JPS58126645A - 偏向ヨ−ク装置 - Google Patents
偏向ヨ−ク装置Info
- Publication number
- JPS58126645A JPS58126645A JP871882A JP871882A JPS58126645A JP S58126645 A JPS58126645 A JP S58126645A JP 871882 A JP871882 A JP 871882A JP 871882 A JP871882 A JP 871882A JP S58126645 A JPS58126645 A JP S58126645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- winding
- ferrite core
- main winding
- return
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/70—Arrangements for deflecting ray or beam
- H01J29/72—Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
- H01J29/76—Deflecting by magnetic fields only
- H01J29/764—Deflecting by magnetic fields only using toroidal windings
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
この発明はテレビジ璽ン受*損等1;使用される偏向ヨ
ーク装置に関する。
ーク装置に関する。
発明の技術的背景とその間層点
一般にカラーテレビジョン受像機の偏量ヨーク装置は、
水平偏向コイルがくら形巻線であり、垂直偏向コイルは
2分割されたフェライトコアにトロイダル巻きされたも
のが主流となっている。水平偏向コイルは、コイルセパ
レータの内周囲、垂直偏向コイルは前記コイルセパレー
タの外周囲に配設されている。前記垂直偏向コイルの巻
線分布は、受像管−面におけるコンバーゼンス特性、ま
た偏向歪等の緒特性と密接な関係を持っているため、そ
の巻線分布のばらつきはテレビジボン受像機の画面品位
の悪化につながる1通常垂直偏向コイルの巻線方法は、
第1図に示すように、第1 wla 1 、第2層a2
と順次巻回されてゆくが、各層間にリターン線部すが形
成されている。このリターン縁部すは、第2図に示すよ
うに2〜3タ一ン巻回されるが、層を形成する主巻線の
直線部に対して傾斜した直線mt−形成することになる
。従って、この傾斜した直線部を形成するリターン練上
に爽に主巻線が次々と巻回され鳩を形成することになる
。
水平偏向コイルがくら形巻線であり、垂直偏向コイルは
2分割されたフェライトコアにトロイダル巻きされたも
のが主流となっている。水平偏向コイルは、コイルセパ
レータの内周囲、垂直偏向コイルは前記コイルセパレー
タの外周囲に配設されている。前記垂直偏向コイルの巻
線分布は、受像管−面におけるコンバーゼンス特性、ま
た偏向歪等の緒特性と密接な関係を持っているため、そ
の巻線分布のばらつきはテレビジボン受像機の画面品位
の悪化につながる1通常垂直偏向コイルの巻線方法は、
第1図に示すように、第1 wla 1 、第2層a2
と順次巻回されてゆくが、各層間にリターン線部すが形
成されている。このリターン縁部すは、第2図に示すよ
うに2〜3タ一ン巻回されるが、層を形成する主巻線の
直線部に対して傾斜した直線mt−形成することになる
。従って、この傾斜した直線部を形成するリターン練上
に爽に主巻線が次々と巻回され鳩を形成することになる
。
しかし、傾斜した線上に主巻線が巻回される場合、主巻
線は滑ることが多く、またこのような部分が複数あるた
め主巻線のピップが乱されしかもその乱れのばらつきも
多く、定ピップ巻纏を理想とする巻線分布が得られない
、このことが、垂直偏向磁界の歪み、ミスコンパーイン
ス、偏向歪みの大きな原因となっている。なおdはフェ
ライトコアである。
線は滑ることが多く、またこのような部分が複数あるた
め主巻線のピップが乱されしかもその乱れのばらつきも
多く、定ピップ巻纏を理想とする巻線分布が得られない
、このことが、垂直偏向磁界の歪み、ミスコンパーイン
ス、偏向歪みの大きな原因となっている。なおdはフェ
ライトコアである。
発明の目的
この発明は上記の亭情に罐みてなされたもので、各層が
定ピツチの巻線となりやすく、特性の同上を得ることの
できる偏向ヨーク装置を提供することを目的とする。
定ピツチの巻線となりやすく、特性の同上を得ることの
できる偏向ヨーク装置を提供することを目的とする。
発明の概要
この発明では、リターン線が主−amの外周のみを通る
ようにしてこの上に巻回される巻線層のばらつき1に無
くシ、またフェライトコアの内周側においては2層目以
後の、mv前層の隣接した線間の中央に位置するように
形成するものである。
ようにしてこの上に巻回される巻線層のばらつき1に無
くシ、またフェライトコアの内周側においては2層目以
後の、mv前層の隣接した線間の中央に位置するように
形成するものである。
発明の実施例
以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
3図において、dは略台形円錐筒状のフェライトコアを
軸方向へ2分割した一方のフェライトコアである。この
フェライトコアdには、垂直偏向コイル主巻線!がトロ
イダル巻きされるが、リターン線fは、外周部にて4姻
され、eアの内周側までリターンのために引−されるこ
とはない。リターン線fは各層の主巻線上にこのように
リターンされる。このようなリターン線fを形成するこ
とによって、このリターン線上に巻回され層を形成する
主巻様のピッチの乱れは無くなり巻線分布が安定する。
3図において、dは略台形円錐筒状のフェライトコアを
軸方向へ2分割した一方のフェライトコアである。この
フェライトコアdには、垂直偏向コイル主巻線!がトロ
イダル巻きされるが、リターン線fは、外周部にて4姻
され、eアの内周側までリターンのために引−されるこ
とはない。リターン線fは各層の主巻線上にこのように
リターンされる。このようなリターン線fを形成するこ
とによって、このリターン線上に巻回され層を形成する
主巻様のピッチの乱れは無くなり巻線分布が安定する。
さらに本装置にあっては、主巻l1IAの巻方として次
のような巻方が採用される。即ち第4図に示すように、
フェライトコアdの内周[+:て11層される主巻i!
