JPS58167043A - 転造用平ダイス - Google Patents
転造用平ダイスInfo
- Publication number
- JPS58167043A JPS58167043A JP5086282A JP5086282A JPS58167043A JP S58167043 A JPS58167043 A JP S58167043A JP 5086282 A JP5086282 A JP 5086282A JP 5086282 A JP5086282 A JP 5086282A JP S58167043 A JPS58167043 A JP S58167043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- group
- die
- finishing
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21H—MAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
- B21H5/00—Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
- B21H5/02—Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
- B21H5/027—Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls by rolling using reciprocating flat dies, e.g. racks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は転造用平ダイスの改良に関する。
周知の如く、この種の平ダイスは、第1図に示すように
、その歯面長手方向沿いに順に噴材歯群A1仕上歯群B
右よび追歯群Cを有している。そして、被加工物に付与
される歯形は仕上歯群Bの各歯の歯形に基づいて形成さ
れる。
、その歯面長手方向沿いに順に噴材歯群A1仕上歯群B
右よび追歯群Cを有している。そして、被加工物に付与
される歯形は仕上歯群Bの各歯の歯形に基づいて形成さ
れる。
ところで、一般に塑性加工においては塑性変形のみなら
ず弾性変形も考慮することが必要であり、例えば第2図
に示す如く、被加工物に付与すべき正規の歯形がFであ
るとすれば、被加工物の材料の弾性変形を考慮に入れて
、平ダイスの仕上歯群における各歯の歯形を、加工時に
被加工物に対して歯形fを形成するように歯形形成して
いる。仕上歯群の各歯で歯・形fが付与された後に、転
造圧が解除されると、材料の弾性復帰により正規の歯形
Fが最終的に形成されることになる。
ず弾性変形も考慮することが必要であり、例えば第2図
に示す如く、被加工物に付与すべき正規の歯形がFであ
るとすれば、被加工物の材料の弾性変形を考慮に入れて
、平ダイスの仕上歯群における各歯の歯形を、加工時に
被加工物に対して歯形fを形成するように歯形形成して
いる。仕上歯群の各歯で歯・形fが付与された後に、転
造圧が解除されると、材料の弾性復帰により正規の歯形
Fが最終的に形成されることになる。
ところが、弾性変形量は、転造のための工作機械の剛性
に左右され、それを予め計算により正確に求めることは
実際上は期し難い。
に左右され、それを予め計算により正確に求めることは
実際上は期し難い。
周知の如く、弾性変形量は塑性変形量が大きければ大き
い程それに応じて大きくなり、また弾性変形量が大きく
なればなる程歯形誤差は大きくなる。したがって、被加
工物に正確に歯形を付与するためには、弾性変形量を少
なくすればよく、換言すれば塑性変形量を少なくすれば
よい。つまり、仕上歯群による歯形付与、すなわち、仕
上歯群による被加工物に対する押込を従来の如く1回で
行なうのではなく、数段階に分け、1段階毎の押入量す
なわち塑性変形量を小さくすればよい。
い程それに応じて大きくなり、また弾性変形量が大きく
なればなる程歯形誤差は大きくなる。したがって、被加
工物に正確に歯形を付与するためには、弾性変形量を少
なくすればよく、換言すれば塑性変形量を少なくすれば
よい。つまり、仕上歯群による歯形付与、すなわち、仕
上歯群による被加工物に対する押込を従来の如く1回で
行なうのではなく、数段階に分け、1段階毎の押入量す
なわち塑性変形量を小さくすればよい。
本発明は上記の着想に基づいてなしたもので、その目的
は加工精度のよい転造用平ダイスを提供することにある
。
は加工精度のよい転造用平ダイスを提供することにある
。
第1発明は、仕上転造つまり荒加工された被加工物の歯
形に仕上加工を施すための転造に好適な平ダイスを提供
