がほぼ平行に進むようにする。このことは光ビー
ム6がレンズ33および36を横切る部分を模式的にそ
れぞれ示した線27および29によって了解される。
レンズ36は光ビーム6を屈折させることによりその光
ビームのすべての部分を長方形39て模式的に示す面に
平行な方向で集束させる。長刀形39はこの区間での光
ヒームの伝播方向に平行でぞして長方形21で示した発
散部に垂直である。
長方121および39は、これら2つの長方形が意味す
る基準力向をより明らかに示すために第1図の中の2個
所に画いている。レンズ36を出た比較的扁平化された
光ヒーム6が長方形21の面に平行、すなわち図の紙面
にはヌ平行であることが了解されよう。レンズ36はな
お、引伸ばされ大きな長さ/巾の比をもつ第1の照明領
域48を形成するように光ヒーム6を方向っけまた集束
する。この照明領域はそれに比して大きな視野の1部を
占めるが、その詳細を第4図に示す。
光ヒーム6は前記のように望むらくはマルチモートルレ
ーサー3で発せられるものとする。この種のレーサーは
安価な割に大きな出力が得られ、同様の価格で入手でき
る他のものに比して断面にの強度分布が一様であるため
利用される。その瞬時における強度分布を光ビーム6の
断面で示したのが第2図である。マルチモードのレーサ
ー光諒の故、この図′に示す分布は時間的に変りうるち
のである。第2図で強度最高の範囲を模式的に円115
て、より強度の低い範囲を円118で示す。
光の強度は円115,118の間でなたらかに変化して
いる。
前述のようにレンズ18が光ビームを拡げ、その結果第
3図に示すように光の強度最高の各々の点は照明領域4
8の水平力自長さすなわち点12+と122の間ではよ
り一様に分布することになる。
レンズ36は照明領域を垂直の方向に、すなわち断面図
での高さを減するように集束させる。それは第3図と第
4図の対比で明らかであろう。その結果照明領域は大き
な長さ/巾の比をもっことになる。
領域18の光の強度分布をさらに第5図に示す。
第5図の点121および122は第3図および第4図に
おける121,122に対応している。図Iこ示すよう
に光の強度は全体を通じて比較的に一様である。例えば
マルチモードの場合に起りうるレーサー光源3における
強度分布の時間的変動は、照明領域48の上に集束する
光ヒームの強度分布(こは僅かの変動をもたらすに過き
ない。それは、レーサー尤の強度分布の変化は第5図に
おいて+23で示すような最高強度の点を破線で示す)
24の位置に移すようなものであるという事実に上古し
てよっている。121から122の間の全体において支
配的な強度レベルは破線125のよってあり、最高強度
123あるいは124は126で示す僅かの強度の増分
を付加されているに過きないので、最高強度の点123
が移動してもベースライン125で示される支配的強度
レベルにさは吉変化が起るものでない。
第1図に示す本発明の推奨される実施例においては、レ
ンズ36は第1の照明領域を、円筒形の   I・・レ
ット53,54.55および57を含むものとして示さ
れている連続体51に与えている。この連続体は通常も
つと多くの数のベレットを含むが、ここに示されている
だけで説明とは適当である。ベレットの連続体は1対の
回転するローラー56および59で支持されている。検
査を実施rるときは、図示していない押出し装置が矢印
62で示される方向にベレットの連続体51を前置させ
る。ローラー56および59の回転連動がベレットの連
続体51に伝わり、押出し装置による直線運動と組合わ
され、このベレットの連続体はその軸線の廻りを螺旋状
に動くことになる。その結果照明領域48は、ベレット
の連続体51か回転しつつ矢印62の方向に進むにつれ
て、その表面を螺旋状の径路に沿って移行して行く。ベ
レットの連続体の表面の照明領域から反射された丸はレ
ンズ65で集光され、直線的に配列された感光素子の形
をとる光検出装置68の上番こ集束される。
感光素子の各々は照明領域48の対応する細分領域から
来る反射光を受け、各々の素子か作り出を出力信号の大
きさはその瞬間に素子に到達している光の量に対応する
ことになる。
配列された感光素子68の上に来る光は領域48に入っ
た連続体51のうちの1つのベレットの表面の特性に関
する情報を含んでいる。以降の説明においては、光ビー
ム6は集束するものではあるが1へてか平行な方向に進
む多数の入射光線から成るしのとして扱われる。
第6図ではベレット53の上に光線74aが入射してい
る。ベレン)53aが輝くような表面をもつとき、入射
光線74aは図示のように鏡面の反射をする。第6図で
、75aて示す反射光線は基準線8()8に対して角度
77aをなして進む。
基準線8Uaはベレットの表面の法線すなわち第6図で
83aで示す反射位置におけるベレット表面の切線に垂
直な線である。
第7図は第6図と対照されるもので、ベレット53bが
鈍い表面をもつ場合を示す。ベレット53bでは、入射
光線74bは前記の74aと同しであるが角度77bで
反射する光は少くなっておりその他の光は86bで示す
ように不規則な方向に乱反射されている。
第8図はペレッ)53cが粗い表面をもつ場合を示す。
誇張して84の形で示しているが、ベレットの表面にピ
ットがある。入射光線75cは不規則な反射位置83c
で反射光線75cを作る。
この場合、入射光ビームを構成する各々の光線に対して
別々に不規則に反射位置が存在し、それらの反射位置は
ピット84の中のどこにでもありうる。したがって、反
射角77cも種々の大きさとなる。すなわちそれは77
aまたは77bと比へ小さくも、大きくも、また同じに
もなりうる。それ故に入射光線74cは数多の不規則な
方向に反射されることになる。かくして、鈍い表面から
の反射光線75bのパターンとピットのある表面からの
反射光@75cのパターンは一見類似でありうる。これ
ら両者を第8図で95の破線で囲まれた部分に模式的に
示している。第8図に示すように、ピットのある部分で
は円筒面が欠損しているから、この場合、反射位置は輌
6図、第7図の場合のように理想的円筒面95の上には
ない。
第1図における第1の照明装置は前述のマルチモードの
レーザー3のほかにマルチモードのレーサー227をも
っている。これら2つのレーザーは交軸にまたは同時に