五は、第1層110線閲の中央に第2旙a20線が位置
するように巻回し、さらに第2層−2の線間Q中央4二
第3 @ a Jの−が位置し、順次このような関係で
債積み状にしたs巌分布である。この債積み状にする部
分は、鍛も電機が密集し隣接する部分、つまりフェライ
トコアdの直径の最も小さい部分であり電子銃側を基準
にして設定される。
のような巻方が採用される。即ち第4図に示すように、
フェライトコアdの内周[+:て11層される主巻i!
五は、第1層110線閲の中央に第2旙a20線が位置
するように巻回し、さらに第2層−2の線間Q中央4二
第3 @ a Jの−が位置し、順次このような関係で
債積み状にしたs巌分布である。この債積み状にする部
分は、鍛も電機が密集し隣接する部分、つまりフェライ
トコアdの直径の最も小さい部分であり電子銃側を基準
にして設定される。
上記のように債積み状に巻回する場合、以下に述べるよ
うな関係式を考慮して偏向ヨークに要求される緒特性と
部品選定を行う。第4図、Is5図に示すようにフェラ
イトコアの゛電子銃側の最小内径部の半径なrc(直径
をφC)、電機の外径をφ1、巻線ピッチを#、とし、
又総巻数なN、各層の巻角度を’l e ’l l・・
・0.。
うな関係式を考慮して偏向ヨークに要求される緒特性と
部品選定を行う。第4図、Is5図に示すようにフェラ
イトコアの゛電子銃側の最小内径部の半径なrc(直径
をφC)、電機の外径をφ1、巻線ピッチを#、とし、
又総巻数なN、各層の巻角度を’l e ’l l・・
・0.。
NI畝をnと置く。また、第4図からも明らかなように
炭種り状に巻線した場合、各層の′@線の中心は、Is
6図に示すように夫々フェライトコアの中心からえかい
た円弧上に位置する。これを第6図、第7図に示すよう
に’1yre・・・rn−、、r(1とする。第6図は
主巻線層の内側、第7図はj−の外側である。
炭種り状に巻線した場合、各層の′@線の中心は、Is
6図に示すように夫々フェライトコアの中心からえかい
た円弧上に位置する。これを第6図、第7図に示すよう
に’1yre・・・rn−、、r(1とする。第6図は
主巻線層の内側、第7図はj−の外側である。
上記した各要素間の関係は以下のように示すことができ
る。
る。
各層の巻角度
θt wm e l−〇。
Q s −Q t −Q p −Q + −2Q pQ
n −Q l −(n−1) Q p ・・曲曲曲
曲+11巻数と巻角度の関係 各層の巻線の半径 φW j * 陶f 、 −□・・・・・・・・・・・・・・
・(3)・・・・・・・・・・・・・・・(4)次に俵
積み状に巻線する場合法の事を注意する必要がある。つ
まり、第6図に示すように、第1層a1の線と、第3層
a3の線が接触しないような条件が必要である。このた
めには、次ノ式を満足させれば良い。
n −Q l −(n−1) Q p ・・曲曲曲
曲+11巻数と巻角度の関係 各層の巻線の半径 φW j * 陶f 、 −□・・・・・・・・・・・・・・
・(3)・・・・・・・・・・・・・・・(4)次に俵
積み状に巻線する場合法の事を注意する必要がある。つ
まり、第6図に示すように、第1層a1の線と、第3層
a3の線が接触しないような条件が必要である。このた
めには、次ノ式を満足させれば良い。
また最終11m (第7図)にあっては、最終層at+
の隣接する′44!lIが接触するピップ(Qp)が限
界である。このためには下式を満足させる必要がある。
の隣接する′44!lIが接触するピップ(Qp)が限
界である。このためには下式を満足させる必要がある。
トロイダル巻きの垂直偏向コイルにあっては、巻線仕様
として、縁巻線N、@角度a1、IIIE線外径−W、
フェライトコア内径φC(半径rc)等が要求される緒
特性に応じて与えられる。従って、債積み状に巻線する
ための巻線ピッチは、上記した式を用いて、 (Qn−Qt−(tI−1)Qp ”=・(1) )で
定められる。
として、縁巻線N、@角度a1、IIIE線外径−W、
フェライトコア内径φC(半径rc)等が要求される緒
特性に応じて与えられる。従って、債積み状に巻線する
ための巻線ピッチは、上記した式を用いて、 (Qn−Qt−(tI−1)Qp ”=・(1) )で
定められる。
・・・・・・・・・・・・(4)
l二よって、受象奮の華りク外鉦の#!Fl!:も#厚
できる。
できる。
発明の効果
上記した本装置によると、リターン巻線は、各層の外周
のみをリターンするクイックリターンとしているので主
巻線の巻回ばらつきを生じなくなり、安定した定ピツチ
の巻線とすることができ、磁界分布も安定している。ま
たフェライトコアの内周側にては、第2層目以後を前層
の隣接した線間の中央に位置させるように巻回し、俵積
みにしているので、前述した各式を適用させて設計もし
やすく、安定した特性を得るのに寄与できる。よって総
合的には、−儀品位を向上するのに有効な装置である。
のみをリターンするクイックリターンとしているので主
巻線の巻回ばらつきを生じなくなり、安定した定ピツチ
の巻線とすることができ、磁界分布も安定している。ま
たフェライトコアの内周側にては、第2層目以後を前層
の隣接した線間の中央に位置させるように巻回し、俵積
みにしているので、前述した各式を適用させて設計もし
やすく、安定した特性を得るのに寄与できる。よって総
合的には、−儀品位を向上するのに有効な装置である。
第1図、第2図は従来の垂直偏向コイルの巻回状態を示
す説明図、第3図はこの発明の一実施例な示す@線構造
な示す平111j図、s4図もこの発明の一実施例を示
す説明図、$5m、$6図、第7図はこの発明の一実施
例における紋針一層図である。 −・・・フェライトコア、二・・・主4!l4IIli