しようとするものであって、その要旨とするところは、
上記仕上歯群をさらに複数の小群で構成するとともに、
追歯群寄りの小群の各歯の歯厚を該小群に隣り合う噴材
歯群寄りの小群の各歯の歯厚より若干小さくなるように
構成したことを特徴とする転造用平ダイスに存する。
形に仕上加工を施すための転造に好適な平ダイスを提供
しようとするものであって、その要旨とするところは、
上記仕上歯群をさらに複数の小群で構成するとともに、
追歯群寄りの小群の各歯の歯厚を該小群に隣り合う噴材
歯群寄りの小群の各歯の歯厚より若干小さくなるように
構成したことを特徴とする転造用平ダイスに存する。
第2発明は、むく転造つまり荒加工するための転造に好
適な平ダイスを提供するものであって、その要旨とする
ところは、第1発明の構成においてさらに、追歯群寄り
の小群の各歯の歯先のダイス底面よりの距離を該小群に
隣り合う噴材歯群寄りの小群の各歯の歯先のダイス底面
よりの距離より若干小さくなるように構成したことを特
徴とする転造用平ダイスに存する。
適な平ダイスを提供するものであって、その要旨とする
ところは、第1発明の構成においてさらに、追歯群寄り
の小群の各歯の歯先のダイス底面よりの距離を該小群に
隣り合う噴材歯群寄りの小群の各歯の歯先のダイス底面
よりの距離より若干小さくなるように構成したことを特
徴とする転造用平ダイスに存する。
以下に、第3〜7図に示した実施例について各本発明を
具体的に説明する。
具体的に説明する。
先ず始めに、第3.4.5に基づいて仕上転造に好適な
平ダイスについて説明する。
平ダイスについて説明する。
平ダイスの歯面には、長手方向沿いに順に並んだ噴材歯
群A、仕上歯群B、および追歯群Cを形成している。そ
して仕上歯群Bはさらに長手方向沿いに第1仕上歯群B
1 と第2仕上歯群B2に区分けしている。
群A、仕上歯群B、および追歯群Cを形成している。そ
して仕上歯群Bはさらに長手方向沿いに第1仕上歯群B
1 と第2仕上歯群B2に区分けしている。
第3.4図において、Qはダイス底面、0は各歯の歯底
を結ぶ歯底線、Pは基準ピッチ線、mは各歯の歯先を結
ぶ歯先線、nは各歯の歯厚を示すために書き入れたダイ
ス底面Qに対して平行な基準平行線を示している。
を結ぶ歯底線、Pは基準ピッチ線、mは各歯の歯先を結
ぶ歯先線、nは各歯の歯厚を示すために書き入れたダイ
ス底面Qに対して平行な基準平行線を示している。
周知の如く、仕上用平ダイスは一般に、荒加工により既
に形成された被加工物の歯の7ランクを仕上加工するこ
とを目的としており、歯底の加工は行なわない。したが
って、図より明らかなように、歯先線mはダイス底面Q
や基準平行線nに対して平行としている。つまり、各群
の歯の歯先からダイス底面Qに至る距離LA 、 LB
l、 LB2゜LCは全て等しい寸法構成としている。
に形成された被加工物の歯の7ランクを仕上加工するこ
とを目的としており、歯底の加工は行なわない。したが
って、図より明らかなように、歯先線mはダイス底面Q
や基準平行線nに対して平行としている。つまり、各群
の歯の歯先からダイス底面Qに至る距離LA 、 LB
l、 LB2゜LCは全て等しい寸法構成としている。
一方、各群において各歯毎に歯厚(基準平行線上の歯厚
)を変えるため、あるいは各群毎に歯厚を変えるために
、基準ピッチ線Pおよび歯底線Oをダイス底面Qに対し
て変化させている。尚、基準ピッチ線Pと歯底線Oは互
いに平行としている。
)を変えるため、あるいは各群毎に歯厚を変えるために
、基準ピッチ線Pおよび歯底線Oをダイス底面Qに対し
て変化させている。尚、基準ピッチ線Pと歯底線Oは互
いに平行としている。
また、ピッチ線上の歯厚は、すべての歯において同一で
ある。
ある。
噴材歯群Aにおいては、基準ピッチ線Pおよび歯底線O
が仕上歯群Bに向うに従ってダイス底面Qに対して上り
勾配となるように構成されている。
が仕上歯群Bに向うに従ってダイス底面Qに対して上り
勾配となるように構成されている。
したがって、各歯の歯厚は仕上歯群に向うに従って順次
大きくなる。具体的に云えば、1つの歯の歯厚WA−1
はそれに隣接する仕十歯群B寄りの歯の歯厚WA−2よ
り小さい。このように構成することによって、転造加工
時に、平ダイスの噴材歯が被加工物の歯のフランクに対
して一歯毎に押込深さを順次増加してゆき、つまり一歯
毎に転造圧が順次増加してゆき、所謂被加工物に対する
噴材が良好に行なわれる。
大きくなる。具体的に云えば、1つの歯の歯厚WA−1
はそれに隣接する仕十歯群B寄りの歯の歯厚WA−2よ
り小さい。このように構成することによって、転造加工
時に、平ダイスの噴材歯が被加工物の歯のフランクに対
して一歯毎に押込深さを順次増加してゆき、つまり一歯