使われる。交互に使うということは1つのレーサーを故
障が起るまで使い、そのとき他方に切替えるということ
で、保守点検の間の期間を長くできる。同時に2つを使
うならは1つのレーサーでは不可能な強度の高い第1の
照明領域を作ることができる。
第2のレーサー227は第1のレーザーと対称の位置に
おかれる。すなわち、このレーサーは光ビーム228を
矢印230で示す伝播方向に発する。鏡233のような
反射装置によって光ビームは反射されプリズム236の
ような第2の反射装置・\向う。ここから光ビームは光
を発散させる第1の発散装置に至り、これにより而21
に平行な方向で扇形に拡げられる。鏡31は光ビーム2
28を破線238で示す点において反射させ、レンズ3
3で成る前述の規準装置に向わせる。光ビーム228は
レンズ33を実線33bで示す点において横切る。し/
ズ33は尤ビームの発散の度合を減する。その結果光ビ
ームのすべてが互に平行な方向に進む。
光ビーム228はレンズ33を出てからし/ス36を実
線36bで示す箇所で横切る。レンズ36は光ビーム2
28のすべての部分を而21に平行で尤ビーム228の
伝播方向と発散方向の両方に対して垂直な方向に集束さ
せる。したがって光ビーム228は伝播方向に垂直な1
方向に発散させられ、発散の方向と伝播方向の両方に対
して垂直な方向に集束され、その結果引伸はされた大き
な長さ/巾の比をもつ照明領域を作る。この光ビーム2
28によって作られる照明領域は光ビーム6で作られる
照明領域と一致し、前述の、その詳細を第3図に示す実
質的に一様な光の強度分布をもつ第1の照明領域48が
できる。
本発明の推奨される実施例では光学系65は[」径か犬
で焦点深度の浅い(flat field) ’)レー
レ/スとして働くレンズ系で成る。このようなし/ズで
、83bのような点から反射される光の大部分を、それ
が輝くような面からのように実質的に1つの方向に反射
されたものか、あるいは鈍い表面からのように多くの不
規則な方向に反射されたものかには関係なく、集めるこ
とができる。この集光の様子を模式的に第9図の断面図
に示すが、ここでは第7図および第8図の関係部分をと
り出し重ね合わせて示している。レンズ要素101を、
)むレンズ系65は光線75bおよび75cを集め、焦
点面104の上に集束させる。表面95上の反射位置8
3bから反射された光線75bは焦点面104の中にあ
る感光素子の配列体68に集束されている。これに反し
、ピットの底にある反射位置83cから反射された光線
75cは点107に集束される。この点107は同様に
焦点面上にはあるが、素子の配列体68からは離れてい
る。
カくシて、レンズ系65によって、理想的表面95から
すれた位置にある反射位1kから反射された場合の75
cのような不規則な方向をもつ光と、表面95上の点か
ら反射された場合の75bのような不規則な方向をもつ
光とを判別することができる。点] U 7と素子配列
体68との間の距離は反射位置83cが表面95からず
れている分駿を示している。したがって配列された感光
素子68て作られる出力信号はベレット53の表面が、
表面95のような予めきめられた形状にどの程度合致し
ているかを示すことになる。
レンズ65によって集められる光の量か、光を反射した
ベレットが第6図のように輝くようであるか、第7図の
ように鈍いかにはさほと影響さイ1ないということは明
らかであろう。いずれのji合もこれらの反射光は反射
角が一般に77bおまひ77cで示されたようであり、
レンズ要素101の周縁110の内側に当ることとなる
。そしてそれらの光は反射位置83cの表面95からの
ずれの度合に関係するが、大体において正確に感光素子
の配列部68の上に集束される。かくして、個々の細分
領域から出て個々の感光素子の上に集束される光の量は
散乱の度合、したがってベレノ゛トの表面の反射性にさ
ほど影響されない。
本発明の推奨される実施例においては感光素子の配列体
68は1024個の素子から成っている。
その各々の素子が入射光ビームにより照明された領域の
小部分(細分領域)を”監視″することとなる。感光素
子において作られた出力信号はテータ処理装置(図示し
ていない)に入力され、そこで、ベレットの表面が前述
のように螺旋状に走査されるに従ってベレット表面の特
性のマツプが作製される。このようなマツプを作ること
により、仏に離れて存在するビットを発見できるのみで
なく、出力信号が表面において連続したクランクの存在
を示しているがどうかを判定することも可能となる。出
力信号の処理によって、ベレット表面の欠損部分の量を
、例えば全表面積に対する割合て算出することも可能で
ある。これは、個々のベレットの検査における合格層重
を示す数値として有用である。
第1図、第3図および第4図で照合番号48で示す前述
の第1の照明領域のはかに、視野の中には第2の照明領
域が含まれており、第io図にそれが示されている。第
10図ではなお、第2の光ビーム131を発するマルチ
モードのレーサー光#、130が示されている。この光
ビームの最初の伝播方向は矢印132で示されており、
その尤の強度分布は第2図に示すものと同様と考えられ
ればよい。鏡133および136のような反射装置が光
ビームを方向変換させ、レンズ139の形をとる発散装
置に向ける。このレンズは光ビーム131を屈折させる
ことによりレンズ139てfム播方向に平行な面内で発
散させる。その而は模式的に長方形14で示されている
。レンズ150の形をとる第2の規準装置が発散の度合
を減し、断面の寸法が一定で平行に進む光ビームを作る
鏡153の形をとる反射装置がさらにあり、これか光を
反射させ、まとめて番号156で示す同様に大きな長さ
/巾の比をもつ第2の照明領域に向ける。第2の照明領
域に向う光の強度分布は第3図のそれに似ている。
第10図の中で示す円筒形ベレットのような検査すべき
対象物が光ビーム131の1部を掩蔽つまりal所する
。光か掩蔽された部分を図で157で示すか、それは1
対をなす通過した尤の部分159および162の間にあ
る。それら光ビーム131の通過した部分は鏡165に
当り、そこで方向変換され第2の光学系168に向う。
本発明の推奨される実施例ではこの光学系は多くのレン
ズ装置をもつレンズ系で成る。ローラー56および59