% f −リターン線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 箪4図 箪5m 第6図 第7図
す説明図、第3図はこの発明の一実施例な示す@線構造
な示す平111j図、s4図もこの発明の一実施例を示
す説明図、$5m、$6図、第7図はこの発明の一実施
例における紋針一層図である。 −・・・フェライトコア、二・・・主4!l4IIli
% f −リターン線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 箪4図 箪5m 第6図 第7図
Claims (1)
- コイルセパレータの外周囲にトロイダル巻キの垂直偏向
コイル、内周囲にくら形水平偏向コイルを設けた偏向ヨ
ーク装置において、前記垂直偏向コイルを軸方向へ2分
割したフェライトコアに巻回した構造でみた場合、主巻
線に対するリターン線が各層の径大側外周のみに沿って
引き廻された構造であって、前記フェライトコアの内側
側に形成される層は、第2層の線以降を前層の隣接した
線間の中央に位置させて順次層を形成した構造としたこ
とを特徴とする偏向ヨーク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP871882A JPS58126645A (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | 偏向ヨ−ク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP871882A JPS58126645A (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | 偏向ヨ−ク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58126645A true JPS58126645A (ja) | 1983-07-28 |
JPH0130249B2 JPH0130249B2 (ja) | 1989-06-19 |
Family
ID=11700717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP871882A Granted JPS58126645A (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | 偏向ヨ−ク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58126645A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4853761A (en) * | 1986-03-14 | 1989-08-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
-
1982
- 1982-01-22 JP JP871882A patent/JPS58126645A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4853761A (en) * | 1986-03-14 | 1989-08-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0130249B2 (ja) | 1989-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2395736A (en) | Deflecting coils and yoke and method of manufacturing same | |
JPS58126645A (ja) | 偏向ヨ−ク装置 | |
US3947793A (en) | Multi-layer toroidal deflection yoke | |
JPH06139959A (ja) | 偏向ヨーク | |
JPS6014735A (ja) | 偏向ヨ−ク装置 | |
US5281938A (en) | Deflection system | |
CA1210434A (en) | Deflection unit for picture tubes | |
JPS645819Y2 (ja) | ||
JPH053104B2 (ja) | ||
JPS5926796Y2 (ja) | フライバツクトランス | |
JPS61118942A (ja) | 偏向ヨ−ク | |
JPH01117248A (ja) | 偏向ヨーク | |
JPS6012250Y2 (ja) | フライバックトランス用コイルボビン | |
JPH03164041A (ja) | スタータ用フィールドコイル | |
JPH0131263B2 (ja) | ||
JPH07211232A (ja) | 偏向コイルの巻線方法およびこれを使用した偏向装置 | |
KR950004562B1 (ko) | 편향요크의 수직편향코일 권선방법 | |
JPS5910725Y2 (ja) | フライバツクトランス | |
JP2605827Y2 (ja) | 偏向ヨーク | |
JPS6058568B2 (ja) | コイル | |
GB1184983A (en) | Coil for Use in a Low-Power High-Voltage Transformer | |
JPS6017863Y2 (ja) | フライバツクトランス | |
JP2582726Y2 (ja) | 偏向ヨーク装置 | |
JPS5937487A (ja) | 核融合装置用磁場コイル | |
JPH01163944A (ja) | 偏向ヨーク装置 |