毎に転造圧が順次増加してゆき、所謂被加工物に対する
噴材が良好に行なわれる。
第1仕上歯群B1においては、基準ピッチ線Pおよび歯
底線Oは夫々ダイス底面Qに対して平行としている。つ
まり、各歯は完全に同一歯形をなしており、各歯の歯厚
WB、は互いに同一である。
底線Oは夫々ダイス底面Qに対して平行としている。つ
まり、各歯は完全に同一歯形をなしており、各歯の歯厚
WB、は互いに同一である。
歯厚WB□は噴材歯群の最終歯の歯厚WA−2と同−又
は若干大きい。
は若干大きい。
第2仕上歯群B2においては、基準ピッチ線Pおよび歯
底線Oは、第1仕上歯群B と同様にダ1 イス底面に対して平行であって各歯形および各歯厚を夫
々同一としているが、ダイス底面に対する距離を若干短
寸に構成することにより、その歯WB を第1仕上歯
群B の歯厚WB1より若干1 小さくしている。その差は5P〜20μ程度である。
底線Oは、第1仕上歯群B と同様にダ1 イス底面に対して平行であって各歯形および各歯厚を夫
々同一としているが、ダイス底面に対する距離を若干短
寸に構成することにより、その歯WB を第1仕上歯
群B の歯厚WB1より若干1 小さくしている。その差は5P〜20μ程度である。
第1および第2の仕上歯群Bi 、 B2は被加工物
の歯の7ランクに対して第5図に示す如く作用する。す
なわち、先ず第1仕上歯群B□の各歯は、フランク歯形
f i (一点鎖線で示している)に対応していて、該
歯形f1を創成すべくフランクに作用する。第1仕上歯
群B□の各歯の転造圧が解除されると、7ランクは弾性
変形した量だけ復帰し、フランク歯形F′となる。次い
で、フランク歯形F2(二点鎖線で示している)に対応
する第2仕上歯群B2の各歯は歯形f2を創成すべくフ
ランクに作用する。第2仕上歯群B2の各歯の転造圧が
解除されると、7ランクは弾性変形量だけ復帰し、所望
の7ランク歯形Fとなる。つまり、この仕上歯群Bは、
小群B1と82の二段階で小刻みに所望の7ランク歯形
Fに近づけてゆく手法をとっているので、フランク歯形
を最終的に決定づける小群B2による被加工物の塑性変
形量および弾性変形量は非常に小さくなり、したがって
、所望のフランク歯形Fを精度良く実現することができ
る。
の歯の7ランクに対して第5図に示す如く作用する。す
なわち、先ず第1仕上歯群B□の各歯は、フランク歯形
f i (一点鎖線で示している)に対応していて、該
歯形f1を創成すべくフランクに作用する。第1仕上歯
群B□の各歯の転造圧が解除されると、7ランクは弾性
変形した量だけ復帰し、フランク歯形F′となる。次い
で、フランク歯形F2(二点鎖線で示している)に対応
する第2仕上歯群B2の各歯は歯形f2を創成すべくフ
ランクに作用する。第2仕上歯群B2の各歯の転造圧が
解除されると、7ランクは弾性変形量だけ復帰し、所望
の7ランク歯形Fとなる。つまり、この仕上歯群Bは、
小群B1と82の二段階で小刻みに所望の7ランク歯形
Fに近づけてゆく手法をとっているので、フランク歯形
を最終的に決定づける小群B2による被加工物の塑性変
形量および弾性変形量は非常に小さくなり、したがって
、所望のフランク歯形Fを精度良く実現することができ
る。
追歯群Cは、その歯群構成が噴材歯群Aの歯群構成と大
略対称になっており、基準ピッチ線Pおよび歯底線Oは
夫々ダイス底面Qに対して、仕上歯群Bから遠去かるに
従って下り勾配を呈している。尚この勾配は噴材歯群の
勾配よりも大きい。
略対称になっており、基準ピッチ線Pおよび歯底線Oは
夫々ダイス底面Qに対して、仕上歯群Bから遠去かるに
従って下り勾配を呈している。尚この勾配は噴材歯群の
勾配よりも大きい。
したがって、各歯の歯厚は仕上歯群Bから遠去かるに従
って順次小さくなる。具体的に云えば、1つの歯の歯厚
wc−2はそれに隣接する仕上歯群B寄りの歯の歯厚w
c−1より若干小さい。このように構成することによっ
て、転造加工時に、平ダイスの被加工物に対する転造圧
が一歯毎に徐々に解除されてゆき、平ダイスは被加工物
から支障なく外れることが可能となる。
って順次小さくなる。具体的に云えば、1つの歯の歯厚
wc−2はそれに隣接する仕上歯群B寄りの歯の歯厚w
c−1より若干小さい。このように構成することによっ
て、転造加工時に、平ダイスの被加工物に対する転造圧
が一歯毎に徐々に解除されてゆき、平ダイスは被加工物
から支障なく外れることが可能となる。
尚、第1および第2の仕上歯群B、、B2の歯数は夫々
少なくとも被加工物に付与すべき歯数の1/2とするこ
とは云うまでもない。周知のように平ダイスは対として
用いられるので、被加工物が1回転するとき、片側の平
ダイスは被加工物の半回軽分だけ移動する。したがって