の各々には、光ビーム131の下方の部分すなわち16
2の部分が、ベレットの下方において遮られることなく
通過しうるようスリット171か設けられている〇 し/ズ系168は前記のレンズ系65の場合と同様に口
径が大で焦点深度の浅い(flat field )リ
レーレンズである。このレンズ系は、第11図の紙面に
垂直で図上221および221Aの点を通る中心線で表
わしている面に対して焦点合わせしである。かくするこ
とにより、この近辺で散乱し感光素子の配列体174に
作られる光の掩蔽された部分177のイメージを漠然と
させるであろうような九を捕捉する効果が得られる。こ
のレンズ系は光ビーム1310部分である159および
162を検出器174の上に集束させる。本発明の推奨
される実施例では検出器174は1 (121個の感y
t素子を直線的に配列したもので成っている。
各々の素子は照明領域156の細分領域に71応じてい
る。照明領域156から配列された感光素子174に達
した光は光ビームを横切って置かれ九を遮った対象物の
寸法に関する情報を伝える。・・レット53の場合、光
ビームの部分159および162の間の距離が照明領域
156におけるペレット直径を示す。この距離は番号1
77て示しており、感光素子の一ヒの光か当らない領域
+80で現に見られる。テータ処理装置(図(こ示して
いtい)を用いて感光素子の配列体17.1で咋らイ1
、た出力信号を処理し自動的にペレット直+1を算出す
ることもできる。さらに、ベレット53か完全tよ円筒
形という標準に合致しているか否かに関する情報はベレ
ット53がその(抽の廻りに回転する間の直径の変化を
測定することにより得られる。直径か実質的に一定とな
れは真円度かよいこと、すfjわも標準に合致している
こととなる。
第11図は第10図の1部を模式的に断面図て小し、さ
らにべ、ノドの真円度測定の装置と手順を小す。ローラ
ー56および59にはスリット+71があるか、それは
ローラー表面183と/マフ6表向186の間のスペー
スを占めている。
ローラー56および59はそれぞれ点189および19
2てベレット53を支えるように配置されている。ナイ
フェツジ204のような基準マーカーか置かれ、基準点
207かきまる。ベレット53は矢印222の方向に回
転するものとする。光ヒ−A I 31はその上4傍2
08と下外縁209によって確定される。この尤ビーム
は模式的に図示した照明領域156の方へと矢印240
の方向に・焦む。前述のように、昌−ラー56および5
9は、照明領域156の近傍て尤ビーム131の全体の
痛さを通じつるよう、それぞれコア部157ならひ1こ
186まて切欠かれている。ベレット53は九ビーム1
31の1部を掩蔽し、通過した尤ビームの部分159お
よび162の間にある掩蔽され また部分の尤ビームを
横切る方向の寸法177はその上端縁214、工商縁2
15により確定される。
ナイフェツジ204は光ビーム131の1部をそ0)F
端縁209付近において掩蔽し1,10過]7たバ、ビ
ーム部分】62の新しい下端縁213か11−る。
通過した毘ビーム部分159および162はレンス系1
68の光学的働きを受けて配タリされた感光素子174
の上に当る。前述のように、これらの感光素子て作られ
た出力信号は尤ビームを横切った距離177を確定する
ための情報を含んでいる。同様に縁213および21,
1てきまる距離218かこの方式で確定できる。ベレッ
ト53が矢印222の方向に回転するときにこイ1ら2
つの距離に変化が見られるfSら、それはベレットの真
円度が基準から外れていることを示す。
本発明の推奨される実施例においては各々の2レツトの
両端は望むらくは面取りされる。第12図にそれを示す
が、そこでは而取りした後の而225および226をも
つベレット5・1のIII而図面示されている、図に示
されているようにこの+Ai敗りによってベレット54
とこれに隣接する麹ひの・・レット53および55との
境界が明瞭になる。
第11図についての説明から明らかなように、尤1−−
ムを横切る寸法+77は、面嘔りされたベレットの部分
が照明領域156に入ったときに小さくする。このこと
が、ベレットの連続体が第11図の紙面に直角な方向に
動いて行き、面取りによる直径の減少部が視野の中に入
るとき起る。その変1ヒは感光素子の配列体174iこ
おいて光を受ける素fが増加するこ吉てその出力信号1
こよ・つて検出される。この信号の変化は・ペレットの
始点(または終点)を示すため使われるし、またそれ故
照明狽域156を通過するベレットの計数および、もし
・ペレットの直線進行速度が既η1てあれはベレットの
長さの測定に用いられつる。
第1図および第101211こおける尤の径路の長さは
用いられている種々のし/スの光学的特性から決ったも
ので、またこれらレンスは希望する光学的効果に見合う
よう選定されたものであることは占−うまてもない。各
々の光の径路を比較的小さい大きさの空間の中に収める
ため尤ビームの方向を変換する種々の鏡やプリズムが用
いられてGする。
かくして光源とそれに対応する照明領域との間0)実際
の距離は方向変換を伴っての光ビームの長さより相当に
短かくなり、この装置を比較的小さfi囲いの中に設置
することができる。
ここに公開した発明においては、空間的に一様でなく、
一般には時間的にも変動する光源を用(7)でいる(・
こもかかわらず、光の強度分布か実質的に一様な第1お
よび第2の照明領域が作られてC)る。
かくしてマルチモードのレーサーのような価格0つ安い
光源の使用が可能になっている。光ビームはそれぞれ第
1および第2の照明領域に投射され、これらの領域で表
面の特性を検査すべき対象物は光を反射し、寸法の正確
さを検査すべき対象物は光ビームの1部分を掩蔽する。
感光素子配列体に向う尤の大部分を集めるレンズを使用
することにより光の損失が最小となり、より安価な強度
0)低い光源の使用が可能となる。これらのレンスは感
光素子の配ケリ体の上に光を集束させ、これら感光素子
は前記の表面の特性および寸法的特性を表わず出力信号
をイ乍る。
本発明の推奨される実施例をここに公開したが、別の要
求に対して本発明を適合させる変形が可能−Cある。例
えば、レーサー光源を用いることを公開したが、位相秩
序ある光の使用が必要でなく熱の発生が許容される場合
