JPS58132837A - 10進除算装置 - Google Patents
10進除算装置Info
- Publication number
- JPS58132837A JPS58132837A JP57014967A JP1496782A JPS58132837A JP S58132837 A JPS58132837 A JP S58132837A JP 57014967 A JP57014967 A JP 57014967A JP 1496782 A JP1496782 A JP 1496782A JP S58132837 A JPS58132837 A JP S58132837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- carry
- divisor
- contents
- quotient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/52—Multiplying; Dividing
- G06F7/535—Dividing only
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/491—Computations with decimal numbers radix 12 or 20.
- G06F7/4915—Multiplying; Dividing
- G06F7/4917—Dividing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、データ処理装置に用いられる除算装置に関す
る。
る。
従来の除算は、第1図に示すリストア方式及び第2図ヒ
)、(ロ)に示すノン・リストア方式とがある。図にお
いて、10Pは被除数あるいは中間剰余(以下特に被除
数と中間剰余を区別する必要がない限り中間剰余と呼ぶ
)、20Pは除数の整数倍数を、CARYは演算結果の
キャリーを示す。第1図及び第2図かられかるように、
どちらの方式においても、1桁の商と中間剰余を求める
ためには、中間剰余と除数の整数倍数との加算又は減算
、及びその演算結果の中のキャリーの有無の判断の2つ
の処理ステップを反復させなければならない。またリス
トア方式においては、中間剰余の補正の処理ステップを
追加する必要がある。なおノンリストア方式では、1桁
の商を求めるごとに第2図ビ1および(C11の処理を
交互に繰り返す。
)、(ロ)に示すノン・リストア方式とがある。図にお
いて、10Pは被除数あるいは中間剰余(以下特に被除
数と中間剰余を区別する必要がない限り中間剰余と呼ぶ
)、20Pは除数の整数倍数を、CARYは演算結果の
キャリーを示す。第1図及び第2図かられかるように、
どちらの方式においても、1桁の商と中間剰余を求める
ためには、中間剰余と除数の整数倍数との加算又は減算
、及びその演算結果の中のキャリーの有無の判断の2つ
の処理ステップを反復させなければならない。またリス
トア方式においては、中間剰余の補正の処理ステップを
追加する必要がある。なおノンリストア方式では、1桁
の商を求めるごとに第2図ビ1および(C11の処理を
交互に繰り返す。
そこで本発明は、第5図に示すように、中間剰余と除数
の整数倍数との加算という1つの処理のみを反復させる
ことのみにより、1桁の商と中間剰余を得ることを可能
とし、従って処理ステップ数の少ない除算装置を提供す
るものセある。なお第6図において、20Pは前の演算
のキャリーが00時除数の整数倍数であり、前の演算の
キャリーが1の時除数の整数倍数の補数である。又、前
の演算のキャリーが0の時、イニシャルキャリーは0で
、前の演算のキヤ+7 +が1の時、イニシャルキャリ
ーは1である。
の整数倍数との加算という1つの処理のみを反復させる
ことのみにより、1桁の商と中間剰余を得ることを可能
とし、従って処理ステップ数の少ない除算装置を提供す
るものセある。なお第6図において、20Pは前の演算
のキャリーが00時除数の整数倍数であり、前の演算の
キャリーが1の時除数の整数倍数の補数である。又、前
の演算のキャリーが0の時、イニシャルキャリーは0で
、前の演算のキヤ+7 +が1の時、イニシャルキャリ
ーは1である。
以下1本発明の一実施例を説明する。
本実施例では除数の整数倍数として1倍数のみを使用し
ている。
ている。
第4図は本発明に基<10進除算装置の機能的ブロック
図であり、被除数あるいは中間剰余Aはレジスタ1に、
除数の整数倍数Bはレジスタ2に、前の演算の結果のキ
ャリーはレジスタ5にそれぞれ格納される。6は演算サ
イクルな計時レジスタ2の内容をそのまま、10時その
補数を出力する選択回路、4はレジスタ1と選択回路5
からのデータに10進演算を行なう演算器である。演算
器4はレジスタ5の内容をm1llからイニシャルキャ
リーとして取込み、演算結果を#10に桁あぶれが生じ
た場合のキャリーを線12にそれぞれ出力する。線To
、 +2の内容はそれ−t’ttレジスタ1.5にセ
ットされる。7は整数の倍数に対応した値を加減する定
数加減算器であり、レジスタ5の内容が0.1ならば、
それぞれ減算、加算を行なう。本実施例では除数整数倍
として1倍数のみを使用するので等価的に1の加減算器
である。
図であり、被除数あるいは中間剰余Aはレジスタ1に、
除数の整数倍数Bはレジスタ2に、前の演算の結果のキ
ャリーはレジスタ5にそれぞれ格納される。6は演算サ
イクルな計時レジスタ2の内容をそのまま、10時その
補数を出力する選択回路、4はレジスタ1と選択回路5
からのデータに10進演算を行なう演算器である。演算
器4はレジスタ5の内容をm1llからイニシャルキャ
リーとして取込み、演算結果を#10に桁あぶれが生じ
た場合のキャリーを線12にそれぞれ出力する。線To
、 +2の内容はそれ−t’ttレジスタ1.5にセ
ットされる。7は整数の倍数に対応した値を加減する定