、各群Bt 。
少なくとも被加工物に付与すべき歯数の1/2とするこ
とは云うまでもない。周知のように平ダイスは対として
用いられるので、被加工物が1回転するとき、片側の平
ダイスは被加工物の半回軽分だけ移動する。したがって
、各群Bt 。
B2は、被加工物の歯数の172以上有することによっ
て、夫々被加工物の全歯を少なくとも1回は転造加工す
ることができるのである。
て、夫々被加工物の全歯を少なくとも1回は転造加工す
ることができるのである。
上記実施例では、仕上歯群Bを2つの小群B□。
B2 に区分けしているが、本発明は、仕上歯群Bを多
段に区分けすることを要旨とするものであり、例えば3
つあるいはそれ以上の小群に区分けすることもできる。
段に区分けすることを要旨とするものであり、例えば3
つあるいはそれ以上の小群に区分けすることもできる。
被加工物の加工精度の観点からは区分は数が大きい程良
いが、これは平ダイスの長さ寸法限界条件との関係で決
める必要がある。小型歯車転造用平ダイスの場合は、仕
上歯群Bをたとえ3以上に区分けしても、平ダイスの長
さ寸法を特別長くする必要がないので、実施可能である
。
いが、これは平ダイスの長さ寸法限界条件との関係で決
める必要がある。小型歯車転造用平ダイスの場合は、仕
上歯群Bをたとえ3以上に区分けしても、平ダイスの長
さ寸法を特別長くする必要がないので、実施可能である
。
次に、第6.7図に基づいてむく転造に好適な平ダイス
について説明する。
について説明する。
このむく転造用平ダイスは、前記の仕上転造用平ダイス
の基本的特徴点は備えているが、仕上転造用平ダイスと
異なって被加工物の歯形のフランクのみならず歯底の加
工も行なうので、歯先線mはダイス底面Qに対して変化
し、その変化は基準ピッチ線狐歯底線Oと同様である。
の基本的特徴点は備えているが、仕上転造用平ダイスと
異なって被加工物の歯形のフランクのみならず歯底の加
工も行なうので、歯先線mはダイス底面Qに対して変化
し、その変化は基準ピッチ線狐歯底線Oと同様である。
つまり、歯先線mはピッチ線Pや歯底線0と平行である
。
。
したがって、噴材歯群Aにおいては、仕上歯群Bに近ず
くに従って、各歯の歯先からダイス底面qに至る距離が
順次増加し、具体的には、1つの歯の距離LA−1は該
歯に隣り合う仕上歯群B寄りの歯の距離LA−2より若
干小さい。また、第1仕上歯群B□においては、各歯の
歯先からダイス底面Qまでの距離LB□は全て同一であ
り、この距離LB□は噴材歯群Aの最終歯の距離LA−
2と同−又はそれより若干大きい。また第2仕上歯群B
2においては、各歯の歯先からダイス底面Qまでの距離
LB2は全て同一であるが、該距離LB は前記距@
LB□より若干小さい。さらに逃歯群Cにおいて、各歯
の歯先からダイス底面Qまでの距離は順次減少し、具体
的には、1つの歯の距離LC−2は、該歯に隣り合う仕
上歯群B寄りの歯の距離LC−1より若干小さい。
くに従って、各歯の歯先からダイス底面qに至る距離が
順次増加し、具体的には、1つの歯の距離LA−1は該
歯に隣り合う仕上歯群B寄りの歯の距離LA−2より若
干小さい。また、第1仕上歯群B□においては、各歯の
歯先からダイス底面Qまでの距離LB□は全て同一であ
り、この距離LB□は噴材歯群Aの最終歯の距離LA−
2と同−又はそれより若干大きい。また第2仕上歯群B
2においては、各歯の歯先からダイス底面Qまでの距離
LB2は全て同一であるが、該距離LB は前記距@
LB□より若干小さい。さらに逃歯群Cにおいて、各歯
の歯先からダイス底面Qまでの距離は順次減少し、具体
的には、1つの歯の距離LC−2は、該歯に隣り合う仕
上歯群B寄りの歯の距離LC−1より若干小さい。
このむく転造用平ダイスの構成は、各歯の歯先く同一で
ある。
ある。
上記構成の転造用平ダイスによれば、仕上歯群Bにおい
て、被加工物に対して、歯のフランクのみならずその歯
底にも精度の高い転造加工を行うことができる。
て、被加工物に対して、歯のフランクのみならずその歯
底にも精度の高い転造加工を行うことができる。
以上、実施例の具体的説明から明らかなように、本発明
の第1は、仕上歯群を2以上の小群に区分けしかつ小群
毎に歯の厚み寸法を変化せしめて、被加工物の歯のフラ
ンクを段階的に仕上げるようにしたので、弾性変形に起
因する加工誤差を小さくすることができる。また本発明
の第2は、第1発明の構成に加えて、仕上歯群の小群毎
に歯先のダイス底面に対する距離を変化せしめて、被加
工物の歯の7ランクのみならず歯底をも段階的に仕上げ
るようにしたので、精度の良いむく転造を行うことがで
きる。
の第1は、仕上歯群を2以上の小群に区分けしかつ小群
毎に歯の厚み寸法を変化せしめて、被加工物の歯のフラ