であれば、白熱型光源の使用もoJ能である。同様に鏡
およびプリズムを使用しての光ビームの方向変換のやり
方も場合に応して変えられよう。もし、おさまりの良さ
が重要でなく、実質的に直線の光路が収まりうるならは
、鏡やグリスムは全窓用いなくてよい。
検出器として感光素子の配列体を用いることを公開した
が、テレビカメラのような電子ビーム走査の検出装置を
用いることも明らかに可能である。
前述のように、口径が大で焦点深度の浅い(flat 
field )リレーレ/スを用いることによ2り集光
の効率を高め光の正確な集束を実現できる。
この特徴はある種の応用分野では不必要で、別なもつと
安1’1ffi f、iレンズ系がその代りに用いられ
うる。
本発明は円筒形ペレットの検査に限定されるものです<
、異った形をもつ対象物の検査や異った特性の検査に拡
張して応用されうる。゛すなわち、対象物に投射され、
反射あるいは掩蔽された九Iニームの特質を測定する装
置をここに公開したが、本発明は光を透過する対象物の
検査にも類似の方法で適用されうる。例えば、光を遮断
するのではなく、透明な、あるいは半透明の材料によっ
て尤ビームの強度を減殺させ、内容量の計測(capa
city膚surement )が行われうる。このよ
うな場合、その材料を通して伝達される光の空間的強度
外缶が標準の材料を通して伝達される光のそれと比較さ
れることになる。
本発明の推奨される実施例を以上において公開したか、
本発明の数多の修正、変形、同等のちのによる入替かり
能であり、ここに公開された特徴のいくつかを用い、他
のそのような特徴を用いないこともてきる。このような
変更のすへてはこの分野の知識を有する人にとっては当
り前のことであり、本発明に包含されるものである。装
するに本発明はその理念と別項の特許請求の範囲によっ
てのみ限定され、るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は対象物を照らし表面の欠陥を検出するために用
いる本発明の1部分の模式的見取図、第2図は第1の照
明装置で得られる光ビームの断面−ヒの強度分布の模式
図、 第°3図は第2図の光ビームの発散させられた後におけ
る断面上の強度分布の模式図、 第4図は第3図の光ビームの集束された後における断面
りの強度分布の模式図、 第5図は第4図の光ビーム断面における光強度を距離に
対してプロットしたもの、 第6図は平滑で輝くような円筒面で鏡面反射されたyt
線を模式的に断面図上に示したもの、第7図は平滑で鈍
い円筒面で乱反射された光線を模式的に断面図ヒに示し
たもの、 第8図は円筒面りの大いに誇張されたビットから反射さ
れた光線を模式的に断面図上に示したち0)、 第9図は相異る2つの而で反射されレンズ系て集束され
る光線を模式的に断面図上に示したもの、第10図は対
象物を照らし、断面のイメージ寸法を測定するために用
いる本発明の1部分の模式第11図は第2の照明領域に
おいて円筒形のペレットが2つのローラーに支持されて
いるところの断面の模式図、 第12図は1つの円筒形ペレットか他の2つのそのよう
なペレットの端に接しているところの立面図である。 第1図−第1の照明領域関係 3;第1の照明装置(マルチモートのレーザー)6:第
1の光ビーム 9:第1の光ビーム伝播方向 12:反射装置(鏡) 15:反射装置(プリズム) 18:第1の発散装置(レンズ) 21:第1の発散口 24:光ビーム6が鏡31に当る所 27:光ビーム6がレンズ33に当る所29:尤ビーム
6がレンズ36に当る所31:鏡 ;33:第1の規準袋@(レンズ) 36:集束装置(レンズ) 39:集束面 48:第1の照明領域 51:ヘレノトの連続体 53 、54 、55 、57 :ベレット56 + 
59 :支持ローラー 62:ベレノト進行方向 65:第1の検出用し/ス系 68:第1の検出装置(第1の感光素子)第10図、第
11図−第2の照明領域関係130:第2の照明装置(
マルチモードのレーサー) 131:第2の光ビーム 132:第2の光ビーム伝播方向 133:反射装置(鏡) 136:反射装置(鏡) 139:第2の発散装置(レンズ) 141:第2の発散口 150:第2の規準装置(レンズ) 153:鏡 156:第2の照明領域 159:通過した光ビーム(上側の) 162:通過した尤ビーム(下側の) 165:鏡 168:第2の検出用レンズ系 171:ローラー56.57のスリノート174:第2
の検出装置(第2の感光素子)177:光ビームの掩蔽
された部分(その高さ)180:掩蔽により光が当らぬ
部分(感光素そ上) 183:ローラー表面 186:ローラーシャフト(コア)7而(スlJノド部
) 189:支持点 192:支持点 204:マーカー 207:マーカーによる基準点 20 s :光ビームの上端 209:光ビームの下端 213:通過した光ビーム162の下端214:通過し
た尤ビーム159の下端218:213,214の距離 221:ベレノト上漏 221A:ペレット下端 222:ベレノト回転方向 240:光ビームの方向(第11図のみ)特許出願人 七坏うル エレクトリック コンパ二一FIG、 3 FIG、4 FIG、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 視野の中にある対象物を光学的に検査する装置であ
    って、 上記視野の中の第1の領域(48)を照らすための第1
    の照明装置(3)、 上記視野の中の第2の領域(156)を照らすための第
    2の照明装置(130)、 上記の第1の領域の予めきめられた別々に細分された領
    域の各々に対応して、その第1の細分領域にある対象物
    の部分において反射される尤の量を表現するような、第
    1の複数の出力信号を出すことのできる第1の検出装置
    (68)、ならびに、 上記の第2の領域の予めきめられた別々に細分された領
    域の各々に対応して、その第2の細分領域にある対象物
    の部分によって掩蔽された光を表現するような、第2の
    複数の出力信号を出すことのできる第2の検出装置(1
    74)、をもって構成される検査装置。 2 前記の第1および第2の検出装置(68,174)