数加減算器であり、レジスタ5の内容が0.1ならば、
それぞれ減算、加算を行なう。本実施例では除数整数倍
として1倍数のみを使用するので等価的に1の加減算器
である。
第4図の装置は一定のサイクルで動作が進行するように
なっており、このサイクル毎に1つの処理ステップが実
行される。そして1つの演算サイクル内では、第5図に
示すように、演算動作と並行してレジスタ5の内容を調
べることKより、前の演算サイクルで発生したキャリー
のチーツクを行なう。このキャリーチーツクにより、第
5図の演算ループを繰り返すか1桁すらしり処理を行な
うかを決定する。キャリーがIKなっていれば次のサイ
クルでは演算ループの繰り返しを指示し、キャリーが0
になっていれば次のサイクルで中間剰余の桁ずらし等の
処理を指示する。また演算結果及び新たなキャリーは、
当該演算サイクルの終りで発生する。
なっており、このサイクル毎に1つの処理ステップが実
行される。そして1つの演算サイクル内では、第5図に
示すように、演算動作と並行してレジスタ5の内容を調
べることKより、前の演算サイクルで発生したキャリー
のチーツクを行なう。このキャリーチーツクにより、第
5図の演算ループを繰り返すか1桁すらしり処理を行な
うかを決定する。キャリーがIKなっていれば次のサイ
クルでは演算ループの繰り返しを指示し、キャリーが0
になっていれば次のサイクルで中間剰余の桁ずらし等の
処理を指示する。また演算結果及び新たなキャリーは、
当該演算サイクルの終りで発生する。
第4図は次の通り動作する。先ず、レジスタ1に被除数
Aを、レジスタ2に除数の1倍数Bを、レジスタ5に1
.レジスタ6に0をそれぞれ初期値としてセットし、こ
の後、第1の演算サイクルを起動する。今、レジスタ5
の内容が1であるから1選択回路3の出力はBの補数で
あり、またイニシャルキャリーは1である。従ってこの
演算サイクルでは、演算器4はA+B+1−、J−’B
、すなわちAとBの減算を行なう。
Aを、レジスタ2に除数の1倍数Bを、レジスタ5に1
.レジスタ6に0をそれぞれ初期値としてセットし、こ
の後、第1の演算サイクルを起動する。今、レジスタ5
の内容が1であるから1選択回路3の出力はBの補数で
あり、またイニシャルキャリーは1である。従ってこの
演算サイクルでは、演算器4はA+B+1−、J−’B
、すなわちAとBの減算を行なう。
一方、レジスタ5の内容が1であるから定数加減算器7
はレジスタ6の内容に+1する。さらにレジスタ5の内
容が1であるから、演算ループの繰り返しを指示する。
はレジスタ6の内容に+1する。さらにレジスタ5の内
容が1であるから、演算ループの繰り返しを指示する。
ここで線12に出力されたキャリーが1であると、A+
Hの間には。
Hの間には。
A≧Bなる大小関係が存在したことを示す。この場合1
次の演算サイクルとして減算が指示される。こうして$
2の演算サイクルが起こり。
次の演算サイクルとして減算が指示される。こうして$
2の演算サイクルが起こり。
レジスタ5の内容は1であるから、前と同様の動作が行
なわれる。またこの第2の演算サイクルと並行してレジ
スタ5の内容が調べられ、この時1であるから次のサイ
クルは演算ループの繰り返しが指示される。
なわれる。またこの第2の演算サイクルと並行してレジ
スタ5の内容が調べられ、この時1であるから次のサイ
クルは演算ループの繰り返しが指示される。
以上のようにして、線12に出力されるキャリーが1と
なる減算が続く限り、レジスタ6の内容に+1し続け、
演算ループの実行を指示し続ける。このようにして演算
ループが繰り返されている途中において、線12に出力
されるキャリーが0になると、レジスタ10セツトされ
る内容は目的とする中間剰余より除数の1倍数分だけ少
ない値となる。
なる減算が続く限り、レジスタ6の内容に+1し続け、
演算ループの実行を指示し続ける。このようにして演算
ループが繰り返されている途中において、線12に出力
されるキャリーが0になると、レジスタ10セツトされ
る内容は目的とする中間剰余より除数の1倍数分だけ少
ない値となる。
この場合、前のサイクルのキャリーが00時レジスタ5
の内容は0であるから1選択回路5はレジスタ2の内容
をそのまま出力し、またイニシャルキャリーはOである
。従ってこの演算サイクルでは、演算器4はA+B+o
=A+B。
の内容は0であるから1選択回路5はレジスタ2の内容
をそのまま出力し、またイニシャルキャリーはOである
。従ってこの演算サイクルでは、演算器4はA+B+o
=A+B。
すなわち、AとBの加算を行ない、レジスタ6の内容か
ら1を減算を行ない、レジスタ6はその桁の商を示すこ
とになる。この加算結果は必ず正の数あるいは0であり
、目的とする中間剰余に等しい。またこの時キャリーが
必ず出力される。一方、この加算サイクルの演算動作と
並行してレジスタ5の内容が調べられ、この時0である
から、演算ループの繰り返しは指示されず、レジスタ1
にセットされた中間剰余の桁ずらし等の処暑が指示され
る。この桁ずらし等必要な処理が行なわれた後は、新た
な桁の商を求めるため前記と同様の動作が行なわれる。
ら1を減算を行ない、レジスタ6はその桁の商を示すこ
とになる。この加算結果は必ず正の数あるいは0であり
、目的とする中間剰余に等しい。またこの時キャリーが
必ず出力される。一方、この加算サイクルの演算動作と
並行してレジスタ5の内容が調べられ、この時0である
から、演算ループの繰り返しは指示されず、レジスタ1
にセットされた中間剰余の桁ずらし等の処暑が指示され
る。この桁ずらし等必要な処理が行なわれた後は、新た
な桁の商を求めるため前記と同様の動作が行なわれる。
以上の如き10進除算装置によれば、商がi(龜=0.
1.2.・・・・9)であるとすると、i+2サイクル
で10進除算の1桁の商と中間剰余を求&5サイクルの
処理ステップが実行できる。これに対し、第1図のりス
トア方式では、1桁の商(2i+5)=12サイクルの