ンクを段階的に仕上げるようにしたので、弾性変形に起
因する加工誤差を小さくすることができる。また本発明
の第2は、第1発明の構成に加えて、仕上歯群の小群毎
に歯先のダイス底面に対する距離を変化せしめて、被加
工物の歯の7ランクのみならず歯底をも段階的に仕上げ
るようにしたので、精度の良いむく転造を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平ダイスを示す説明図、第2図は転造加
工の弾性変形を示す説明図、第3〜7図は本発明の実施
例を示し、第3図は仕上転造用平ダイスの概略側面図、
第4図は第3図における平ダイスの歯形状を具体的に示
す説明図、第5図は第3,4図の平ダイスの仕上歯群B
l 、 B2の転造状態を示す説明図、第6図はむく
転造用平ダイスの概略側面図、第7図は第6図の平ダイ
スの歯形状を具体的に示す説明図である。 A・・・噴材歯群、B・・・仕上歯群、へ・・・第1仕
上歯群、B2・・・第2仕上歯群、C・・・逃歯群、m
・・・歯先線、n・・・基準平行線、O・・・歯底線、
P・・・基準ピッチ線、q・・・ダイス底面、LA、L
B、、LB2.LC。 LA−1、LA−2、LC”−1、、LC−2・・・歯
先からダイス底面、までの距離、WA−1,WA−2,
WB、、WB2゜wc−1,wc−2・・・基準平行線
上の歯厚。
工の弾性変形を示す説明図、第3〜7図は本発明の実施
例を示し、第3図は仕上転造用平ダイスの概略側面図、
第4図は第3図における平ダイスの歯形状を具体的に示
す説明図、第5図は第3,4図の平ダイスの仕上歯群B
l 、 B2の転造状態を示す説明図、第6図はむく
転造用平ダイスの概略側面図、第7図は第6図の平ダイ
スの歯形状を具体的に示す説明図である。 A・・・噴材歯群、B・・・仕上歯群、へ・・・第1仕
上歯群、B2・・・第2仕上歯群、C・・・逃歯群、m
・・・歯先線、n・・・基準平行線、O・・・歯底線、
P・・・基準ピッチ線、q・・・ダイス底面、LA、L
B、、LB2.LC。 LA−1、LA−2、LC”−1、、LC−2・・・歯
先からダイス底面、までの距離、WA−1,WA−2,
WB、、WB2゜wc−1,wc−2・・・基準平行線
上の歯厚。
Claims (2)
- (1)歯面長手方向沿いに順に噴材歯群、仕上歯群およ
び追歯群を形成してなる転造用平ダイスにおいて、 上記仕上歯群をさらに複数の小群で構成するとともに、
追歯群寄りの小群の各歯の歯厚を該小群に隣り合う噴材
歯群寄りの小群の各歯の歯厚より若干小さくなるように
構成したことを特徴とする転造用平ダイス。 - (2) 歯面長手方向沿いに順に噴材歯群、仕上歯群
、および追歯群を形成してなる転造用平ダイスにおいて
、 上記仕上歯群をさらに複数の小群で構成するとともに、
追歯群寄りの小群の各歯の歯厚を該小群に隣り合う噴材
歯群寄りの小群の各歯の歯厚より若干小さく、かつ追歯
群寄りの小群の各歯の歯先のダイス底面よりの距離が該
小群に隣り合う噴材歯群寄りの小群の各歯の歯先のダイ
ス底面よりの距離より若干小さくなるように構成したこ
とを特徴とする転造用平ダイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57050862A JPS6045972B2 (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 転造用平ダイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57050862A JPS6045972B2 (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 転造用平ダイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58167043A true JPS58167043A (ja) | 1983-10-03 |
JPS6045972B2 JPS6045972B2 (ja) | 1985-10-14 |
Family
ID=12870526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57050862A Expired JPS6045972B2 (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 転造用平ダイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6045972B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994020238A1 (de) * | 1993-03-04 | 1994-09-15 | Zf Friedrichshafen Ag | Werkzeug und verfahren zur spanlosen herstellung der aussenverzahnung von getrieberädern |