    の各々が直線に配列された感光素子で成る、特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。 :3 前記の第1の照明装置(3)と前記の視野との間
    jこ介在し、前記の第1の領域(48)が、引伸ばされ
    て大きな長さ/巾の比をもつ実質的に線状のらのとfS
    るように、前記の視野に当てられる光を形成する第1の
    光学的サプンステム、ならびに、 前記の第2の照明装置(130)と前記の視野との間に
    介在し、前記の第2の領域(156)が、引伸はされて
    大きな高さ/巾の比をもつものとなるように、前記の視
    野に当てられる光を形成する第2の光学的サブシステム
    、を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 4 前記の第1および第2の照明装置(3,130)の
    各々が少くとも1つの位相秩序ある光を発する光源であ
    るような特許請求の範囲第1項に記載の装置。 5. 前記の第1の照明装置が互に離れて設置された1
    対の位相秩序ある光を発する光6jA(3,227)で
    成り、前記の第1の光学的サブ/ステムが、その互に離
    れて設置された1対の光源と前記の視野との間にあって
    そこを通り前記の視野に当てられる1対の光ビームを前
    記の第1の領域(48)全体において一致するように形
    成する光学的レンズの配列で成る特許請求の範囲第4項
    に記載の装置。 6、前記の第1および第2の光ヒーム(6,131)の
    方向を変換し、これら光ビームの各々の経路を1つの空
    間の中に畳み込み、前記の照明装置(3,130)の各
    々と前記の対象物との距離を対応する光ビームの経路よ
    り短かくするような反射装置(12など、133なと)
    をさらに包含する特許請求の範囲第2項に記載の装置。 7、 対応する光ビームを受けるように前記の検出装置
    (68,174)の前面に位置し、比較的広い範囲の光
    を集めこれをその検出装置の感光素子に向ける。ような
    口径が犬で焦点深度の浅いリレーレンズ(65,168
    )をさらに包含する特許請求の範囲第2項に記載の装置
    。 8 前記の第2の照明領域(156)に位置し、そこか
    ら前記の第2の光ヒーム(131)の掩蔽された部分の
    境界までの距離が測定されるような1つの捲準位置とな
    る基準マーカー装置(204)をさらに包含する特許請
    求の範囲第1項に記載の装置0
JP58040846A 1982-03-25 1983-03-14 光学的検査装置 Granted JPS58169013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/361,992 US4532723A (en) 1982-03-25 1982-03-25 Optical inspection system
US361992 1994-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169013A true JPS58169013A (ja) 1983-10-05
JPH038483B2 JPH038483B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=23424254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040846A Granted JPS58169013A (ja) 1982-03-25 1983-03-14 光学的検査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4532723A (ja)
JP (1) JPS58169013A (ja)
CA (1) CA1210472A (ja)
DE (1) DE3309584A1 (ja)
ES (1) ES8402931A1 (ja)
IT (1) IT1160841B (ja)
SE (1) SE462768B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165853U (ja) * 1984-04-11 1985-11-02 日立電子エンジニアリング株式会社 円筒物体表面検査装置における搬送装置
JPH01148903A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Japan Tobacco Inc 円柱状検体の直径測定装置
JPH034110A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 棒状体の真直度検査装置
JPH0575656U (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 太陽誘電株式会社 電子部品の外観検査装置
JPH07167798A (ja) * 1993-09-16 1995-07-04 Owens Brockway Glass Container Inc 半透明容器の検査
JP2008531983A (ja) * 2005-01-06 2008-08-14 アレバ エヌピー インコーポレイティド セグメント仕上げシステム及び核燃料棒の製造方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049209A (ja) * 1983-08-27 1985-03-18 O Ii M Syst:Kk 平ドリルの刃部径測定装置
DE3337251A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Gerd Dipl.-Phys. Dr. 8520 Erlangen Häusler Optisches abtastverfahren zur dreidimensionalen vermessung von objekten
US4723659A (en) * 1985-06-28 1988-02-09 Supernova Systems, Inc. Apparatus for detecting impurities in translucent bodies