処理ステップを要し。
1.2.・・・・9)であるとすると、i+2サイクル
で10進除算の1桁の商と中間剰余を求&5サイクルの
処理ステップが実行できる。これに対し、第1図のりス
トア方式では、1桁の商(2i+5)=12サイクルの
処理ステップを要し。
また第2図ヒ1.(ロ)のノン・リストア方式では。
1桁の商が(zj+2)サイクルかかるから、平従って
第4図の10進除算装置によれば、従来に比べて約2倍
近く高速になることが判る。
第4図の10進除算装置によれば、従来に比べて約2倍
近く高速になることが判る。
以上本発明の一実施例について説明したが。
本発明によれば、第5図に示したよう忙中間剰余と除数
の整数倍数との加算という一つの処理手順のみを反復さ
せることのみにより、1桁の商と中間剰余とを得ること
ができるので、従来の方式と比較して、除算動作を高速
に行なえる効果がある。
の整数倍数との加算という一つの処理手順のみを反復さ
せることのみにより、1桁の商と中間剰余とを得ること
ができるので、従来の方式と比較して、除算動作を高速
に行なえる効果がある。
以上の実施例では、除数として1倍数のみを使用したが
、第6図に示すように除数の5倍数と1倍数とを用意し
て5以上の商を求める場合の高速化も実現できる。
、第6図に示すように除数の5倍数と1倍数とを用意し
て5以上の商を求める場合の高速化も実現できる。
例えば、6なる商を得る。には、1回目の演算では5倍
数の減算を行ない。キャリーが発生する。従って次の1
倍数との演算は減算となる。
数の減算を行ない。キャリーが発生する。従って次の1
倍数との演算は減算となる。
2回目の演算中に前のサイクルのキャリーの判定を行な
い、5より大きい商を求める演算ループへ分岐する。2
回目の演算においてもキャリーが発生するため、3回目
の演算(5以上の商を求める演算ループの1回目)も1
倍数の減算となる。また2回目のキャリーが1であった
ため4回目は演算ループを繰り返す。しかし、5回目の
1倍数減算の結果めキャリーは0となるため、4回目は
1倍数加算を行ない1桁すらしと進む。この時、商を格
納するレジスタへは。
い、5より大きい商を求める演算ループへ分岐する。2
回目の演算においてもキャリーが発生するため、3回目
の演算(5以上の商を求める演算ループの1回目)も1
倍数の減算となる。また2回目のキャリーが1であった
ため4回目は演算ループを繰り返す。しかし、5回目の
1倍数減算の結果めキャリーは0となるため、4回目は
1倍数加算を行ない1桁すらしと進む。この時、商を格
納するレジスタへは。
5+1+l−1つまり6がセットされることになる。
さらに1本実施例では、10進除算について説明したが
1本発明を2進除算に適用可能なことは自明である。
1本発明を2進除算に適用可能なことは自明である。
第1図は従来のりストア方式により1桁の商と中間剰余
を求める10進除算の原理を示した図。 第2図Kl 、 +C11は従来のノン・リストア方式
により、1桁の商と中間剰余を求める10進除算の原理
を示した図、第5図は本発明による10道除算方式によ
り、1桁の商と中間剰余とを求める原理を示した図、第
4図は本発明の一実施例となる10進除算装置の機能的
ブロック図、第5図は第4図の装置の演算サイクルを説
明するための図、第6図は除数の5倍数と1倍数とKよ
り1桁の商と中間剰余を求める10進除算の原理を示し
た図である。 第4図において 1.2.5・・・レジスタ、3・・・選択回路1.4・
・・演算器、6・・・レジスタ、7・・・定数加減算器
。 代理人弁理士 薄 1)利 2゛°〕、オj図
才2図 16図 ↓
を求める10進除算の原理を示した図。 第2図Kl 、 +C11は従来のノン・リストア方式
により、1桁の商と中間剰余を求める10進除算の原理
を示した図、第5図は本発明による10道除算方式によ
り、1桁の商と中間剰余とを求める原理を示した図、第
4図は本発明の一実施例となる10進除算装置の機能的
ブロック図、第5図は第4図の装置の演算サイクルを説
明するための図、第6図は除数の5倍数と1倍数とKよ
り1桁の商と中間剰余を求める10進除算の原理を示し
た図である。 第4図において 1.2.5・・・レジスタ、3・・・選択回路1.4・
・・演算器、6・・・レジスタ、7・・・定数加減算器
。 代理人弁理士 薄 1)利 2゛°〕、オj図
才2図 16図 ↓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t 被除数あるいは中間剰余、除数の整数倍数及び演算
結果のキャリーをそれぞれ格納する11E1.2.5の
レジスタと、前の演算のキャリーが1である場合には除
数の整数倍数の補数を、キャリーが0である場合には除
数の整数倍数を選択する回路と、当該選択回路の出力を
一方の入力とし前記第1のレジスタの内容を他方の入力
とし前の演算キャリーをそのイニシャルキャリーとする
加算器と、除数の整数倍数に対応する数を計数するカウ
ンタとを有し、前の演算におけるキャリーの値により前
記加算器に演算を行なわせて当該演算結果を前記第1の
レジスタにセットし、前記カウンタの内容に基づいて商
を求めるようにしたことを特徴とする除算装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の除算装置において、前
記第5のレジスタの初期値を1にして除算動作を開始す
るようにしたことを特徴とする除算装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57014967A JPS58132837A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 10進除算装置 |
US06/459,149 US4546447A (en) | 1982-02-03 | 1983-01-19 | Division apparatus |