WO2006083655A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Garver Michael A | Major diameter correcting re-roll thread rolling die |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036346A (ja) * | 1973-06-22 | 1975-04-05 |
-
1982
- 1982-03-29 JP JP57050862A patent/JPS6045972B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036346A (ja) * | 1973-06-22 | 1975-04-05 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994020238A1 (de) * | 1993-03-04 | 1994-09-15 | Zf Friedrichshafen Ag | Werkzeug und verfahren zur spanlosen herstellung der aussenverzahnung von getrieberädern |
WO2006083655A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Garver Michael A | Major diameter correcting re-roll thread rolling die |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6045972B2 (ja) | 1985-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6912786B2 (en) | Herringbone gear teeth and method for manufacturing same | |
CN110587038B (zh) | 一种刮齿加工齿廓误差补偿方法 | |
CN113486475B (zh) | 一种圆柱齿轮滚齿加工切削力的预测方法 | |
JPS58167043A (ja) | 転造用平ダイス | |
EP1500849B1 (en) | Gear product | |
US1888782A (en) | Worm making process | |
US2318179A (en) | Gear finishing | |
JPS58218338A (ja) | 転造用平ダイス | |
JPS591040A (ja) | 円柱状部材の油溝加工方法 | |
JPH0866828A (ja) | ロジックスギヤ創成用ホブカッタ | |
US3283659A (en) | Cutter and method for cutting nongenerated spiral bevel and hypoid gears | |
CN112238267A (zh) | 一种鼓形齿加工方法 | |
SU715245A1 (ru) | Обкаточный резец | |
US3979859A (en) | Method of making tooth generating tool | |
JP3493751B2 (ja) | ホブ切と歯車研削の組合わせによる歯形加工方法 | |
JP3978148B2 (ja) | ヘリカル内歯車加工用ブローチ | |
JPS6160285B2 (ja) | ||
US3828597A (en) | Gear working tool | |
JPH0938746A (ja) | 転造用ダイス | |
JPS60186Y2 (ja) | 少数溝転造用平ダイス | |
JPS59209447A (ja) | 転造用平ダイス | |
SU952490A1 (ru) | Метчик | |
JPS59209450A (ja) | 奇数歯転造用平ダイス | |
UENO et al. | Analysis of Effect of Built-Up Edge on Hobbed Gear Tooth Surface Roughness | |
JPS6336862B2 (ja) |