US4730116A (en) * 1985-08-06 1988-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sheet thickness measuring apparatus by optical scanning
JPS62255806A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Mitsubishi Electric Corp 膜厚測定方法及び装置
DE3641862A1 (de) * 1986-12-08 1988-06-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur pruefung rotationssymmetrischer werkstuecke
DE3641863A1 (de) * 1986-12-08 1988-06-09 Bosch Gmbh Robert Oberflaechenpruefvorrichtung
FR2610407B1 (fr) * 1987-01-30 1989-05-12 Peugeot Appareil pour le controle de pieces cylindriques
AU606679B2 (en) * 1987-03-09 1991-02-14 Battelle Memorial Institute Optical inspection system for cylindrical objects
DE3806109A1 (de) * 1987-12-16 1989-07-06 Klaus Prof Dr Ing Baukhage Verfahren zur feststellung wenigstens der oberflaechenstruktur von bewegten sphaerischen partikeln
DE3843300A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Karl Veit Holger Dr Ing Messvorrichtung zur bestimmung der dicke von folien
US5089384A (en) * 1988-11-04 1992-02-18 Amoco Corporation Method and apparatus for selective cell destruction using amplified immunofluorescence
US4930872A (en) * 1988-12-06 1990-06-05 Convery Joseph J Imaging with combined alignment fixturing, illumination and imaging optics
DE3920669A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-10 Sick Optik Elektronik Erwin Optische abtastvorrichtung
US5254853A (en) * 1990-02-14 1993-10-19 Stefan Reich Optical sensing device
US5043588A (en) * 1990-06-18 1991-08-27 Westinghouse Electric Corp. Pellet diameter measurement apparatus and method detecting non-orthogonally to the common axis of the pellets
US5186887A (en) * 1990-10-02 1993-02-16 Mitsubishi Nuclear Fuel Co. Apparatus for inspecting peripheral surfaces of nuclear fuel pellets
US5147047A (en) * 1991-01-14 1992-09-15 Westinghouse Electric Corp. Pellet inspection system
DE4124278A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Advanced Nuclear Fuels Gmbh Verfahren und vorrichtung zur inspektion von tabletten
EP0528197B1 (de) * 1991-07-23 1995-07-19 ADVANCED NUCLEAR FUELS GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion von Tabletten
US5257325A (en) * 1991-12-11 1993-10-26 International Business Machines Corporation Electronic parallel raster dual image registration device
GB9215832D0 (en) * 1992-07-24 1992-09-09 British Nuclear Fuels Plc The inspection of cylindrical objects
DE69317985T2 (de) * 1992-11-20 1998-11-12 Nordson Corp Methode zum Überwachen und/oder abgeben von Material auf ein Substrat
FR2700007B1 (fr) * 1992-12-29 1995-03-10 Fabrication Combustibles Ste Fra Procédé et dispositif optiques de classification automatique de pastilles cylindriques de combustible nucléaire.