GB08301620A GB2116757B (en) | 1982-02-03 | 1983-01-21 | Division apparatus |
DE19833302013 DE3302013A1 (de) | 1982-02-03 | 1983-01-21 | Divisionsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57014967A JPS58132837A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 10進除算装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132837A true JPS58132837A (ja) | 1983-08-08 |
JPS6248857B2 JPS6248857B2 (ja) | 1987-10-15 |
Family
ID=11875741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57014967A Granted JPS58132837A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 10進除算装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4546447A (ja) |
JP (1) | JPS58132837A (ja) |
DE (1) | DE3302013A1 (ja) |
GB (1) | GB2116757B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638314A (en) * | 1994-02-28 | 1997-06-10 | Fujitsu Limited | Dividing apparatus for use in a data processing apparatus |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5016210A (en) * | 1989-11-15 | 1991-05-14 | United Technologies Corporation | Binary division of signed operands |
US5128891A (en) * | 1990-04-02 | 1992-07-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | High speed divider with square root capability |
JPH0731592B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1995-04-10 | 株式会社東芝 | 除算回路 |
US5297073A (en) * | 1992-08-19 | 1994-03-22 | Nec Electronics, Inc. | Integer divide using shift and subtract |
US5258944A (en) * | 1992-09-01 | 1993-11-02 | Cray Research, Inc. | High performance mantissa divider |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52144936A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-02 | Fujitsu Ltd | Decimal system division system |
JPS5595148A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-19 | Hitachi Ltd | Binary arithmetic circuit |
JPS56103739A (en) * | 1980-01-23 | 1981-08-19 | Toshiba Corp | Decimal divider |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB780431A (en) * | 1954-09-17 | 1957-07-31 | British Tabulating Mach Co Ltd | Improvements in or relating to electronic calculating apparatus |
US3249745A (en) * | 1962-01-09 | 1966-05-03 | Monroe Int | Two-register calculator for performing multiplication and division using identical operational steps |
FR91575E (fr) * | 1966-01-07 | 1968-07-05 | Commissariat Energie Atomique | Diviseur arithmétique électronique |
DE1549461B2 (de) * | 1967-03-02 | 1974-03-07 | Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart | Divisionseinrichtung |
US3591787A (en) * | 1968-01-29 | 1971-07-06 | Ibm | Division system and method |