JP3214942B2 (ja) * 1993-02-25 2001-10-02 三菱原子燃料株式会社 ペレット端面検査方法及び装置
GB9304966D0 (en) * 1993-03-11 1993-04-28 British Nucelar Fuels Plc Optical measuring system
US5383021A (en) * 1993-04-19 1995-01-17 Mectron Engineering Company Optical part inspection system
GB9309238D0 (en) * 1993-05-05 1993-06-16 British Nuclear Fuels Plc Apparatus for detection of surface defects
US5666325A (en) * 1995-07-31 1997-09-09 Nordson Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling the dispensing of materials onto a substrate
US7612870B2 (en) * 1998-02-25 2009-11-03 California Institute Of Technology Single-lens aperture-coded camera for three dimensional imaging in small volumes
US7006132B2 (en) * 1998-02-25 2006-02-28 California Institute Of Technology Aperture coded camera for three dimensional imaging
US6610953B1 (en) 1998-03-23 2003-08-26 University Of Arkansas Item defect detection apparatus and method
US6271520B1 (en) 1998-03-23 2001-08-07 University Of Arkansas Item defect detection apparatus and method
US6252623B1 (en) 1998-05-15 2001-06-26 3Dmetrics, Incorporated Three dimensional imaging system
US6285034B1 (en) 1998-11-04 2001-09-04 James L. Hanna Inspection system for flanged bolts
US6313948B1 (en) 1999-08-02 2001-11-06 James I. Hanna Optical beam shaper
US6252661B1 (en) 1999-08-02 2001-06-26 James L. Hanna Optical sub-pixel parts inspection system
US6603542B1 (en) 2000-06-14 2003-08-05 Qc Optics, Inc. High sensitivity optical inspection system and method for detecting flaws on a diffractive surface
US7046353B2 (en) * 2001-12-04 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Topcon Surface inspection system
DE10160297B4 (de) * 2001-12-07 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Untersuchung der Oberfläche eines rotationssystemmetrischen Körpers
US20050174567A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Mectron Engineering Company Crack detection system
US7154080B1 (en) 2005-01-13 2006-12-26 Dick Rauth System and method for detecting the efficacy of machined parts
US7684054B2 (en) * 2006-08-25 2010-03-23 Gii Acquisition, Llc Profile inspection system for threaded and axial components
BE1017422A3 (nl) * 2006-12-08 2008-09-02 Visys Nv Werkwijze en inrichting voor het inspecteren en sorteren van een productstroom.
US7920278B2 (en) * 2007-10-23 2011-04-05 Gii Acquisition, Llc Non-contact method and system for inspecting parts
US7738088B2 (en) * 2007-10-23 2010-06-15 Gii Acquisition, Llc Optical method and system for generating calibration data for use in calibrating a part inspection system
US7812970B2 (en) * 2007-10-23 2010-10-12 Gii Acquisition, Llc Method and system for inspecting parts utilizing triangulation
US8132802B2 (en) * 2007-10-23 2012-03-13 Gii Acquisition, Llc Apparatus for quickly retaining and releasing parts to be optically measured
US7777900B2 (en) * 2007-10-23 2010-08-17 Gii Acquisition, Llc Method and system for optically inspecting parts
US8237935B2 (en) * 2007-10-23 2012-08-07 Gii Acquisition, Llc Method and system for automatically inspecting parts and for automatically generating calibration data for use in inspecting parts
US7738121B2 (en) * 2007-10-23 2010-06-15 Gii Acquisition, Llc Method and inspection head apparatus for optically measuring geometric dimensions of a part
US7796278B2 (en) * 2008-09-19 2010-09-14 Gii Acquisition, Llc Method for precisely measuring position of a part to be inspected at a part inspection station
US8004694B2 (en) * 2009-03-27 2011-08-23 Gll Acquistion LLC System for indirectly measuring a geometric dimension related to an opening in an apertured exterior surface of a part based on direct measurements of the part when fixtured at a measurement station
US9395309B2 (en) * 2014-10-15 2016-07-19 Exnodes Inc. Multiple angle computational wafer inspection
US10060861B2 (en) * 2017-01-10 2018-08-28 Sunspring America, Inc. Technologies for identifying defects
TWM594685U (zh) * 2019-08-22 2020-05-01 盛雄科技股份有限公司 多自由度球體物件檢測裝置(二)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115569A (ja) * 1973-02-22 1974-11-05
JPS524266A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Nippon Steel Corp Unit to measure the bend of long-size object with circular section
JPS5220057A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Exxon Nuclear Co Inc System for measuring diameter of cylindrical matter
JPS53125057A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Hitachi Ltd Inspection apparatus for appearance of cylindrical object
JPS56160645A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Hitachi Ltd Detecting method for surface defect of body

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE378302B (ja) * 1972-07-03 1975-08-25 Aga Ab
US3826576A (en) * 1972-12-20 1974-07-30 Goodyear Aerospace Corp Laser measuring or monitoring system
SE376966B (ja) * 1973-10-12 1975-06-16 Aga Ab
NL7602468A (nl) * 1976-03-09 1977-09-13 Skf Ind Trading & Dev Inrichting voor het controleren van de fabricage- kwaliteit van voorwerpen.
US4074938A (en) * 1976-09-27 1978-02-21 Systems Research Laboratories, Inc. Optical dimension measuring device employing an elongated focused beam
US4197888A (en) * 1978-02-21 1980-04-15 The Coe Manufacturing Company Log centering apparatus and method using transmitted light and reference edge log scanner
US4253768A (en) * 1978-08-09 1981-03-03 Westinghouse Electric Corp. Processing system for detection and the classification of flaws on metallic surfaces
JPS5537919A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Ngk Insulators Ltd Automatic outer configuration measurement device
DE3027373A1 (de) * 1979-07-20 1981-03-19 Hitachi, Ltd., Tokyo Verfahren und einrichtung zur oberflaechenpruefung
US4349112A (en) * 1980-03-31 1982-09-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pellet inspection apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115569A (ja) * 1973-02-22 1974-11-05
JPS524266A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Nippon Steel Corp Unit to measure the bend of long-size object with circular section
JPS5220057A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Exxon Nuclear Co Inc System for measuring diameter of cylindrical matter
JPS53125057A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Hitachi Ltd Inspection apparatus for appearance of cylindrical object
JPS56160645A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Hitachi Ltd Detecting method for surface defect of body

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165853U (ja) * 1984-04-11 1985-11-02 日立電子エンジニアリング株式会社 円筒物体表面検査装置における搬送装置
JPH0411157Y2 (ja) * 1984-04-11 1992-03-19
JPH01148903A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Japan Tobacco Inc 円柱状検体の直径測定装置
JPH034110A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 棒状体の真直度検査装置
JPH0575656U (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 太陽誘電株式会社 電子部品の外観検査装置
JPH07167798A (ja) * 1993-09-16 1995-07-04 Owens Brockway Glass Container Inc 半透明容器の検査
JP2008531983A (ja) * 2005-01-06 2008-08-14 アレバ エヌピー インコーポレイティド セグメント仕上げシステム及び核燃料棒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3309584A1 (de) 1983-10-06
SE8301574L (sv) 1983-09-26
DE3309584C2 (ja) 1988-11-10
SE8301574D0 (sv) 1983-03-22
US4532723A (en) 1985-08-06
JPH038483B2 (ja) 1991-02-06
ES520558A0 (es) 1984-03-01
CA1210472A (en) 1986-08-26
IT8320297A0 (it) 1983-03-25
ES8402931A1 (es) 1984-03-01
SE462768B (sv) 1990-08-27
IT1160841B (it) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58169013A (ja) 光学的検査装置
US4483615A (en) Method and apparatus for detecting checks in glass tubes
US5414268A (en) Light scanner with interlaced camera fields and parallel light beams
US4914289A (en) Article inspection system for analyzing end and adjacent sides
EP0178037A2 (en) Compact laser scanning system
US5987978A (en) Apparatus for testing tire tread depth
JP2003502634A (ja) 可変角度のデザインを用いた光検査の方法及び装置
US8614790B2 (en) Optical system and method for inspection of patterned samples
JP4918032B2 (ja) 傷の検出装置及びその方法
FI59488B (fi) Radavkaenningsanordning foer materialbanor foer detektering av felstaellen
US3712979A (en) Illumination of convex surfaces
US7245366B2 (en) Surface inspection method and surface inspection apparatus
US4929084A (en) Measuring head
JP7063839B2 (ja) 検査方法、及び検査システム
FI80959C (fi) Foerfarande och anordning foer inspektion av spegelreflexionsytor.
US5742382A (en) Refractometer
JP2008096187A (ja) 端部傷検査装置
JP6671938B2 (ja) 表面形状測定装置、欠陥判定装置、および表面形状の測定方法
US4705957A (en) Wire surface monitor
JP3822567B2 (ja) 移動するストリップの自動表面検査装置
US11366048B2 (en) Smoke detector for aspiration smoke detector system
CN112782175A (zh) 一种检测设备及检测方法
CA1214260A (en) High resolution electronic automatic imaging and inspection system
JP3057270B2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
JPH0412255A (ja) 鏡面検査装置