US3684879A (en) * | 1970-09-09 | 1972-08-15 | Sperry Rand Corp | Division utilizing multiples of the divisor stored in an addressable memory |
NL7101258A (ja) * | 1971-01-30 | 1972-08-01 | ||
US4413326A (en) * | 1978-10-18 | 1983-11-01 | Honeywell Inc. | Floating point division control |
US4320464A (en) * | 1980-05-05 | 1982-03-16 | Control Data Corporation | Binary divider with carry-save adders |
-
1982
- 1982-02-03 JP JP57014967A patent/JPS58132837A/ja active Granted
-
1983
- 1983-01-19 US US06/459,149 patent/US4546447A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-01-21 GB GB08301620A patent/GB2116757B/en not_active Expired
- 1983-01-21 DE DE19833302013 patent/DE3302013A1/de active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52144936A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-02 | Fujitsu Ltd | Decimal system division system |
JPS5595148A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-19 | Hitachi Ltd | Binary arithmetic circuit |
JPS56103739A (en) * | 1980-01-23 | 1981-08-19 | Toshiba Corp | Decimal divider |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5638314A (en) * | 1994-02-28 | 1997-06-10 | Fujitsu Limited | Dividing apparatus for use in a data processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3302013A1 (de) | 1983-08-18 |
GB2116757A (en) | 1983-09-28 |
GB2116757B (en) | 1985-12-11 |
JPS6248857B2 (ja) | 1987-10-15 |
GB8301620D0 (en) | 1983-02-23 |
DE3302013C2 (ja) | 1988-07-28 |
US4546447A (en) | 1985-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6049815A (en) | Method and apparatus for finite field multiplication | |
KR950006580B1 (ko) | 나눗셈연산장치 | |
JP2502836B2 (ja) | 除算回路の前処理装置 | |
JPS58132837A (ja) | 10進除算装置 | |
EP0530936A1 (en) | Method and apparatus for performing prescaled division | |
US4692891A (en) | Coded decimal non-restoring divider | |
JPH02194430A (ja) | 除算器 | |
JPH0234054B2 (ja) | ||
US4570056A (en) | Automatically adaptable radix conversion system for use with variable length input numbers | |
JPS6244660B2 (ja) | ||
JPH0383127A (ja) | 10進除算器 | |
KR100195719B1 (ko) | 나눗셈기 | |
JP2664750B2 (ja) | 演算装置及び演算処理方法 | |
US3551662A (en) | Square root apparatus | |
JPS6155691B2 (ja) | ||
KR100198783B1 (ko) | 직렬처리 나눗셈기의 구동 방법 | |
SU560229A1 (ru) | Устройство дл вычислени элементарных функций | |
JPH02252023A (ja) | 引き去り法または引き戻し法アルゴリズムで除算を行う除算器 | |
SU817706A1 (ru) | Устройство дл делени чисел безВОССТАНОВлЕНи OCTATKA | |
SU748409A1 (ru) | Устройство дл умножени двоично- дес тичных чисел | |
JPH0362738A (ja) | 演算装置 | |
JPH01125625A (ja) | 除算装置 | |
JPS63178323A (ja) | 逆正接演算装置 | |
JPH02181823A (ja) | 除算装置 | |
JPH0315942A (ja) | 除算器 |